世界有数のテクニックを持つ、アメリカのスーパーギタリスト、ジョー・サトリアーニ。(Official videoより)若き日は長髪でしたが、今はスキンヘッドにサングラスの独特なルックスがトレードマークですね。ギターインストラクターとして、1番弟子であるスティーヴ・ヴァイ等、多くの達人級のギタリストを育てて来ました。ソロとしても1987年にリリースされたアルバム「Surfing with the Alien」がギターインストとしては異例のプ...
青森県むつ市 観光客も地元民も楽しめる下北の特産品が集う場所。ココの食堂で食べた「あなご天ぷら定食」が凄まじい。【下北名産センター】
世界有数のテクニックを持つ、アメリカのスーパーギタリスト、ジョー・サトリアーニ。(Official videoより)若き日は長髪でしたが、今はスキンヘッドにサングラスの独特なルックスがトレードマークですね。ギターインストラクターとして、1番弟子であるスティーヴ・ヴァイ等、多くの達人級のギタリストを育てて来ました。ソロとしても1987年にリリースされたアルバム「Surfing with the Alien」がギターインストとしては異例のプ...
青森県横浜町~六ヶ所村 菜の花畑を見た後で、尾駮地区に隠れたレトロな喫茶店の巨大オムライスを食べる。【喫茶まーぶる】
函館高専時代よく聴いていた、アメリカのロックミュージシャン、ベン・フォールズ。(Official audioより)ベン・フォールズ・ファイヴ時代(と言っても3人しかいなかったけれど笑)から好きで、彼の鍵盤を叩きつける様に荒々しく弾きながら歌う姿がロックで格好良かった。バンド解散後のソロになっても好きで、僕が好きな彼の曲が2001年の「Zak and Sara」。昔ソニーのハンディカムのCMにも起用されていて、流麗なピアノが爽やか...
青森県むつ市 珍しい桜が今見頃の下北半島。マエダ本店2階にあるレストラン喫茶の「焼肉セット」が美味しい。【ぷらんたん】
1980年代前半にかけて活躍した、アメリカの音楽ユニット、リップス・インク。ユニット名を日本語に訳すと「口パク」ですね(笑)。1980年にリリースされたテクノポップ「Funkytown」が全米4週連続1位を記録する大ヒット。この曲のイントロ、一度聴いたら耳から離れず、曲名は知らなくても、どこかで聴いた事があるっていう人も多いかもしれないですね。(Official audioより)周囲もドン引きする程多趣味な柴T。昔に比べ大分減らし...
青森県弘前市 旧岩木町に隠れた、まるで民家のようなレストラン。「特製ハンバーグランチ」がとてもお得で美味しかったです。【Ancook】
アメリカのソウルシンガー、ダイアナ・ロス。気がつけば御年81歳。1961年にモータウンレコードと契約し、スプリームスのリードシンガーとしてヒット曲を連発。「You Can't Hurry Love(恋はあせらず)」や「Stop! In the Name of Love」など、今もなお語り継がれる名曲も多い。1970年のソロ後もヒット曲を連発していて、僕が好きな曲が1988年の「If We Hold On Together 」。映画「リトルフットの大冒険 謎の恐竜大陸」の主題歌に...
青森県弘前市 弘前警察署前のディープな町中華で、懐かしい味わいの「味噌ラーメン」と「ミニチャーハン」食べる。【眠眠】
2011年に結成された、アイルランド出身の4人組ロックバンド、ザ・ストライプス。16歳時に発表した2013年のデビューアルバム「snapshot」が全英5位のヒットを記録し、日本でもそこそこヒットしていましたね。あのエルトン・ジョンも「彼らは、私が65年かかって集めたR&Bとブルースの知識を16才にして獲得している。」と絶賛したほか、ポール・ウェラーやノエル・ギャラガー等の錚々たるロックスター達も太鼓判を押す程。2018年...
青森県青森市 やっぱり美味しい青森大勝軒。「汁なしの郎」食べてハメを外す週末。【青森大勝軒本店】
1968年にロンドンで結成された伝説のロックバンド、レッド・ツェッペリン。(Official audioより)重厚なギターサウンドで、ハードロックやヘヴィメタルの先駆者とも言われている彼ら。曲時代は決してポップとは言えないのだけれど、ギタリストジミー・ペイジの作り出す、ギターリフがカッコよくて、高専時代よく彼らの曲をコピーしていた。当時ギターで最も練習していた彼らの曲が、1971年「LED ZEPPELIN IV」に収録されている「R...
青森県むつ市 最近定食も始めたらしく、「からあげ定食」頼んでみたら、刺盛り3皿も付いて来た【魚魚魚】
僕の好きなバンド、サカナクション。2025年2月に配信リリースされたシングル「怪獣」がお気に入り。NHKのアニメ「チ。-地球の運動について-」の主題歌になっていた曲で、アニメは天動説が信じられていた時代に地動説の可能性を唱えた人々の物語になっていて、地動説が異端として迫害されていた時代の人々が、命を投げ打ってでも地動説を唱え、真理を知りたいと願う知識欲の奥深さを教えてくれる作品になっています。この曲はそんな...
北海道函館市~北斗市 久々に五稜郭の桜を見て、「ほくとしんけん」という名のお店で絶品のパスタを食べる。【北斗芯軒】
青春時代、あまり聴いて来なかった函館出身のバンドGLAY。(Official videoより)JUDY AND MARYのYUKIと並ぶ、函館が産んだスーパースターですね。小学校の頃あまりに流行っていた反発で、当時屈折していた僕はあえて聴かず、洋楽ばかり聴いていた。僕が函館高専に進学した時には、GLAYブームは少し落ち着いていて、しかしながら地元の誇りとして事あるごとに、函館時代の彼らの物語をよく色んな人に聴かされてきた。今、オジサン...
青森県弘前市 お値段手頃でお腹一杯。知る人ぞ知る穴場焼肉店の、牛カルビ定食1200円【焼肉大将】
イギリスのロックバンド、ジェネシス。ボーカルのピーター•ガブリエルがいた頃は、硬派なプログレッシブ•ロックバンドとして名を馳せ、彼の脱退後はドラムのフィル・コリンズがボーカルを務め、一転してポップ路線となり、こちらでも大成功を収めました。したがってこのバンドが好きな人は、「プログレッシブ•ロック期」か「ポップ•ロック期」に分かれ、多分両方好きってヒトはあまり聴いた事が無いですね(笑)。僕は後者の方が好...
青森県蓬田村~外ヶ浜町 今年度初ロードバイク。海水浴場向かいにあるディープな食堂で、美味しい「味噌ラーメン」食べる。【玉松観光食堂】
1979年にロンドンで結成されたバンド、インコグニート。(Official videoより)ジャミロクワイと共に1990年代のアシッド・ジャズのムーブメントを作ったバンドの一つと言われていますね。サウンド的には、久保田由伸さんが、シャウエッセン食べながら踊り出しそうな音楽と言った感じですかね(?)。僕がたまに聴きたくなる彼らの曲が「A Shade Of Blue」という曲。1996年のアルバム「Beneath The Surface」に収録されている曲で、...
青森県むつ市 松木屋で食べる美味しいおそばとミニカレー。【松木屋食堂】
北海道稚内市で結成された、4人組ロックバンド、Galileo Galilei(Official videoより)2008年の「閃光ライオット」初代王者で、大学時代からよく彼らの曲を聴いていた。2016年に一度活動を休止するも、新体制で2022年に活動を再開。多感な時期に聴いていたアーティストが今も変わらずいい曲を世に送り出しているのは、本当幸せな事ですね。僕の最近のお気に入りが、2025年のアルバム「BLUE」に収録されている唯一の新曲「あおにも...
青森県青森市 束の間の非日常。旧線路通りの人気町中華で頼んだ「餃子定食」のコスパがものすごい。【中国料理広州橋本店】
2013年に結成されたソウルバンド、WONKボーカルは元フレンチの料理長、キーボードは東京芸術大学と東京大学の日本の二大難関大学を制覇した男、そのほかのメンバーも各方面で活躍するユニークな経歴を持った天才集団。ソウル、ジャズ、ヒップホップ、ロックを横断した実験的でセンス溢れる楽曲が特徴で、僕が好きな曲が2023年の「Fleeting Fantasy」という曲。この曲のイントロのピアノがとっても心地よいのです。LAを拠点に活動す...
青森県平川市 満開の桜を見た後、昭和23年創業の老舗食堂で食べた、ピリ辛の「ダール中華」【味の香園】
日本のロックバンド、赤い公園。2010年に結成され、2021年に解散。ギターの津野さんの書いた楽曲が好きで、その独創的で複雑な曲構成に、当時ハマっていた。一曲一曲の情報量が多くて、聞き応えのある曲が多く、僕が好きな曲が2014年の「NOW ON AIR」。とても爽やかな楽曲ですが、歌詞は才能も趣味もない、夢も希望も遠い孤独な女子が、存在を忘れてたラジオのスイッチを入れて「音楽を止めないでほしい」と願うといった感じでしょ...
青森県青森市 ハラハラと花びら舞う桜のトンネルを眺めた後、1946年創業の老舗で食べた美味しいシュークリーム。【二階堂本店】
僕の好きなアーティスト、秦基博さん。名曲が多く、最近はむつ市から青森市へ帰る際、ずっと彼の曲を車内で聴いていた。移り変わる風景に、彼の曲がピタリとハマる事がよくあって、青森市桜川の桜のトンネルを通っていたら、彼の2013年のシングル「グッバイ・アイザック」がハラハラ舞う桜吹雪とシンクロした。アニメ「宇宙兄弟」のエンディングテーマにもなった曲で、「アイザック」とは万有引力を発見した「アイザック•ニュート...
青森県大間町 甥っ子が遊びに来たので、入学祝いを兼ねた下北ドライブ。大間マグロの超人気店で食べた「Bセット定食」が凄すぎた。【魚喰いの大間んぞく】
小学校の頃から流行っていた、ビジュアル系ロックバンド、GLAY。1994年のメジャーデビュー以降、日本の音楽シーンをリードし続け、CDの総売上はなんと歴代9位の4000万枚。中学を卒業後、函館高専に進学したのですが、白鳥町のバッティングセンターでボーカルのTERUさんを見たとか、あちこちでいろんな目撃情報があったり、地元民からバンド結成当時の秘話を聞いた事があった。函館にいたからこそ、そんな彼らに親近感を感じ、たま...
青森県大間町 桜満開の下北半島。本州最北の地で、「陸マグロ」こと「大間牛」のハンバーグ定食はいかがでしょう?【大間町海峡保養センター】
韓国出身のジャズシンガー、MOON haewon透明感のある歌声が特徴的で、聴いていてとても心地の良い、個人的に好きなシンガーですね。香港のTV番組やバンコクのジャズ・フェスに招かれるなどアジア各地で活躍し、日本でもかなり人気のある彼女。僕が好きな彼女のナンバーが、2018年にリリースされたアルバム「Kiss me」に収録されている「PRIVATE EYES 」。1981年のDaryl Hall & John Oatesの大ヒット曲のカバーで、日本語に訳す...
青森県青森市 モヤヒルズから見える青森市街の絶景と、幸畑にある人気ラーメン店で食べた美味しい辛みそ。【めんや喜一】
イギリスのロックバンド、エイジア。プログレシブ・ロックの分野で、既に世界的名声を得たメンバー達が集まった、ドリームチーム的なバンドですね。1982年のファーストアルバム「Asia(詠時感~時へのロマン)」が全米9週連続1位を記録する大ヒットとなりました。僕のお気に入りの曲が、1983年のセカンドアルバム「Alpha」に収録され、シングルにもなった「Don't cry」という曲。すごくメロディアスでキャッチーな、聴いていて元気...
青森県むつ市 桜咲き始める下北半島。大湊高校へと向かう坂に隠れた食堂で「回鍋麺」食べて来ました。【あしざき食堂】
韓国出身のジャズボーカリスト、Moon Haewon幼少よりクラシック音楽やポップスに触れ、歌手を志し、TV番組オーディションで優勝してガール・グループの一員となる準備が整うも、ジャズの道へ。2007年にジャズ・ポップ・グループのWINTERPLAYに加入しデビュー。2016年には脱退し、2018年にソロデビュー作「Kiss Me」をリリース。このアルバム、当時香港では、アリアナ・グランデの新作をおさえポップチャートで1位を記録するなど、...
青森県平川市 久々の平川で、満開の美しい桜を見て来ました。【猿賀公園】
大学時代から好きなアーティスト、Salyu歌手養成機関に通っていた際、小林武史の目に留まり、岩井俊二監督の2001年の映画「リリイ・シュシュのすべて」に出て来る架空のアーティスト、リリイ・シュシュ役としてメジャー活動を開始。その後Salyuとして2004年にソロデビューし、現在に至る。空に突き抜けていくような、澄んだ歌声が特徴で、彼女の曲を聴くと不思議と心が洗われていく。僕が好きな彼女のアルバムが、2007年の2枚目の...
青森県青森市 油川駅前通りに隠れた、テイクアウト専門の洋食屋さん。ココのワンコインオムライスが美味しかったです。【キッチンkukku】
アメリカのロックバンド、ボストン。1970年代後半から1980年代にかけて世界的人気を博した、スタジアム・ロックの象徴的なバンドですね。バンドの創設者で創作の中核を担う、トム•ショルツはなんと世界トップクラスの難関大マサチューセッツ工科大学出身。1976年のデビューアルバム「Boston」がいきなり全米3位の大ヒットを記録し、シングルカットされた「More Than A Feeling」も大ヒット。(Official videoより)トム•ショルツが...
青森県平内町 2時間待ってでも食べたい美味しい讃岐うどん。【うどん屋しろ】
アメリカのシンガーソングライター、ジャスティン・ティンバーレイク。1990年代に活躍したポップグループ、イン・シンクに在籍していた事でも有名ですね。春のこの時期、聴きたくなる彼のハッピーな曲が、2016年の全米No.1にも輝いた「Can’t Stop The Feeling!」という曲。映画「トロールズ」の主題歌になっていて、彼のキャリアの中でも一際ポップで軽快なナンバーとなっています。(Official videoより)そろそろ桜の開花が始ま...
青森県むつ市 とんぺい焼きが美味しかった、お好み焼き屋さんのお得なランチ。【天手鼓舞】
非常に名曲が多い1965年の名作映画「サウンド・オブ・ミュージック」。(Official audioより)ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画になっていて、「The Sound of Music」、「My Favorite Things」、「Do-Re-Mi(ドレミの歌)」、「Edelweiss(エーデルワイス)」等々、この映画を観ていなくても、音楽の授業で習っていたり、どこかで聴いたことがある様な曲ばかり。1930年代後半のオーストリアを舞台に、ドイツにオー...
青森県むつ市 夜の田名部のシメラーの定番。ピリ辛「豆板ラーメン」がやっぱ美味しい。【銀座ラーメン】
たまに聴くといいですね、B'z。高専時代、彼らのギターパートを完コピできる事が、一種のステータスになっていました。2024年の紅白歌合戦で、改めて彼らの良さを再認識。僕が好きな曲が、1995年のシングル「LOVE PHANTOM」。2006年時点でのセールスは186.2万枚を売り上げ、「愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」に次ぐ、2番目に高い売上を記録している人気曲ですね。歌詞の世界観も、フランケンシュタインやドラキュラ...
青森県青森市 ハムカツ、肉コロッケ、メンチカツが美味しい、浪館通りの美味しいお肉屋さん。【肉のつくだ】
アメリカのクラシック・ギタリストであり作曲家でもある、アンドリュー•ヨーク。(Official videoより)ロサンゼルス・ギター・カルテット のメンバーとして活躍したほか、作曲家としても「サンバースト」という大名曲を作り、村治佳織さんや、木村大さん等々、日本のトップギタリストにもカバーされ続けていますね。この「サンバースト」実は僕も弾けるのですが、クラシックでもかなり最難関の曲の一つなので、僕が弾くと気合が入...
岩手県八幡平市 八甲田•十和田ゴールドラインの絶景抜けて、絶品爆盛りの「舞茸天ざる」を味わう。【北の蕎麦屋】
イギリス出身のプログレッシブ・ロック・バンド、エイジア。1982年の結成当初はジョン・ウェットン(キング・クリムゾン)、スティーヴ・ハウ(イエス)、カール・パーマー(エマーソン・レイク・アンド・パーマー)、ジェフ・ダウンズ(バグルス、イエス)等、世界的名声を既に手にしたメンバー達が集まった、ドリームチーム的なバンドでした。彼らの特徴であるプログレッシブ・ロックをより短く、よりポップにした音楽性は、当時...
青森県青森市 人気店が試験的に朝ラーを始めたので食べて来ました。【きた倉】
実はゲーム「ペルソナシリーズ」が大好きな柴T。女神転生を制作したアトラス社によるRPGで、女神転生の作風同様、ペルソナ3までが結構鬱展開があって暗かったのに対し、一転して「ペルソナ4」で急に明るくオシャレになったんですよね。「ペルソナ4」の世界観が当時好きで、出てくるヒロイン達も可愛くて(笑)、僕は何故か人気がなかった雪子推しでした。実はこの「ペルソナ4」の曲のクオリティが非常に高く未だに人気なんですよね...
青森県むつ市 桜待ち遠しい今日この頃。お魚料理の人気食堂でミックスフライ定食食べながら待つ。【千客万来】
僕の大好きなロックバンド、ヨルシカ。春になると必ず聴きたくなる彼らの曲があって、2021年のシングル「春泥棒」。当時「大成建設」TVCMソングにも使われていましたね。春泥棒とは春風のことで、桜を散らしてしまうからそう名付けたのだとか。(Official videoより)春って、瞬発力が必要。冬の時期あれだけ待ち望んでいたのに、あっという間に桜が咲いたかと思えば散る。あの桜も見たい、この桜も見たい、と思っていたらあっとい...
青森県青森市 NHK青森放送局前にあるオシャレな隠れ家的カフェ。ココのカレードリアが美味しいんです。【カフェオインク】
ジャマイカ出身のレゲェシンガー、ダイアナキング。1995年の1stアルバム「Tougher Than Love」からの最初のシングルである「Shy Guy」が全米13位、全英2位のヒット。マイナーキーのシンプルな進行にこんなにキャッチーなメロを詰め込めるなんてすごいですね。歌詞は「チャラい男よりも、シャイな男の方がいいわ」と歌っている感じでしょうか。(Official videoより)実はとってもシャイガイな柴T。あれは函館高専にいた頃。彼女と...
青森県風間浦村 本州最北の温泉郷に潜む、美味しいお惣菜とスパイシーなカレー。【工藤商店】【下風呂おんせん食堂】
日本のシンガーソングライター、カネコアヤノ。1度聴けば忘れられない独特なメロディに、どこか懐かしさもはらんでいるのが彼女の魅力。彼女の曲は「そのままのあなたでも大丈夫だよ」と語りかけてくれている様な、不思議な包容力を持った楽曲が多いですね。僕が好きな彼女の曲が「光の方へ」という曲。2019年のアルバム「燦々」の収録曲で、映画「私は光をにぎっている」の主題歌にもなった曲。タイトルからしてポジティブなイメ...
青森県青森市 合浦にある美味しいラーメン屋さん。ココの「濃厚味噌ラーメン」が美味しいんです。【らーめん醬屋】
小学校の頃、好きでよく聴いていたZARD。永遠の理想の女性、坂井泉水さんの美しさに惹かれたのはもちろん、爽やかな名曲も多く、春のこの時期、聴きたくなるんですよね。海岸沿いを歩いていると、ふと聴きたくなるのが、1993年の名曲「揺れる想い」。聴いていると条件反射で無性にポカリが飲みたくなるのです(笑)。(Official videoより)4月は始まりの季節。何かが始まりそうな予感に、期待に胸膨らませる。雪が消え、自転車が...
青森県大鰐町 かの太宰治も泊まった明治創業のレトロな温泉旅館に泊まり、美味しい焼肉を堪能した奥津軽の旅。【ヤマニ仙遊館】【焼肉ささき】
サーフミュージックの第一人者、ジャック•ジョンソン。(Official videoより)アコースティックでオーガニックな音楽性を打ち出し、21世紀のサーフミュージックのスタンダードを築いた存在として、日本でも人気があるアーティスト。元々はプロサーファーでしたが、ケガを負いリタイアし、趣味の延長だった音楽に力を入れ、ジワジワと評判を呼んで、2005年のアルバム「In Between Dreams」は全米1位を獲得したほか、全世界で1500万...
宮城県仙台市 燻製ビールに燻製オムレツ。人気の燻製居酒屋で味わう、スモーキーな一日。【いたり和ん 惣市】
1950年代に活躍した、アメリカのコーラスグループ、プラッターズ。1955年の「Only You (And You Alone)」の大ヒットで有名ですが、それだけじゃなく、「The Great Pretender」や「twilight time」等、名曲を数多く残しています。僕が好きな曲が1958年の「Smoke Gets In Your Eyes(煙が目に沁みる)」。1933年に上演されたミュージカル「ロバータ」にて名作曲家ジェローム・カーンが書き下ろした名曲のカバーとなっていて、全米1...
青森県むつ市 マニアックな路地に隠れた町中華。そこで食べた美味しいラーメンと中華丼。【一龍】
アメリカラスベガスを中心に活動する、ポップロックバンド、イマジン・ドラゴンズ。(Official videoより)全世界トータルセールスは4700万枚を記録している世界的に人気のバンドなのですが、日本だと不思議なことに意外と知られていないんですよね。日本人好みのキャッチーな曲もあって、僕が好きなのは2017年の大ヒット曲「Thunder」。「若い頃、周囲の人達からお前は無理だと言われても、『俺は雷、爆発するんだ!』と信じて今...
青森県青森市 浅虫の温泉街の食堂にて。おばあさんが作るホッと美味しい味噌ラーメン。【味てん食堂】
前記事に引き続き、僕が大好きなビートルズ。実は彼らの名曲の中に、日本に影響を受けて作ったと言われている曲があって、それが「Across the Universe」。1970年、アルバム「Let It Be」に収録されている人気曲で、歌詞は松尾芭蕉の世界観に影響受けているんだとか。この曲を主に作ったジョン•レノンは当時、俳句に関心があったらしいですね。(Official audioより)幼い頃、親父が毎週日曜日にドライブに連れて行って...
青森県むつ市 何を食べても美味しい、大人気レストラン喫茶のハンバーグが超デカい。【外苑】
僕が大好きなバンド、ビートルズ。名曲は本当数え切れないですが、ポップな様で攻めまくった曲も結構多いんですよね。中でも個人的に攻めていると思っている曲が、1967年の「All You Need Is Love」。1967年の宇宙中継特別番組「OUR WORLD ~われらの世界~」のためにジョンが書き下ろした楽曲で、イントロがフランス国家の「ラ・マルセイエーズ」のほか、途中グレン・ミラー楽団の「イン・ザ・ムード」など、随所に拝借•オマージ...
青森県青森市 中央市民センターでプラネタリウムを見た後、洋食屋さんで食べる美味しいかつ丼。【まほろば】
僕が大好きな日本のポップシンガー、Salyu(Official videoより)岩井俊二監督の映画「リリイ・シュシュのすべて」に当時衝撃を受けたのですが、その劇中に出てくるアーティスト・Lily Chou-Chou役として、彼女が抜擢されていたのがきっかけで彼女を知る。圧倒的な力強さに、繊細な美しさが同居し、独特なファルセットも相まって、どんどん彼女の曲に引き込まれていく。僕が好きな彼女の曲が2009年の「HALFWAY」。北乃きいさん主演...
青森県青森市 問屋町で朝から「背脂煮干」食べたラーメン日和。【ラーメンビヨリ】
僕の大好きなバンド、スピッツ。小学校低学年の頃から今までずっと好きなアーティストですね。物心つき始めた頃から30年以上、今も心がワクワクする様な名曲を出し続けるバンドって、中々見当たらない。春の到来が待ち遠い今、聴きたくなるのが2005年の春のド定番「春の歌」。もう20年前の曲ですが、全く色褪せないですね。(Official videoより)実はこの曲が出たシングルは両A面になっていて、もう一つのシングル「テクテク」も...
青森県横浜町 青森県の「YOKOHAMA」散歩。街中にあるラーメン屋で食べたこってり味噌。【じなりや】
1960年代に活躍した、アメリカのブルーアイドソウルのバンド、ラスカルズ。(Official audioより)かの山下達郎が常々「私のアイドル」と公言する程、日本のポップスにも影響を与えているバンドですね。1964年にデビューし、1969年までが全盛期で、多くのヒット曲を世に送り出しました。僕が好きな曲が、1967年の「Groovin'」。全米No.1となった大ヒット曲で、日曜の午後の幸せな時間を歌った曲と言ったところでしょうか。(Offici...
青森県青森市 隠れソウルフード「焼きそば」を食べる。平和公園沿いにある復活した人気焼きそば屋さん。【やきそばかね平】
幼稚園の頃、良い曲歌うなって何となく思っていた徳永英明さん。(Official videoより)全く世代では無いのだけれど、サブスクで聴き始めたら改めてハマってしまった。あ、こういう曲名だったんだって、当時を想い出しながら聴くのってなんか楽しいですよね。少し前までカバーの人というイメージが強いけれど、実はオリジナル曲でも名曲が一杯。僕が当時ラジオで流れていい曲だなって、思ったのが、1995年の「未来飛行」という曲。...
青森県佐井村 青森県で最も遠い町中華で食べる、醤油ラーメンとチャーハン。【南華飯店】
イギリスのシンガーソングライター、ジョー・ジャクソン。70年代後半から活躍するマルチミュージシャンで、レゲエ、サルサ、ジャズ、ラウンジミュージックと多様な音楽性を持ち、1982年のアルバム「Night and Day」が全米4位、全英3位の大ヒット。このアルバムの中で僕が好きな曲が、全米6位を記録した彼最大のヒット曲「Steppin' Out」。「遊びに出かける」という意味で、大都会夜のニューヨークへの憧れを歌った曲なのだとか。因...
青森県むつ市 本州最北の歓楽街、夜の田名部にて。安定の人気居酒屋で、ムツの天ぷらを日本酒飲みながら味わう。【酒遊海峡善】
1960年代から70年代にかけて「ウォール・オブ・サウンド」と称される手法を編み出し、現代のポピュラー音楽に多大な影響を与えた、アメリカの音楽プロデューサー、フィル・スペクター。音を分厚く重ねる手法で厚みのあるサウンドを生み出し、手がけたアーティストはビーチボーイズ に、ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、ザ・ロネッツ等々枚挙に頭がない。日本でも彼の影響は絶大で、大瀧詠一が彼のサウンドを追求し、名...
秋田県能代市 二ツ井町のご当地グルメ「ザザーメン」なるものを食べてみる。【萬福食堂】
イギリスのシンガーソングライター、エド・シーラン。(Official videoより)グラミー賞4回受賞したほか、世界中で4500万枚以上のアルバムと1億5000万枚のシングルを売り上げた、時代を象徴するアーティストといった感じでしょうか。もうすぐ春のこの時期、聴きたくなる彼の曲が、2023年のアルバム「Autumn Variations」に収録されている「Spring」と言う曲。We can't let winter win(冬に負けるわけにはいかない)That's why I'm h...
青森県青森市 フラフラと市内を散歩して、隠れ家の美味しいナポリタンを味わう実のり多き一日。【実のり】
小学校の頃、よく聴いたアメリカのシンガーソングライター、シェリル•クロウ。(Official videoより)この人はかなり遅咲きのミュージシャンなんですよね。小学校の音楽教師をしながら、80年代からロッド・スチュワートやスティーヴィー・ワンダー等、様々なミュージシャンのレコーディングに参加して、キャリアを地道にコツコツと重ね、ようやく1993年にリリースしたデビューアルバム「Tuesday Night Music Club」が大ヒット。当...
青森県外ヶ浜町 久々の外ヶ浜ドライブ。「たっぴ鮮魚市」の後、蟹田の人気中華で回鍋肉湯麺とチャーハン食べる。【シェ・ロンフウ】
イギリスマンチェスターを拠点に活動するロックバンド、The 1975(Official videoより)ウィルムスロー高校でメンバー達が出会い2002年に結成、その後長い下積み期間を経て、2013年のデビューアルバム「The 1975」が全英1位を記録。以降アルバム5作のアルバム全てが全英1位を獲得するなど、「ロック冬の時代」と言われている現代において大変稀有な存在ですね。ボーカル・ギターのマシュー・ヒーリーの問題発言等、色々物議を醸し...
青森県むつ市 下北半島に潜む老舗の魔法。美味しい豆腐に生姜焼き定食。【田中食品】【丸美屋食堂】
幼い頃から大好きだったビートルズ。(Official videoより)もう60年も前の音楽のはずなのに、全く色褪せないですね。バンドにはジョン•レノン、ポール•マッカートニー、ジョージ•ハリスンの、ものすごい才能をもったソングライターが3人もいて、それぞれの才能のピークのズレが、実はこのバンドの魅力に深みを与えている気がする。初期はジョン、中期からポール、そしてビートルズ解散間際に才能が爆発させたのが、僕が大好きなジ...
青森県六ヶ所村 尾駮の住宅街に潜む喫茶店。ココのカツカレーが美味しくて、つい食べに行きたくなるのです。【喫茶まーぶる】
アメリカロサンゼルスを拠点に活躍した、ウエストコーストロックの代表的バンド、イーグルス。(Official videoより)そのトータルセールスは2億枚を超え、2018年のウォール・ストリート・ジャーナルによる「史上最も人気のある100のロックバンド」にて7位を記録するなど、今もなお衰えぬ人気ぶり。キャッチーなメロディに美しいハーモニー、カントリーロックの要素を取り入れた音楽スタイルで、1970年代を中心に、多くのヒット曲...
青森県五所川原市 夜の飲み屋街で、「中みそのルーツ」と出会う。【居酒屋儀】
ベトナム人の両親を持つ、アメリカのシンガーソングライター、Keshi(Official audioより)綺麗なファルセットが心地よく、時々夜に聴きたくなるんですよね。テキサス大学オースティン校で看護学の学士号を取得し、医療機関に勤めながら音楽制作を続け、徐々に世間の注目を浴び始め、2019年仕事を辞めてレコード会社と契約。ローファイなヒップホップ・ビートが心地よく、2023年の来日公演では即日SOLD OUTするなど、今後要注目の...
青森県青森市 今だけしか食べられない、期間限定「もつ味噌もりそば」が美味しかった。【青森大勝軒】
僕が大好きなフォークデュオ、サイモン&ガーファンクル。1960年代に大ヒット曲を連発した、音楽史に残る偉大なグループですね。彼らの作り出した名曲は、今もなおよく耳にする機会も多い。中学校の頃、ダスティン・ホフマン主演の1967年の映画「卒業」をDVDレンタルで借りて観て、挿入曲に起用されていた彼らの「The Sounds of Silence」に衝撃を受けて以来、彼らの曲を聴く様になった。(Official audioより)最近、好きな彼...
青森県弘前市 夜の鍛冶町のシメのド定番。久々にカレー南蛮とカレー中華でシメる。【薮きん】
僕が大好きなバンド、ポルカドットスティングレイ。なんと今年結成10周年。(Official videoより)ギタリストのエジマハルシさんの超絶技巧を駆使したド変態ギターが有名で、ハイポジションでの高速カッティングに、難易度高めのソロがギターキッズ達を虜にしている。ボーカル雫さんの作る独特なメロディと歌詞もよくて、気がつけば散歩中によく聴いている。夜になると最近聴きたくなるのが、2022年の「ツキカゲ」と言う曲。最初の...
青森県むつ市 春が来る前に食べたい冬季限定メニュー。人気そば処で食べる「熱々豚キムチつけ蕎麦」が超美味い。【樺山そば】
アメリカ出身のジャズミュージシャンで、テナー・サックス奏者の、スタン・ゲッツ(1927ー1991)。(Official audioより)ジャズテナーサックス奏者の最高峰に位置し、1940年代のビッグ・バンド・シーン、50年代のクール・ジャズ、60年代にはジャズにおけるボサノヴァの代表的プレーヤーとして、各年代において名演奏を披露し人気を博していたプレイヤー。当時ブラジルの新しい音楽だった「ボサノヴァ」に注目し、ボサノヴァとジャ...
青森県平川市 昼はラーメン、夜は居酒屋。つがる温泉に隣接する食堂で、激ウマチャーハン食べた津軽路。【津軽路】
イギリス出身のロックバンド、フリートウッド・マック。60年近いキャリアを持ち、初期はブルースロックを主体としていたけれど、70年代にソフトロック路線に移行し、世界的大成功を収めたバンドですね。中でも1977年の「Rumours(噂)」は名盤と言われ、全世界で4000万枚以上のセールスを記録。2020年のローリング・ストーン誌の大規模なアンケート「オールタイム・ベストアルバム500」において7位を記録するなど、セールスだけじ...
青森県むつ市 ココは本州最北の歓楽街。夜の人気シメ中華で食べた、中華丼とあ○りインスパイアなネギラーメン。【らーめん大将】
キーボーディスト、音楽プロデューサー、ソングライター、編曲家、トラックメイカーとして、多才な活躍をしているアーティスト、Kan Sano(Official videoより)ボストンの名門、バークリー音楽大学のピアノ専攻ジャズ作曲科を卒業しており、ジャズとクラシックを融合したような独自のスタイルで、センス溢れる楽曲が多いんですよね。僕が好きな彼の曲が、ぷにぷに電機とコラボした2024年の「真夜中はチャイナ・ブルー」。作詞作曲...
青森県青森市 矢田前の人気店で油そば「赤煮干」をくうぜ。【麺道舎 ぜくう】
日本の天才シンガーソングライター、藤井風さん。本当「表現者」って感じで、テレビ越しでも、その姿立ち振る舞いから、溢れんばかりの才能が迸っているのが分かる。R&B・ヒップホップ・歌謡曲など、様々な多種多様な音楽のエッセンスを吸収してモダンなサウンドへと変換し、また岡山弁と標準語を使い分けた歌詞も特徴的ですね。最近、2月28日に配信リリースされた「真っ白」も最高。コカ・コーラ「い・ろ・は・す」のCMに起用...
青森県弘前市 エスカルゴの形をした、想い出の激ウマシュークリーム。【デザートショップ】
イギリス出身の伝説のロックバンド、クリーム。ベースのジャック・ブルース、ギターのエリック・クラプトン、ドラムのジンジャー・ベイカーの3人で結成され、彼ら一人一人がロック史上に残る名プレイヤー。1966年に結成し、お互いのエゴが強すぎて1968年に解散。わずか2年間の活動期間にも関わらず、のちのロック界に与えた影響は絶大。ジャズやブルースの即興演奏をロックに取り入れたり、ワウなど当時の最新機材を駆使して大音量...
青森県むつ市 ホテルで食べる人気ランチ。「ピリ辛生姜焼き定食」が美味しかったです。【スパウッド観光ホテル】
大学時代よく聴いていたバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION(Official videoより)ギターボーカル後藤正文の文学的な歌詞とポップな轟音サウンドが当時青春真っ盛りの自分の心に響いていた。僕の好きなアルバムが2004年の「ソルファ」。で彼らがポップ路線に舵を切ったアルバムで、この中に収録されているシングル曲「君の街まで」がとても好きなんです。(Official videoより)相手から見た自分。自分は人にどう思われているのか。...
岩手県二戸市 明治時代の古民家で食べる、美味しいおそばとでっけぇおにぎり。【町家の食べ処 福わらし】
日本を代表するフュージョンバンド、カシオペア。野呂一生・櫻井哲夫・向谷実・神保彰という、日本を代表するテクニシャンが在籍し、1980年代前半から中盤にかけて商業的にも成功。インストバンドながら、全盛期は常にアルバムがチャート上位に食い込んでいたらしい。ジャズ理論をベースとしながら、16ビートのリズムと、テンション・ノートや代理コードを多用し複雑ながらも、スムーズなコード進行や転調が特徴ですね。テクニカル...
青森県弘前市 昔屋台で食べた懐かしき味。弘前市役所近くにある人気ラーメン店【中華そばマル金】
たまに聴きたくなる、アメリカのロックバンド、クロスビー・スティルス・ナッシュ。(Official audioより)フォークロック界の有名ミュージシャン達が集まったスーパーグループで、主に1960年代末から1970年代初頭にかけて活躍。ニール・ヤングがのちに参加して、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングになったり、結構ややこしいんです(笑)。アコースティックなサウンドと、3人の美しいコーラスワークが特徴で、僕が好き...
青森県青森市 西滝の老舗うどん店にて。ちゃんぽん食べて春を待つ。【手打ちうどんまるなお】
昔から好きでよく聴くアーティスト、秦基博。(Official videoより)本当名曲が多いので、半日くらいずっと彼の曲を流していても飽きないですね。春が来るのが待ち遠しくなる時期、ふと聴きたくなるのが彼の2013年の曲「スプリングハズカム」。セルフセレクションアルバム「ひとみみぼれ」に収録されている曲で、当時FM802のキャンペーンソングにもなってましたね。(Official audioより)よく関東の人と話をすると、「流石は雪国...
青森県むつ市 大間マグロを使った漬け丼が1500円で食べられる奇跡【千客万来】
僕の大好きなバンド、スピッツ。このブログのタイトル「田舎の生活」は彼らの隠れた名曲から取っている。最初「田舎の生活」は仮タイトルで、本当は「柴Tの時々food記」という今思えばダサいタイトルにするつもりだったけれど(笑)、彼らの隠れた名曲でもあるし、このブログ隠れた名店を紹介するというコンセプトに合っているかなと思って現在のブログの名前に。青森での生活を「田舎の生活」と書いてしまうと、怒られそうな気も...
青森県つがる市 吹雪まくる津軽平野をドライブ。木造の人気老舗食堂でカツカレー【三浦食堂】
日本が誇る世界的ジャズミュージシャン、渡辺貞夫さん。(Official audioより)現在92歳ながら現役バリバリ。弘前にもたまに演奏しに来ていて、いつもエグい日にやるので中々行けない(笑)。「世界のナベサダ」の愛称で親しまれるサックス奏者で、世界を舞台に活動し1978年のアルバム「カリフォルニアシャワー」が世界的にもヒット。このアルバム、アメリカの西海岸の一流ミュージシャンと共に演奏しており、ギターにリー・リトナ...
青森県むつ市 進化する松木屋ファンタジー。そばだけじゃなく、日替定食とチキンカレーの新作が出たぜ。【松木屋食堂】
アメリカのシンガーソングライター、ニール・セダカ。(Official audioより)世界最高峰の音楽大学、ジュリアード音楽院出身で、ビートルズが台頭する前から、作曲家として自ら歌う曲を作曲していました。1960年代前半と1970年代の2度の黄金期があって、日本でも大変人気があるアーティストでした。日本で大ヒットした曲が1959年の「One Way Ticket (To The Blues)」。邦題は「恋の片道切符」。アメリカでは「Oh!Carol」のB面とし...
青森県弘前市 美味しいお酒に、魚介、焼き鳥、ソウルフード等何でもござれ。弘前駅前にあるお気に入りの居酒屋。【うまいもん処竈】
イギリスのシンガー、ジョー・コッカー(1944 - 2014)。(Official audioより)「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」にて第97位に選ばれるなど、音楽史にその名を残すアーティスト。個人的には、ハスキーなガラガラ声が特徴の、無骨に歌うシンガーといったイメージですね。配管工として働きながら、15歳頃からパブで音楽活動を始め、徐々に彼の歌声が評判を呼び、1969年に歌ったビートルズのカバー「Wi...
青森県青森市 青森市の隠れソウルフード焼きそば。ココの「煮干醤油焼きそば」がたまに食べたくなるんですよね。【麺広】
アメリカのプログレッシブロックバンド、カンサス。(Official videoより)1970年代は伝統的なプログレを展開していたものの、1980年代にはこの時代、他のバンドでもありがちなポップ路線に転向。英国のプログレ感を出しながらも、ブルースやカントリー、フォークなどのアメリカのルーツミュージックも融合させた独自のスタイルが有名ですね。僕が好きな曲が、1978年の「Dust in the wind(全ては風の中に)」。作者であるケリー・...
青森県むつ市 カツの名店で食べた、タワーの様な美味しいランチ。【とんかつ若菜】
アメリカの工業地帯、オークランドを本拠地とするファンクバンド、タワー・オブ・パワー。1968年に結成され、バリトンサックスをフィーチャーした重厚なホーンセクションが特徴ですね。ホワイトファンクの最高峰として、現在も活動し、たまに来日もしている彼ら。彼らのグルーヴが最高で、たまに聴きたくなるんです。僕が好きな曲が1973年のアルバム「Tower Of Power」に収録されている、彼らの代表曲「What Is Hip?」。1970年代...
青森県むつ市 カツ丼が美味しい人気食堂のチャーシューメンは昔懐かしい、ノスタルジックな味わい。【美奈美食堂】
バンド名の割に、実はロンドンで結成されたバンド、アメリカ。イギリスに駐屯しているアメリカ空軍の息子たちで結成されていて、自分たちがアメリカの音楽を真似しようとしているイギリス人と誤解されない様、この名前にしたのだとか(笑)。爽やかなアメリカンロック的な曲が多く、よく高専時代聴いてました。ぼくが好きな曲が1972年の2ndアルバム「Homecoming」に収録されている「Ventura Highway」。シングルカットされ、全米8...
青森県青森市 中央の行列のできる人気店で、つけ麺中とザーサイ丼食べる。【西中華そば店】
僕が大好きなアメリカのアーティスト、テイラー・スウィフト。初期のカントリーやっていた頃から大好きで、2006年のデビューアルバムから、だいぶ息が長いですね。2022年の10枚目のアルバム「Midnights」が結構好きで、よく聴いている。中でも僕が好きな曲が「Anti-Hero」という曲。全米1位の大ヒット曲で、自分は伝統的な意味では主人公にふさわしくない、もしくはヒーローの資質が欠けているアンチ・ヒーローだと、自ら吐露して...
青森県今別町 青森の「さきっちょ」には魅力が隠れている。今別の集落に隠れた知る人ぞ知る居酒屋ランチ。【まごころ】
昔、好きだった日本のバンド、the brilliant green(Official videoより)「ブリグリ」の愛称で知られ、小学校の頃流行っていましたね。洋楽チックなポップなメロディの中に、どこかダークな影があって、なによりボーカルの川瀬 智子さんが可愛くて、ミュージックステーションに出演していた時はずっと目が釘付けでした(笑)。僕が好きな彼らの曲が1999年の「愛の♥愛の星」。清涼飲料水ダイドードリンコ「ミスティオ」のCMソング...
秋田県大館市~能代市 秋田県北最大の冬のイベントを堪能し、盛り沢山な大人気日替わりランチを食べる。【シャトー赤坂】
小学校~中学校にかけて大好きだったバンド、L'Arc~en~Ciel(Official videoより)メンバー4人全員が曲を書けるため、非常に多彩な音楽性が魅力でした。ギターのKenさんの独特なトーンが好きで、よくコピーしていたけれど、手癖が難しくてかなり苦戦した記憶がある。今、改めてサブスクで聴き直していいなーと思ったのが、2004年の「自由への招待」。疾走感と清涼感のあるギターのサウンドが心地よい曲で当時、ダイハツ「MOVE CU...
青森県青森市 屈指のグルメ激戦区金沢小学校通り。老舗中華で美味しい餃子とカツカレー食べる。【中華食堂珍満】
2015年に東京都府中市で結成されたロックバンド、koboreメンバーは主に東京都立府中東高等学校軽音部の先輩・後輩。2020年8月5日に、結成からわずか5年という早さでメジャーデビューし、ボーカルである佐藤さんが紡ぐ等身大の歌詞が共感を呼び、今や要注目のバンドですね。彼らの歌で紡がれるのは、幻想的な世界観のフィクションではなく、日々の光景を真っすぐ切り取ったリアルな物語。僕が好きな彼らの曲が2020年の「HAPPY SONG...
青森県六ヶ所村 泊集落に隠れた人気食堂。ココの名物「いか沖漬定食」を久々に食べました。【文化食堂】
アメリカデトロイト出身のボーカルグループ、ザ・スピナーズ。1954年に結成され、後にフィラデルフィア・ソウルを代表するグループになった彼ら。レコード会社を転々とし、当時隆盛のモータウンレコードと契約を結ぶも、テンプテーションズやフォー・トップスといった強力なライバルが居すぎて、モータウンの中での彼らの序列は決して高くなかった。後に決別し、同郷のアレサフランクリンの薦めもあって、アトランティックレコード...
青森県大鰐町 ドライブインで食べる朝食。ココのオムライスがとっても美味しいんです。【さばいしドライブイン】
イギリスの生きる伝説、エルトン・ジョン。ビリー・ジョエルとともに、ピアノ弾きながら歌いロックする「ピアノロック」を確立したと言われているアーティスト。(Official videoより)シングルとアルバムの売り上げは全世界で3億枚以上と言われ、グラミー賞は5回受賞、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第38位に選ばれるなど、世界的名声を得ている彼。しかしながら、その名声の裏側では197...
青森県むつ市 下北半島が育んだ美味しい魚。「カラスガレイ定食」がマジで美味かった。【千客万来】
大好きでよく聴いている日本のアーティスト、サカナクション。大学時代から聴いていて、サブスクで昔の曲を振り振り返ってみると、本当改めていい曲多いですね。歳月とともに自分の価値観も変わり、彼らの難解な詞の世界観がオジサンになって、少しずつ分かってきた様な気がする(?)。最近のお気に入りが2011年のシングル「ルーキー」。MUSICA 3月号にて、ボーカルの山口さん曰く「こんなルーキーが出てきたら嫌だっていう曲にし...
青森県佐井村 メッチャ遠かろうが、メッチャ吹雪こうが、メッチャ行列ができる人気ラーメン店。【ハナマルラーメン】
2024年にブレイクし、歌姫に上り詰めたアーティスト、サブリナ・カーペンター。(Official videoより)最近、山本由伸と密かにデートしてるという噂があって笑ってしまった(笑)。元々女優としても活動していて、ディズニー・チャンネルのコメディ「ガール・ミーツ・ワールド」のマヤ役を務めていた事でも有名ですね。2024年8月にリリースされた6枚目のアルバム「Short n' Sweet」が全米と全英で1位を記録。そしてアルバムからの...
青森県青森市 千刈の隠れた名店で、久々に寿司飲みしたプレミアムな夜。【寿し鶴】
ドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーによるデュオ、スティーリー・ダン。超完璧主義である事でも有名で、ギターのソロパートを録るのに、名だたる一流ミュージシャンを7人くらい集め、あらゆるフレーズをそれぞれ弾かせて、6時間以上拘束したうえ、気に入ったパート以外は全部平気でボツ。寸分の狂いをも許さないレコーディングは、常に膨大な期間と費用がかかっていたらしい。しかも、レコードの音質をえらく気にしていた...
北海道函館市 ラーメンと海鮮丼が両方美味しい、函館朝市の人気店。【味の一番】
小学校の頃流行っていた日本のロックバンド、L'Arc~en~Ciel(Official videoより)当時GLAYが万人受け、ラルクはハマる人がとことんハマる的な印象で、ボーカルhydeさんの日本人離れした、まるで少女漫画から飛び出した様な美しいルックスから、当時クラスの女子達にファンが多かった印象。僕はまだギターを始める前だったけれど、ギタリストKenさんの独特なトーンが好きでした。当時、好きだった彼らの曲が1996年の彼ら4枚目の...
青森県弘前市 気分をハッピィにさせてくれる百沢地区。旅館が営む食堂で食べた、懐かしい味わいのチャーシューメン。【なかの食堂】
フレンチポップスと思わせて、実はイギリス生まれの名曲「オー・シャンゼリゼ」。パリのシャンゼリゼ通りをモチーフにした曲で、元々はイギリスのサイケデリックバンド、ジェイソン・クレストのシングル「Waterloo Road」として1968年に発表されたもの。「Waterloo」がフランスがイギリスに敗れた「ワーテルローの戦い」を想起させることからフランスで発売できず、この曲をフランスの作詞家によって、フランス語の詞をつけたとこ...
青森県むつ市 「かつ丼」と「焼きそば」が美味しいローカルスーパー【ファミリマートさとう】
僕の好きなバンド、サカナクション。山口一郎さんを中心とした、5人組ロックバンドで、大学時代よく聴いていました。最近、よく聴いている彼らの曲が2016年のシングル「多分、風。」。当時資生堂の化粧品ブランド「ANESSA」のコマーシャルソングとして起用され、CM用のサビだけ最初に作られたらしいですね。(Official videoより)幼い頃、おふくろに連れられ、よく行ったローカルスーパー。青森市にある僕の実家から少し離れた...
岩手県二戸市 素晴らしき「戸」の世界をノックする。レトロな人気レストランで食べた「馬仙狭味噌ラーメン」と「カツカレー」。【レストパーク馬淵川】
1980年代末からヒットを連発し、全世界で1億枚以上のアルバムセールスを記録した、アメリカの伝説のロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼズ。(Official videoより)スラッシュのブルージーなカッコいいギターリフに、アクセルの絞り上げる様な歌声、そしてスキャンダラスで破天荒なライフスタイルで「世界で最も危険なバンド」と称され、多くのファンを魅了してきた彼ら。そして僕が個人的に好きな曲が「Knockin' on Heaven's Do...
青森県弘前市 津軽のかっちゃの料理がたらふく食べれる人気店【食楽処 桜家】
大学時代よく聴いていた、いきものがかり。(Official videoより)改めて振り返って聴いてみると、本当いい曲が多いですね。彼女らを聴くきっかけになったのが、2006年のシングル「コイスルオトメ」という曲。いきものがかりのシングルでは最も売上が少ない作品ではあるけれど、彼女達の最高傑作とも言われている名曲でもあります。水野さんが作詞作曲をしたのですが、あまりに乙女チックな歌詞にボーカルの吉岡さんが「私そんな事...
青森県むつ市 まるで下北のドラゴンアイ。万八ラーメンプレゼンツ、見た目インパクト大の「かに玉チャーハン」。【万八ラーメン下北店】
最近またハマっている「ドリカム」こと、DREAMS COME TRUE幼稚園の頃の記憶を遡ってサブスクで聴いていたら、あの曲も聴いたことがある、この曲も聴いた事もあると、気がつけばずっとドリカム祭り(笑)。最近のお気に入りが、1991年の「Eyes to me」。とっても爽やかな曲で、当時オリコン1位を記録。フジカラーSUPER HG400のキャンペーンソングになっていて、当時14歳の観月ありさが出演していたらしい。公式のアートトラックを見...
青森県青森市 昭和レトロな空気感漂う大衆食堂。そこで食べたオムライスはなんと550円。【千富食堂】
アメリカのロックバンド、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル。(Official videoより)シンプルなロックンロールに、ロカビリー、ブルース、R&B、カントリーを融合させた、幅広い音楽性が特徴。サンフランシスコ州出身のバンドなんで、爽やかなウェストコーストロックなのかなと思いきや、南部音楽をルーツとした結構泥臭いサザンロックなんですよね。僕が好きな曲が1969年の「Fortunate Son」。日本語で「幸運な息子...
青森県むつ市 鯛の頭がなんと丸ごと。「鯛のかぶと煮定食」で美味しい睨めっこ。【和風ダイニングみつのや。】
最も世界的に成功したデンマークのグループと言われている、アクア。1990年代後半から2000年代初頭にかけて活動し、全世界で3,300万枚以上のセールスを記録。僕が好きな彼女達の曲が、2000年のアルバム「Aquarius」に収録されている「Cartoon Heroes」という曲。「漫画のヒーロー」という意味で、PVはタコ星人が街を襲いにきて、メンバーがソイツ等を撃退する的な内容。キリンビバレッジ「生茶」のCMソングとしても起用され、その...
北海道函館市 函館朝市で食べるゴージャスな朝食。ココで食べる「特別定食」には函館の魅力が詰まっている。【馬子とやすべ】
アメリカを拠点に活躍した、カナダの伝説的ロックバンド、ザ・バンド。2023年8月にギタリストのロビー・ロバートソンが亡くなり、そして一昨日1月21日には最後の創設メンバーだった、キーボードのガース・ハドソンが死去。ご冥福をお祈り申し上げます。僕の憧れのロックスター達が次々と、天に召されていく。「ローリング・ストーン誌の選定の歴史上最も偉大な100組のグループ」において第50位を獲得するなど、ロック史においても...
青森県むつ市 むつ市役所内にある人気食堂。気がつけばできてた新メニュー「レバニラ定食」頼んでみました。【まさかり食堂】
小学校の頃好きだった日本の音楽ユニット、My Little Lover(Official videoより)元ギタリストの藤井 謙二さんは、映画「THE FIRST SLAM DUNK」のオープニング主題歌「LOVE ROCKETS」を歌ったバンド、The Birthdayのギタリストとして活躍しています。当時妹がよく聴いていたのだけれど、自分から好きになったのは2004年の映画「深呼吸の必要」を観てから。沖縄を舞台に、サトウキビ刈りのバイトを通じて、それぞれに悩みを抱えた7...
秋田県八郎潟町 すりごまたっぷりに上品なあんこ。秋田県民に愛される人気スイーツ「あんごま餅」。【土橋開正堂】
アメリカの偉大なシンガーの一人、ニーナ・シモン(1933~2003)ジャズ、フォーク、ブルース、R&B、ゴスペルなど様々なジャンルの曲を歌いこなし、人種差別と戦う公民権活動家としても活躍した多彩なアーティスト。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第29位に選ばれるなど、音楽史においての彼女の功績は色褪せない。僕が好きな彼女の曲が1967年の「I Wish I Knew How It Would Feel to B...
青森県五所川原市 定食と辛味噌ラーメンが美味しい人気惣菜店。【三浦惣菜店】
アメリカのロックバンド、フー・ファイターズ。(Official videoより)グランジロックで、世界の音楽シーンを一変させた伝説のバンド「ニルバーナ」のドラマー、デイヴ・グロールがボーカル・ギターを担当している事でも有名。ニルバーナの幻影にも負けず、グラミー賞に31回ノミネートし、同賞を15回受賞、2021年にはロックの殿堂入りをするなど、現在に至るまで世界的人気を博しています。結構ロックな気分の時は、彼らの曲をよく...
青森県青森市 今回狙うは煮干しと黒胡麻が効いた「ニボタン」のいってんのみ。【中華そばいってん】
UKのシンガーソングライター、ブライオニー・ジャーマン=ピント。ジャジーなネオソウル好きにはたまらない、今注目を浴びている新鋭ですね。2019年のデビューアルバム「Cage And Aviary」が批評家達から軒並み絶賛され、あれから5年。ようやく2024年に2ndアルバム「Below Dawn」をリリース。パンデミックや自身の出産の経験を経て、よりサウンドが落ち着いて進化し、聴いていてとても心地が良い名作になっていました。僕が好きな...
青森県むつ市 むつ市に根付いた人気ラーメン店。なんとなく頼んだ「広東麺」が美味しかったです。【麺処福士】
大好きなアメリカのギタリスト、ジョン・メイヤー。(Official audioより)2007年にジョン・フルシアンテ、デレク・トラックスとともに「現代の三大ギタリスト(The New Guitar Gods)」にも選出され、世界的に高い評価を受けているアーティストですね。神奈川県小田原市に住んだ経験があることと、バークリー音楽大学在籍時に日本人ギタリストであるトモ藤田が講師を務めていた事もあり、親日家としても知られていて、来日公演で...
青森県むつ市 恐山街道沿いの人気食堂で頼んだ「海老フライ定食」の迫力に圧倒される。【食事処なか川】
80~90sの音楽が好きな柴T。別に世代じゃないのだけれど、だからこそあの時代の音楽に憧れるのかもしれないですね。たまにふと聴きたくなるのがマドンナ。(Official audioより)あの時代を切り取ったかの様なキラキラしたサウンドがたまに恋しくなるんですよね。そして、最近観た1996年のミュージカル映画の名作「エビータ」。アルゼンチンの独裁者フアン・ペロンの妻エバ・ペロンの生涯を描くミュージカル映画になっていて、この...
青森県三戸町 国道4号沿い、定食が充実した焼肉の人気店。ココの「三戸田子牛定食」のコスパが物凄い。【焼肉元気亭】
日本のシンガーソングライター、竹内 まりやさん。全然世代では無いのですが、今聴いても全く古さを感じさせない色褪せない名曲が沢山。サブスクを聴いていると「あ、アレも聴いたこともある!、コレも聴いたことがある!」とドライブ中、終始「竹内まりや祭り」になり、怒られる事もしばしば。驚いたのは名曲「元気を出して」が1984年に薬師丸ひろ子さんに提供された曲だという事。この曲は竹内さんが、ジェームス・テイラーと離...
青森県青森市 貴重な夜も営業している定食屋さん。ココの「四川麻婆豆腐定食」がマジ美味かった。【ほっこりごはん屋輔】
幼稚園に行く前、物心つくかつかないかの頃に放送されていたアニメ「シティハンター」(多分シティーハンター'91?)。どういう内容だったかなんて、当時の僕に分かるはずもなく、ひたすら「もっこりー!」と真似して叫んでいたらしい。そんな朧げな記憶を携えながら、Netflixで2024年に配信された「シティハンター」を見て激ハマり。自分の記憶の答え合わせをするとともに、鈴木亮平演じる主人公の「冴羽リョウ」のギャップがカッ...
秋田県大館市 60年以上にわたり、大館市民に愛される老舗純喫茶で、素敵なモーニング。【蒼苑】
前回に引き続き、1980年代に活躍したロックバンド、サバイバー。「ロッキー3」の主題歌「Eye of the Tiger」があまりに有名すぎて、1発屋だと勘違いされがちですが、実は数多くの名曲を世に送り出しているいいバンド。ジャンルとしてはハードロックなのですが、メロディアスで聞きやすい曲が多く、特にボーカルが変わってからは、AORっぽい曲も多い。僕が好きな曲は1987年の「Is This Love」。全米9位を記録したヒット曲で、80sの...
青森県青森市 人気居酒屋のランチで食べた、美味しいカツカレー。【蔵八】
1980年代に活躍したアメリカのロックバンド、サバイバー。映画「ロッキー3」の主題歌「Eye of the Tiger」が大変有名ですね。(Official videoより)僕が好きな彼らの曲が、1984年のアルバム「Vital Signs」からのヒット曲「The Search Is Over」。ボーカルが変わったタイミングながら全米4位のヒット。この時代にありがちなAOR路線の甘いバラードで、歌詞の内容的には「もう他を探さない、君に決めた」といった感じでしょうか。(...
北海道森町 道南を代表する人気洋食屋。ハンバーグが有名ですが、僕はココのエビフライが大好き。【レストランケルン】
「ヒーリングミュージック」の先駆けと言われている、ドイツ出身のマイケル・クレトゥを中心に結成された音楽プロジェクト、エニグマ。1990年に結成され、民族音楽やグレゴリオ聖歌、カンタータなどの古典音楽に、ダンスビートを融合させた音楽で、世界的ヒットを記録。僕が好きなのは1994年の「Return to Innocence」。1996年アトランタオリンピックのテーマソングにもなり、聴いた事がある人も多いかもしれないですね。その後音...
青森県むつ市 むつ市民に愛されるソウルラーメン。中央店限定の「スタミナラーメン」に最近夢中。【万八ラーメン中央店】
たまに聴きたくなるユーミンこと、松任谷由美。寒い冬の時期、ふと彼女の「BLIZZARD」という曲が聴きたくなる。1984年のアルバム「NO SIDE」に収録されている曲で、一面雪景色を感じさせる壮大なサウンドが特徴的。何気にキレッキレのベースラインがカッコいい。1987年の映画「私をスキーに連れてって」の劇中歌として使われた事でも有名ですね。(Official audioより)さて、青森市から仕事始めで下北半島むつ市へ帰ってきた柴T。...
青森県青森市 遠出できなかった年末年始。吹雪で引き返した浪岡で食べた担々麺がとても美味しかった。【らぁ麺ひら山】
アメリカ出身のミクスチャーロックの先駆け、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ。全世界で8000万枚ものセールスを売り上げ、グラミー賞を6度受賞、2012年にはロックの殿堂入りを果たした伝説的ロックバンドですね。1980年代から現在に至るまで活躍し、ベースのフリーは「ロック史上最高のベーシスト」と言われることも多く、ギターのジョン・フルシアンテは「現在の三大ギタリスト」に数えられる名プレイヤー。ボーカルのアンソニ...
青森県むつ市 ゴリラと美味しい海鮮丼にも出会える人気ラーメン店。ココの「四川塩ネギラーメン」がお気に入り。【いさりび食堂】
1998年に結成された、バーチャル覆面音楽プロジェクト、ゴリラズ。楽曲面をイギリスのバンド、ブラーのデーモン・アルバーンが担当し、ビジュアル面は漫画家のジェイミー・ヒューレットが担当。4人の架空のアニメーションキャラクターで構成されたバンドで、様々なジャンルを横断した多様な音楽性も相まって、当時革新的とか言われてましたね。ブラーでは成し遂げられなかった、アメリカでの成功をこのゴリラズで獲得。架空メンバ...
青森県青森市 青大生に愛された人気弁当屋さん。今回「からあげカレー」をテイクアウトしてきました。【ふくふくフーズ】
現在勢いのあるアメリカのシンガーソングライター、グレイシー・エイブラムス。父親はスタートレックの監督でお馴染み、J・J・エイブラムス。2024年の二枚目のアルバム「The Secret of Us」が全英1位と全米2位を獲得し、2025年には初の来日公演を予定しているらしいですね。僕が好きな彼女の曲がアルバムに収録されている「That's so true」。11月に全米6位を記録したヒット曲で、失恋後の混乱した感情を描いており、嫉妬と自己反...
青森県青森市 何食べようか迷う金沢グルメストリート。うどんの様な麺に煮干しダシのあのラーメンを食べに行く。【丸海鳴海中華そば 金沢通り店】
アメリカのシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュ。最近、よく聴いているアーティストの一人。(Official videoより)13歳だった2015年、SoundCloudに楽曲「Ocean Eyes」を発表した事で注目を集め、2019年のデビューアルバム「When We All Fall Asleep, Where Do We Go?」がアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアで1位を獲得。楽曲制作は作曲家で音楽プロデューサーでもある兄と共同作業している事でも有名ですね。...
北海道函館市 行列のできる昭和10年創業の老舗。そこで食べる名物「ネギラーメン」はノスタルジックで最高。【西園】
1987年の岡村孝子さんのヒット曲「夢をあきらめないで」。全く世代ではないのですが、あの80年代特有のサウンドが個人的に好きなんです。岡村さん本人は失恋ソングとして書いたつもりが、本人の意図を超え、やがて応援歌として受け止められる様に。そのギャップに最初戸惑いつつも、岡村さん本人は現在、人々への応援歌として歌っているのだとか。(Official videoより)乾いた空に続く坂道。函館高専に在学していた時の、函館のイ...
「ブログリーダー」を活用して、柴Tさんをフォローしませんか?
世界有数のテクニックを持つ、アメリカのスーパーギタリスト、ジョー・サトリアーニ。(Official videoより)若き日は長髪でしたが、今はスキンヘッドにサングラスの独特なルックスがトレードマークですね。ギターインストラクターとして、1番弟子であるスティーヴ・ヴァイ等、多くの達人級のギタリストを育てて来ました。ソロとしても1987年にリリースされたアルバム「Surfing with the Alien」がギターインストとしては異例のプ...
函館高専時代よく聴いていた、アメリカのロックミュージシャン、ベン・フォールズ。(Official audioより)ベン・フォールズ・ファイヴ時代(と言っても3人しかいなかったけれど笑)から好きで、彼の鍵盤を叩きつける様に荒々しく弾きながら歌う姿がロックで格好良かった。バンド解散後のソロになっても好きで、僕が好きな彼の曲が2001年の「Zak and Sara」。昔ソニーのハンディカムのCMにも起用されていて、流麗なピアノが爽やか...
1980年代前半にかけて活躍した、アメリカの音楽ユニット、リップス・インク。ユニット名を日本語に訳すと「口パク」ですね(笑)。1980年にリリースされたテクノポップ「Funkytown」が全米4週連続1位を記録する大ヒット。この曲のイントロ、一度聴いたら耳から離れず、曲名は知らなくても、どこかで聴いた事があるっていう人も多いかもしれないですね。(Official audioより)周囲もドン引きする程多趣味な柴T。昔に比べ大分減らし...
アメリカのソウルシンガー、ダイアナ・ロス。気がつけば御年81歳。1961年にモータウンレコードと契約し、スプリームスのリードシンガーとしてヒット曲を連発。「You Can't Hurry Love(恋はあせらず)」や「Stop! In the Name of Love」など、今もなお語り継がれる名曲も多い。1970年のソロ後もヒット曲を連発していて、僕が好きな曲が1988年の「If We Hold On Together 」。映画「リトルフットの大冒険 謎の恐竜大陸」の主題歌に...
2011年に結成された、アイルランド出身の4人組ロックバンド、ザ・ストライプス。16歳時に発表した2013年のデビューアルバム「snapshot」が全英5位のヒットを記録し、日本でもそこそこヒットしていましたね。あのエルトン・ジョンも「彼らは、私が65年かかって集めたR&Bとブルースの知識を16才にして獲得している。」と絶賛したほか、ポール・ウェラーやノエル・ギャラガー等の錚々たるロックスター達も太鼓判を押す程。2018年...
1968年にロンドンで結成された伝説のロックバンド、レッド・ツェッペリン。(Official audioより)重厚なギターサウンドで、ハードロックやヘヴィメタルの先駆者とも言われている彼ら。曲時代は決してポップとは言えないのだけれど、ギタリストジミー・ペイジの作り出す、ギターリフがカッコよくて、高専時代よく彼らの曲をコピーしていた。当時ギターで最も練習していた彼らの曲が、1971年「LED ZEPPELIN IV」に収録されている「R...
僕の好きなバンド、サカナクション。2025年2月に配信リリースされたシングル「怪獣」がお気に入り。NHKのアニメ「チ。-地球の運動について-」の主題歌になっていた曲で、アニメは天動説が信じられていた時代に地動説の可能性を唱えた人々の物語になっていて、地動説が異端として迫害されていた時代の人々が、命を投げ打ってでも地動説を唱え、真理を知りたいと願う知識欲の奥深さを教えてくれる作品になっています。この曲はそんな...
青春時代、あまり聴いて来なかった函館出身のバンドGLAY。(Official videoより)JUDY AND MARYのYUKIと並ぶ、函館が産んだスーパースターですね。小学校の頃あまりに流行っていた反発で、当時屈折していた僕はあえて聴かず、洋楽ばかり聴いていた。僕が函館高専に進学した時には、GLAYブームは少し落ち着いていて、しかしながら地元の誇りとして事あるごとに、函館時代の彼らの物語をよく色んな人に聴かされてきた。今、オジサン...
イギリスのロックバンド、ジェネシス。ボーカルのピーター•ガブリエルがいた頃は、硬派なプログレッシブ•ロックバンドとして名を馳せ、彼の脱退後はドラムのフィル・コリンズがボーカルを務め、一転してポップ路線となり、こちらでも大成功を収めました。したがってこのバンドが好きな人は、「プログレッシブ•ロック期」か「ポップ•ロック期」に分かれ、多分両方好きってヒトはあまり聴いた事が無いですね(笑)。僕は後者の方が好...
1979年にロンドンで結成されたバンド、インコグニート。(Official videoより)ジャミロクワイと共に1990年代のアシッド・ジャズのムーブメントを作ったバンドの一つと言われていますね。サウンド的には、久保田由伸さんが、シャウエッセン食べながら踊り出しそうな音楽と言った感じですかね(?)。僕がたまに聴きたくなる彼らの曲が「A Shade Of Blue」という曲。1996年のアルバム「Beneath The Surface」に収録されている曲で、...
北海道稚内市で結成された、4人組ロックバンド、Galileo Galilei(Official videoより)2008年の「閃光ライオット」初代王者で、大学時代からよく彼らの曲を聴いていた。2016年に一度活動を休止するも、新体制で2022年に活動を再開。多感な時期に聴いていたアーティストが今も変わらずいい曲を世に送り出しているのは、本当幸せな事ですね。僕の最近のお気に入りが、2025年のアルバム「BLUE」に収録されている唯一の新曲「あおにも...
2013年に結成されたソウルバンド、WONKボーカルは元フレンチの料理長、キーボードは東京芸術大学と東京大学の日本の二大難関大学を制覇した男、そのほかのメンバーも各方面で活躍するユニークな経歴を持った天才集団。ソウル、ジャズ、ヒップホップ、ロックを横断した実験的でセンス溢れる楽曲が特徴で、僕が好きな曲が2023年の「Fleeting Fantasy」という曲。この曲のイントロのピアノがとっても心地よいのです。LAを拠点に活動す...
日本のロックバンド、赤い公園。2010年に結成され、2021年に解散。ギターの津野さんの書いた楽曲が好きで、その独創的で複雑な曲構成に、当時ハマっていた。一曲一曲の情報量が多くて、聞き応えのある曲が多く、僕が好きな曲が2014年の「NOW ON AIR」。とても爽やかな楽曲ですが、歌詞は才能も趣味もない、夢も希望も遠い孤独な女子が、存在を忘れてたラジオのスイッチを入れて「音楽を止めないでほしい」と願うといった感じでしょ...
僕の好きなアーティスト、秦基博さん。名曲が多く、最近はむつ市から青森市へ帰る際、ずっと彼の曲を車内で聴いていた。移り変わる風景に、彼の曲がピタリとハマる事がよくあって、青森市桜川の桜のトンネルを通っていたら、彼の2013年のシングル「グッバイ・アイザック」がハラハラ舞う桜吹雪とシンクロした。アニメ「宇宙兄弟」のエンディングテーマにもなった曲で、「アイザック」とは万有引力を発見した「アイザック•ニュート...
小学校の頃から流行っていた、ビジュアル系ロックバンド、GLAY。1994年のメジャーデビュー以降、日本の音楽シーンをリードし続け、CDの総売上はなんと歴代9位の4000万枚。中学を卒業後、函館高専に進学したのですが、白鳥町のバッティングセンターでボーカルのTERUさんを見たとか、あちこちでいろんな目撃情報があったり、地元民からバンド結成当時の秘話を聞いた事があった。函館にいたからこそ、そんな彼らに親近感を感じ、たま...
韓国出身のジャズシンガー、MOON haewon透明感のある歌声が特徴的で、聴いていてとても心地の良い、個人的に好きなシンガーですね。香港のTV番組やバンコクのジャズ・フェスに招かれるなどアジア各地で活躍し、日本でもかなり人気のある彼女。僕が好きな彼女のナンバーが、2018年にリリースされたアルバム「Kiss me」に収録されている「PRIVATE EYES 」。1981年のDaryl Hall & John Oatesの大ヒット曲のカバーで、日本語に訳す...
イギリスのロックバンド、エイジア。プログレシブ・ロックの分野で、既に世界的名声を得たメンバー達が集まった、ドリームチーム的なバンドですね。1982年のファーストアルバム「Asia(詠時感~時へのロマン)」が全米9週連続1位を記録する大ヒットとなりました。僕のお気に入りの曲が、1983年のセカンドアルバム「Alpha」に収録され、シングルにもなった「Don't cry」という曲。すごくメロディアスでキャッチーな、聴いていて元気...
韓国出身のジャズボーカリスト、Moon Haewon幼少よりクラシック音楽やポップスに触れ、歌手を志し、TV番組オーディションで優勝してガール・グループの一員となる準備が整うも、ジャズの道へ。2007年にジャズ・ポップ・グループのWINTERPLAYに加入しデビュー。2016年には脱退し、2018年にソロデビュー作「Kiss Me」をリリース。このアルバム、当時香港では、アリアナ・グランデの新作をおさえポップチャートで1位を記録するなど、...
大学時代から好きなアーティスト、Salyu歌手養成機関に通っていた際、小林武史の目に留まり、岩井俊二監督の2001年の映画「リリイ・シュシュのすべて」に出て来る架空のアーティスト、リリイ・シュシュ役としてメジャー活動を開始。その後Salyuとして2004年にソロデビューし、現在に至る。空に突き抜けていくような、澄んだ歌声が特徴で、彼女の曲を聴くと不思議と心が洗われていく。僕が好きな彼女のアルバムが、2007年の2枚目の...
アメリカのロックバンド、ボストン。1970年代後半から1980年代にかけて世界的人気を博した、スタジアム・ロックの象徴的なバンドですね。バンドの創設者で創作の中核を担う、トム•ショルツはなんと世界トップクラスの難関大マサチューセッツ工科大学出身。1976年のデビューアルバム「Boston」がいきなり全米3位の大ヒットを記録し、シングルカットされた「More Than A Feeling」も大ヒット。(Official videoより)トム•ショルツが...
最近BUMP OF CHICKEN推しの柴T。通勤する際や散歩する際、ずっと彼らの音楽を聴いている。ちょうど先日、職場からアパートに帰る際、夕焼け空がとても綺麗で、彼らの隠れた名曲「真っ赤な空を見ただろうか」を流しながら歩く。2006年のシングル「涙のふるさと」のカップリングで、ボーカルの藤原さんが曲がかけないスランプに陥った時、真っ赤な夕焼けに感動して、一気に書き上げた曲だそう。(Official videoより)むつ市大畑地区...
アメリカ アリゾナ州出身のパンクバンド、ジミー・イート・ワールド。1993年に結成され、2001年7月にリリースされた4thアルバム「Bleed American」が大ヒットを記録。僕が好きな彼らの曲が、同アルバムからシングルカットされ、全米5位を記録した「The Middle」と言う曲。「The Middle」とは「良くなる 途中」という意味。今がダメでもそれは良くなる途中と歌う、落ち込んでいる人を励ます応援歌になっています。(Official video...
僕の中で再ブームが起きている日本のバンド、BUMP OF CHICKEN函館高専時代彼らの音楽にハマり、卒業式で友人達に別れを告げ、青森駅へ向かう列車の中で聴いていたのが、彼らの「スノースマイル」だった。そんな自分の記憶をたどる際、彼らの音楽が都度バックに流れて来る。今更漫画「SPY×FAMILY」にハマっていて、アニメも遡って観ている柴T。その中でアニメ第2クールの主題歌になっているのが彼らの2022年の「SOUVENIR」という曲...
イギリスのシンガーソングライター、コリーヌ・ベイリー・レイ。名門リーズ大学在学中からジャズ・クラブで歌い始め、地道に活動を続けた後2006年に晴れて英EMIからデビュー。彼女の有名な曲といえば2006年の「Put Your Records On」。グラミー賞にもノミネートされたヒットナンバーで、日本でもよくカフェなんかでこの曲が当時流れていた。ジャズをルーツに感じさせながらも、ノラ・ジョーンズをよりポップ寄りにした様な清々しい...
僕の大好きなアーティスト、スピッツ。小学校の頃からずっと好きなアーティストですが、今も変わらず名曲を世に送り出してくれる。昨年5月に発売されたアルバム「ひみつスタジオ」を通勤する際よく聴いているのですが、中でも「ときめきpart1」と言う曲がお気に入り。ずっと、継続して僕にときめきを届けてくれる、スピッツに本当感謝です。(Official videoより)続けていく事って難しい。このブログもそう。ヒトって誰しも波があ...
オーストラリアの天才ギタリスト、トミー・エマニュエル。グラミー賞に2回ノミネートされた「フィンガーピッキングの達人」として知られ、チェット・アトキンスやマイケル・ヘッジスと並び、「アコギの神様」だなんて言われています。サムピックを用いたチェットアトキンス奏法、ピックと指を併用したハイブリッドピッキング奏法を主体とし、とんでもないテクニックで時に圧倒させたり、優しいメロディで時に感動させたり、ユーモ...
僕の中でブームが再燃している、BUMP OF CHICKEN青春時代を思い出そうとすると、その情景をバックに彼らの音楽が自然と脳内を流れてくる。高専時代から彼らを知り、今も新曲と触れ合える幸せ。最近聴いているのが2006年のシングル「涙のふるさと」。当時ロッテ「エアーズ」のCMソングに起用されていて、このCMの監督を担当していたのが後に「ゴジラ-1.0」を手掛ける山崎 貴監督。監督の熱烈なオファーを受け、生まれたのがこの曲で...
青春を彩ってきた音楽達。音楽なしで僕は生きられない。函館高専時代はバンドを組んでいたこともあり、1番音楽を聴いていた時期。ラジオ、雑誌、テレビから、あらゆる音楽の情報収集をしていて、クラシック、ロック、ブルース、ジャズ等々、洋楽の名盤を聴き漁り、常にアンテナを張っていた頃。もう、日本のポップスには戻れないぜ、そうカッコつけていたけれど、BUMP OF CHICKENが出て来た瞬間、はい私が間違ってましたと言わんば...
1974年にデビューしたイギリスのバンド、ルベッツ。1979年に活動停止してしまうという、5年足らずの短い活動期間でしたが、ヨーロッパを中心に数曲ヒットを飛ばしました。彼ら最大のヒット曲がデビューシングル「Sugar Baby Love」。イギリス、ドイツ、スイスで1位を記録し、本当この爽やかな季節に聴きたくなる名曲ですね。日本のCMでもよくこの曲が使われて、聴いたことがあるっていう人もいるかもしれませんね。公式のアートト...
アメリカのジャズシンガー、ビリー・ホリディ(1915-1959)。サラ・ヴォーンやエラ・フィッツジェラルドと並んで、女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家だなんて言われていますね。彼女の人生は壮絶で、生涯を通して人種差別や薬物依存症、アルコール依存症との闘いでした。そんな彼女の歌声は今もなお、多くのアーティストに影響を与えていて、僕が好きな曲が彼女が歌うジャズスタンダード「All of Me」。彼女の名演の一つで、明るい...
僕が幼い頃、ヒット曲を量産しまくっていた音楽事務所、ビーイング。そこで、作曲の中核を担っていたのが織田哲郎さん。「揺れる想い」、「負けないで」、「突然」、「このまま君だけを奪い去りたい」等々90年代を代表する大名曲の数々を世に送り出しました。実は青森ともゆかりがあって、桃川のCMソングは、意外と知られていませんが彼の手によるもの(笑)。(Official videoより)そして、ポカリスエットのCMが好きでよく聴いて...
アメリカのロックバンド、ジャーニー。1981年にリリースしたアルバム「Escape」が全世界で大ヒット。全米1位を獲得したほか、全世界で1000万枚以上を売り上げるモンスターアルバムですね。(Official videoより)まあ、この曲がヒットしていた時代に僕は当然生まれていないのだけれど、2000年代に青森駅ビルラビナの4階にCDショップ「新星堂」があって、そこの名盤コーナーに置いてあったのを買った記憶がある。80年代を象徴するよ...
僕が大好きな日本のアーティスト、ヨルシカ。作曲家としても活動しているギタリストのn-bunaが、ワンマンライブにゲストボーカルとして参加したsuisと共に2017年に結成したバンドですね。「作者が作品より前に出ないようにしたい」というコンセプトから一切プロフィールを明かさないことでも有名。最近はテレビアニメ「葬送のフリーレン」の第2クールオープニングテーマ「晴る」が話題になってますね。(Official videoより)僕が...
東京出身の4人組バンド、Chilldspot2019年に結成し1年後にリリースしたファーストEP「the youth night」が注目を浴び、なんとその時みんな高校生(笑)。当時聴いた時に、本当に高校生作ったのかと、驚いた記憶がある。僕が好きな彼らの曲が「夜の探検」。心地よいグルーヴで、夜に聴くと良い感じの曲ですね。(Official videoより)幼い頃、怖がりだった柴T。当時ものすごいビビリで、当時夕飯どきにアニメで再放送されていた「ゲ...
ビートルズがギスギスしていた解散間近の1969年。そんな空気を和ませようと、ジョージ・ハリスンの誘いにより、かの有名な「ゲット・バック・セッション」に参加したのが、アメリカの黒人シンガーでピアニストのビリー・プレストン。「Let It Be」や「Get Back」、「Something」等々、名だたる大名曲のレコーディングでエレクトリックピアノを披露。「Get Back」のクレジットには彼の名前があり、「5人目のビートルズ」だなんて言...
ロンドンを拠点とするパワーメタルバンド、ドラゴンフォース。メタルに対して、拒否反応を感じる人もいるかもしれませんが、このバンドって他のメタルとは違いかなりキャッチーで聴きやすい曲が多い。と言っても、メタル特有のしつこさもあり、結構一曲一曲が長くて6分を超える曲も多く、これはギターソロパートが多い事が一因している。昔、メタルのギタリストをやったことがあったので(笑)、たまに僕の中のメタルの血が騒いだ...
元々音楽誌のライターだった、クリッシー•ハインド率いるイギリスのロックバンド、プリテンダーズ。1979年にキンクスをカバーしたシングル「Stop Your Sobbin」でデビューし、翌年のシングル「Brass In Pocket 」が全英1位の大ヒット。パンク/ニュー・ウェイヴが席巻した当時、ストレートなロックンロールに姉御肌のハインドのキャラクター性が受け一躍人気バンドとなりました。春の爽やかな季節に聴きたくなる彼らの曲が、1986年...
「ウクレレ」と聞いて、まず思い浮かぶのが、高木ブーさんとつじあやのさん。最近よく、つじあやのさんの曲を聴く。2002年のスタジオジブリ映画「猫の恩返し」の主題歌「風になる」が有名ですが、個人的には彼女のカバーソングがお気に入り。彼女の歌を聞くと、時間がゆったり流れる。(Official audioより)スピッツの隠れた名曲のカバー「猫になりたい」が好きでよく聴くのだけれど、最近僕がハマっているのが、堺正章さんが所属...
小学校低学年の頃、皆が寝静まる中こっそりつけたテレビ。当時、TBSの深夜にCDTVという音楽番組が放送されていて、両親にバレずにこの番組を観ることにハマっていた。当時、ブレイク前のスピッツが出ていて、彼らの「スパイダー」という曲を聴き彼らのファンになる。後に「ロビンソン」で大ブレイク。自分の推しが人気者になって嬉しかったけれど、同時に寂しさも感じた。今もスピッツの大ファンですが、最近また聴いているのが199...
アメリカコロラド州のロックバンド、ワンリパブリック。2002年結成され、2007年のデビュー以降、「Apologize」や「Counting Stars」等々、数々のヒット曲を世に送り出し、今現在も音楽シーンの最前線を走り続ける息の長い彼ら。(Official videoより)2024年4月から放送・全世界配信されるテレビアニメ「怪獣8号」のED主題歌「Nobody」を担当することが発表され、話題になりましたね。日本のアニメの主題歌に海外の人気アーティス...