chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Geroの「ちまブログ」 https://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43

鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!

好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬  :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反

Gero
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/11/10

arrow_drop_down
  • 阪神5001形とデボ1形復刻塗装車

    昨日に続けて阪神電車です。阪神タイガース対オリックス、第3回戦は接戦の5-4でオリックスが勝ちました。「阪神なんば線シリーズ」ヘッドマーク付きの阪神5001形5025Fです。石屋川にて阪神ジェットカーと近鉄快速急行との離合を撮影。5800系DH02編成のデボ1形復刻車「奈良線100周年ヒストリートレイン」と並びました。阪神対近鉄です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神5001形とデボ1形復刻塗装車

  • 阪神5001形5013F阪神なんば線シリーズヘッドマーク

    さて昨日に続き阪神電車です。阪神タイガースとオリックスバッファローズが戦う日本シリーズ(阪神なんば線シリーズ)のヘッドマークが阪神5000系5001形ジェットカーに掲出されています。5013Fを撮影しました。ヘッドマークが付いているのはこの形式だけです。あと数年以内に本形式の引退が迫っています。次があるかわからない貴重な日本シリーズを盛り上げて頂戴!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神5001形5013F阪神なんば線シリーズヘッドマーク

  • 阪神9000系、5700系副標付き〜阪神なんば線シリーズ

    2023年の日本シリーズ、初戦は0-7で阪神が勝利、2回戦は8-0でオリックスが勝利。今日は午後から阪神電車の撮影に行って来ました。ホームグラウンドが阪神電車のなんば線で結ばれることから「阪神なんば線シリーズ」と報道されてます。まずは阪神なんば線経由で近鉄に乗り入れる9000系快速急行です。阪神5700系の5701Fです。側面にはブルーリボン賞ステッカーが貼られてます。正面の王冠は剥がされてしまったのが残念!副標をアップで撮っておきました。阪神タイガースの黄色とオリックスの青色のコントラストが良いです。オリックスバッファローズには近鉄と阪急の血が混ざってますから関西私鉄3社が交わる戦いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神9000系、5700系副標付き〜阪神なんば線シリーズ

  • 271系+281系ハローキティはるか

    10月28日・29日に関空特急「はるか」用281系を使用した岡山方面への団体臨時列車が運転されています。新型コロナウイルス感染拡大中、減便が続き活躍できていなかった271系も今は営業頑張ってます。3両編成のみが導入された273系は281系6両編成に連結しての運転です。281系が登場したのは1994年なので、来年2024年で30周年。それに比べて271系はまだまだ若僧です。特急「はるか」のハローキティラッピングもすっかり定着しておりますが、何か新たな変化があっても良いのではないかと個人的には感じてます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓271系+281系ハローキティはるか

  • 琵琶湖そしてEF510コラボ! 特急やくも用273系出場試運転(2023.10.25)【3】

    特急やくもで運転されている381系を置き換える新型車両273系の出場試運転の模様をお送りしてます。近畿車輛を出発し、おおさか東線、東海道線を走り湖西線おごと温泉駅に停車中の273系。パノラマ撮影モードで琵琶湖を入れて撮りました。EF510牽引の貨物列車とのコラボも見れました。メーカーの方も外に出て休憩ですかね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓琵琶湖そしてEF510コラボ!特急やくも用273系出場試運転(2023.10.25)【3】

  • 山科・おごと温泉にて特急やくも用273系出場試運転(2023.10.25)【2】

    10月25日、JR西日本273系電車の出場試運転の撮影の続きです。向日町に停車する間に快速電車で追い越し、山科まで移動してホームで撮影しました。高速で駆け抜けて湖西線に入っていきます。湖西線ではおごと温泉に通過待ちで停車するので、後続の普通電車で追いつきました。「やくも」のロゴが貼られています。271系、287系には愛称の文字が先頭部には入ってませんが、273系は特急やくも用として力入れてます。Y1編成の永原寄り台車には計測器の配線が取り付けられているのを確認してます。東海道線で踏切内に人が立ち入って安全確認したとかでダイヤが乱れ、後続の新快速、普通を待つことになってました。おかげでゆっくりと撮影ができたのはありがたかったです。まだまだ続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご...山科・おごと温泉にて特急やくも用273系出場試運転(2023.10.25)【2】

  • 特急やくも用273系出場試運転(2023.10.25)【1】

    2023年10月25日、伯備線の特急「やくも」用として投入予定のJR西日本の新型車両273系Y1編成+Y2編成が近畿車輛から出場し、東海道線・湖西線で試運転を行いました。何回かに分けて撮影報告をお送りします。まずは11:37、神崎川信号場~吹田貨物ターミナルをゆっくり渡っていく様子を撮影しました。車体の色が独特です。窓の周りはホワイトです。4両+4両で少し長く、立ち位置の関係で橋梁寄りでないと後ろが切れてしまったのは仕方ありません。Y1編成とY2編成の連結部を見てみましょう。ライトは点灯させていました。雲のマークが2つ並ぶと面白いです。台車は車上型制御付き自然振り子方式という新しい振り子式台車ですが、今回の試運転で走る湖西線の曲線データを入れて振り子の試験をしたのか機能を停止させていたのかは分かりません。...特急やくも用273系出場試運転(2023.10.25)【1】

  • 新大阪で681系サンダーバード、EF65-2084牽引75レ

    新大阪駅での列車撮影の続きです。大阪行きの681系「サンダーバード」の流線型先頭車を陸橋から撮りました。来年3月の北陸新幹線敦賀延伸の後は681系もどうなるか分かりませんので、撮っておけて良かったです。時間が変わって日没前、四国行き貨物列車75レを撮りました。EF65-2084の牽引でした。かろうじて太陽光が当たりました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓新大阪で681系サンダーバード、EF65-2084牽引75レ

  • 疎開中の201系、DD51-1109+12系客車(新大阪)

    2023年10月23日、新大阪に用事があったので、合間でJRの車両を撮影しました。網干総合車両所宮原支所の様子を陸橋から見ました。留置車両が少ないです。疎開しているルウグイス色の201系がありました。クハ201-68には「手歯止使用中」の札がかかっています。DD51-1109と12系客車が連結されて止まっていました。明日、網干訓練があるとかいう噂もあるので、準備しているのかもしれません。また今日10月23日(月)から221系で運転されている大和路線の区間快速、おおさか東線の直通快速に有料座席サービス「快速うれしート」が設けられています。1日各線朝の通勤時間帯に2本最後尾の車両を半室だけ指定席にして運転ということです。一部の席は進行方向逆向きなってしまいます。トイレ付きの車両ですが、使おうとすると、一般の人...疎開中の201系、DD51-1109+12系客車(新大阪)

  • 能勢電鉄5100系で妙見口へ

    阪急宝塚線のちいかわ号を撮ったあとは川西能勢口で能勢電鉄に乗り換え、妙見口を目指します。2023年12月3日で廃止となる妙見の森ケーブル、リフトを乗り納めるためです。日生中央行き普通電車に乗ります。4両編成の5100系5146Fです。ダイヤ改正で川西能勢口発の妙見口行きは早朝と深夜の1本程度しかなくなり、ほとんどが日生中央行きです。「森であそぼう」と書かれた妙見の森の車内広告です。頑張ってきたのですが、赤字続きで営業を終了することになりました。妙見の森もそうですが、妙見山参拝者の減少も大きいのではないでしょうか?山下駅で2両編成の5100系5142Fに乗り換えて妙見口に到着しました。元復刻塗装車ですが、阪急マルーン1色になってしまいました。妙見口駅も久々です。レトロな駅舎がいいですね。ここからは歩いてケー...能勢電鉄5100系で妙見口へ

  • 阪神タイガース、日本シリーズ出場決定!

    2023年10月20日、阪神タイガースが4-2で広島カープを破り、日本シリーズ出場決定しました。阪神電車さん、タイガース号+甲子園号、記念運転またやってくれますか!?今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神タイガース、日本シリーズ出場決定!

  • 阪急宝塚線1000系1004F「ちいかわ号」【2】

    昨日に引き続き阪急宝塚線1000系1004F「ちいかわ号」です。両先頭ラッピング車以外の中間車には側扉の窓ガラスにキャラクターステッカーが貼られてます。一部をご紹介します。ちいかわ「フ!」シーサーハチワレ「撮りま~す」かわいいですね!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急宝塚線1000系1004F「ちいかわ号」【2】

  • 阪急宝塚線1000系1004F「ちいかわ号」【1】

    阪急電車ではちいかわとのコラボイベントを開催してます。宝塚線の1000系1004F「ちいかわ号」に乗ってきました。十三駅に到着する「ちいかわ号」です。大阪梅田側のヘッドマークはちいかわの顔です。中吊り広告もちいかわのキャラクターのイラストでいっぱいです。阪急京都線の八ツ橋を食べるちいかわ達です。運転台には阪急バージョンのちいかわ車掌が乗ってます。何か左手に持ってますね。外からは見えませんでした。何でしょう??今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急宝塚線1000系1004F「ちいかわ号」【1】

  • 阪神5700系5707F・タイガース優勝副標付き

    岩屋ー西灘間を走る阪神5700系5707Fのタイガース優勝記念副標付きです。台車がきれいでした。18年ぶりのリーグ優勝で盛り上がりました。クライマックスリシーズはどうなることでしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。e-W6">恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神5700系5707F・タイガース優勝副標付き

  • 解体される783系ハイパーサルーン〜NHK解体キングダム

    2023年10月11日、NHK総合テレビの番組「解体キングダム」でJR九州の特急電車783系の先頭車の解体シーンが放送されました。クロハ782-5が2日にかけて解体されてました。あっけなく2時間半程で車体の大半が解体されました。運転台を破壊して台枠と台車が残りました。2日目に残った部分を解体して終わりです。重機を使って効率よく解体するのがプロの技です。銘板などの部分は鉄道部品販売に出さないのでしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓解体される783系ハイパーサルーン〜NHK解体キングダム

  • 武庫川線5500系と色々コラボレーション~阪神タイガースリーグ優勝記念を撮る【6】

    阪神タイガースリーグ優勝記念で期間限定で運転された阪神武庫川用5500系の阪神本線運用でしたが、今日は撮影記録の最終回です。普段見ることができないコラボレーションが実現しました。尼崎駅での急行形の8000系プロト車8502号と甲子園号の並びです。高速神戸駅でタイガース号と山陽3000系と並びました。そして同じく高速神戸駅で阪急7000系との甲子園号の並びです。すみません↑実はこれは合成です。惜しくもわずかに入線時間が阪急の方が早かったです。以上、阪神タイガース優勝記念列車特集でした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓武庫川線5500系と色々コラボレーション~阪神タイガースリーグ優勝記念を撮る【6】

  • 山陽「秋祭り」、阪神甲子園球場ラッピング並び~阪神タイガースリーグ優勝記念列車を撮る【5】

    阪神5500系・阪神タイガースリーグ優勝記念列車の撮影記録をお送りしてますが、今日は5500系タイガース号・甲子園号とほかの車両の並び写真です。まずは山陽明石―姫路開業100周年記念ヘッドマーク付き山陽5000系5008Fとの並びです。続いてブレブレですが行き先表示がLED化された山陽5030系5630Fに「秋祭り」ヘッドマークがついた状態で、離合シーンをかろうじて記録しました。阪神8000系8219F甲子園球場ラッッピングとの並び。駅が人で一杯で厳しかったですが、特急の追い抜きシーンなので記録程度にです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽「秋祭り」、阪神甲子園球場ラッピング並び~阪神タイガースリーグ優勝記念列車を撮る【5】

  • 5500系武庫川線車両を魚崎にて~阪神タイガースリーグ優勝記念を撮る【4】

    阪神タイガースリーグ優勝の記念列車の撮影記録第4回です。阪神本線魚崎駅で高速神戸行き普通を撮りました。これまで曇っていましたが、夕方になり雲がなくなり甲子園号に光が当たりました。5513Fと5914Fは尼崎からの回送電車以外は基本武庫川線しか走らないので本線運用でこの光線を浴びて走るのは珍しいことです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓5500系武庫川線車両を魚崎にて~阪神タイガースリーグ優勝記念を撮る【4】

  • 岩屋ー西灘にて&再放送~阪神タイガースリーグ優勝記念列車を撮る【3】

    阪神武庫川線用の5500系5513F+5914Fの阪神タイガースリーグ優勝記念列車の撮影の続きです。トンネルから出て岩屋ー西灘間を走る大阪梅田行きです。行き先表示も途切れずきっちり撮影できました。直前の踏切トラブルもあってこその甘い記録です。西灘駅の東側で歩道橋から2両+2両のサイドビューを記録しました。曇ってくれていたおかげで逆光は免れました。駅に停車中の5513F「タイガース号」です。阪神が優勝して満を持してのタイガース号本線走行です。駅は鉄道ファンと阪神タイガースファン両方で盛り上がってました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓岩屋ー西灘にて&再放送~阪神タイガースリーグ優勝記念列車を撮る【3】

  • 甲子園にて&車内~阪神タイガースリーグ優勝記念を撮る【2】

    阪神タイガースリーグ優勝記念列車の第2回です。大盛況の甲子園駅にタイガース号先頭に5500系特別編成が到着します。阪神ファン、鉄道ファンに見送られながら大阪梅田に向けて出発しました。なお車内の様子はこのようになってます。「優勝」の中吊りがずらりと並びんでます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓甲子園にて&車内~阪神タイガースリーグ優勝記念を撮る【2】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Geroさん
ブログタイトル
Geroの「ちまブログ」
フォロー
Geroの「ちまブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用