ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
前略 屋根の上から
そいやそいや咲き誇る花は〜散るからこそに美しい♪アレ?どこかで聞いた事があるような歳がバレっちまいますね・・・あはは台風1号接近中梅雨入り直近屋根の点検しときましょうInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/31 06:18
生コン
土砂降りの雨の日の製材工場の出来事ミキサー車で生コンが到着番台の土間打ちです見切れちゃいましたけれどネコ押しをしてくれているのはこの4月からバイトに来てくれてる信州大学農学部のM君メインで写ってるのは生コン屋さんです^^;1時間ほどで打ち込み完了コレで製材作業が捗りますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/30 06:19
焼き杉のお家
焼き杉のお家薪ストーブの煙突日本のサンタさんは煙突からじゃなくて玄関からやって来るってホント?ずっと不思議に思ってました(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/29 08:02
ワラビ
野の草を食べて細々と暮らしております我が家の辺りではもう旬を過ぎましたが叔父さんが木曽に行って採って来たってワラビを頂きました薪ストーブの灰で一晩アク抜きして浅漬けにジプロックに入れて保存してるのはネンブルにミョウガタケそれからわらびの味噌汁やっぱり美味い!それにしても信州は広いです加えて標高差がありますからまだまだ場所によっては里山の山野草も楽しめますね里山の恵み山の神からのお裾分けビンボー人に...
2024/05/28 07:07
子育て奮闘中!
は〜るかぶりだなん子育て奮闘中のツバメさん引渡させて頂きそろそろ一年になる焼杉のお家にて上手い事去年の巣を使って今年も子育てに大奮闘!落とし物がたまに傷コチラは糞闘ちゅ〜あはは落とし物さえ無かったらどいれ〜welcomeなんだけど※は〜るかぶりだなん↓(標)お久しぶりでございます※どいれ〜(標)とても※だだくさもねえ(標)たくさん、いっぱい材木屋さんの伊那谷弁講座いかがだったでしょう(^^;;Instagramも随時更新...
2024/05/27 06:32
朝ぼらけ
朝ぼらけ〜ほら、百人一首で聴いた事ありますよぅ朝ぼらけ 有明の月と みるまでに吉野の里に ふれる白雪冬の句だったようですかね・・・あはは素養の無いのがバレました今朝4時半頃の伊那谷からの景色ちょっと雲が多めでしたけど朝焼けがキレイでしたアルプス連峰の残雪もだいぶ消えて夏の装いInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/26 06:09
お月様
毎朝毎晩田んぼの様子を見にへっぽこ農夫のルーティンです(^^)v十三夜 一四夜十五夜 十六夜月がキレイな夜だからついつい気になっちゃう田んぼの水面に映った十四夜くらいのお月様カエルの鳴き声をBGMにいくら見てても飽きないんだものInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/25 22:21
中央アルプス山麓
2つのアルプスを望む谷信州伊那谷です西に中央アルプス東に南アルプスどっちを向いてもアルプスビューでも、どちらかと言うと中央アルプス山麓側中央アルプスのモルゲンロート逆さアルプス 朝焼けしかしダメダメな写真・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/24 05:25
飯島町の里の生きもの図鑑
飯島町の里の生きもの図鑑先着100冊プレゼントなんて嬉しい企画を知ったので役場に行って頂いて来ました(^^)v材木屋さんの住んでいる町の身近な動植物を載せた図鑑絶滅危惧種だとかって虫や鳥や草花たちがまだまだ身近に見られる我が故郷伊那谷の自然身近な里山の生物多様性言ってみれば田舎って事なんですけどコンクリートジャングルにはない身近で豊かな生物多様性人の暮らしと自然のつながり人の暮らしとつながる自然そして人々...
2024/05/23 07:34
賃挽き製材の配達
樹齢120年って大きなヒノキを寝かしたのはまだ雪の有る時期でしたっけ製材工場で賃挽き製材皮剥きはお施主さんが頑張りましたしばらく倉庫でお預かりしておりましたが初夏の或る日にお届けしてきました伐採の様子製材の様子皮剥きお疲れ様でした!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/22 06:03
アヤメ
風薫る五月爽やかな信州伊那谷でも・・・走り梅雨ですかね気紛れお天道様にもて遊ばれちゃいます道すがらに菖蒲園が在ったので写真をばパシャりとな材木屋さんはアヤメが一番好きかなぁ・・・シランケド(^^)アヤメは網目模様ハナショウブは黄色カキツバタは白色菖蒲(あやめ)と菖蒲(しょうぶ)これに至っては漢字が同じというね困ったもんですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブロ...
2024/05/21 06:08
卯の花
卯の花の 匂う垣根にホトトギス 早も来鳴きて忍び音もらす 夏は来ぬ唱歌「夏は来ぬ」より空木岳の名前の由来は残雪の雪形が卯の花の咲く様に似ているからなんだとかへぇ〜?そうなのInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/20 06:49
令和6年お田植え
中央アルプス山麓アルプスの雪解け水を張った我が家の田んぼに早苗が植わりましたおかげ様おかげ様関係各位お世話になりました乗用の6条植え堪えされんちゅ〜コト歩行式にゃ戻れんわね・・・お田植え日和でした腕がヒリヒリするもの日に焼けました(^^)移植したらたっぷり雪解け水を張って無事にお田植え完了(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/19 07:34
中央アルプス雪化粧と苗運び
まさかの中央アルプスに雪が降りました一昨日里に降った雨はアルプスでは雪だったみたいえ〜っ?マジですか!薄っすらですけどね田んぼの見回りが毎朝のルーティン昨日は苗運びもちろん田舎のベンツでお田植え準備完了本日お田植えですまさか雪が降るとはビックリ驚いた!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/18 05:20
山賊キャンプ
昨日の信濃毎日新聞地域版を見て驚いたアレ?パルじゃない!グリーンウッド自然体験教育センター主催の山賊キャンプの開催を知らせる記事もうそんな季節なんですね40年も前から続く山賊キャンプ楽しそうだな〜我が家のちびっ娘たちも行かせてやりたかったけれど行かせてやる事は叶わなかったっけグリーンウッドへ行くとおっさんの材木屋さんでも元気をもらえる素敵な場所みやましいなぃ〜みんな忙しくしとるんズラ新聞を見て嬉しく...
2024/05/17 22:05
仕上げ踏ませ
2つのアルプスを望む谷信州伊那谷はお百姓日和東にはどーんと陣馬形山その向こうに南アルプス塩見岳の尖り頭赤石岳は木に隠れてます仙丈ヶ岳は左に見切れてます作業中なのでご容赦(^^)v西には中央アルプス雲に隠れて恥ずかしがり屋さん雲の切れ間から少しだけ顔を出すのは越百山と仙涯嶺です・・・たしか(^^;;中央アルプスの雪解け水をたっぷり張って仕上げ踏ませ水加減が難しいですね多からず少なからず好い加減・好い頃加減コレ...
2024/05/16 07:34
天日干し
前回製材した杉の板を天日干し杉の匂いがプンプンしてきます鼻がバカになってる材木屋さんでも匂いますから一般の方だったら咽せ返るかもうん!いい匂い(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/15 22:31
逆さアルプス
午前5時水面に映った中央アルプス左から越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳摺鉢窪カールをはさんで赤梛岳そして空木岳辺りまで山頂部には残雪山肌はすっかり溶けて初夏の装いですね山麓に広がるアルプスから流れ出る雪解け水を湛えた水田新米農夫のルーティン田んぼの水見が始まりました野良仕事Yeah!あはは今朝の気温は7℃まだフリースを着てます田んぼの水はちゅめた〜〜日中は26℃予報ですって夏日になるらしい・・・その差19℃ですか?内...
2024/05/15 04:59
里山は新緑の季節
里山は新緑の季節若葉が茂る若草色いろんな緑色理想の森プロジェクトだなんて大層な名前で活動を初めて今年で15周年皆さんのおかげです山の神様からのお裾分けありがたい里山の恵み田舎のベンツに積みまして6月の定例作業は16日(日)の予定です6月ったら水無月梅雨の季節です雨が降ったら巣箱でも拵えますかねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/13 07:33
水鏡
苫小牧発仙台行きフェリーそんなの乗った事ありませんけど吉田拓郎の落陽の歌詞昭和の唄が沁みるお年頃別に何があった訳じゃないちょっとセンチな気分大人になると色々・・・別に何もありませんよ(^^)陽が暮れるとさぁ〜っと風が吹いてスッと風が止んだ・・・お田植えまでの短い期間限定の景色中央アルプス山麓水鏡に映るアルプスの稜線お隣りの田んぼはベテラン農夫のおっちゃん昨日でお田植え完了してましたInstagramも随時更新...
2024/05/12 06:11
荒次郎
日曜百姓とか言いながら木曜百笑だったりして^^;“あらじろ“って入力したら“荒次郎“なんて変換候補今日のお題は深い意味はありません粗代掻き・一番踏ませだなんて呼ばれる農作業中央アルプスの雪解け水を張って水田にしていきますよホント水加減が難しいいい加減・いい頃加減にゃ程遠いな・・・こりゃ16時近くまでかかってなんとか“あらじろ“完了やっぱタジラミ・・・まあこんなもんデショ来週は仕上げの代掻き燃えるオトコの赤い...
2024/05/11 07:05
雪解け水
水路に流れているのはアルプスの雪解け水指がちぎれそうな冷たい雪解け水水口(みなくち)から田んぼに引き込みます2024年の米作りもいよいよ本格始動踏ませ(代掻き)をしてお田植えの準備・・・イイカゲン・イイコロカゲン好い加減・好い頃加減午前5時に水を入れ始めて午前9時半には入れ過ぎたかも水加減が難しいんだ・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほ...
2024/05/10 06:39
MINK OIL
皮革製品のお手入れずっと父の代からミンクオイル一択双璧をなすラナパー使った事ありませんがどうなんでせう・・・ずっと使っているバイク用グローブバイクったってカブですけどね・・・あはははは少々脂気が抜けてカサカサオイルを塗り込んでしっとりいい感じになりました(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/09 07:33
製材工場
朝から晩までちゅぃぃ〜〜んと製材工場“こうじょう“じゃなくて“こうば“ってニュアンスかと思ってますしずっと「製材こうば」と呼んで育ちました製材工場から聞こえる帯鋸の音や木の香り・・・製材工場で生まれて育ちましたから製材工場があるのが当たり前一家に一台製材機 ・・・んなバカな〜あはは(^^)それでもやっぱり製材工場の音木の匂いって街の風景だと思うんですこの地に創業して66年ご近所の皆さんにはご迷惑をおかけして...
2024/05/08 07:06
アトの修理
新米農夫の材木屋さん黄金週間最終日はモチの論の野良仕事先祖代々受け継ぐ我が家の田んぼです米作りは水管理米の良し悪しは水管理の良し悪しずっと前から直したかった「アト」と呼んでいる部分いわゆる「排水溝」の修理ですどこの家にも転がっているU字溝の切れっ端を使ってセメント&砂、石鑿とか石頭なんかどこのお宅にも転がってますよねバッチリ好い感じかっちょブ〜になりました自己満自己満(^^)あははInstagramも随時更新...
2024/05/07 05:56
塩嶺峠〜釜口水門プチツーリング
ゴールデンウィークと言えばツーリングの季節ですわね〜若い頃は大型バイクを連ねて海に行ったり山に行ったり高速道路をビュンビュン高速機動隊のパトカーに怒鳴られてお叱りを受けた事も懐かしい思い出です・・・若気の至り(^^;;ハイそんな訳でゴールデンウィークはツーリングの季節ですですです!カブは高速に乗れませんからもちろん下道でlet'sらGo三洲街道から甲州街道国道153号〜国道20号昔は塩嶺峠って言わなんだ?塩嶺(中...
2024/05/06 06:15
立夏の逆さアルプス
5月5日(日)二十四節気の立夏を迎えた信州伊那谷の朝の景色お田植え準備が進んで水の張られた田んぼの水面残雪の山肌に雪形の浮かび水面に映る逆さアルプス越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳摺鉢窪カール、赤梛岳、空木岳中央アルプスの稜線中央アルプス山麓に広がる雪解け水の張られた水田澄み渡る青い空信州に夏の訪れを告げる景色※お隣のベテラン農夫のおじさんの田んぼ我が家の田んぼに水を張るのは来週末頃になる予定・・・(^^)Insta...
2024/05/05 06:07
藤の花
夏も近づく八十八夜野にも山にも若葉が茂るちゃんちゃん♪晩春から初夏へと季節が移ろうマジ?もう夏?早いなぁ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/04 05:23
トトロ道の向こう
ウド掘りに行くにはこんな所を歩いて行くです(^^)・・・そうトトロ道みたいなてか、まんま獣道か(^^;;ヒトの歩く道は無くてケモノが行き来する道そうすると小さな滝が在って傍らにはヤマブキの黄色花いい香りウワミズザクラ好きな花ですコレがサクラ?よく見るとやっぱサクラだわInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/03 07:36
山ウド掘り
春の山菜と言えば山ウド材木屋さんは山ウド大好き♪皆さん畑に植えたりしてめちゃ早く召し上がっていたり・・・材木屋さんは山に採りに行くのが春のルーチンワークなんですウドは白いところを食うですよいわゆる普通はガレ場崖と呼ばれる危険が危ない場所土を掘るとバラバラと落ちていきますもの今年の初物はこんな感じもちろん魚籠(びく)を腰に付けてやっぱり山ウド美味し!材木屋さんは好きだなぁ〜♪昨日は5月1日夏も近づく八十...
2024/05/02 10:02
Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2024/05/01 22:50
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タッキーさんをフォローしませんか?