メインカテゴリーを選択しなおす
2023年1月の日経平均、米国株、為替相場について解説します。
2023年1月の日経平均、米国株、ドル円為替相場について解説。初月のパフォーマンスを確認して、今後の相場トレンドを見据えていきましょう。
2023年2月1週目、1月30日~2月3日の日本株の運用と、経済の話とかです。最近は大企業の賃金上昇のニュースをちらほらと見かけます。自分の勤め先じゃないから関係ないし、わざわざ公表しなくても…と思うかもしれませんが、人件費の増加でコストア
大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。いつも遊びに来ていただき本当にありがとうございます✨2023年も、コンセプトは変わらずガチホは正義利確も正義損切も正義で楽しく運用
米国雇用統計を通過しました! 米国の雇用、どんだけ強いんだ! 雇用者数51万人、失業率3.4%ってインパクトあるな~ 人の流動性が高い米国にしてみれば、完全雇…
S&P500は雇用統計の結果を受けて小幅下落ただ5日線上で踏みとどまっているので大きな下げにはなっていませんNasdaqも小幅下落こちらはS&P500よりも下げが少し大きかったですが5日線にもタッチしておらず強い動きが続いて
[ 市況 ] 2 月 2 日、 NYDow は下落し、 NADSAQ は上昇しました。 2 月 3 日の日経平均先物は、前日比 90 円高で寄り付くと、午前中は 50 円高から 210 円高の間で上下し、午後は 130 円高から 60 円高の間でもみあって、結局、 100 円高で...
【ロキ兄さんの経済ニュース】2月2日、Yahoo・LINE・Zホールディングス(4689)が合併!
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" border="blue
NYに引っ張られつつ迎える節分─天井となるか、もう1週間保つか
昨晩のNYはダウが横這いのままNASDAQが続伸。これもあってか、225先物はしっかり戻してきての今朝である。このまま始まりそうなので、日経平均は再びプラス圏から始まりそうだ。ただし、チャート的には如何にも、な形で、どうしても不安にならざる
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) FOMCを通過しました! まあ、予想どおりですかね! マーケットは、少し楽観すぎる気もしますが・・・ こうやって、マ…
今日は金曜なので午前中の短い投稿となりますS&P500 は続伸ボリンジャーバンド2シグマに沿ったバンドウォークが続いていますNasdaqも大幅上昇もう少しで13000付近と言うところまで来ています同じくボリンジャーバンド2シグマを這うような
米国株強すぎ( ;∀;) ナスダック100 昨日の+2.16%に続いて前日比+3.56% メタ決算好調
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
FOMCの結果を受けてS&P500は大幅上昇黄色線のボリンジャーバンド2シグマに沿った上昇となっています下は5日線に支えられており強い動きが継続しているようですNasdaqも大幅上昇こちらは利回りが下がると有利になるハイテク企業が多
[ 市況 ] 2 月 1 日、 NYDow と NADSAQ は上昇しました。 2 月 2 日の日経平均先物は、前日比 90 円高で寄り付くと、午前中は 170 円高から 10 円高の間で上下し、午後は 20 円高から 110 円高と上昇幅を拡げて、結局、 80 円高で取引を終了...
昨晩のNYは各指数まちまちで、ダウは横這い、NASDAQは大幅な連騰となり、S&P500も1%の上昇だった。ダウの動きはFRBでのパウエル議長の発言がそれほど過激なものではなかったことに対する結果との見方がされているが、実際のところ、場中の
【ロキ兄さんの経済ニュース】2月1日、決算良かったグリムス(3150)、GENKY(9267)の株価
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" border="blue
FOMC政策金利0.25%利上げ! 米国株大幅続伸 ナスダック100は昨年来-20.8%へ SOXL前日比+15.70% (^^)
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
S&P500 は急反発昨日終値でわったと思ったら、5日線を1日で全戻しました少し下がると空売りが増え、その後すぐ踏まれるという繰り返しのようですやはり今からはさらに買うより売って利益を出そうという投資家が多いのかもしれませんただ、それが皮肉
[ 市況 ] 1 月 31 日、 NYDow と NADSAQ は上昇しました。 2 月 1 日の日経平均先物は、前日比 150 円高で寄り付くと、午前中は 220 円高から 30 円高と上昇幅を縮め、午後は 60 円高から 0 円高と上昇幅を縮めて、結局、 10 円高で取引を終...
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) 「行き過ぎを買い、行き過ぎを売る」 ブログでも述べていますが、これが、当方の投資スタンスです。 現在、ポジションが、…
明日朝FOMC政策金利発表! 今朝の米国株反発 ナスダック100は 前日比+1.59% 保有レバナスはまた-40%下回る( ;∀;)
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) 昨日、予定どおり、複数のポジションを売却し、利益を確定しました! ポジションが軽い! 近年で最もポジションが軽いです…
昨日言いましたようにS&P500は5日線をわってきましたこれはすぐに下降に転ずるというわけではないですが少なくとも上昇相場はいったん終わったというサインになるかもしれませんまさかないとは思うがFOMC後ではなくFOMC直前に下げるな
[ 市況 ] 1 月 30 日、 NYDow と NADSAQ は下落しました。 1 月 31 日の日経平均先物は、前日比 40 円高で寄り付くと、午前中は 110 円高から 20 円安の間でもみあい、午後は 50 円高から 90 円安と下落幅を拡げて、結局、 70 円安で取引を...
今週FOMC 今朝の米国株反落( ;∀;) ナスダック100は 前日比▲2.09% SOXL ▲7.87%
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) ブログ読者の方から、昨日のブログについて、金投資のポジションも利食うのですか?というご質問をいただきました! そうで…
【ロキ兄さんの経済ニュース】1月30日、日経平均僅かに上昇、米国市場は長期投資に向いているか?
[chat face="B16A1035-09C2-4421-874D-6DA18FFB2F1C.png" name="
【ロキ兄さんの経済ニュース】1月27日、日経平均僅かに上昇、テスラの運転支援システムの評価転落
[chat face="B16A1035-09C2-4421-874D-6DA18FFB2F1C.png" name="
【ロキ兄さんの経済ニュース】1月26日、日経平均5日続伸ならず、半導体関連銘柄の下げも目立つ
[chat face="B16A1035-09C2-4421-874D-6DA18FFB2F1C.png" name="
日本時間のS&P500 は下落FOMC直前の警戒感からでしょうかただ、5日線にも達しない下げなので大したことはないでしょうもし下げるなら5日線を軽く抜けてからやっと動き出したといえるでしょうNasdaqも下落S&P500より少しだけ下落した
[ 市況 ] 1 月 27 日、 NYDow と NADSAQ は上昇しました。 1 月 30 日の日経平均先物は、前日比 10 円安で寄り付くと、午前中は 50 円安から 100 円高の間でもみあい、午後は 70 円高から 50 円安の間でもみあって、結局、 10 円高で取引を...
相場はつよい すよすぎる 国内外とにもほぼプチバブルです ありがたいことに黒田バズーカ前に仕込んだレバレッジも売る事が出来ました レバレッジは完全にノーポジションです 27000円は想定できましが予想外の27500円を一時的ですが超えました でも、そういうときほど落とし穴 27300円から27500円ではインバース貯めました 次は28000円前後か変速三空になったらインバース追加予定 無駄にポジティブに声が聞こえ始めたのと証券会社の人間もやばいと思いながら手数料競争のために買わざるを得ない この一週間については回転も効きにくくなってきていることを考えると要注意 ここまで強いと調整しても日経平均…
先週末のダウは28.67ドル高、33978.08ドルと小幅高に終わった。ダウ 日足まだなんとも言えない形だが、やはり34000ドルが一つの心理的節目になっているようだ。先月のような急落は無い、と思いたいところだが、ここから再度跳ね上がるには
2023年1月4週目、23日~28日の日本株の運用と、経済の話とかです。岸田首相が掲げた『異次元の少子化対策』とやらの内容が徐々に明らかになってきたようです。27日の参院本会議で、岸田首相は『産休・育休中のリスキリング(学び直し)を後押しす
日経平均が、爆上がっています。 この2週間ほどで、1500円近くの大きな上げ相場。 直近安値は、25660円くらいだったので、2000円近く爆上げています。 私の配当金目当ての株の含み益も、今日見たら、過去最高くらいになっていました♪ ( *´艸`) 前回のフラッシュで、刺さっていた、私の日経先物売り玉26900円も、あのまま握っていたら、焼かれましたね(^_^.) s-dreams.hatenablog.com 私の肌感だと、大きく暴落する前って、売り方を徹底的に焼きに来ますので、その売り方の損切の分も含めて、相場が大きく上がる気がするんですよね(>_<) なので、もし、この先、下げるとした…
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) さて、今週は、FOMCです! 利上げ予想は、0.25%で、ほぼマーケットは織り込んでいます。 当方は、いつものとおり…
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) 米国の重要なインフレ指標、PCEデフレーターを通過しました! 予想どおりの結果で、インフレは、着実に下がっています。…
S&amp;P500は米個人消費支出(PCE)物価指数が変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が前年同月比4.4%上昇し予想通りというのを受けて堅調5日線にのって引き続き上昇していますNasdaqはS&amp;P500の4倍ほどの上昇で
個人消費支出(PCE)発表 次回FOMCは0.25利上げか? 米国株続伸 レバナスは+3.91%、今朝のナスダック100は +0.96%
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
1月27日、後ろ髪引かれながらも日産自動車(7201)を売る
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=
きのうの日経プラス9では。。。”ムード先行の株高 見極めは決算で” というのをやってました。 日経平均とPER(相場のムード)は上昇してますが。。。EPS(企業の利益)は低下してますね。いちおう株高みたいなので。。。今週、年初来高値を更新した銘柄が幾つかありまし
米国半導体大手インテルの決算が発表されました。 大変、厳しいものでした。 赤字転落です。 業績見通しも大変、厳しいものでした。 当方は、現在、米国主力企業決算…
[ 市況 ] 1 月 26 日、 NYDow と NADSAQ は上昇しました。 1 月 27 日の日経平均先物は、前日比 30 円高で寄り付くと、午前中は 60 円高から 80 円安の間でもみあい、午後は 50 円安から 20 円高の間でもみあって、結局、 20 円安で取引を終...
昨晩のNYは続伸。ダウ205.57ドル高、NASDAQも199.05ポイント高で11500ポイント台回復となった。ダウはこれで5連騰で、どうやらBOX相場かといった声も聞かれるようにらなった。ダウ 日足となると目先の上値目処は34400ドル
今日は午前中のみの投稿になりますS&amp;P500は続伸GDPは前期比2.9%増ということでこれを受けてソフトランディングの期待がより増したようですこれだけ上昇しても全くひるむ様子がありませんNasdaqもついに200日線をこえてきました
米国株反発 米GDP速報発表! テスラ爆上げ 前日比+15.84%、ナスダック100 +2.0%、日経平均反落
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
S&amp;P500は昨日前半は下落してダマシとなり三角持ち合いの中に戻るのかと思いきやその後急上昇し、再び三角持ち合いの上抜けしましたダマシのダマシでしょうかとにかくこうなるとFOMCが終わるまでは本格的には方向性が決まりそうにはありませ
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=
[ 市況 ] 1 月 25 日、 NYDow は上昇し、 NADSAQ は下落しました。 1 月 26 日の日経平均先物は、前日比 50 円高で寄り付くと、午前中は 170 円高から 40 円安と下落に転じ、午後は 70 円安から 60 円高の間で上下して、結局、 50 円高で取...
今日日経はまぁまぁ。。って感じだね。下がってるけど80円ぐらいかな?いくつかポジションを持とうかなと思ってた銘柄があったので、後場で注文。買いから入る予定で、みてて、注文をいれたら、ぐーっとあがちゃって約定せず。まぁ。今日約定すればいいので
ダウは4連騰だが昨晩はほぼ変わらずで引けた。決算に備えた動きという見方があるが、需給が改善していることも1つの要因だろう。ダウ 日足1月からSQまでの間の取引が一体何だったのかと思えるような動きだが、これであく抜けしたと考えると納得もできる
【ロキ兄さんの経済ニュース】1月25日、日経平均4日続伸、中国からの観光客が減少か?
[chat face="B16A1035-09C2-4421-874D-6DA18FFB2F1C.png" name="
【ロキ兄さんの経済ニュース】1月24日、日経平均393円高(+1.46%)、チョコの中に金属は要らない
[chat face="B16A1035-09C2-4421-874D-6DA18FFB2F1C.png" name="
【ロキ兄さんの経済ニュース】1月23日、日経平均352円高(+1.33%)、ウォラーFRB理事0.25%利上げ支持
[chat face="B16A1035-09C2-4421-874D-6DA18FFB2F1C.png" name="
ニュース見られた方も多いと思いますが・・ 米国IT大手、マイクロソフトの決算が発表されました。 決算は、完全に失速! もはやグロース株ではございません。 マイ…
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) FXでたんまり儲かったので、少しゆったりしていましたが・・・ そうしているうちに、日経225がグングン上昇! 踏み上…
備忘録 ダウが下がり、日経平均が下がるのは 今晩からでした。 理由は先物が下がっているから。 (それだけかーい!!) だから、今日も明日もなーんも買わない。 持ち株はじりじりと上がっている。余裕。 だから、なーんも買わない。 今日は3,000円あがった。(笑)
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=
S&amp;P500は下落ただ、三角持ち合いの上辺の上て停滞しているのでまだ上抜けがダマシだったとは言えないと思います三角持ち合いの中に戻ってくればダマシでしょうなんとか5日線上は維持していますNasdaqも下落こちらは上昇分が大きかったせ
[ 市況 ] 1 月 24 日、 NYDow は上昇し、 NADSAQ は下落しました。 1 月 25 日の日経平均先物は、前日比 130 円安で寄り付くと、午前中は 140 円安から 60 円高と上昇に転じ、午後は 40 円高から 180 円高の間で上下して、結局、 50 円高...
S&amp;P500は遂に三角持ち合いの上辺を上抜けしましたこれは1年間超えられてなかったラインなのでかなり大きな変化ですもしダマシにならなければS&amp;P500の下げトレンドは終了の兆しになるかもしれませんこのようにゼロヘッジも言って
1月24日、日経平均続伸で27,000円超え、三菱重工(7011)やNTT(9432)を売却
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=
[ 市況 ] 1 月 23 日、 NYDow と NADSAQ は上昇しました。 1 月 24 日の日経平均先物は、前日比 290 円高で寄り付くと、午前中は 280 円高から 480 円高と上昇幅を拡げ、午後は 480 円高から 390 円高の間でもみあって、結局、 390 円...
明日、日経平均下がるのに値上りしてんの。 どうしてだと思う?。 それはね、 プロはもう株価吊り上げたところで 信用売りを仕掛けているから。 僕は今日も買わないよー。 おりこうさんだからねー。 明日以降落ちるからねー。 明日からは下値を探す動きになるんだ。 当面、様子をみよう。 すみません、本当は今日も買わないのではありません。 株に当てる資金がないために今日も株を買えないのです。…
緊張の18日の政策会合は日銀の大規模緩和継続で安心感から大幅高 翌日上げた分の半分以上下げてしまいましたがとりあえず最悪の事態は回避 金曜アメリカが上げて日経平均の先物は26900円と言うことになっています 今週は喜んでレバレッジほぼ売り切りました☺️ 黒田バズーカ前に買った分も発会に買った分を合わせてほぼ相殺できたのでポジションはほぼ現金になりました🤩 月曜は27000円近くまで行くのでインバース買うかどうか悩み中です 騰落レシオはまだ80台前半 まだ上がるのかもしれないので 後数、日様子見てもいいかなと言うくらい しかし、今回日銀は動きませんでしたが2月3月で日銀総裁の後任が決まり次第方向…
米国株強い、3指数続伸 ナスダック100 前日比+2.18% SOXL爆上げ+15.24% 半導体指数昨年10月の底値から30%回復
日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL)、高配当株(一株投資・S株)保有中。日々の保有株の推移、経済ニュースについての感想など。
1月23日、塩漬けていたGMO(7177)から、やっと卒業できました
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=
株運用1月3週目 思惑で上がった株は結果が出る前に売り逃げなのだ
2023年1月3週目、16日~20日の日本株の運用と、経済の話とかです。いろいろと憶測を呼んだ日銀の金融政策は、とりあえず現状維持ということになりました。緩和政策の続行です。噂で買って、事実で売る。という言葉があるのですが、今回も「日銀は追
S&amp;P500はほぼ変わらずいつも言ってる事ですが日本の月曜は米国市場はまだ始まっていませんので日本時間のS&amp;P500先物の動きはほとんど参考にはなりませんただ、再び三角持ち合いの上辺まで来ておりここを超えてくるには空売りの買
備忘録 日経平均は上昇はしたが、出来高はあがっていない。 考えるに、参加者(外国人)が少なく、売り買いの方向性もなく、 みなさんが、様子見であるということだ。 (上昇気流の時の日経平均出来高 1,100,000,000株以上) (ここのところの日経平均出来高 977,481,500株) 今日の日経平均終値は、26,906円である…
[ 市況 ] 1 月 20 日、 NYDow と NADSAQ は大幅上昇しました。 1 月 23 日の日経平均先物は、前日比 360 円高で寄り付くと、午前中は 370 円高から 230 円高の間でもみあい、午後は 280 円高から 380 円高と上昇幅を拡げて、結局、 350...
NY離れできるかどうか─経済正常化、金利不安払拭で27000円を日経平均は奪回?
ダウは年初の位置で中期横這いか週末のダウは反発、330.93ドル高の33375.49ドルで引けた。ただ、市場の反応はそれほど良い受け止め方はしていない様だ、とはマスコミの記事から伺える。ダウ 日足やはり企業業績に対する中期的な味方はあまりポ
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) 1月9日のブログで取り上げましたが、当方は、金に投資しています。 そこから、金はさらに上昇しています。 当方の想定以…
歴史的に見て、株式市場の暴落の前には、たいてい、中央銀行が間違った、適切ではない政策をしている。 もちろん、それは、必ずしも中央銀行のせいだけとはかぎらない。…
S&amp;P500は大幅反発どうやら、まだまだ三角持ち合いの中を維持したいようですただ見ての通り頂点付近まで来ているので近いうちに上下どちらかには抜けると思いますNasdaqも大幅上昇100日線を再び抜けてきました10年債利回りは大幅上昇
[ 市況 ] 1 月 19 日、 NYDow と NADSAQ は下落しました。 1 月 20 日の日経平均先物は、前日比 20 円安で寄り付くと、午前中は 60 円安から 100 円高と上昇に転じ、午後は 30 円高から 200 円高と上昇幅を拡げて、結局、 190 円高で取引...
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) 先日のブログでは、日銀のことをかなりボロクソに言いましたが! オワッテルなーと思っているのは、もちろん、当方だけじゃ…
昨晩のダウは続落、252.4ドル安の33044.56ドルで引けたが、一時は33000ドルを割った。ダウ 日足位置的には昨年末、1ヶ月前に巻き戻った格好だが、長期トレンドレンジの上限が、75日移動平均線が下支えになる形でこのままSQを迎えそう
今日は午前中の投稿のみとなりますS&amp;P500は続落理由としてはFRBが再び利上げをするのではという警戒感といつもの理由がわからない時のいつものやつですただ、見ての通りテクニカル分析的には下げるべき所で下げただけですNasdaqも下落
久しぶりに石田衣良の「波のうえの魔術師」を開いてみた。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c
1月19日、高配当のいちごオフィスリート(8975)と日本特殊陶業(5334)を買ってみた
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=
S&amp;P500は少し時間はかかりましたが想定通り下げましたこれは1年間抜けられていない下記の三角持ち合いの上限に来ていたためでありおそらくテクニカル分析をしている人はみんな同じ考えであったかと思いますとりあえず20日線で下げ止まってい
(ビシバシ相場をあてようシリーズ第一弾) ここにきて、米国の経済指標の悪化が鮮明です! いよいよ、米国が景気後退への道を進み出しましたかね。 米国企業の業績は…
[ 市況 ] 1 月 18 日、 NYDow は下落し、 NADSAQ は上昇しました。 1 月 19 日の日経平均先物は、前日比 260 円安で寄り付くと、午前中は 160 円安から 350 円安と下落幅を拡げ、午後は 310 円安から 400 円安の間でもみあって、結局、 3...
1月18日、日銀金融政策決定会合の速報で、日経平均が652円も上昇!
[chat face="68ADAB96-FCD9-4346-98A5-6A40C00A6F73.jpeg" name=