メインカテゴリーを選択しなおす
#所得税減税
INポイントが発生します。あなたのブログに「#所得税減税」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
バラマキが物価対策ですか・・・情けなや ☆晩ご飯☆
雨のち晴れ 気温24℃ とうとう北陸地方も梅雨入りしました。 昨日は、よく降りました。 滝のような雨、、、賑やかなこと。 今日も雨は残ります。 晩ご飯 ごま豆腐、食べかけ。 ゴーヤチャンプル トマト・ブロッコリー お粥 日本年金機構から、大切なお知らせが届きました。 少し...
2025/06/11 08:00
所得税減税
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トランプ大統領 自身のSNSで所得税の減税を示唆
週明けの為替市場は、全体的にヨコヨコでスタート。リラも目立った動きはありません。...
2025/04/28 12:24
還付金と花粉症
確定申告を提出して3週間。先日、所得税の還付金が振り込まれた。翻訳業はクライアントから約10%の源泉徴収がされるため、私のような低所得の事業者は必ず還付金が戻ってくる。 それでも昨年は過去最高の所得(とはいえ、大した金額ではないが……)となったので、還付金額も過去最高となった。しかし、ここから消費税を支払わなければならない。少しでもポイントを獲得しようと、楽天カードから楽天キャッシュにチャージし、楽天ペイで支払った。還暦を目前に控え、我ながらマメにポイ活している方だと思う。 消費税を支払っても、まだかなりの金額が残った。ボーナスをもらった気分でニヤニヤしていたのもつかの間、先月相次いで御臨終と…
2025/03/11 20:53
103万円→160万円控除拡大の影響は?
2025年度の予算案が衆議院を通過した。国民民主党が主張した「年収103万円の壁」問題は、最終的には178万円への基礎控除額拡大には届かず、最大160万円までの引き上げとなった。とはいえ、控除額160万円となるにはさまざまな条件があり、全体の5%以下しか対象とならないという。 低所得層から数えて全体の5%なら、我が家もその中に含まれる可能性が高い(自信満々)。先日終わった2024年度の確定申告結果を基に、我が家の2025年度分の所得税がどうなるのか検証してみた。 NHKの情報によると、「年収」が200万円未満であれば、103万円の壁は160万円に引き上げられるという。つまり、57万円控除額が増…
2025/03/05 21:37
所得税の定額減税調整給付金の通知書を受領しました
所得税の定額減税に伴う調整給付金の支給案内通知書を受領しました。 住民税の定額減税1万円は6月に確認しており、残る所得税減税3万円はどうなるのか注視していました。 retire-zakki.hatenablog.com 定額減税は今年(令和6年)の所得に対して実施されますが、もちろん現時点で今年の所得は確定していません。 したがって、昨年(令和5年)の所得を基に推計した今年の所得税額を基に減税が実施されています。 わたしの場合は、定額減税可能額30,000円に対して控除不足分が13,700円ですので、切り上げた20,000円が今回支給されることになります。 支給口座はマイナンバーカードに紐付け…
2024/08/03 06:57
年金生活 年金額改定通知書
年金額改定通知書届きました わずかですが昨年より金額UPその分保険料の区分が上がってしまうと結局、手取りが減ってしまうんだけど定期的に収入があると思うと精…
2024/06/19 08:11
年金生活 今年の住民税
今年の住民税住民税定額減税があるので課税証明書下部に記載されてました 今年の普通徴収は14,600円これはコンビニで支払ってきます ちなみに年金から引かれ…
2024/06/19 08:10
【経済考】「定額減税」評判悪いよ
お早うございます。今のコロちゃんは、やっと明日のブログ記事を書き終えて「ほっ!」とする間もなく次の原稿(この記事のことです)に取り掛かっているところです。なぜ、こんなにコロちゃんが原稿カキコキをしているのかというと、一昨日の土曜と日曜に「毎
2024/06/04 07:26
休職中 所得税減税 覚え書き
今年は何もかも異例の年イレギュラーなことばかり 会社からの1月の給料は普通に支給 2月から7月の半年は休業補償その後は傷病手当金受給になります 会社員の所得税…
2024/02/28 08:57
年金生活 所得税減税 我が家の覚書
今年の減税 所得税 3万円住民税 1万円 非常にわかりにくい定額減税があります 色々調べてみるとわかりにくい 6月支給の年金から所得税 3万円 6月から所得税…
2024/02/26 12:40
所得減税について……すいません、結構無関心でした(;´Д`)
ちょっと前に話題になっていたことは認識していたんですが……所得減税についての話。 住民税非課税世帯への給付金と定額減税がある、給付金は割合すぐに給付されるけ…
2023/12/27 11:39
速報!令和6年度(2024年)税制改正大綱の概要をわかりやすく解説
令和6年度「税制改正大綱」が発表されました。今回は速報でお金に生きるに訪れる方が興味ありそうなお金に関するものを見ていきましょう。
2023/12/15 09:56
給付・減税・・・どっちも焼け石に水です ☆晩ごはん☆
今日まで、いい天気。 明日からは、下り坂だそうな。 晴れ 気温26℃ 娘もあーちゃんも休みなのに、ひーちゃんは仕事。 と言うことで、私の朝ごはん作りは続く。 晩ごはん 豚カツ 野菜添え ポテトサラダ 揚げ物は多いけど、豚カツは久し振り。 私も、これの半分食べられました。 ...
2023/11/03 07:40
岸田首相はよもやの年収30万円アップ
法案が成立すると、首相が45万円程度の賃上げで約4060万円に、大臣が32万円程度の賃上げで約2961万円にな
2023/11/01 07:19
見た目はグロテスクですが…ニワトリのトサカ 調理してみましょう! の巻
サウナ内のテレビで流れる所得・住民税減税・・・人生の先輩となる御仁たちは「住民税非課税世帯には7万円? 働かねぇヤツらの方が 勝ち組じゃねぇか!!(怒)」ごもっともだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、最近は増税💩メガネが全
2023/10/30 07:46
30年で32万円の社会保険料増
岸田内閣で所得税「4万円減税」案が浮上していることを特集。一方で、「社会保険料の負担は年々増加しています。年収
2023/10/29 07:07
【{続)所得減税】世耕幹事長、よく言った! 飯田教授、そこまで言います? 苦し紛れの一手
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【世耕幹事長! よく言った!】 昨日(10月25日)の参議院本会議での与党である自由民主党の世耕参院幹事長の代表質問は秀逸でした。 (世耕幹事長の質問は1時間9分過ぎから) www.youtube.com ネットニュースでは、「まるで野党」とも言われるほどの、首相支持を表明しながらも首相の資質まで問いただす厳しい質問でした。 リーダーの条件として、「決断し、周りを説得し、最後は責任をとる」その全てが欠けている、といわんばかりの言いぶりでした。 基本的にはこれまで私 出遅れおじさんがこれまでしばしば岸田ソーリを批判してきた…
2023/10/26 22:20
【所得減税二題】ショボすぎて「増税メガネ」の汚名返上は遠し、税調こそ経済が分かっていない
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【ショボさのあまり、「増税メガネ」の汚名返上は・・・】 岸田ソーリ肝いりの経済対策と中の、「成長の成果の還元」がいつの間にかショボいとしか言いようのない、所得減税とは名ばかりの「給付金」に落ち着きそうです。 これまでも散々申し上げてきましたが、 ・成長の成果の還元といいつつ法人税減税を持ち出し ・これが不人気とみるや、法人税減税を打ち出し ・(真偽のほどは不明ながら)減税額2万円をアドバルーンとして打ち上げ ・風あたりが強いと見るや、4万円に増額 ところが身内の鈴木財務大臣から「税収増は財源にならない」と言われるは、従兄…
2023/10/25 21:53
敢えて何も調べずに思ったまま昨日の続き
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 買う 【300円OFFクーポンで1,279円★フレーバー・ラベルレスも選べる】炭酸水 500ml 24本 送料無料 …
2023/10/25 15:14
小5でも分かる社会のおかしな仕組み
こんにちは 本日深夜から、ドラマ『マイホームヒーロー』が始まりますが。 マイホームヒーロー(1)Amebaマンガ(マンガを紹介) 我が家のある地域ではどうも…
2023/10/25 15:13
96/100 増税メガネ
何やら減税論議が騒がしい。 何でも誰かさんが増税メガネと呼ばれるのを気にしていて何が何でもということらしい。この前まで増税だと言っていたら今度は減税という話では理屈も何も何とも分かりにくい。 しかもその効果がわかるのが遅くなってしまうので給付金になりそうだと聞いてはもう完全に選挙対策と言われても仕方ない。 私なんかに言わせれば、そんな中途半端なことをするよりも生活必需品である食料品の消費税を廃止してしまった方が余程分かりやすいと思うのだが。 ホリエモンあたりが消費税の事も理解できないバカな貧乏人と言ってるようだが、食料品の消費税廃止なら「誰にも分かりやすい公平な見返り」があると思うのだが・・・…
2023/10/24 10:06