メインカテゴリーを選択しなおす
#行政書士試験
INポイントが発生します。あなたのブログに「#行政書士試験」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【独学行政書士】持ち替え+ノック不要!最高のシャーペン
勉強するときの筆記用具はこだわりがありますか?ぼくは資格勉強始めてから筆記用具が増えました。書き心地が結構違う。使ってて感じるストレスも違う。今のところ最高に好みに合うシャーペンは「orenznero」 こんな人に読んでもらいたい 独学で資
2024/05/01 00:20
行政書士試験
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【独学行政書士】併存的債務引受と連帯債務のポイント解説
行政書士試験を目指す受験生の皆さんへ。 いくつかの難解な概念が試験に出題されることがありますが、 その中でも「併存的債務引受」と「連帯債務」というのは、 ぼくたち受験生にとってちょっとややこしいかもしれません。 そこで、この記事では、併存的
【独学行政書士】今日からウォーク問!!
とりあえず「過去問解きまくり!行政法・民法Ⅰ・Ⅱ」を一通り解きました。問題集の1周目は時間が掛かる。引き続き問題集を進める。次は「ウォーク問」。「過去問解きまくり!」シリーズも2周目に進む予定。 こんな人に読んでもらいたい 独学で資格試験を
2024/05/01 00:19
【保存版】行政書士試験対策におすすめのYouTube!
【保存版】行政書士試験対策におすすめのYouTubeをまとめてみました! スキマ時間の活用にピッタリなのでぜひチェックしてください。
2024/04/24 15:25
建設業許可 取得後
建設業許可を取った後のアクション ・許可業者が負う義務 建設業許可を取って、これで一生安泰、なんでもできるぞ!というわけではありません。 許可を取ったら取ったで様々な義務が課せられ、それが履行できないと業務停止、指名停止や許可の取消等の憂き目にあってしまいます。建設業法には...
2024/04/12 10:03
行政書士試験の概要(1)
行政書士になるには? 行政書士になるにはいくつかの方法がありますが、国家試験である行政書士試験に合格するのが最も一般的です。 これ以外で行政書士になれる手段はないかというと、それがあるんです。具体的には2つの方法があります。 ☆試験免除(特認制度)について ・行政書士試験を...
2024/04/06 11:22
行政書士試験の概要(3)
法令科目の内容 それでは各法令科目について見ていきます。 基礎法学 基礎法学は例年2問出題されます。基礎法学なので基本出題範囲というものはなく、下記の通りなかなか捉えどころがなく苦労するところですが、2問中1問は正解したいところです。 (過去3年の出題) 令和5年:法の趣旨...
行政書士試験の概要(2)
受験資格 受験資格は特にありません。学歴や国籍を問いません。従って、中卒や高卒でも、外国人でも受験は可能です。また年齢による制限もありません。ちなみに令和5年度試験の最年少申込者は9歳、最年少合格者は13歳(!)でした。 試験日・試験時間 試験機関は(一社)行政書士試験研究...
2024/04/06 11:21
難病患者、夜中に語る
病気が進行していく怖さに囚われて、限りある時間を無駄にしてしまうのは勿体ない。色々な歯車がクルクル回り始めて3年半、めちゃくちゃ楽しくて充実してた。 その間に病気はしっかり進行したけれど、良い時間だった。わらしべ長者の様に次々とやるべき事が目の前に現れて、今は行政書士の勉強をしてる。 生きるのは楽しい! 今、脊髄小脳変性症の診断を受けた人はどんなに恐ろしい思いをしていることか。 私も怖かった。 時間薬なんて言葉もあるけれど、治りもしない進行性の病気には全く関係ない。 薬になるどころか、時間は劇薬でしかない。 でも私は、今楽しい。 勿論『安定の不安定』はあるけれど、楽しく充実したまま3年半は過ぎ…
2024/04/02 12:30
フォーサイトの行政書士講座を受講したお話〜これから受講を考えている方へ〜
フォーサイト受講後の今思うこと 先日令和5年度の行政書士試験の合格発表がありまして、 無事に合格しましたという
2024/03/27 08:03
行政書士試験の振り返り〜憲法の勉強をしていたときに使っていたもの〜
憲法の勉強の質を上げるために実践していたこと 今日は久々にお勉強のお話です。 行政書士試験の振り返りで「憲法」の勉強法のお話をしたいと思います。 行政書士試験の科目の中に「憲法」があります。 一番最初に勉強を始めた科目でもあったのですが、講
2024/03/27 07:53
行政書士に合格したときにやっていた勉強法のまとめ〜あることを意識するだけで合格はぐっと近づく〜
「やったつもりにならない」を常に心がける方法 今回は周りからよく相談を受ける、 「行政書士試験の勉強法」 につ
2024/03/25 15:23
【行政書士試験】独学2年目・記述抜き180点超えで合格! 2年目も続けた勉強法を紹介
独学2年目に記述抜き180点超えで合格した私が 2年目も続けた勉強法を紹介します。
2024/03/24 23:50
行政書士試験の合格証が届きました。〜封筒の中には何が入っている???社労士との違いは?〜
行政書士試験の合格証はこんな感じ 先日1/31日にあった行政書士試験の合格発表。 無事に合格することができてい
2024/03/24 05:40
行政書士試験って何を使えば合格できる???〜僕が使用したのはこれ!〜
結論:「どれを使ったか」ではなく「どのように使ったか」がすべて 先日(1月31日)に令和5年度の行政書士試験の
行政書士試験の合格発表がありました〜果たして結果は・・・???〜
令和5年度の行政書士試験合格発表を受けて 本日(2024年1月31日)、行政書士試験の合格発表がありました。
2024/03/24 05:38
10分で何ができる
世田谷区三宿にて、女性フリーランスさん&起業初心者さんをサポート支援しています行政書士 湯地麻紀子(ゆじ まきこ)です。 私は、起業したい人のための行政書士です。 事務所のインスタグラムはこちら フリーランス&起業家のためのトラブル回避🐞法
2024/03/16 22:30
※お願いがございます※
ブログを立ち上げて1ヶ月が経ちました。 まだ、どのような記事をあげて良いか、どのような記事に需要があるか手探り状態でございます。 もしよろしければどのような内要を記事にして欲しいかコメントいただけると助かります。 コメントは匿名で行える様に設定しておりますし、ブログ会員外の...
2024/01/24 10:18
老眼でも大丈夫、iPadで講義動画を大画面で視聴
iPadを GET 私は先週iPadを手に入れiPhoneも新しくし、2年振り位でしょうか、とても快適に過ごしています。 まず、ブログの更新がしやすくなったことは大きいです。 見出しに色をつけたり、カテゴリを整理したりとあれやこれやといじり倒しています。 iPhoneでの講義動画視聴は辛かった 以前にも書いた通り、昨年10月から行政書士の勉強を始めています。 私は『フォーサイト』という通信講座を受講しています。 紙の教材のほかに講義動画がありまして、今まではそれを小さなiPhoneで観ていたんですよ。 それはそれは小さくて、老眼のオトナには辛いものがありました。 Instagramで勉強垢を見…
2024/01/21 23:45
行政書士試験は簡単!? 嘘とホント
行政書士試験は簡単なのか? 「行政書士試験は簡単」と言う方もいるし、 「行政書士試験は難しい」と言う方もいます。 一体どっちが本当の事なのでしょうか? これ…
2023/12/30 05:49
勉強習慣の身につけかた・勉強が続く具体例3つ!!【三日坊主さん必見】
三日坊主から行政書士へこんにちは。三日坊主から行政書士になった野崎明穂です。本日は、以前作成した動画の紹介です(*'▽')✨ 行政書士独学合格・三日坊主必見…
”行政書士試験一般知識対策はこれで決まり独学合格への道”リブログ&Youtube更新
行政書士試験一般知識対策は今からゆっくり始めれば楽々足切り回避!以前書いていた上記記事をもとに、Youtube動画を作成しました♪ 行政書士試験一般知識対…
2023/12/30 05:47
行政書士専門業務は決めたほうがいい?
行政書士の専門業務についてこんにちは。野崎明穂です。久しぶりのブログ更新。ありがたいことに、お仕事で忙しい日々。でもまだまだお仕事が欲しい!笑自分自身の効率が…
2023/12/30 05:46
【鉛筆シャープ】マークシート試験におすすめの筆記用具
今回はマークシートを塗りつぶす時間を最少化し、問題を解くための時間を最大化することができる最高の筆記用具を紹介します。ぜひ参考にしてください。
2023/12/14 12:16
日々の勉強
世田谷区三宿にて、女性フリーランスさん&起業初心者さんをサポート支援しています行政書士 湯地麻紀子(ゆじ まき…
2023/12/11 00:35
相続小ネタ集5. もしもこんな自筆証書遺言があったら?
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は遺言関係の小ネタ的なものになります。そんなわけで、もしものコーナー。 ドリフじゃございません(゚∀゚)ダメダコリャ 三つほど見てみましょうか・・・。ちょっとクイズ感覚に楽しみながらどうぞ。こんな遺言書あり? なし?...
2023/11/28 19:06
スタディングの行政書士講座、2年利用しての感想など。
みなさんこんにちは、ひばさんです。 11/12(日)、R5年度の行政書士試験が終わりました。。同じく試験を受け…
2023/11/23 10:25
R5.11.12 行政書士試験~本試験(その14)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、R5行政書士試験本試験のご報告です(^_^) 結果をサクッと言いま…
2023/11/14 09:32
明日は行政書士試験本番・・・勉強時間は永遠の謎
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 明日は令和5年度(2023年度)行政書士試験の本番です。たしか13時から180分の長丁場ですね。180分で全60問なので、時間的にはかなりハードで「難解な問題」はとりあえず飛ばして・・・という時間配分の腕が問われるところにな...
2023/11/11 21:59
行政書士試験まであと5日! 今更ですが・・・
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いよいよ次の日曜日12日は行政書士試験の本番となります。受験生の皆様のご健闘をお祈りします。しかし、岸田総理のような検討使・・・いやいや、健闘士ではなく、合格しなければ意味がないという辛さもあります。 思えば令和2年のまだ...
2023/11/07 18:56
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その13)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録13回目です。 これまで細々と記録して参…
2023/11/06 14:49
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その12)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録12回目です。 信じられないですが(?)…
2023/10/31 11:05
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その11)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録11回目です。 長く続いた勉強生活も、も…
2023/10/24 20:33
小ネタ(デモ真面目)・・・令和伍年度ノ行政書士試験ノ受験生ニ告グ
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 此レハ完全ニ対象ヲ絞リタル暗号ニシテ決シテ他言スベカラザルモノ也............... 令和5年度行政書士試験受験生の方々に送りたい台詞。試験日は来月。11月12日(日)もうあと3週間になりました。 特に当落線上を彷徨っている方に見て頂きたいと思います。 「姉さん。正直あたしゃ頭はあんまり良くねえ。ハッキリ言っちまえばバカだ・・・」 「バカって生き物はよお。天才様がバシッと一発で決めるところをよお、何度も何度も失敗して、無様晒して・・・それで天才様と同じ結果を得るしかねぇ」 「つまりな・・・質より量ってことよ!!」 ほぼまんま。某キャラの…
2023/10/21 19:27
文字を書くリハビリ
当たり前なのか意外なのか、よくわからないんですが続いてます、勉強。 私にとっては大金をぶち込みましたので、やります。 もしも合格しても職業になる可能性の低い資格試験ではありますが、やります! 届いた教材には、難しい単語の羅列と日常では使わない言い回しばかりで、これを読めるようになるのか?と不安に… 税理士受験生の息子に『大丈夫、読めるようになるよ〜』と軽く言われたので、19歳の日本語能力でいけたんだから私も大丈夫なはず、と納得。 実際、10日くらいで拒否反応みたいなものは無くなりました。 私は通信講座のフォーサイトを使って勉強しています。 今のところ、フォーサイトの学習アプリ『Manabun』…
2023/10/18 00:51
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その10)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録10回目です。 ついに本試験まで一ヶ月を…
2023/10/17 21:20
本当に勉強始めた
行政書士の勉強を始めて9日経ちました。 まだ、たったの9日なんだけれど、超楽しい。 今までは1日が長くてしょうがなかったけれど、今は短く感じる。 本当に9日しか経っていないのに、私の日常はもの凄く変わった! 私が使っているフォーサイトという通信講座のアプリには、学習内容を自動で組んでくれる機能があり、それが素晴らしい。 1週間の大まかなスケジュールを入力することで、来年の本試験の日までの学習予定を作ってくれるのです。 税理士試験受験生の息子にこの機能のことを話したら、本気で羨ましがってくれました。 最初は法律用語以前に、長い文章を読むのが辛くてしょうがなかったです。 5分程度の講義動画でも、脳…
2023/10/12 21:54
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その9)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録9回目です。 今週も、タダひたすら弱点ポ…
2023/10/09 11:54
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その8)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録8回目です。 ついに試験本番まで50日切…
2023/10/02 13:17
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その7)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録7回目です。 今週は、ひたすら各分野のあ…
2023/09/26 20:43
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その6)
みなさんこんにちは、ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録6回目です。 今回は、前回のスタディング…
2023/09/24 21:14
令和5年行政書士試験はLECと共に
こんばんは。 賃貸不動産経営管理士試験が終わり、はや2週間が過ぎました。 毎日の仕事は忙しいんですが、会社が終 これが実力とはいえ、くやんでも悔やみきれません。 えっ私の得点ですか?・・・。33点です。
2023/09/10 21:56
試験まで残り217日!行政書士資格勉強日記_行政法
昨年末から、行政書士の予備校に通っています。 また、それ以外では、自宅から3分の所にある24時間の自習室を借り、日夜勉強に励んでおります。 過去、令和2年に宅建、令和4年に賃貸不動産経営管理士に合格して、行政書士合格に向けた勉強は1年目なのですが、とにかく難しいです。。。 宅建の比ではないことは、取り組む前から承知していましたが、「これ程までか。。」という感じです。
2023/09/10 21:54
試験まで残り212日!行政書士資格勉強日記 死ぬほど勉強しておいてよかった
試験まで残り189日!行政書士資格勉強日記 令和5年試験の予定についてのお知らせ
2023/09/10 21:53
試験まであと63日。今年は無理です。行政書士・・・。
Bing AIに読んだ感想を聞いてビックリ!「ひまろぐ」を読んだ感想について・・・。
久々の投稿です。 久々という事は、今まで暇ではないという事で、、、 今日は少し余裕もあるので、ブログを投稿しよ
2023/09/10 21:37
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その3)
みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです。 今回は、行政書士に向けての学習記録3回目です。 正直言って、三日で2…
2023/09/03 21:18
【行政書士】試験とは一種のゲームです【勉強法】
行政書士試験まであと2カ月しかない…どんどん不安になってきた😿 落ち着いてください!2カ月あれば出来ることがたくさんあります。それにまだ慌てる時期でもありません。不安に思うのは、資格試験を何か重いものだと考えているからかもし
2023/09/02 11:30
R5.11.12 行政書士試験学習記録(その2)
みなさんこんにちは、事務屋ひばさんです(^_^) みなさんは働いていて・・ あ~・・あの資格あったらいいかな~…
2023/08/29 13:56
次のページへ
ブログ村 301件~350件