メインカテゴリーを選択しなおす
#税理士試験
INポイントが発生します。あなたのブログに「#税理士試験」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【合格体験記⑤】税理士試験・相続税法 (計算編)
理論編に引き続き、今回は計算編です。 前回までのリンクを貼っておきます。 【合格体験記⑤】税理士試験・相続税法
2022/12/07 19:00
税理士試験
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ミニマリストでも手放せない教材
受験勉強をしていると、どんどん溜まっていく教材。 1年だけでも相当な量です。 毎年試験が終わると片付けるわけで
2022/12/07 18:59
税理士試験発表後
こんにちは、ご無沙汰しております。税理士のMでございます。税理士試験の発表がありましたが、受験生皆さんの結果はいかがでしたでしょうか。合格か不合格でその後の働き方や勉強法の違ってくると思います。最終合格だった方税理士試験に合格した方は、すぐ
2022/12/05 22:49
今年の結果(簿記論・財務諸表論)
待ちに待った、今年の税理士試験の結果が届きました!簿記論と財務諸表論を受け、結果は……👇「合格令04」2つ並びました(^^)/うれしーーー!!!昨日から、ポストとリビングを何往復したことか。発表日は昨日のはず……僻地に住んでいるわけでもないはず……胃がキリキリし
2022/12/02 21:40
【8回落ちました…】税理士試験に受からない人の特徴・勉強方法
僕は簿記論、財務諸表論、消費税法の3科目に合格するまでに「8回」も落ちました。 税理士試験は勉強方法を間違える
2022/11/23 12:25
税理士と公認会計士って何ができる? / 収集した情報を整理
日商簿記1級を取得した先の資格として、税理士と公認会計士があることを知りました。 私自身、日商簿記1級の取得を目指していることもあり、この2つの資格がどういったものなのか調査して、簿記学習のその先の目
2022/11/19 17:38
節税の可否
節税こんにちは、税理士のMです。お久しぶりです。今回は税理士に毎回求められる節税について述べて行きます。一口に節税と言っても、簡単なものから太陽光等の大掛かりなものまであります。節税は大きく2つに分けられます。資金を使う節税と資金を使わない
2022/11/09 22:25
税理士試験 税法科目の選び方② ~私の場合 その2~
科目選択制の税理士試験。筆者がどのように3つ税法を選んだのかをご紹介する、第2回目です。
2022/10/23 12:54
税理士試験 税法科目の選び方① ~私の場合 その1~
科目選択制の税理士試験。筆者がどのように3つ税法を選んだのかをご紹介する、第1回目です。
税理士試験 当日の持ち物リスト
税理士試験当日に持っていくべきものはコレ! 心配性の筆者が本試験当日の持ち物をリストアップしています。
税理士試験 直前期の過ごし方③ 7月下旬にしておきたいこと 8選
税理士試験まであと1か月近く。今回は、直前期の中でも7月上旬にしておきたいことをご紹介します。
税理士試験 全国模試の120%活用術
税理士試験の全国模試について、模試当日の心構えやその後の復習の仕方などについて解説しています。
税理士試験 直前期の過ごし方➁ モチベーションが下がったら
税理士試験の直前期に襲ってくる「中だるみ」。どうしてもやる気が出ないときはどうすればよいのか?モチベーションが下がってくる時期の乗り切り方の例を8つご紹介します。
2022/10/23 12:52
おすすめの合格縁起物
官報合格から税理士登録した筆者が、税理士受験生時代に持ち歩いていた縁起物を紹介します。
2022/10/23 12:48
税理士試験 直前期の過ごし方④ 朝型生活にシフトする方法
朝型生活にシフトするにはどうすればよいか。早寝と早起き両方の角度からの方法をご提案します。
2022/10/23 12:47
脱サラして税理士を目指すときの注意点【人生を棒に振らないために】
という疑問にお答えします。 僕は税理士になるため30歳で会社を退職、36歳で税理士になりました。 この記事では
2022/10/20 16:36
税理士試験 直前期の過ごし方① 全科目共通編
8chunmama はじめまして。8chunmama(はっちゅんママ)です。 税理士受験対策の各学校では、直前
2022/10/11 18:58
税理士通学講座はTACと大原どっちを選ぶべき?【講師ランキングあり】
僕は「TAC(1校目)⇒TAC(2校目)⇒大原(3校目)」と合計3校で通学講座を受講した経験があります。 教え
2022/09/16 13:35
税理士を50代から目指すのは無謀?具体的な方法を現役税理士が解説!
勤務税理士(サラリーマン税理士)の平均年収は男性約700万円、女性約600万円。税理士として独立開業すれば年収
2022/09/11 17:08
税理士試験のおかしいところ10選【それでも税理士を目指す理由とは】
税理士試験は「おかしい」と感じている方は少なくありません。 この記事では、税理士試験がおかしいところを「10個
2022/08/24 16:59
終わりゆく夏休み
3ヶ月ぶりにゴルフの打ちっ放しをして、見事に筋肉痛になりました。手と足腰が痛いです。その場でクラブを振るだけなのに、こんな部分の筋肉も使っているんだ~と勉強になります。自分が思っている以上に、地面に対して踏ん張った姿勢になっているみたいです。体はだいぶな
2022/08/22 11:07
【税理士試験】財務諸表論の難易度・合格率推移は?【おすすめの予備校・通信講座も紹介】
「財務諸表論」は税理士試験の必須科目となっている超重要科目です。また、他の科目より合格率が高い科目として知られています。その、合格率や難易度について解説してみました。受験経験者がおすすめする予備校・通信講座もご紹介しています!
2022/08/18 14:22
30歳社会人が最短で税理士になるための完全ロードマップ / Fラン卒でもなれた!
「社会人が最短で税理士になるには具体的にどうすればいいのか?」現役税理士がその問いに全力で回答しました。税理士のことを全く知らない方でもわかるように、なるべく専門用語を使わずに解説しています。
2022/08/17 00:19
社会人が税理士になるまで何年かかるのか?働きながら最短でなる方法も解説
「社会人で税理士になりたいけど何年かかるのか気になる」そんな疑問に現役税理士がお答えします。
2022/08/17 00:18
簿記論に4回も落ちた!簿記論が難しすぎると言われる理由と攻略法を解説
僕は税理士試験の「簿記論」でかなり苦労しました…。 5回目のチャレンジでようやく合格することができた僕にとって
2022/08/17 00:17
税理士を40代から勉強して目指すのは可能?具体的な方法を現役税理士がガチ解説
2019年5月、トヨタの豊田社長は終身雇用について次のように発言しました。 「雇用を続ける企業などへのインセン
2022/08/17 00:13
ユーキャンで税理士資格は取れる?最も安い税理士通信講座はどれ?
そんな思いから「通信講座で有名なユーキャンで税理士資格が取れないか」とお考えになったかもしれません。 結論から ユーキャンで税理士になれる?最も安い税理士資格の通信講座はどれ?そんな疑問に現役税理士がお答えしています。手に職をつけて、会社に縛られたくない!そんな社会人の皆様にぜひ読んで頂きたい記事です。
2022/08/17 00:11
2023年(令和5年)実施の第73回税理士試験の日程を予想してみた!
[word_balloon id="2" size="M" position="L" name_positio
2022/08/16 00:46
スタディング税理士講座では受からない?評判・口コミを現役税理士が徹底解説
僕は現役の税理士です。スタディング税理士講座(旧:通勤講座)の評価・口コミ・価格についてまとめました。大手予備校(TAC・大原)での受講経験から、スタディングと大手予備校との違いについても詳細に解説をしています。税理士になりたいけど、時間とお金に余裕がない方は必見です。
2022/08/16 00:45
【税理士試験】簿記論の難易度・合格率推移は?
税理士試験「簿記論」の難易度、過去10年間の合格率の推移をグラフにしました。ほとんどの方が一番最初に受験する科目となるのがこの簿記論です。僕の受験経験も踏まえて解説しています。
2022/08/16 00:44
【社会人】税理士試験の予備校・通信講座おすすめ「4選」
大手予備校とオンライン通信講座の両方を経験した現役税理士がおススメの予備校・通信講座を「3つ」厳選しました。それぞれの特徴についても比較しながら解説しています。特に、初学者の方はぜひ参考にしてください。
2022/08/16 00:43
【2024年11月】会計事務所・税理士に強いおすすめの転職エージェント5選
【絞り込み診断テストあり!】会計事務所・税理士・科目合格者に強い転職エージェントを「5つ」ピックアップ!会計事務所2か所、合計13年の経験を持つ税理士が詳しく解しました。初めて会計事務所へ転職される方はぜひ参考にしてください。
2022/08/16 00:42
来年受験する科目を決めました。
こんにちは 最近ずっと考えていたのが来年の受験科目どうするか?どうするかというよりは、 ・消費税のみの1科目のみ受験 ・消費税とその他の税法1科目の2科目受…
2022/08/11 21:07
72回の反省
久しぶりに2科目を約1年勉強しましたが、色々と思う事があったのでここにメモ書きしておこうと思います。 ☆9月開講の場合は年内(9月から12月)は大事だった …
2022/08/11 21:06
72回の自己採点
72回の税理士試験が終わってお休みモードのはまのすけもっぱらゲーム三昧です。さて、今回受験した簿記論と消費税の自己採点ですが、☆簿記論ネットスクール 20-1…
初ブログ
はじめまして!H25年に財表合格後に試験勉強をやめてしまいましたが、去年より再開し第72回の税理士試験は簿消を受験しました。会社の資格手当を目当てに再開したの…
2022/08/11 21:05
自己採点(簿記・財表)
現時点で出ている予備校3社の解答速報をもとに、自己採点しました。 税理士試験初挑戦の身としては、この採点基準やボーダーラインをどれくらい信じていいのかわかりませんが、希望は持てそうな結果でした。正確に転記できているか怪しい箇所と、財務諸表論の理論記述部分
2022/08/09 12:51
税理士試験にチャレンジ!
3ヶ月ぶりのブログ更新です。昨日、税理士試験を受験してきました。「簿記論」と「財務諸表論」の2科目です。会場はパシフィコ横浜でした👇いやー、暑かった。往復の道中が本当に暑かった。試験前の一週間は猛暑とコロナ感染予防とで、家から一歩も出ない生活をしていたの
2022/08/05 12:19
32日前 頭痛がない日
昨日まで続いていた頭痛がきませんでした。 幸せな日でした。 だから、前々から聴くぞと決めていたヤマ当て講義を受講できました。 あれもこれもと出るぞ!と言われ、試験までの取り組み方の話を聴き、不安が無いわけではないですが、わかっているのは行動しなければ何も変わらないこと。 ただ、行動するだけ。 行動するためには、持ち時間を考えながら何をやるか決めていくこと。 つまり、「決めて行動する」です。 今日のできたこと ヤマ当て講義で気持ちが引き締まる 明日の理論範囲1回転
2022/07/13 06:05
31日前 計画する
じっくり試験当日までの勉強計画を考えてみました。 と言っても、絶対空中分解するので余裕を持たせつつ、常に方向性の確認するようにと自分に言い聞かせながら考えました。 まずは、1週間後の全統に向けて。 理論1回転はミニマムの目標です。 今日のできたこと 勉強計画を考えたこと
30日前 やはりスタートはコケる
結構考えて決めたこと。 やはり自分を過信していたのか、達成率50%ぐらい……かな💦 それでも、理論暗記だけは目標達成。 できなかった言い訳が無いわけではないですが、自分を過信しているのが1番の問題点だと思います。 自分をしめつけず、ちょっと背伸びするあたりを明日以降もふんばっていきます。。。 今日のできたこと 今日の分の理論暗記
29日前 遅れを少なくする
やるぞ❣️と気合い入れて作った計画は必ずコケます。 でも、やるぞ❣️の気持ちは前のめりです。 受験票が届きました。試験までの流れが見えてくる気がします。 だから、遅れた分を少なくしていきます。 今日は、ホンの少し遅れた分を少なくできたし、元々の計画もこなせました💮 自分にムチ打ちすぎず、でも、お尻たたいていきませう。。。 今日のできたこと 今日の分の解き直し1題 ためてしまった問題の見直し 理論問題解き直しスタート
23日前 まさか
高齢な母が転倒し、救急搬送されました。 まさかの出来事でした。 なんとか容態は安定してよかったです。 心落ち着かない1週間でした。 まだ23日。 ラストスパート再び。
22日前 未来の自分が後悔しないように
総合問題解き直し 直前期の新規論点見直し 理論問題見直し 理論暗記1回転まであと2つ残り 細々と前進できたかなという日。 「決めて行動する」ができた日かな。 あの時もっとやればよかったのにとつぶやかないようにふんばる。。。
【税理士講座比較】スタディングとクレアールどっちを選ぶべき?
2022/07/10 15:59
34日前 待ち時間活用
病院に予約して行きました。 でも、予約してありましたが混んでいたので1時間ほど待ちました。 ここはイライラするところかもしれませんが、私は心の中でガッツポーズ。。。 理論サブノートで理論暗記タイムの始まりです。 待合室でおしゃべりに盛り上がってにぎやかな方々がいたので、距離を置くべく離れて環境整備。 いつ呼ばれるが分からない緊張感があるので、集中して暗記ができました💮 待ち時間活用です👍 今日のできたこと 集中して理論暗記
2022/07/02 20:59
33日前 頭痛に苦しむ
頭痛がここ1週間ほど続いています。 よくあることなのですが、慣れることはないのでしんどいです。 そんな日が続いている今日、今年一二を争う頭痛がやってきました。 目が覚めた瞬間から頭が痛い💦 全身がだるい💦 動くと頭がズキンズキンと痛みが増す💦 絶不調のスタートとなりました。 結局、午前中は何もできませんでした。 午後はリハビリのようにボーッとかして過ごしました。 こんな日もあるよねと自分につぶやく。 試験当日にこうならないように願う。 でも、仮にこの頭痛がやってきてもやるしかないけどね。 今日のできたこと 新規理論1つだけ集中暗記
35日前 やっと1回転
今週の暗記理論をやっと1回転終わりました。 時間かかりすぎ…… でも、初めの1歩がなければ2歩目がないのでね。 とりあえず1回転。 2回転目始めます。 店舗兼住居の論点。 何が論点なのかわからなかったけど、ゆっくり考えたらわかリました。 何回か見直しいく論点です。 今日のできたこと 理論暗記1回転 店舗兼住居の論点納得
2022/06/29 20:36
36日前 計算解き直し
解き直しを続けています。 前回できなかったところがテギると、安心します。 今日も少しだけ安心できました。 あとは、これが試験当日まで持っていけるかということになります。 やはり解答解説に書き込んだ未来の自分へのメッセージは、繰り返し読み込んでいかないと。 今日のできたこと 前回越えられなかったハードルヲタ超えたこと ただし、まだハードルはたくさんあるので1つずつ越えていくこと
2022/06/28 20:49
37日前 新たな理論サイクルスタート
今週末は理論範囲指定の模擬試験のラストです。その理論暗記をスタートしたのですが、なかなか進まないです。(いつものことですが……) それでも、それ以降の範囲指定なしの模擬試験の準備、更には試験当日までの準備を考えれば、あれこれ悩んでも仕方がないです。 ただただ愚直に理論暗記していくだけと決めていきます。 今日のできたこと 新しい理論サイクルをグズグズせずにスタートしたこと
2022/06/27 21:34
次のページへ
ブログ村 251件~300件