メインカテゴリーを選択しなおす
#自転車部品
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自転車部品」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
シュパーブプロ変速機 30年間の有難う♪
TOEIパスハンターで約30年使い続けていたサンツアーシュパーブプロ最終型をお役御免としました。トリプルギヤ化でキャパシティが足りなくなったのが最大の要因ですが、これまでフリクションで使用を続けていても不満は全くありませんでした。特にFDはキャパシティ16Tながら、
2023/04/19 09:14
自転車部品
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ブレーキワイヤーがない!!!!
晴れのち大雨!!朝から青空が広がっていたのに急に黒い雲が広がり大粒の雨が激しく降ってきた横浜北部です。土日にしっかり仕事したので、本日はバスハンターの改修作業。走りに出かけたいのですが納品した仕事の不備があったらすぐに対応しないといけないので外出できないの
2023/04/17 12:19
【プチチェック】SHIMANO ダブルギア固定ボルト(M8×8.5)&ナット(各4個) Y1LV98050
前回 途中まで作業してたんですけどそれから木曜金曜となんだかんだスルーしてしまい、今日も時間があるかチョイ微妙な感じなので日曜になったら本気出す!!とか思ってますが(;´∀`)(ホントですよ)その前にチェーンリングボルトをプチチェックしときます。SHIMANO ダブルギア固定ボルト(M8×8.5)&ナット(各4個) Y1LV98050ボルトの長さは8.5mmで、アーレンキー5mmを使用。ペグスパナが当たる部分がほぼほぼペッタンコなナッ...
2023/04/17 07:57
クランクセット交換開始!!したんですが・・・(´・ω・`)
夕方からそこそこ時間があったので、やれるとこまで(あわよくば全部(^^;;;)やっちゃおう!!と思って作業を開始。気温はこの時期としてはかなり高くて風もほぼほぼなく、絶好のコンディションだったのですが・・・まだ2月になったばかりだからあっという間に暗くなってしまい、作業用の(バッテリータイプの)照明を追加で点灯して続行。ところが、デジカメのオートフォーカスがいまいち、いや、いま2とかいま3くらいに決まら...
クランクセット SHIMANO ZEE FC-M640 をチェック(その3)
(その2) まででクランク周りをメインに見ました。今回は付属のBB(ボトムブラケット)を見ていきますね。まずは右アダプター(+インナーカバー)から。型番は SM-BB52。MTB向け ホローテックII BB で、シェル幅は68/73mm。右アダプターは逆ネジなので注意!!専用工具(SHIMANO TL-FC36 など)を使用し、反時計回りに締めます。締め付けトルクは35~50N・m。DO NOT DISASSENBLE(分解禁止)と書いてあります。バラシてグリスア...
クランクセット SHIMANO ZEE FC-M640 をチェック(その2)
(その1) ではチェーンリングが付いたままの右クランクを見ましたが、前回 書いたようにチェーンリングを外したのであらためて見ていきますね。右クランク(165mm)+シャフト。チェーンリングを取り付ける部分の厚みは約4.5mm。左クランクと並べてみました。今見てるFC-M640はBBシェル幅68/73mmの製品。これとは別に、BBシェル幅83mmのFC-M645ってのもあるんですけど、左クランクは両製品で共通になってます。軽量化のためと思...
チェーンリングボルトに手こずってました
前回 から SHIMANO ZEE FC-M640 をチェックしてますが、付属のチェーンリングは使わない(手持ちのナローワイドチェーンリングに付け替える)予定なのでせっかくだからチェーンリングを外した状態で重量測定しようとトルクスレンチ(T30) と ペグスパナ(SHIMANO TL-FC21) を準備。で、チャチャっと外して・・・※撮影の都合上、宙に浮いてますが、実際の作業では床に押し付けてますと思ったら・・・結構力を入れてるつもりなのに...
2023/04/17 07:56
クランクセット SHIMANO ZEE FC-M640 をチェック(その1)
SHIMANO ZEE(ジー)はダウンヒルやフリーライド向けのコンポーネントです。本来であれば、強度や耐久性がより求められる場面での使用を想定されてますが、手持ちのチェーンリングとバッシュガード(PCD 104mm、4つ穴)がそのまま使えて価格もそれなりにリーズナブルなことから、こちらを選択しました。2ピースクランクセットでチェーンリング(36T)とホローテックII BB(シェル幅68mm/73mm)が付属してます。クランク長は165mm...
ペダルワッシャー
SHIMANO ZEE FC-M640 のチェック作業をボチボチやり始めたんですけど付属品に謎のワッシャーが!?画像右上のヤツはBBの位置合わせ(?)用のスペーサー(3個)で、同右下はクランクキャップ、ここまではわかります。問題は左上のワッシャー(2個)なんですよ。このワッシャー、SHIMANOのディーラーマニュアル(基本作業書 と クランクセット)を見てもどこにもそれらしき記述がない(´・ω・`)(違ってたらゴメンね)。しゃーないの...
ここに来ていろいろしょーもないことが判明(´・ω・`)
以前ポチってた クランクセット(SHIMANO ZEE FC-M640)が届いたので中身を確認してたらいろいろ気づきまして・・・こちらの画像中央にあるクランクキャップという部品、着脱に専用工具(SHIMANO TL-FC16)が必要なんですけど持ってません。そのことはあらかじめ分かってたハズなのになぜかポチるのをすっかり忘れてました(;´Д`)さらに、(FC-M640付属の)チェーンリングは使わないので外して今使ってるナローワイドチェーンリン...
2023/04/17 07:54
サドルとテールライトを交換するよ
まずは作業前の状態から。サドルは TIOGA Fortis Aura(タイオガ フォルティス オーラ)。かれこれ8年以上使ってたんですけどとうとう(表面だけですが)裂けてきて若干見苦しくなったので交換することにしました。テールライトは サドル直付け(※) にしているのでサドル交換に合わせて一緒に新しくします。※CATEYE RAPID3 TL-LD630-R を CATEYE サドル用ブラケット RM-1 を使用してサドルに直付けでは始めますね。まずはアーレン...
2023/04/17 07:53
サドルとテールライトを交換しました
この前の日曜日は雨がぱらついてたから作業しなかったんですけど、やろうと思ってた今度の土日はさらに天気が悪い予報(土曜は昼間雨で日曜は平地でも雪が降るかも?)が出てまして・・・(´・ω・`)結局、今日やりました。とりあえずチラ見せしときますね。【before】【after】詳細は後日。GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ゲル フィット サドル BLK SDL25400posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング TOPEAK(トピー...
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ゲル フィット サドル BLK SDL25400 をチェック
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ゲル フィット サドル BLK SDL25400長さ 約280mm、幅 約147mm(※) の穴あきサドルです。お尻が当たる部分にディンプル状の凹みがあります。※実測がこのサイズなんですけど、公式 では
2023/04/17 07:50
TOPEAK(トピーク) テールルクス 25 DF をチェック
以前、横長のテールライトを探した記事を書いてましたが、そのとき見た中からポチったのがこちら。TOPEAK(トピーク) テールルクス 25 DF明るさ25ルーメンの横長なテールライトです。
関戸橋フリマの用意とパスハン改修開始!!
ようやくTOEIパスハンターの改修に入りました。交換部品の大半は揃ったのですが、肝心の部品が届きません。サイクルベースあさひを通販利用。4月3日発注、5日に全ての部品が用意できましたメール。しかし、それから6日間経っても発送メールがきません。対応遅すぎだなぁ…。
2023/04/11 09:19
奇跡の再会!? とヘルメット装着
複数の方が、この4月1日からのヘルメット装着努力義務な件を取り上げています。テレビ報道では、通勤時間帯の調査でヘルメット装着率はたったの4%だったとのこと。これを多いと思うか、少ないと思うかは個々の考えにより差異があるでしょうが、私はそんなものだろう、と思う
2023/04/02 10:10
懐かしのランディオーネ 6速のSTIレバー!?
繁忙期のご褒美と息子の卒業旅行を兼ねて、会津地方の乗りテツ旅を楽しんできました。その模様は、後日当ブログ別館にて掲載予定です。旅先の某駅の駐輪場で懐かしい自転車を見かけました。最初は何気にオーラを放っているホリゾンタルな自転車を見つけたのです。よく見ると
2023/03/29 16:33
これは便利!自転車から車まで楽々空気が入れられる「スマート空気入れ」
毎日の生活に役立っている「自転車」寒い朝暑い朝、自転車の空気が少なくなっている事に気が付き気分がめげた経験はありませんか?空気を入れるのって、夏は汗ビッショリかきますよね・・慌てて入れると息も切れます。 そんな時、力を使わずたった40秒で空気を入れることが出来る優れもの!ボタン一つで空気が入れられる優れものです♪
2023/03/29 09:26
ベロクラフト閉鎖!? どうなる現代ツーリング車
ブロ友ぱぱろうさんのブログで「ベロクラフトのサイト閉鎖」を知る。その数日前にサンエクシードのパーツを発注しようかサイトを眺めていたのでびっくりです。まだ実店舗として営業していた頃のベロサイトを訪問したのは2010年でした。その後、ベロクラフトの実店舗は移転し
2023/03/21 11:01
禁断のトリプルクランクに手を出す!?
今やカセットフリーは13速化まで進み、フロントはシングル前提だったりするモデルも増えてきました。そんな時代に逆行するように私はフロントトリプル化を進めようと妄想中。昔はランドナーを含め、ツーリング車やMTBがトリブルだっただけでなく、ロード用クランクだってトリ
2023/03/18 10:08
今日の逸品54/サンプレックスSLJ5500
70~80年代前半、カンパに対抗できるレーシングパーツは国産シマノデュラエースでもなく、サンツアー シュパーブでもない。もちろんスラムはまだ存在すらしません。イタリア製カンパニョーロに対抗できる多くの製品はフランス製品であり、その代表的メーカーがサンプレックス
2023/03/10 10:24
新しいタイヤが届いた♪
うーん、忙しすぎて頭がよく回らなくなってきました。昨夜は21時過ぎまで客から電話が数回入り、晩ご飯もゆっくり食べれず最悪でした。今日はこの後、横浜中心部まで営業サイクリングですがヨレヨレなのです。オートバイ使おうかなぁ。でも、今日は天気いいしなぁ。そんな状
2023/03/07 09:39
カンパとユーレー どちらが好み!?
本日は息子の高校入試です。無事に志望校受かって春を迎えられると良いんですけどね。そして、明日は父の命日で明後日は自身の誕生日。また還暦に近づくのです。何だかバタバタしている毎日。おっと昨日はバレンタインデー。娘がなぜかきのこの山をくれました(笑)。うーん
2023/02/15 08:11
ビンディングシューズ選び
先日の新松田までのサイクリングは無理な階段降りと荒れた旧道押し歩きが祟ったのかシューズが音を上げてしまいました。泥だらけとなったシューズ。歩きやすいSPDタイプ(三ケ島専用クリート)を長年使っていたのですが、いよいよ限界がきてしまいました。この程度なら貼り付
2023/02/12 13:57
シマノフライトデッキ エラー多すぎ!!
快走ミニベロのKHS-F20RA改造のサイクルコンピューターには、シマノのフライトデッキ6502を使っています。フライトデッキを知らない人も多いと思いますが、すでに15年前に取り付けたもので、今やGPS内蔵のサイコンやナビから比べると過去の遺物かもしれません。もちろん15年
2023/01/30 20:49
ハンドメイドバイシクル展2023 レポート後編
レポート後半は、650Bツーリング車の復活牽引役となったグランボア製品です。今は、グランボアの名前が先行していますが、私的には京都のアイズバイシクルの方がしっくりきます。今から30数年ぐらい前でしょうか、650Bのリムとタイヤは危機に瀕していました。MTBが26HEとな
2023/01/28 19:17
ハンドメイドバイシクル展2023 レポート前編
3年ぶりにハンドメイドバイシクル展を見学してきました。コロナ感染もあり、2年前はオンライン開催、昨年は会場開催していたのですが、感染者激増もあり見学予定を中止。久しぶりのハンドメイド展見学となります。数年前に会場の科学技術館改修のため、大田区平和島流通
2023/01/26 15:20
最強カンパ!!
自転車趣味をする者として、そしてベテランという名の古狸な私らサイクリストにとって、カンパニョーロに特別な思いをする人は多いはず。そして最強のカンパメカといったら、やっぱりカンパヌーボレコードですよね♪構造的には鉄レコからアルミボディに変わり軽量化だけでな
2023/01/25 10:06
気がつけばミニベロも電動だらけ!!
まずは今流れていたNHKニュースからの情報。この7月から電動キックボードは自転車同様の交通ルールに変わるようですね。免許不要、ヘルメットは着用の義務。歩道走行も自転車同様に標識で可能になっていれば走れるそうです。ただし時速6km制限ですからランナーにも抜かされる
2023/01/19 12:41
違法電動自転車販売 ふざけるな!!
最近、ポタリングモードで油断していると強引に電動アシスト自転車に抜かされる機会が増えました。今や自転車販売数は普通車よりも電動アシスト付きの方が多くなったそうですね(驚)。自転車って人力だからこそ意味のある乗り物だと思っています。しかし、起伏の多い場所に
2023/01/17 09:36
PayPay迷惑メールと高値古物パーツの罠
ヤフオクやメルカリ等のネット売買は古い部品を探すサイクリストには有難いですよね。何十年も前のパーツが入手できることで長年乗りつづけてきた愛車のレストアができますし、若い頃に手が出せなかった高価なパーツも今なら手に入れられる。しかし、古いパーツはもはや古物
2023/01/12 08:55
本日から仕事開始です
明けましておめでとうございます。本日から仕事再開です。駅伝見ながら、のんびりと進めます。今年もよろしくお願いいたします。☆本日はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがとうございます♪https://cycle.blogmura.com/ranking.html に
2023/01/02 09:19
リアディレイラー RD-M560 の分解整備 スーパーリッジランナー
前回に引き続いて、もう一箇所の問題点リアディレイラーを整備します。不良箇所はリアディレイラーの取り付けボルト、いわゆるB軸のところがスムーズに動きません。しかも指で押すとそこで止まってしまうという結構重症っぽい感じです。多分グリスの経年によ
2022/12/23 22:22
シマノ ST-M560 左シフターの分解整備
不調だった1992年製シマノラピッドファイヤーシフターをオーバーホールしました。齢30歳のシフトレバーは果たして復活するのでしょうか?
2022/12/21 23:47
ビンディングペダル創世記
それまでのトークリップペダルを一新するかのようにビンディングペダルが誕生してから30数年が経ちました。今やロードレーサーだけでなく、MTBやツーリング車に使用する人も多いはず。ランドナー乗りで付けている人は少ないですけどね(汗)。アマレーサーとして競技参
2022/12/20 09:05
文句言ったもん勝ちは許せない(怒)!!
朝からヨレヨレです。あと3日踏ん張れば少しは落ち着けるかな!?クリスマスまであと2週間。もう子供も大きくなったので家族サービスの必要性は減りました。そして庭のど根性カマキリ、今日も日光浴。この数日は朝の気温が3度程度まで下がっているのによく耐えています。しかし
2022/12/10 10:16
今日の逸品53/ユーレージュビリーFD
昔も今もパーツの重量は軽いが一番。ただし、軽量化のあまり耐久性が疎かになる部品もありました。今回取り上げるのは、発売当時はFD(フロントディレーラー)最軽量のユーレージュビリーです。このジュビリーも軽量化のあまりトラブルが発生したモデルです。写真はトラブル
2022/11/02 08:44
関戸橋自転車フリーマケット2022秋
3年ぶりに参加した春の関戸橋フリマに続き、秋の部に参加して来ました。当日の天気は2転3転と変わり続け、前日夜の予報では曇り時々雨となります。不参加も頭をよぎりますが、朝の天気次第で出発するかを決めることにします。朝5時に目覚めると、前日の雨で濡れた路面も乾き
2022/10/16 18:22
土曜は関戸橋フリマ 新リカンベントのお披露目♪
まずはお詫び。前回の記事でコメント欄外しますとありながら、コメント欄がありました。時々やってしまうミスですが、コメント欄が開いている場合は、遠慮なく書き込みください。昨日の場合はコメント受け付けるつもりが、謝ってコメント外すの雛形文章の削除を忘れてしまい
2022/10/13 10:51
RDは旧々ティアグラから旧ティアグラに交換!!
火曜日は30℃近く、セミも鳴いていたのに水曜日から気温急降下!!10月としては51年ぶりの低気温、12月中旬並みの日中気温11℃の横浜です。部屋の中はPC4台の断熱効果から18℃になっていますが寒いです。ここで暖房器具付けたら負け組なので我慢です(笑)。仕事の合間に
2022/10/07 12:38
ティアグラ大不調!! RDの交換間近
昨夜から仕事の原稿待ちで待機していましたが、今朝になっても届かないので買い物ついでに自転車を走らせます。今日の最高気温は30℃の予報。これが明日から気温が下がり始めて木曜日からはしばらく雨が続き最高気温も20℃以下とか言ってます。暑くとも太陽の出ている
2022/10/04 14:55