今晩、東京 サントリーホールにて RMF&山田和樹 グローバル プロジェクト 山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団ピアノ:イム・ユンチャン を聴いてきました。…
バブル世代の雑記 やり直しピアノ(初中級) 英検1級(劣化)、中学・高校英語免許取得 テーマは 音楽鑑賞記録 シューマン夫妻やブラームス ベルリン・フィル デュオリンゴ(英語・ドイツ語) ピアノ
シューマン夫妻、ブラームスら19世紀の音楽家について 音楽鑑賞記事が増えました 英語学習を兼ねてピアニストらの英語のインタビューや記事も 音楽の専門知識はありませんがジャンルこだわらず好きです
昨日は世界ピアノデーでした。 ピアノの鍵盤が88鍵であることにちなんで、1月1日から数えて88日目を「世界ピアノ・デー」としているそうで昨年は閏年(うるうどし…
次女と一緒に尼崎観光と落第忍者乱太郎のリアル謎解きゲームに行ってきました。 朝10時に尼崎城に到着 一階で謎解きゲームのキットを購入 キットに入っているアマ…
今朝なんとなくオンラインを見ていたらワーナークラシックス・ジャパンのXにサー・スティーヴン・ハフのお名前が⬇️ #角野隼斗 さんが持ち歩いている物として、音楽…
今日は雑記です。 3月に入ってから忙しく過ごし、気がつけば来週はもう4月。 前半は事務手続きや母関連の用事。今月は久しぶりに3回音楽鑑賞。娘たちの帰省 娘たち…
サー・アンドラーシュ・シフXカペラ・アンドレア・バルカ@京都の感想
昨日に引き続き今日は「シフ・ミーツ・モーツァルト!」公演の感想や雑記です。 チラシとパンフレット(有料でした) 昨日の記事はこちらです⬇️『シフ・ミーツ・モー…
サー・アンドラーシュ・シフXカペラ・アンドレア・バルカ「シフ・ミーツ・モーツァルト」オール・モーツァルト・プログラムに行ってきました。 場所は京都コンサートホ…
3月12日から18日まで連日のレ・ヴァン・フランセ来日公演。 最終日に行ってきました。 場所は枚方市総合文化芸術センター関西医大 大ホール。 チケット完売でし…
デュオリンゴのダイヤモンドトーナメントに入賞してから1ヶ月経ちました。現在の進捗状況です。 ダイヤモンドリーグをキープして連続学習中です。 英語英語で英語を…
今日は雑記です。 この1、2週間、ITに振り回されました。 iPhoneで確定申告 まずは確定申告。iPadでしようとするとSafariのデスクトップ用We…
ヨハネス・ブラームスの書簡集を読んでいます。 前回の『子ども時代の家庭環境』から続いて今回は、両親の馴れ初めや夫婦仲など母からの最後の手紙の内容を中心にそして…
金曜日に行ったのは 兵庫芸術文化センター管弦楽団 2024-25シーズン第158回定期演奏会 川瀬賢太郎 モーツァルト&シベリウス 今日はその感想です。 …
今日はブラームスの両親の話の前にブラームスとは仲が良くなかったと言われるワーグナー派のブルックナーの話です。 ブルックナー人気 音楽関係のテレビ番組の録画がた…
「ブログリーダー」を活用して、みとしさんをフォローしませんか?
今晩、東京 サントリーホールにて RMF&山田和樹 グローバル プロジェクト 山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団ピアノ:イム・ユンチャン を聴いてきました。…
昨夜、晩御飯の後片付けをしていたらテレビから聞き覚えのある音楽が流れてきました。 台所からあわててリビングへ行くとテレビの画面には山本耕史さん。 そしてBGM…
昨日はバロックザール京都 青山音楽記念館へ。 Great Soloist(グレート・ソロイスト)シリーズ ダニエル・オッテンザマー クラリネット・トリオ・アン…
オンラインニュースをチェックしたらびっくりなニュースを見つけました。 クイーンのフレディ・マーキュリーに隠し子がいたというニュースを聞いて、女優のアニタ・ドブ…
昨日は兵庫芸術文化センター 神戸女学院小ホールへ ダニエル・オッテンザマークラリネット・トリオ・アンソロジー を聴きに行きました。 別ホールでプログラムが同じ…
ブラームスの書簡集を最初から読み始め、同時にブラームス回想録集を読み始めたところ、勘違いや曖昧な箇所に気づきました。お詫びし、ここで修正させていただきます。 …
今日はピアノの練習の話です。 憧れていたツェルニー40番のレッスンも始まりました。今は6番を練習中です。 ツェルニー40番は、それほど難しそうに見えない曲でも…
2日前、6月18日にNHK-FM「ベストオブクラシック」でギル・シャハム氏がソリストのブラームスのヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品77の放送があったと知りました…
今日の内容はヨハネス・ブラームスとヨーゼフ・ヨアヒムが出会った頃の手紙を読んで感じたことです。 ブラームス・Life and Letters ブラームスの…
夫が東京へ出張し、お土産を買ってきてくれました。 銀座 木村屋總本店にてあんバター チョイスがシブい。 朝の10時ごろに行って並んで買ったそうな。行列から聞…
2ヶ月ぶりのデュオリンゴ学習記録です。 ダイヤモンドリーグをキープ、トーナメントも入賞しましたが用事で外出が増え、ポイントが倍増するタイミングで学習できなかっ…
昨日は樫本大進&アレッシオ・バックス住友生命いずみホール 日本ツアーの大阪公演へ行ってきました。 樫本大進さんのデュオ・リサイタルは3度目です。 2024年…
昨日はミハイル・プレトニョフ ピアノ・リサイタル兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールへ行ってきました。 プレトニョフさんといえば引退から復帰の動機…
昨夜のNHKクラシックTVはブラームスの回でした。 公式サイトはこちらです⬇️「ブラームスを味わう」 - クラシックTV鈴木愛理も大好き!ドイツ・ロマン派の巨…
アンジェラ・ヒューイットさんのオール・J.S.バッハ ピアノリサイタル感想の続きです。 おしゃべり的な軽い内容ですので興味を持たれたところだけ飛ばし読みをして…
「当代一のバッハ弾き」と広く称されるアンジェラ・ヒューイットさんのバッハを聴きに青山音楽記念館 バロックザールへ行ってきました。 完売で当日券はなし。 先ほ…
今日は家でのピアノの練習話です。 久しぶりに独学中に弾いていたショパンのワルツを練習しました。 7番 Op.64-210番 Op.69-219番 KK IV…
イギリスのロックバンド、クイーンのボーカルフレディ・マーキュリーに娘がいたという記事のタイトルを見た時、 まさか、ありえない と思いましたが、どうやら事実らし…
就寝前に音楽情報をチェックしていたらドイツ・グラモフォンのインスタにアンドレアス・オッテンザマーさんがニューアルバムをリリースされるというメッセージ動画が⬇️…
オンラインでピアニストの内田光子さんのかなり昔のインタビュー動画を上げてる方がいらしたので前半を視聴しました。 インタビューを受けながらのドビュッシーの演奏も…
「バーゼル室内管弦楽団 日本ツアー2024A・オッテンザマー(指揮)X反田恭平(ピアノ)」 を聴きにフェスティバルホールへ行ってきました。 連日の大阪なのでい…
一年ぶりにサー・スティーヴン・ハフのリサイタルへ行ってきました。素晴らしくて、あっという間の時間でした。 昨年は東京のトッパンホールのみの演奏会でしたが、今年…
無料アプリ、デュオリンゴを使用したドイツ語初級学習。 学習で得るポイントでリーグ昇格、最後あと1リーグのところでポイントが足りず現状維持を何度か続けてきました…
ブラームスとクララ・シューマンの友情は恋愛レベルから距離感のある時期まで何度か波が見られる、ということで以前ブラームスの婚約時期や引退勧告などについて書きまし…
前回、デュオリンゴの学習について毎日1時間程度すればリーグの現状維持ができそうだと書きました。 ところが1時間では足りなかった。 毎週リーグメンバーは入れ替わ…
ブラームスのピアノ四重奏曲第3番ハ短調 作品60の初演は1875年。 作曲が始まり形ができたのが1855、56年ですからブラームスがシューマン夫妻に出会って数…
海外ドラマ「ダークマター」(Apple TV)が面白くて一気に見ています。ブレイク・クラウチのベストセラー小説が原作のSFスリラーです。 パラレルワールドが舞…
今日はドイツ語学習とピアノの悪いクセについてです。 ドイツ語 気がつけば6月も半ば。NHK語学講座のドイツ語「まいにちドイツ語」は5月の半ばで挫折していまし…
お気に入りのアルバムの1つがネルソンス指揮、サー・スティーヴン・ハフ(ピアノ)バーミンガム市響のドヴォルザークとシューマンのピアノ協奏曲。 このところ、このア…
つい先ほど新芽取亜さまより教えていただいた情報です。引退したとインタビューでおっしゃったツィメルマン氏がドイツのルール・ピアノ・フェスティバルで演奏されたよう…
昨日の続きです。 レクイエム初演の大成功を涙して喜んだクララ・シューマン。 ブラームスはクララに許しを請う手紙を9月に書きました。 そのすぐ後、クララの誕生日…
1868年4月ブレーメンにてブラームスのレクイエムの初演。 クララは落ち込みながらも周囲に促されて行くことにします。 前日のリハーサルでヨアヒム夫妻らと合流。…
1860年代、クララ・シューマンは子育てに悩みながらもうれしいこともありました。 1865年11月に次女エリーゼがピアニストとしてデビューしたのです。 ヴァイ…
前回はクララ・シューマンが1860年代に子育てに悩んだことについて書きました。 流れでは次はブラームスがクララをキレさせた話なのですが、その前座的な内容を今日…
ピアノを再開したのがコロナの緊急事態宣言が始まった年の半ば 電子ピアノを購入して趣味で再開、独学。 姪にあげたアップライトピアノが戻りその後グランドピアノ購入…
今日は雑記で最後は音楽で終わります。 虎に翼 先日NHKを見ていたら秋からの次の朝ドラ紹介をしていました 寅ちゃんが秋には終わる!? 一生朝ドラは「虎に翼」で…
東京へ出張していた夫がお土産にお菓子とフルーツサンドイッチを買ってきてくれました。 このフルーツサンドはちょっと違う と夫が言うわりには普通のサンドイッチ …
昨夜寝る前に片付けなければならない仕事をしたら目がさえて寝られず。 仕方がないのでYoutubeで音楽でも聴いて寝ようそう思って何気にユジャ様(気持ち的に「様…
前回のブラームスとクララの再燃話からかなり間が空いてしまいました。 1861年書簡を見ると2人の気持ちは盛り上がっていました。 ところが年末に発表したブラーム…
昨日の再会で印象に残ったことを書きたいと思います。 お土産交換 食事を共にしたシンガポール人夫妻(SさんとSWさん←Sさんのワイフ)夫同士が元仕事仲間で、2…