すでに農閑期に入っています。 今年の農業に関しては、可もなく不可もなしでした...
7月3日から車検シールは運転席側のフロントガラス上部に貼ることになったそうです。...
近所の方からお裾分けした枝豆のお返しに立派な松茸をいただきました。 枝豆...
JAカントリーの精算書が届きまして今年のお米は全量1等米という結果になりました...
約1ヵ月半続いた枝豆の収獲作業は全て終わりました。2年振りの収獲で感慨もひとし...
枝豆の収穫は大詰めを迎えています。 収穫日は朝4時起きなのでこれが終わると...
ぶんめいど〜 昭和の懐かしいものを取り上げたテレビ番組を...
10月2日。枝豆の収穫を再開しました。 5月30日に播種した在来毛豆(1...
本日は快晴で過ごしやすい一日でした。9月も終わるというのにTシャツ1枚でも大丈...
本日は快晴でした。 日中の気温は25℃ありましたが夏の暑さとは違って心地よ...
9月24日。稲刈り4日目、最終日です。 前日は思わぬ雨で強制終了した稲刈り...
9月23日。稲刈り3日目です。 この日は我が家の最大の難所である倒伏エリ...
9月22日。稲刈り2日目です。 この日は朝から天気は良かったです。ただ朝...
9月20日。この日は朝から薄曇りの天気でやや風の強い一日でした。 いよいよ...
9月13日。この日は午前中に枝豆生産者部会員の圃場でトラクターに装着した枝豆...
9月13日。8月下旬から始まった青森福丸の収穫を終了し最後の出荷を済ませて来...
9月10日。この日は枝豆の防除を予定していましたが朝方に雨が降りましたので止...
9月7日。朝晩はめっきり涼しくなりました。特に朝は寒いくらい。 そろそ...
JA全農あおもりから今年の米概算金目安額が示されました。 まっしぐらは1俵...
9月6日。この日は朝から曇り空。日中の気温は最近では珍しく30度を下回りと...
我が家の枝豆もぎ取り機(モギトール)が壊れました。 破損したのは揺動板の留め...
8月31日。この日も朝から暑かったです。 ここまで枝豆収獲は順調に進んでお...
8月30日。この日も天気が良かったです。最高気温は34℃、もう感覚がマヒして...
8月25日。青森福丸1回目の収獲が始まりました。去年は大雨で枝豆畑は全滅して...
8月21日。JAから依頼されている枝豆の土壌改良剤モニターの検証で全農と肥料...
8月20日。雨が降らなくて困ったなー、なんて言っていたら大雨が降りました。約...
未だに雨が降りません。近隣の地域では降っているところもありますが我が家の畑は...
数年前にヤフオクで落札したバリカン刈払い機です。草刈りのほかに庭木の高所の剪定...
7月下旬からまとまった雨が降っていません。 枝豆は朝方や夜中のたまにパラッと...
LPガスの8月使用分(来月請求)が0円になりました。何かの支援事業によるものら...
8月10日。暑い日が続いていますが遂に気温は観測史上最高の39.3度を記録し...
8月9日。JA枝豆生産者部会の目揃え会がありました。参加者は10名と少な目で...
暑い日が続いています。昨日は2日連続で熱中症アラートが発令されました。 そ...
8月2日。朝5時前、いもち病とカメムシの防除をしました。 カッパ上下にマス...
一昨日の昼に大雨が降りました。しかも1時間あたりの雨量は25mmでした。 ...
今朝はとても涼しかったのですが昼過ぎにはいつも通りの30℃超えの酷暑となりまし...
今朝は4時半から枝豆の防除をしました。 日中は暑くて農作業が出来ませんので...
4年振りの家族旅行。コロナが落ち着いて初めて家族そろっての東京です。 ...
7月25日。この日も朝から暑かったです。 日中の最高気温は32℃。週間天...
7月24日。この日の最高気温は34℃でした。 梅雨明けしてから気温の高い日...
破れてしまった千円札1枚を交換してもらおうと銀行に持って行きました。 近所...
7月19日。枝豆生産者部会の役員会がありました。 新体制になってから初めて...
今朝は薄曇りでしたが昼前にはお日様がのぞきジリジリと暑い一日となりました。 ...
天気予報通りのすごい雨でした。 この雨で我が家の枝豆畑は滞水しましたが辛う...
7月14日。6月29日から始めた田んぼの中干しを終了し排水口を止めました。幼...
今日は天気が良く最高気温25℃過ごしやすい一日でした。 明日の天気が大雨予...
これまでは平日は節酒して週末に飲酒するという生活をしていました。 2年半...
昨日は朝から曇り空でしたが気温が高く蒸し蒸しとした一日となりました。 今...
7月5日~7日。枝豆の株間を除草しました。 今週に入り天気も安定しています...
6月29日。田んぼの中干しに入りました。 今年は軽量一発肥料を使っていま...
坪庭の手入れをしました。 いろんな木々があって何が何だか分かりませんが見た...
我が家のお掃除ロボットがウンともスンとも言わなくなりました。 写真は購入...
6月27日。この日は朝から曇り空、梅雨の影響か蒸し暑い一日でした。たまにお日...
6月22日。この日は朝から曇り空で昨日までの暑さはやわらぎ過ごしやすい一日で...
6月19日。この日は快晴でした。抜けるような空の青色が清々しかったです。 ...
6月17日。この日は朝からとても風が強かったです。その効果もあり、前日まで湿...
6月13日。この日は青森市内において全農あおもり主催のやさい・花き販売懇談会...
今日は朝から曇天でパッとしない一日でした。 早朝から在来毛豆3回目の種まきを...
仙台管区気象台は11日、東北地方全域が梅雨入りしたとみられると発表した。青森県...
6月8日。天気が良く気温も25℃と暑い一日でした。 この日は6月6日に播種...
本年4月にエコー検査で胆石2個が見つかってから胆石のサプリを服用して様子を見て...
新知事誕生。 選挙前から新知事はこの人しかいないとそう思っていた県民も多か...
6月2日。5月24日に播種した枝豆(青森福丸1回目)の芽が出ました。播種から...
枝豆(青森福丸2回目・在来毛豆1回目)種まき、広報誌の取材対応
5月30日。2日前に結構な雨が降りました。 枝豆畑はやや湿ってはいましたが...
今朝は曇天でしたが昼過ぎには青空が広がりました。 5月10日の田植えから20...
5月25日。この日は朝から快晴でした。前日に種まきした青森福丸1回目に除草剤...
5月24日。この日は朝から良い天気でした。まわりの田んぼでは田植えも終わりの...
5月23日。 ご近所さんでは足場を組んで家の屋根や外壁の塗装をしていて我が...
今日は朝から曇り空で夕方には雨となりました。 やっと乾いて来た枝豆畑はこの...
5月17日。朝6時から田んぼの除草剤を散布しました。 田植えからちょうど1...
我が家のオーブンレンジ(日立ヘルシーシェフMRO-VS8)ですがエラー表示(H...
枝豆畑が乾きません。 青森福丸1回目を作付けする畑は5月1日に施肥してから...
5月11日(田植え2日目)朝から晴れていましたが風の強い一日でした。午前6時...
今日の天気は晴れ、風の強い一日でした。 午後から風も少し弱まって来たので急き...
迷惑メールが多すぎてウンザリです。 迷惑メール報告をしても受信拒否をしても...
5月5日。久し振りに家族でロングドライブに出掛けました。 ちょうど菜の花が...
先日、定期通院がありまして血液検査結果の数値が良好との理由で減薬されました。...
5月1日。先日、地区JAから枝豆畑の土壌改良剤のモニタリング依頼があり基肥、...
4月28日。お米の種まきから23日経ちました。 乾籾200グラム播きの密...
4月26日。田んぼの肥料散布に続いて枝豆畑の苦土炭カル散布と耕起をしました。...
4月26日。朝から快晴、風のない過ごしやすい一日でした。 この日は朝5時半...
我が家のために頑張って来た電化製品等が相次いで引退(買い替え)を迎えました。...
4月21日。やっとこさ重い腰を上げて我が家の軽トラのタイヤ交換をしました。...
以前、ブログ記事でもサラッと話しましたが出稼ぎで10kg超減量しました。 ...
4月13日。お米の芽が出ました。 これは4月5日に種まきしたものです。種...
4月3日。この日も朝から天気が良かったので畦塗りをしました。 今年は桜の開...
先日、転院先で受けた血液等検査の結果が出ました。 バイト先の健康診断では要精...
朝一でエコー検査に行って来ました。 題名でネタバレしていますが胆石が見つか...
4月5日。薄曇りで風のない過ごしやすい一日でした。予定通り朝8時から種まき開...
4月3日。今日から種もみの催芽を始めました。いわゆる芽出しです。 浸種...
通院の話。 よくセカンドオピニオンという言葉を聞きますがこれは患者と主治医...
3月29日。朝から育苗ハウスのビニール張りをしました。 風のない穏やかな天...
3月23日。種籾の消毒をしました。我が家的にはこれが1年の農業始めとなります...
3月で就農14年目を迎えました。今年こそは普通に農業が出来ることを願っています...
2月19日。eTaxで出張先から確定申告を済ませました。 世間では色々と言...
1月9日は成人の日。 我が家の長女は二十歳となりました。大人の仲間入りです...
今日から2023年スタートです。 昨年は色々とありました。まず次女が高校受...
11月21日。この日の夕方、珍しく家の加入電話が鳴りました。それは家族からの...
先週末、坪庭の雪囲いをしました。 初めての雪囲いなので、ご近所の庭木の様子...
今流行りのモチモチ系。...
「ブログリーダー」を活用して、shirokenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。