ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オリジナル経営指標で高株価を正当化?mNAV・BTCイールドなど“非GAAP”指標の落とし穴
ビットコイン関連企業の「mNAV」や「BTCイールド」、さらには「コミュニティ調整後EBITDA」――企業が独自に作ったオリジナル経営指標で株価を吊り上げる手口とリスクを専門家が徹底解説。投資家が確認すべきチェックポイントも紹介。
2025/06/30 09:21
エアコンの除湿と除湿機の違い|除湿量・電気代・再熱除湿・夏型結露対策まで完全ガイド
エアコンの除湿と除湿機の違いをプロが徹底解説。除湿量・電気代・再熱除湿・夏型結露のリスクを知り、最適な除湿機の選び方とおすすめ機種を紹介します。
2025/06/29 09:49
ふるさと納税ポイント還元禁止へ──9月までに寄附すべき理由とポータル各社の対応まとめ
2025年10月1日から、楽天ふるさと納税などポータル経由の「〇%ポイント還元」が全面禁止に。ふるさと納税ポイント還元禁止の背景・スケジュール・主要サイトの対応を解説し、「今年は9月までに寄附した方が得」な理由を詳しく紹介します。
2025/06/28 09:12
教育訓練休暇給付金が2025年10月創設。“学び直し”支援策をやさしく解説
2025年10月スタートの「教育訓練休暇給付金」を徹底解説!対象者・手続き・教育訓練給付金との違いまで、社会保険のプロがわかりやすく紹介します。
2025/06/27 09:32
暗号資産ETF解禁?金融庁で暗号資産のワーキンググループ設置
金融庁が2025年6月25日に「暗号資産ワーキンググループ」を立ち上げ。暗号資産ETF解禁・暗号資産税制改正の行方と投資家への影響をやさしく徹底解説します
2025/06/26 09:51
退職金控除の枠を超えそうなので iDeCoの掛け金を大幅に減らした件
DeCoと退職金控除は“老後資金を守る両輪”。しかし控除枠を超えると節税どころか課税負担が増える恐れも。本記事では私がiDeCoの掛け金を減らした理由、退職金控除の計算ルール、優遇見直しの最新動向をわかりやすく解説します
2025/06/25 09:02
消費税減税の財源は本当にない? 2万円給付の矛盾を検討してみた
「消費税減税の財源はない」よく与党から聞くフレーズです。 しかし、国民全員に2万円の給付が発表されるなど疑問に思っている方も多いでしょう。 そこで今回は消費税減税と給付金を同じモノサシで横並びにし、さらに社会保険の抜本改革案まで検討します。
2025/06/24 09:34
通帳レスの銀行口座は相続時に家族が見つけられなくて危険?
通帳レス口座は相続で見落とされやすい? 本記事ではメリット・デメリットと「預貯金口座付番制度」の活用法をやさしく解説。対策を知り、家族の資産を守ろう
2025/06/23 09:49
『家を買え・貯金しろ・結婚しろ』を鵜呑みにする前に ― 親世代と令和のマネープランを徹底比較
「家を買え」「貯金しろ」という親世代の常識は令和に通用する? 物価・金利・給与など環境の違いをデータで検証し、いま本当に取るべきマネー戦略を解説
2025/06/22 09:36
Amazonプライムデーでよりお得になる事前準備を解説
7月16日(火)、7月17日(水)の48時間に年に数回のお祭りAmazonプライムデーが実施されています。 ただでさえ安い2日間ですが、事前準備をすることでさらにお得になれるですよ。 Amazonはとても便利ですが、情報量が多すぎて事前準備
2025/06/21 08:37
自民党が配当など金融所得を社会保険計算に反映させようとしているってホント?
金融所得(配当・譲渡益など)を社会保険料に反映させる制度改革が検討中。しくみと影響、FIRE民が取るべき対策を専門家がわかりやすく解説します。
2025/06/20 09:52
最大80%オフ。Kindle本(電子書籍)プライムデーセールで読むべき株本【2025年版】
【2025年版】Kindle本(電子書籍)プライムデーセールで最大80%OFF!投資初心者〜中上級者向けに分野別おすすめ株本を厳選紹介。割引率・読み放題情報も網羅。
2025/06/19 10:15
国民健康保険は高い!その理由と安くするためのテクニック5選+1
そろそろ自営業者の方など第一号被保険者の方には国民健康保険の納入通知書が届いたころかと思います。 私の手元にも先日届きました。 毎年感じますが本当に国民健康保険って高いですよね。 今回は国民健康保険が高い理由と少しでも安くするためのテクニッ
2025/06/18 08:33
企業が社名変更をする理由。ビックモーター、メタプラネットなど社名を“何度も”変えた企業のリアル
社名変更は株価にどんなインパクトを与えるのか。ビットコイン関連で話題のメタプラネット、不祥事後に再出発を図るビックモーター(現WECARS)を例に、イベントスタディの学術研究と実際の値動きから「イメージ刷新」「資本構造の変化」など投資判断のコツを解説。
2025/06/17 09:21
メタプラネット株はなぜ上がる?ビットコイン現物との税制比較と“適正価格”の考え方
メタプラネット株が急騰中!本記事では「メタプラネット上がる理由」を会社経歴から税制比較、ビットコインとの相関まで徹底検証。ビットコイン現物より本当に税制上有利なのか、そして適正価格をどう考えるかをやさしく解説します
2025/06/16 09:39
2万円給付は課税対象?――自民党案と立憲民主党案を徹底比較
参院選の目玉「2万円給付」。自民党は非課税、立憲民主党は課税扱い──両党案の違いと家計への影響を税金・社会保険の専門家がわかりやすく解説します。
2025/06/15 08:55
人の行く裏に道あり花の山。戦争、ウィルス、利上げ、インフレ・・・株式投資は大衆の逆を行け
最近の株価は方向感のない感じですね。 ここ数年だけでも ・ロシアとウクライナの戦争。 ・新型コロナウィルスの蔓延。 ・金融緩和の引き締めと利上げ ・円安、円高 ・マイナス金利解除 ・インフレ ・トランプ 様々な株価変動する要因となる大きな出
2025/06/14 06:23
住民税が増えた原因はコレ!―住民税決定通知書の読み方と今日からできる節税対策ガイド
昨年より「住民税が増えた」と感じたら要チェック。住民税決定通知書の読み方、増額の7大パターン、iDeCoやふるさと納税を使った具体的な対策まで徹底解説します。
2025/06/13 06:19
また選挙対策で新たな住民税非課税世帯の給付。貯蓄があってももらえるの?学生は?など疑問まとめ
また選挙対策で新たなに住民税非課税世帯が対象となる給付金が出るようです。 首相はまた、物価高対策として「年金世帯や低所得者世帯を対象とし、追加の給付金で支援することを検討する 出典:読売新聞 ちなみに今年はすでに3万円+7万円、合計10万円
2025/06/12 09:44
自民党の給付金公約は本当に必要か?1人10万円の特別定額給付金の功罪を検証
自民党が参院選公約で「全国民一律給付金」を検討。過去の特別定額給付金10万円の経済効果と課題を分析し、次の給付策の成否を展望します。
2025/06/11 09:18
SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)とは。配当利回り脅威の8.7%で信託報酬率0.99%
配当利回り脅威の8.7%で信託報酬0.099%! 2025年6月24日設定予定の「SBIネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)」を徹底解説。概要・手数料・取扱金融機関・競合ファンド比較まで、初心者にも分かりやすくまとめました。
2025/06/10 09:33
iPhoneがマイナンバーカードに! 2025年6月24日開始──メリットだらけの「スマホ用電子証明書」を手続き・安全性まで徹底解説
iPhoneがマイナンバーカードになる新サービスが2025年6月24日にスタート。メリットや対応機種、利用できる場所・サービス、登録手順、セキュリティ対策をわかりやすく解説します。今すぐチェックして“財布レス”生活へ一歩前進!
2025/06/09 09:15
量子コンピュータでビットコインは無価値になる?──暗号資産の未来と量子耐性を徹底解説
量子コンピュータがビットコインなど暗号資産を“解読”すると言われる理由と現実、そして量子耐性への移行策をわかりやすく解説。量子コンピュータ・ビットコイン・暗号資産の最新情報を網羅
2025/06/08 08:56
【Switch2転売は違法?】転売屋に対する法律の基礎と株式投資との違いを徹底解説
Nintendo Switch 2の発売直後に「Switch2転売」が急増。転売屋は法律違反?古物営業法・景表法との関係や株式投資との違いをわかりやすく解説します
2025/06/07 09:16
【2025年版】電気代が心配。そんな方に電気代を節約(節電)する方法5選をご紹介
ここ数年電気代がバク上がりしていますね。 そこで今回は電気代を節電(節約)する方法を5つご紹介します。 電気代を節電する方法 電気代の中で夏についてはエアコンが一般的な家庭の夏の電気代6割を占めると言われるほど電気使用量が多い家電です。 し
2025/06/06 08:42
豊田自動織機TOBで大物投資家が大損!何が起こった?仕組みと教訓を徹底解説
豊田自動織機TOBがまさかの“ディスカウント価格”。株価推移・大物投資家の損失要因・TOB投資の注意点を専門家が徹底解説。
2025/06/04 08:56
株主パスポートとは?――株主総会・議決権行使をスマホで完結する新サービスの仕組みとリスクをやさしく解説
株主総会シーズンとなってきますが、株主招集通知等に「株主パスポート」という謎なアプリの案内が入っていませんでしたか? うちにも何社か入っていました。 聞き覚えのない「株主パスポート」をみてこれってなんだ??って方も多いと思いますので、今回は
2025/06/03 09:24
いわき信用組合の不正融資がヤバすぎる!第三者委員会「いわき信用組合調査報告書」を読み解く
いわき信用組合調査報告書を徹底解説。総額247 億円・1293件に及ぶいわき信用組合不正融資の全貌、原因、
2025/06/02 10:09
【賞与の給与化で社会保険料は減る??】――ソニーの制度変更から学ぶ“手取り”のリアル
ソニーなど大手企業が導入する「賞与の給与化」。給与と賞与では社会保険料の計算ルールが異なり、手取りや会社負担に思わぬ差が出ます。本記事では社労士が最新の制度・数値を使い、年収600万円モデル、年収1000万円モデルでシミュレーション。メリット・デメリットと、従業員・経営者が取るべき対策をわかりやすく解説します。
2025/06/01 10:10
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お金に生きるさんをフォローしませんか?