さてさて、。先日行ったお馴染みのばら苑今年は行けるか危うしだったものの間に合いましたね^^薔薇に限らず花はもっと撮りたいものの写真じたいが撮れておらずして。最近は以前と違いカメラを持っている人が少なくて若い男性はSonyやNikon年配の男性はキヤノンかNikonたまに女性がキヤノンを持っていたり。そんな確率が高いような。花はさ。私の普段の毒強めの言葉とは逆に、。(つまりは毒舌ねぃ…)なんとも別次元別世界のよう...
|
https://x.com/nagyi008 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/nagyinoki |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@nagyinoki |
さてさて、。先日行ったお馴染みのばら苑今年は行けるか危うしだったものの間に合いましたね^^薔薇に限らず花はもっと撮りたいものの写真じたいが撮れておらずして。最近は以前と違いカメラを持っている人が少なくて若い男性はSonyやNikon年配の男性はキヤノンかNikonたまに女性がキヤノンを持っていたり。そんな確率が高いような。花はさ。私の普段の毒強めの言葉とは逆に、。(つまりは毒舌ねぃ…)なんとも別次元別世界のよう...
今日は気泡ボコボコな内相カンパーニュ♪クープ入れからカットの様子はこんな感じです^^家庭用電気オーブンに付属している天板にステンレスボウルかぶせ。こちら↑のカンパーニュと違うところは?加水量と発酵時間さてさて、。んじゃぁ~トップのボコボコカンパーニュが難しいかと言えば!?そんな事はなくて、、気泡レースに参戦するつもりもなく気泡とは。。を考えると??面白い世界は広がっているもののそれはグルテンの事粉の...
これは何!?!?(〃艸〃)いやいやタイトルに書いとるじゃんて。。これね。センサーで自動にお水が出る&止まる自動水栓♪後付けなのでとても安価に自分で取り付けられるものです^^さてさて、。人が歳をとれば、家も歳をとるもの。家の色々なメンテナンスも私の仕事の一つ。あれが壊れた。これが壊れた。あそこが剝がれている。あぁここも♪「相田みつを」さん的に言うならば、。家の乱れは人の乱れ。部屋の乱れは心の乱れ。なぎと...
さてさて、。只今今年のピザ用&マルゲリータ用&パスタ用&サラダ用、。バジルが急成長につき私も少しは成長したくてねピザ修業中~^^いかにしても昨年のピザ活ではピザ生地を伸ばすのが下手くそ過ぎて、、こんな感じね(*`艸´)びょ~んて、、こんなんだったものだから、。バジルがワサワサ茂ってくる前に練習中なのです♪この夏は目指すところは「おうちピザ職人♪」とはいえ、。頭の上や背中をクルクル回す素敵な挑戦では...
さてさて、。5月薔薇の開花月毎年ながらの楽しみな月♪そして只今、芍薬も見頃なり。最近は趣味の一つでもあるカメラを持って撮るって、、ほぼほぼできていなくてそもそもパンにしても写真があまり撮れてはいないものの今月はやっぱり撮っておきたい時♪いろいろな事をあっちも。こっちもできない私だけに時々思う事。器用。不器用って、、確かに何事もあったり。なかったり。手先の器用さに限って言えば私はとかく「器用だね♪」「...
さてさて、。世の中的にはゴールデンウィーク突入なこの頃。私はゴールデン感はまったく無く過ぎゆく予定なものの^^家族の事父に手がかかるようになり今日はちょっとそんな家族の話さてさて、。4年程前にステージ4から生還した父もその後も毎年毎年検査と度重なる転移とで一年で何度と入院やら手術やらの繰り返し。もはや今年だけでも既に4~5回は入退院を繰り返している父が只今抗がん剤治療の真っただ中ずっと抗がん剤を...
さてさて本日投稿した動画はカンパーニュ。キャンバス発酵♪布取り発酵私はカンパーニュを焼くとき発酵かごに粉をふるのはたま~にでね^^なんたってその後の手入れが、、粉が室内に飛び散りいかんともしがたいのでね。麻混の生地や100均の「手ぬぐい」などを敷いて使っています。そして丸いカンパーニュの場合はあくまで代用にボウルだったりザルだったりも使えるしオーバルの場合は!?今回のようなキャンバスで布取りで発酵させ...
モーンなパンて。。なんじゃそりゃ💦モーン=けしの実からのモーンなパン(*`艸´)勝手に言ってる…このパンはmohnflesserlというオーストリアのパン♪このブログでも何度かでてきているパンとて、。日本語(カタカナ)だとモーンフレッセル。モーンフレッツェル。モーンフレセールなど、。どれが一番近いんだろか??ていつも思いながら。ともあれMohnflesserlなんとも可愛いパンです。カイザーゼンメルプレッツェルザルツシュ...
ついつい買ってしまうもの。それは「おやつ」(*`艸´)動画の編集が今週は間に合うか!!?謎になりつつも、。相変わらず私にゃひたすら時間がかかるし思えば?不定期投稿のはずが毎週やっている気がするなぁとも思いつつ。笑最近はSNSと言えば自分もはじめた影響でYouTubeばかり観ている気がします。センス満点な凄い人たちがいっぱいいるなぁ~て^^なんだか特にインスタは私には良くも悪くもいろいろ騒がれているテレビ界と同じ...
さてさて、。今週の動画は初心者さん向きのパン白パンふたごパンおしりパンハイジの白パン!?いろいろ呼ばれる白パンです(*`艸´)初心者さん向きとはいえ、。普通の白パンと違いこのパンを美尻に焼くのは?なかなか侮れずなパンだと思うワケです。何年パンを焼いたとて「簡単なおうちパン」などと、。馬鹿にはできんと思うのです。まるパンをまぁ~るく焼くのは実は難しいしお尻パンを美尻に焼くのもまた難しい^^そんなところか...
さてさて、。今日は材料の入れ方について♪おうちパン初心者さんの定番。「白パン」材料をボウルに入れていきますよね。材料は全てボウルにぶち込めば良き?かと言えばそうではなくて、。そこは科学多少なりとも気を付けたい基本的な事は知っておきたいところです。とはいえ、。「おうちパン」はとかく現実的な手間や効率理論&理想に拘りどこまでやるかは?皆それぞれ。厳密に言えばキリがない、。といった面も少なからずありつつ...
いやいや、。いかにしても今週はちと落ち着かない一週間が過ぎつつ自分の通院と家族の事とおまけに、。予約時間があるにも関わらず電車は事故による遅延にて。。こうなったら一駅歩くか!?っと、。せっせといやスピード出ずの歩け歩け運動(*`艸´)ともあれ昔から思うのだけれど、。通院てさ調子が悪いのに行くにも関わらずなかなか大変よね。。学校にしても会社にしても休むと「病院行った!?」って言われる事も多いとてたとえば...
今週の動画はツォップ(三つ編み)成形動画♪棒状成形に慣れたら?一本編み⁉っといきたいところだけれど慣れたお馴染みに三つ編みに挑戦してしまいましょう~♪でもちょっと工夫するとバランス良く編みやすい^^今回はちと立体的に伸ばして編んでいきますねぃ。今回はこんな感じではじめて俯瞰(真上)から撮影してみました。編パン成形は反対側から撮るとわかりにくいからね♪何度もカメラにぶつかって動いてしまいつつ^^ともあれ...
さてさて、。通常動画の投稿をはじめて2ヵ月が過ぎつつ今週の動画は「バナナマフィン♪」このブログではいつものお馴染みレシピです^^スティックパンやナンに続いて今は既に公開済みレシピの動画制作を続けてやっています。動画制作時間がかかるのは変わらずとも「動画づくり」も同じく「ものづくり」だと感じるこの頃♪そしてまずはもちろん「作って撮る事」これはずっとやってきた事とはいえ写真と違い動画はまた別の世界照明の...
さてさて、。すっかし更新がYouTube投稿時のみになりつつなブログ更新♪今年も3月になりつつ春だねぃ~っと思いきや、。雪が降りつつ寒い寒い今週です。最近の私は相変わらずまずは健康なくして美味しいパンは焼けん!!そこは続いており以前に太陽さんとビタミンDなんて記事を書いたけれどその後ビタミンDは調べれば調べるほどにまずはこれだけはとっておきたいビタミン!と思えるほどいやいや、。本当に多岐に必要だと思う...
さてさて今週の動画は加水高めな「ナン♪」ナンのレシピはだいぶ前にコッタさんのコラムで公開したものだったりレッスンでも詳細をお伝えしたレシピなどもありつつも!オンラインレッスンではどうしても「加水の高い生地」はできなかったんですね。なぜならば、、同時に皆で作っていくZOOMレッスンでは実際にお手伝いできない。フォローができないから。。皆さんのレベルはそれぞれです。そこに不思議はないしあたり前なので...
これぞ「おうちパン♪」スティックパン^^まる成形の次は棒状成形~このパンはそんな棒成形の練習にぴったりなパンだね。前回の「分割&まるめ」はこのパンを作った時の動画。大切な工程の一つなので別動画にしたのでした。 だいぶ前にルー大柴さんがやぶから棒をやぶからスティックて言っていた事があったよね(*`艸´)あの頃めちゃめちゃ笑ってしまったけれどともあれスティック成形スティックパンよね(〃艸〃)そんな動画を...
今回の動画はこれまたパン作りの工程で大切な「分割&まるめ」焼ける数が少ない「おうちパン」商品とは違いほんの数個はじめは焦らず決して急ぐ必要は無いしクルクルクルクルクル…急げば早ければ良き??っというものでもないけれど(*`艸´)慣れればほんの数分の工程それでも!!とても大切な工程だけに「分割&まるめ」で一つの動画にしましたよね♪そして初心者さんはまずは扱いやすい生地で練習するのが良いと私は思っています。...
今週の動画は先週の基本的な道具に続いておうちパン初心者さんへ♪「あると便利な道具たち」今回も私が使っている今後の動画にでてくるお馴染みの道具たちの紹介も兼ねて^^私は合羽橋の道具街だったり100均やホームセンターで買う事がほとんど♪ネットでも馬嶋屋さんや浅井商店などやっぱり合羽橋にあるお店が多いものの自分で作る事も^^アイデア次第で思わぬパン道具になったりで(*`艸´)お洒落な道具も素敵だけれど使い...
さてさて、。今週の動画はおうちパンで必要な道具についてまずは「おうちパン」で必要な基本的な道具たちです♪ペストリーボードにボウルに麺棒などなど、。ペストリーボードは私が持っているものはクオカ(現在は富澤商店のデザインになっている様子)それとコッタのもの。もちろん私はどちらのアンバサダー的広告塔ではないのでね。大前提として商品PRなどではなくてあくまで私が持っているものだったり使っている道具たちの使用...
さてさて、。早くも今年も1月も終わり2月のスタートですねぃ。昨年ショート動画の作成には少しばかり慣れつつ今年に入りYouTubeのサムネや動画も少しずつ次はあ~してみよう。あ~するにはどう編集するんだい!?っと、。一つ一つやっているしだいです^^そこはパンと同じく焦らず何十本、。100本と作る頃にはきっとより上手になれていれば!?と成長を妄想しつつな初心者です。そんな5本目の動画の今週は「ミイラ化したレーズ...
今日は計量について♪よく聞こえてきた言葉に「私の生地は先生の生地よりベトベトして扱いにくいんです♪」これ。今まで何回も言われた事があるのですよね。笑そういう私も昔感じた事がありますね^^その原因はいくつか考えられるけれど、。全く同じレシピに同じ粉、お水の量であれば!?まずはそう見えるだけ^^これが多いような気がします。そして次に捏ね方の違い。私は皆さんより少し早く捏ね上がる事が多かったのでそう...
さてさて、。最近はパン以外の投稿も多くなっているこの頃。まぁ。そこはほんと、。皆それぞれ色々ありますわねぃ。写真はいつかコロナ前に千葉県銚子に撮る旅に行った時のもの♪撮りながら銚子漁港から歩いていた途中の利根川です。でもこの写真はスマホ撮りだったような…ともあれ元気だったわねぃ私。。笑さてさて、。そんなここ数年は健康について考える事が多くなり自分の今までの食生活やら運動面などなどを見直す機会が...
さてさて本当はYouTubeでまずはじめに「まる成形」を投稿しようと迷ったもののまだ3本目なのでね。先日投稿しました^^一般的に「おうちパン」ではまずは手のひらの上での「まるめ」が主流だと思うので超初心者さんはそういった動画を探していただくとして私は「くるくる」成形を♪くるくる成形てなんぞや(*`艸´)そんなパン作りの基本だけにまる成形は大切^^<この動画の説明欄には>パン作りの大切な基本「まるパン」ベ...
チャバタやリュスティック♪加水の高い生地の成形は!?ここからがはじまり~^^まずはどうやってタッパーから出すか?ここで生地に大きく負荷をかけたりタッパーにいっぱい生地がついてしまったり細かくなってしまったりではいかんともしがたくて、。できるだけ大きく傷をつけずに出したいところ♪それは内相にも影響するところ。とはいえ一般的には成形が無い!?っと言われる事もあるチャバタやリュスティック私は個人的に...
さてさて「手捏ね」手で作る。まさに手捏ねは手作りの良さがでるしまずは初心者さんもパン生地にふれる生地の状態がだんだん変わっていく様子感覚にふれるという面からも私は良いと思っています♪とはいえ、。とかく書いているけれど手捏ねに拘っているワケではないんです^^ホームベーカリーもニーダーも私はミキサーも使います♪ともあれ手捏ねは誰でもパン作りに触れられるしまずはここから。過去に多かったのは「何分捏ね...
さてさて今日はパンでは無いけれど年始の良いお天気の日。だいぶ久しぶりにカメラを持って写真を撮りに♪以前はよく撮りに行っていた写真だけれど最近はとんと行けていなくて。そして世の中はスマホの時代。もはや大きなカメラを首からぶら下げている人もだいぶ少なくなりました(*`艸´)昨年秋の「ばら苑」も以前は一眼カメラが溢れていたけれど今やスマホの方が大半になりましたね。ともあれカメラでひたすら撮っていると思いのほ...
さてさて、。動画編集その後、。思えば教室をはじめた頃はじめてのレッスンはベーグルだったのですよね^^YouTubeもショートはいくつか投稿しつつも動画が投稿できていないのでベーグルの編集ができればと思いつつも。YouTubeて、。サムネてどう作るんかい!?とか、、オープニングとかエンディングとか私はどんなのにしよう??著作権フリーの音楽は?などなどインスタやツイッタと違い疑問がでてくるわ。でてくるわで。え...
新年あけましておめでとうございます。令和7年のスタート。今年はがっつりなお節は作らなくとも個人的には伊達巻と紅白なますにお赤飯とお刺身などに締めくくりにお雑煮があるともはやお正月気分だったりします♪今年の伊達巻は先日購入した「ダイソーの焼き型」が使えそうだったのでね。使ってみました^^お正月前の投稿の方が良かったものの私が作ったのが大晦日だったものでして、、レシピなども動画にのせたので良かった...
いよいよ2024年令和6年もカウントダウン。先日、クリスマス焼いたピザはもはや何ピザかもわからんくなったけれど(*`艸´)なんたって今年は購入したピザ窯で温度の凄さと壁を感じつつ^^新しい世界を感じつつ。その後はなにやら世話しない日が続きつつも 大掃除も窓を拭いて、雨戸拭いて。ベランダをデッキブラシで磨いて。レースのカーテンを洗ってお風呂にシンクや換気扇、トイレも磨いてそして神社にお礼参りに行って来ま...
この年の瀬にインスタのリール動画の再編集をちまちまと。。YouTubeにショート動画を投稿しました^^まだ2つ(*`艸´)「今年は動画をまともに作れるように」そんな目標を一つに掲げながらまったくもって進まなかった今年の前半。後半になって少しずつ少しずつ。このブログでも確実に再生ができるのはそしてインスタをやっていなくても誰でも観ることができるのがYouTubeチャンネル名はなぎさんの「ぼちぼち。ぼっちパン作り」ヒ...
さてさて、。石窯ドームの調子が悪い今は14年もののビストロで焼くこの頃♪そして先日たくさんの林檎を頂いたのでね^^季節的にもぴったりな折り込み。折りパイ生地ショソン・ オ・ポムを焼きました。家庭用電気オーブンの良いところも活かせそうな♪いやぁ~久しぶり。このブログで見つけられたのは2013年と2016年の記事2013年 アップルパイ。プレゼント用2016年小さなアップルパイ。ショソン・オ・ポムお菓子は...
さてさて、。この日はシンプルなチャバタ♪今回はビガ種もルヴァンも入れずにピザ窯で焼いたチャバタ。いつもと違うのは手粉にセモリナ粉を使った事^^ピザ窯で焼くとやっぱりクラストとともに美味しく焼けるのでセモリナ粉を使った方がより美味しく焼ける^^加水が高い生地は技術が足りないとどうしても手粉が多くなりがちで💦すると、、クラストが重くなりつつ。。それは皮がの比率が多くなる小型のパンや細いものになればなるほ...
夕焼けかい!?いやいや「朝焼け」なのです^^最近はホントに寒くて寒くて寒くて💦ひたすら冷え性の私は足湯入って雨戸閉めて電気毛布に湯たんぽに背中にカイロ貼って靴下はいて寝とります(*`艸´)低温やけどは気になるところとて、。眠れんし。力入って肩こり頭痛凄くなるし。自力では温まらない末端冷え性だもんでパンにしても冬の手捏ねは私はちといや、。だいぶしんどいという…レッスンでも誰より捏ね上げ温度低かったしよく言...
さてさて、。石窯ドームは壊れてしまったけれど私にはまだ14年もののビストロさんがいるし(〃艸〃)教室をやっていない今はそこは急を要する事はなくひとまず蒸し活やビストロさん&ピザ窯で焼けるパンを焼いておく事にしまする^^そして久しぶりの五本編み♪五本編みもいろいろあれどこの編み方がかっこ良きと思っていてね。レッスンでは三つ編みをやったよね^^三つ編みは手が覚えてはいるものの五本編みとなると!?これまた久...
さてさて、。いつか石窯ドームの調子が悪いと書いたその後。。いよいよ先日リュスティックを焼こうと予熱を入れると?本格的に温度が上がらなくなったり。試しに200℃に設定しても140℃いくかいかないか!?で59・58・57っと予熱完了の秒読みになってしまうという。。ありゃ。2022年製の石窯ドーム5000まだ購入して約2年でまだまだ見た目も庫内もめちゃめちゃキレイでね♪無理な使い方やそれほど負荷をかけたつもりもないんだけれど...
さてさて、。お花でも眺めながらちと休憩(*`艸´)この秋にばら苑で撮った写真なかなかのお気に入りです^^最近は何でもかんでも動画にしてとにかく数を撮る練習&動画編集の練習写真にも力を入れたいところなんだけれど再生されようとされなかろうとこれもまた動画の練習の為SNSは時々休むに限るがいつもの事♪いつ見てももはやインスタやツイッタに住んでるかのようなおば。おじ。たちを見るのは同じくBBAの私は複雑な気持...
さてさて、。肉まんの次は花巻(*`艸´)このブログで初登場だった花巻は2013年の秋11年前の過去記事花巻。いろいろ♪花巻は簡易的で簡単に美しく蒸せる成形もたくさんあるし、。もちろん!それも良きとて最近はこんなトップの写真のようなタイプを練習中~^^これ。可愛くて上手になりたいものの成形じたいは簡単とて美しく蒸すのはなかなか侮れずむずいのですよね。。そしてただただキレイに可愛く蒸したいワケでもなくてこ...
さてさてなにやら今年は特に『セイロ』が大活躍♪ もはや超小スペースなワンルームな時だって持ってまわっていたセイロだけに^^私にはとかく必要な道具。点心の美しさ小麦粉料理好きだもんでして。「蒸し」は蒸し立ての温かいのが美味しいものだから写真を撮る事も少ないけれどね♪とて。これ。激安な3,000円もしないセイロだったような(*`艸´)今じゃ二段を購入すれば良かったと思ってはいるものの思えばその頃はスペース的...
ホームベーカーはまず基礎的な事を知って学んだら「基本的な技術を上げる」 が大切だと私は思っていてね。「パンのレシピは設計」なんて言うけれど、、もちろん設計は大切とて難しい設計は「知識」と「技術」と「経験」が無くてな建てられない。私にはその難しい設計すらままならんよね。挑戦も良きとてまずは簡単なパンと馬鹿にせず扱いやすい生地や設計のパンやレシピで基本的技術を上げる方が初心者さんには結果的に効率が...
さてさて、。最近は動画も写真もライトで撮る事が続いていて今回もまた夜活夜な夜な撮影~♪このブログも動画だ写真だとそんな話題が多くはなっているもののともあれ、。ライティングや動画は今年の課題だったものだからここへきてやっとこ進んでいるところです。前回の写真も夜撮影で昨年ちょうど1年前のDIYからの流れて作った「飾り窓枠を使い」ライトで撮りつつ※木材は全てセリアで買ったもの(*`艸´) 作って撮る人は必ずし...
寒くなってくると食べたくなるシナモンロール♪珈琲とね^^とはいえ、。今の私はだいぶ糖分は控えつつ大好きな珈琲もあまり飲めないのでね。。どちらもたまのご褒美珈琲にご褒美アイシングです(*`艸´)添加物より糖分の過剰摂取の方がよほどテキ面に害になると思っているのでパンにしてもご飯にしても麺類にしても糖質は主食の「でんぷん」で十分なのですよね。炭水化物好きとしては。笑さてさて、。そんなこんなで今年はとかくパ...
この投稿をInstagramで見る nagyi(なぎ)(@nagyinoki)がシェアした投稿さてさてあと4か月、3か月なんて言っていたらば瞬く間に今年もあと2か月を切ったとな♪驚いてしまうね。ほんと・・・私のその後の動画の成長も自分で思うところは緩やかにでも進化しているよ。次はあ~してみようもっとこうした方が、。って^^何より工程をお伝えできるのが動画の良きところだね。作って。撮って。それはもう10年以上このブログの長...
この投稿をInstagramで見る nagyi(@hanap8701)がシェアした投稿さてさてこの週末にお馴染みのばら苑に行ってきました♪毎年、春と秋に伺う『ばら苑』 今回はカメラとスマホと両方で撮りながら。今回の記事は【写真】も【動画】もスマホ撮り^^はじめて新しいスマホで外で撮ったのでまだまだ慣れないけれどスマホでももっと上手に撮れそうだぞ♪そんなこんなで大好きなばら苑もう何年になるだろう。密やかにバラの講習会...
さてさて、。ブログの更新もボチボチになってきたこの頃。皆さまお元気でしょうか^^私は相変わらず更年期と付き合いながらもできるだけ~頑張っています(*`艸´)以前は自分の弱いところや体調が悪い原因てだいたい掴めるというかあぁ、、頑張り過ぎてしまった。。とか、。あれが原因だからこうしよう。。とかある程度経験値から対処ができたものの。今じゃ、何が気に入らんのか??まったく掴めん状態だからいかんともしがたい。...
バタバタの中のカンパーニュ焼き^^いやいや最近ですね。いろいろな物が壊れたり調子悪いのですよね。。。まずはスマホにPCそして購入してちょうど2年の石窯ドーム5000そして長く使っていた耐熱のお皿が爆発したり…もうね。割れるというより爆発なのですよね。。もうびっくしでね。そんなこんなでまずは急を用するスマホを買い替えたワケですよね。そして二十代からのauにお別れして乗り換えつつ。そのタイミングで両親も機...
さてさて先日焼いたこれまた超久しぶりのイングリッシュマフィン♪厚紙をクッキングペーパーでくるんでホチキス止めな手作りセルクル。蓋つきの型を持っていなかったり手持ちのセルクルと大きさ違いを焼きたい時には熱伝導率などなどはさておきこの作戦(*`艸´)私はコーングリッツが口に残るザッラザラ過ぎな口触りに感じてしまいあまり使わずで細かい方が優しい感じがするですね。。そこは完全に皆それぞれで良きで好みです...
【食ノ音色】好きです。#アクアパッツァ #テレビ朝日 pic.twitter.com/eCbsUQomRo— nagyi (@nagyi008) October 3, 2024 私の部屋は習慣というかあんまりテレビというものがついている事が少ない日常なものの日曜日の【食ノ音色】というテレビ朝日のほんの数分の番組が好きでして(〃艸〃)最近動画と少しずつ撮るようになると写真との違いて動きと音ですよね。写真はどこか想像するという良さがあって想像であって違う事もあり^^そ...
さてさて10月に突入なワケで、、今年も3カ月を切ったワケで。。今年は動画をやるんじゃなかったんかい!!っと、。自分で突っ込んでみたりするも予定は予定として目標は目標として無理はできんかった今年です。今もなお。とは言えもはやこのままでは今年が終わってしまう勢いでして。。そんなこんなで少しでも動画を撮るクセをつけようと最近は編集が出来ようと出来なかろうとまずはカメラを回してパン作り。Instagramは下手でもリ...
バジル鉢植え→挿し木。2週間後♪根がニョキニョキ。葉の成長はこれから。涼しくなって早めにやって良かった。 #バジル #水耕栽培 pic.twitter.com/R8Qppu5UlQ— nagyi (@nagyi008) September 27, 2024 バジルの挿し木その後♪動画は2週間経過のようすです^^こんな感じにただただカットした茎から根が出てニョキニョキ伸びつつ。早いよね。強いよね。便利よね。私は根が出てきたら瓶やら、コップやら、ペットボトルやらとセリアのス...
ここ最近修業にあけくれていた『肉まん』豚まん、中華まん包子、肉包あまりブログやSNSに投稿する事は少なかったけれど、。季節を問わず作る事も多くて肉まんはアンマンや酒まんじゅうアンパンの包餡とは違いヒダがすこぶる難いのですよね。思えば私の肉まん修業は2013年からはじまっていたよね(*`艸´)ウシシシ過去記事2013年11月地粉の肉まん&カボチャまん♪成功~!当時は成功と言っても簡単な方法でなんとか見栄えの良きもの...
そろそろ秋めいて欲しい9月も後半にきていまだ暑い日が続きつつもそろそろバジルもこれからはさびしくなっていくなぁと、。鉢植えのバジルがまだ茂っているうちにカルツォーネ しかし今回は全部は使わずしてこんな感じに下の方の葉はカットして!水耕栽培に♪できれば1節目の下で水を吸いやすいように斜めにカットして1節目が水に浸かった方が早いようです。 バジルは凄いのですよね。強いし育てやすい^^スーパーの食品...
ハード系は温度&スチーム量大切。クラストの『質感』は”音あり”が伝わりやすくて。ブログ用に再投稿。#手作りパン #おうちパン #カンパーニュ #飾りクープ #ブログ埋め込み pic.twitter.com/3R2RLyFHvL— nagyi (@nagyi008) September 10, 2024 今日は動画ではじまり♪久し振りに飾りクープを入れたカンパーニュです♪そしてクラスト質感は音付き動画の方が伝わりやすくて^^ハード系はとかくクープや気泡を気にしやすいイメージだ...
チャバタを焼いた日。最近はピザ窯だと大きく二つ焼く事が多くてね。まさにスリッパ一足^^これって。。ポンポコに膨らんでしまうかペタンコ過ぎてしまうか両極端だったり、、、(*`艸´)クラストは焼き過ぎず、焼き色つけ過ぎずが理想とて、、ピザ窯は温度調整&スチーム機能がないので焼き色もまた両極端になりがちで小さな庫内ガン見です。笑何せ高さは約7㎝だしたくさんのパンは焼けません。とはいえうまく焼けた時はやっぱり...
暑いは暑いとて少し落ち着いてきたこの頃^^ちゃんと写真を撮る元気も少しだけ(*`艸´)最近はどんどん写真より動画が主流になってきているとて写真だけだって大変だもんで、、作ったとて撮らない習慣がついてしまうと本当に楽で楽で楽で。笑動画となれば更に編集作業の方が大変過ぎて。皆さんホント凄いと思うよ。続けるのも一苦労よね。私は作る事の方に時間も体力も集中力も使い果たしてしまう勢いよね。。そんなこんなでこちら...
お赤飯とかくお赤飯は特別なお祝いなぞは無くてもめでたい感好きな小豆めいっぱいお赤飯。笑もともと「おこわ」は蒸籠で蒸した方がべチャっとならず美味しいもののだいぶ時間がかかるのでね♪良きとして^^手間暇をどこまでかけるかかけられるかは自分がどこまでできるか?でもあったりで。赤飯というくらいだから赤い方が好みでね^^めでたい感増し増しじゃんて(*`艸´)丁度一年前のVIVANを思い出したり。ともあれ「焼く」のも「...
今日で8月も最終日。夏の終わり暑さも落ち着きつつな最近。とは言え台風真っ只中だしこれからまた気温は上がるのだろか…ともあれ今年も2/3が終わろうとする信じがたいスピードです。今月は誕生月だったのでまた一つ大きくなり。老化現象が著しいとてそのお蔭で健康に対する意識が大きくなったこの頃とも言えます(〃艸〃)そんなこんなで暑さにやられつつも地元ではリリエンベルグさんと並んで有名な、、いやいや全国的にも有...
さてさて夏に食欲が落ちた経験はあまりない私もここ最近の夏は落ちたり落ちなかったりそんな経験も良いのやら悪いのやら…最近はだいぶ食欲も落ち。むしろ糖質(主食)をメインでお腹をいっぱいにすると食べれんのでね。。まずは栄養あるものを食べねばとせっせとタンパク質、ミネラル、ビタミンを考えつつなこの頃。そして炭水化物好きにはちと淋しいこの頃。ダイエット中のご褒美的なチートデイ私なんぞは夏に食欲でた時に作れる...
やっぱり可愛いハンドゼンメルもはや暑さに慣れるどころか日に日にぐったりするこの頃。「体を鍛える」なんて言葉があるけれど私は昔から思うのですよね。ひたすら頑張って頑張ってもね。鍛えるどころか壊れていく弱っていく者もいるのだと(*`艸´)根性論なんぞはそもそもの溢れるパワーのある人の話であってベースがちっちゃい者にとっては下手に根性を出してしまうとむしろ壊れる。。もしくはそこそこな雑にやっつけでこなす結末...
ピザ窯を購入してからというものピザをはじめイタリアのパンが多いこの夏^^ピザ窯への窯入れもだいぶ上手になってきました(〃艸〃)先日もご近所さんに焼き立てをお届けできたばかり♪宅配ピザより早い焼き上がりからお届けまでが早いという素敵さ^^そしてナポリピザのお届け宅配ではまず厳しいでしょ♪喜んで頂けたもようです^^そんなこんなで次にやってみたかったのがカルツォーネ?っと思いきや、。ピザ生地のサンドイッチ的...
さてさて、。あまりに暑い日が続いてですね💦日々ぐったりが続きぐったりが続き過ぎもはや日に日に弱っていくようすなこの頃。皆さまお元気でしょうか!?そんなこんなで私はこの夏を無事に乗り切る作戦。先日の白髪対策も兼ねて(*`艸´)日々こんな「おやつ」を食す夏^^まずは黒ゴマ&きな粉その後、、きな粉も追加しております(〃艸〃)でもこれ。。日々食べるにはそのままだとなんとも食べにくい。のですよね…何より何事も無理の...
さてさて、。前回ロデヴな日々②に続き、、まだ続くの(〃艸〃)??てひとまず記事はこれにて終わり^^ぺたんこロデヴから続くストレートおうちロデヴ♪プレーンなロデヴおうちオーブン。石窯ドーム焼き^^5、6時間以上はかかるので色々試すにも時間がかかるロデヴだけれど家庭用電気オーブンはある程度生地量が多くなると白い粉が多いハードは特に力強い焼き上がりになりにくくてペタンコか焼けても風船のように膨らみがちでクラスト...
前回と前後するペタンコロデヴ前回の続き「ロデヴな日々①」何故にわからなくなったかと言えば??まずはもれなく焼き上がった平たいバージョン(〃艸〃)ともあれ、、久々となればこんなものだろうさ^^っと最初は思っていたのです。加水は入る時は90%無理せず88%などなどの時もあり。。加水100%なんぞは手捏ねのバシナージュだと特にそもそもなかなか生地には入らんのがよくわかるし💦そして焼成もそこは家庭の電気オーブン♪無理...
これまたこの夏久し振りにロデヴ焼きやりたい事の一つにパン・ド・ロデヴがありつつこの半月ほどは石窯ドームとともにロデヴな日々を送りつつまずは手持ちのルヴァンリキッドから種と継ぎ継ぎルヴァンリキッドで焼こうと思いつつも。昨年亡くなられた二瓶シェフの本を開きながら。数年振りの仕上げ種懐かし過ぎるくらいに久しぶりです。 ともあれ、、もちろん久し振りに焼いてすぐに焼けるパンなどではなく、、先日の「おうち...
さてさて、。この写真を覚えていてくれている方がいるだろうか??たぶん、おそらくいないだろうさ(〃艸〃)これね^^2018年。6年前にククパに投稿した「黒ごまハニートースト♪」なのですがね。。ただただ黒すりゴマをねハチミツで練ってトーストに塗っただけ~^^これを投稿する私が凄い♪あの頃は山食。角食を多く焼く事が多かったのでねいろいろなトーストを食べていた時^^そして色々なパンに何故だか黒ゴマを多用して...
カンパーニュ♪最近はオーバルの一本クープぱっくしクープが多いものの^^「おうちカンパーニュ」と言えば!以前のおうちパンでは十字クープが定番だった気がする??古い時代の私です。そんなわけでこのタイプのカンパーニュは昔にひたすら焼いていたパンクープの開かせ過ぎはやり過ぎとて、。まるい成形&十字クープはバランス良く焼き上げようとすると実は一本クープより難しかったりします^^クープのバランスはもちろんだけ...
この夏はピザ窯を買った事だし!!やっぱりイタリアのパンを焼いていきたいところ^^イタリアのパンてとかく高さが無いパンが多いイメージねてまさに高さが低いピザ窯にぴったしで。ピザや先日のフォカッチャもそうだし今回のチャバタも名前からしてもスリッパという意味ボリューミーではない印象ですねぃ。そんなこんなでスリッパ一足チャバタ(〃艸〃)をピザ窯で^^高さも気にせずピザ窯の良さを活かせそうなパンそして今回はビ...
さてさて、。写真は私のいつぞやのアイコン^^今月が過ぎればこのブログも12年目突入という。。ブログなんて今どき続けている人いるの??見ている人ているの!?っと思いきや、。現在もブログをされている方は思いのほか意外と多くいらっしゃるのも事実だし私のブログを見てくださる方はひたすら若い世代ではないと思うのでね。あ。ごめんねぃ(〃艸〃)このSNSの時代にもかかわらず不思議な事にこのブログのアクセス数は昔と変わ...
久し振りに焼いたローズマリーのフォカッチャ^^イタリアのパン続きなこの頃♪本当は今回ピザ窯で焼いてみたかったものの、。丁度良い型がまだ見つかっていなくてお馴染みのレッスンレシピで14年もののビストロ焼き(〃艸〃)今も頑張ってくれてはいるもののさすがに庫内がボロボロになってきて…出番が少なくなっているこの頃^^ともあれ!まずは焼き立てを食べておきたいフォカッチャ塩とオリーブオイルたっぷしでちと表面はパリっ...
いやいや、。毎日ひたすら暑いですね~💦暑すぎですねぃ。。そんな過酷な暑さの中誰に褒められる事もなく少しの報酬もご褒美も発生しない「おうちパン」を焼いている人てほんと凄いと思うのですよね^^そこは私も同じくだけれどww好きな趣味とて、、みな凄いぞと^^過発酵問題もあれど予熱で部屋更に温めちゃうわ室温は深夜でも38℃なんて日もありつつそれってホイロ温度よね(〃艸〃)クーラー必須とてそれでもインターネットのル...
ロゼッタその後^^やっぱりこのパンはサンドがぴったし(〃艸〃)可愛い過ぎるだろうさ♪ランプレドットとはいかないけれど普通にハムいっぱいぱいに今回はイタリアンパセリなどをサンドしつつロゼッタらしい優しい焼き色と失敗ロゼッタと違い「空洞」ができるとあたり前だけれど軽~くてね^^これが好き。とて焼き過ぎるとカリカリになり過ぎてしまうのはピタと同じ。ピタ&ナンレッスンでお伝えしているのだけれどやったぁ~膨ら...
さてさて、。先日の事あぁ~今日は不調だわねぇなんて思っていたらばいきなりやってきたぎっくり腰ならぬぎっくり背中(*`艸´)とな。俗にいう「ぎっくり背中」て背中とは名づいていても肩甲骨なのですよね。。痛い痛いてもはやあらゆる動きだけでなく深呼吸やアクビなどはもちろん普通の呼吸までが苦しくなるものでして普通の湿布はほぼほぼ効かず保冷剤をタオルで包んでたすき掛け(〃艸〃)何度交換したことかと…そんなこんなで鏡...
一年ぶりのロゼッタ^^何やらここ数年夏にしか焼いていない気がするロゼッタです。空洞が成功のしるしなイタリアのパンこのパンを一番焼いていたのは8年前。2年前のブログ記事。ロゼッタを一番焼いていたのは8年前(〃艸〃)2年前に改めて挑戦しつつ。ガタガタ言っている暇にゃぁ~考えて実践。https://t.co/JaZHNhKKEs— nagyi (@nagyi008) July 8, 2024 改めて挑戦した2年前にだいぶわかった気がします^^過去記事溢れるロゼッタ♪...
前回に続いてピザ窯リュスティック♪今回は大きく焼いてみたバージョン^^ピザ窯だけに!?中央が特に高温になるので真ん中に二つ置いて焼いてみたよね♪前回よりだいぶ上手に焼けました。毎回学習だなぁ~^^そして私が想像する薪窯のような焼き方(*`艸´)ピールで色々な場所に移動させつつなね^^薪窯のパン屋さんて細かい温度調整は難しくなるだろうし場所によっての温度差も大きいだろうし焼き色もパンもワイルドな焼きっぷり...
さてさて、。ピザ窯その後♪リュスティックを焼きながらあ~だ。こーだとだんだんわかってくると自分の窯になってきたかな^^って思えます。だってオーブンて相棒でしょ。この部分は信頼しているけれどここは気を付けてフォローせねばってオーブンによって変わるから。オーブンのせいばかりにちゃ可哀そうだわね。パンの焼き上がりは自分の手際の良さを含めた使い方しだい。判断しだいも大きいもの。さてさて、。今回のピザ窯で焼...
ナンを焼いたよ^^ピザ窯で♪この焼き上がりは!!!もちろん過去一ね(〃艸〃)同じレシピとて焼成だけでこれだけ変わるのはわかっちゃいたけれど改めて凄いと。。。もちろんタンドールとはいかなくても感動しつつ動画も撮ってしまったよね(*`艸´)今回はたったの焼成50秒!!窯入れなどの焼き方や間違いなく50秒を撮りつつ^^インスタの縦リール動画のみですが良かったら焼き立ての質感などもだいぶ違うので動画で感動のお...
何だい!?この写真はて^^さてさて先月購入したピザ窯話が前後してしまったものの、。購入してまずは設定方法やピザの焼き方をメーカーのENROさんのサイトを拝見しつつ学びつつ実際にピザを焼きつつもちろんピザ窯だけに憧れのナポリピザピッツァ「ピザは間違いない焼きっぷり!!」なのは^^先日このブログでもお伝えした通り♪さてさて、。次はやっぱりこの高温を活かしたパンを焼いてみたいところだけれど^^まずは窯の事を...
さてさて、。インスタにしてもブログにしてもだいぶ更新頻度が下がりつつもゆるりと楽しくやっているこの頃。ちと体調に波はあるものの元気な時は少しリセットしたくもなりつつPCのいらないデータの削除やら連絡先やSNS双方ともにすっかり切れたご縁はサヨナラさせて頂いたり今はピザ窯が楽しくて皆さんのピザばかりを見て(〃艸〃)色々なピザを焼いてみたくなったり^^モッツァレラチーズを作ってみようと思ってみたりバジルの成...
さてさて写真はピザ、、ピッツァの発祥地ナポリそして憧れの王道マルゲリータ♪これ。。400℃設定で2~3分焼いただけの底(裏面)もパリッパリ^^こんな焼きっぷりは家庭用電気オーブンでは焼けないし野外でのBBQならいざ知らず💦家庭で、室内で、電気でこれが焼けるって凄いでしょて。。先日美味しさに感動してしまってね。あ。胡散臭いPR依頼なぞではないよ。完全に、、って、、これ⤵欲しくて迷いに迷って購入したENROさんのピザ窯...
早いもので今年も梅仕事の季節6月て、、もはや今年も半年が過ぎようとしつつも…目標なんぞ予定なんぞ何処へやら…笑なにやらやりたい事やれてるからまっいっか。。くらいなそんないい加減な元気が復活しつつあるこの頃。そして6月と言えば梅仕事毎年恒例の梅干し♪今年はだいぶ梅が不作な年なのだそうな。あってもあまり良い梅を見かけずして…そんな中昨年に続き地元の農家さんから素敵梅を今年は4kgゲット^^そして梅酢が上がった...
強い生地。弱い生地。生地が強い。生地が弱いってどういう事?どういう状態だろか!?これってちと広い意味があって。。例えばそもそもとても強い粉を使えば強い生地になるだろうし弱い粉を使えば弱い生地になるだろうし強い粉を使っても加水がすこぶる高ければ弱い生地になるだろうしあまり捏ねずパンチも入れず発酵時間がひたすら長くなれば弱い生地状態になるだろうし^^高温で長く発酵をとってダレダレ状態であれば弱い状態に...
さてさて、。最近は焼いては記録写真のようになってはいるもののなにやら『紙袋』に『バゲット』て。。ベタな憧れがありまして^^日本の日常でバゲットがはみ出した紙袋を抱えている人て見た事は無いし日本人がやったところでちとなんか、、わざとらしくも見えてしまいそうだけれどね(*`艸´)そしてかっこつけてまんまチーズとかじったら歯がやられそうで。。バッキバキというよりはカッリカリの「おうちサイズ」&「おうちクラス...
さてさて今日は内相写真♪内相とは??ただただ【気泡ボコボコ】をいうのではなく食パンであってもカンパーニュであってもこの断面を見て人相、手相相のごとくにいろいろな事が見えてくるもの♪そこには成形だったりクープの開きだったり加水の高さだったり生地の状態だったり天板の違いだったりそりゃぁ~もう見る人が見れば良いも悪いもいろいろな情報が詰まっているのが内相そしてわかりやすいのは気泡だったり穴だったり詰まって...
さてさてバゲット。。何に拘ろうとも一般的な家庭でのバゲットは家庭用電気オーブンの熱風で焼くパンだけにまずはクープを開かせねばカッチカチでちんまり…岩のようなバゲットでは美味しいとは言えずして。見た目からしてある程度は美味しさが結果として現るのも悲しいかなこれまたシンプルなパンの難しさ。そしてもちろん食べなくては^^そんなこんなでまずは生地づくりはもちろんだけれどクープが開かなくて何を拘ろうともはじ...
バゲット復温&ベンチ中~♪何たって可愛い^^さてさて楽しきパン作り♪何事も頑張る事は大切だけれど、。ず~っと頑張り続けるのもまぁ~ほぼほぼ難しくはなるもの(〃艸〃)興味津々スタートダッシュのハイペースな数年以降がペースが落ちていく頃いろいろやって気が済んだ頃がモチベーションが下がっていく時誰でも10年忙し過ぎる人も10年暇すぎる人もあまりいないと思うところ体力無い時、元気な時上がったり、下がったりが至って...
続くバゲット前回に続いて今回はちと太めに焼いてみたバゲット^^バタールほどの太さじゃないけれどね♪質感は動画にも撮ったのでこんな感じです♪クラスト。焼き色、質感。家庭用電気オーブン&私の技術では焼けた方さね。内相はそこそこだけど(*`艸´)#パン作り #手作りパン #おうちパン #バゲット #フランスパン pic.twitter.com/xIj3BecWwH— nagyi (@nagyi008) May 25, 2024 クープはちと曲がっているけれど、。てその辺...
5月ももうすぐ終わりとな!!早すぎるだろうさ、、、今月は久々にバゲットを焼こう♪そんな目標を立てつつ。バゲット♪フランスパンと言えどバゲットバタールフィセルはたまたクッペエピシャンピニオンなどなど本来であれば形や太さ、生地量、長さなどによってもいろいろ名前が変わるフランスパン♪日本の家庭製パンでは正確な太さ長さで焼く事は難しいけれどね。そんなこんなでざっくし「バゲット」なんて言っちゃっていたりするもの...
北海道フェアの米粉パンお米パン♪北海道フェアの米粉パン♪ 定期的に食べるのも学びあり^^ pic.twitter.com/JJCk7ol7bx— nagyi (@nagyi008) May 23, 2024 さてさて最近は「小麦パン」「米粉パン」「小麦パン教室」「米粉パン教室」そんな言葉も見かける事もありつつなんだか私は「小麦パン」という言葉を聞いたり見るとね♪パンはあえて小麦と付けなくても小麦が一般的であって欲しいと思ってしまうんだよね^^ともあれこちらの米...
「春ばら」の季節もはやこのブログとは別に写真ブログの更新がほぼほぼできなくなりつつ写真のインスタも滞りたとえあえて公開はできていなくても、。それでも写真は撮っているこの頃。大切な好きな趣味だもの♪トップの写真はアンジェラこちらはオールドローズのラ ノブレス黄色いバラの代表のようなメジャーな品種グラハムトーマスそしていつもお馴染みの素敵なパーゴラ♪スタッフさんのダンボールが写っちゃったけれどね^^毎年...
先日のリュスティックに続いて焼いたチャバタリュスティックとチャバタどちらも加水の高いパンではではどこがなにが違う??て考えつつ焼くのが面白いパンだね^^まずはスリッパ的意味のチャバタだけにクープを入れずに内相を考えつつが面白い。よりモチモチなイメージなので私はボッコボコ過ぎず軽過ぎずモチモチにしたいところ♪気泡は狙うもの?気泡は入るもの!?自然に入るもの??いろいろ言い方はあるけれど私は気泡...
さてさてこれは!!!??何かと言えば、。懐かしの昭和のトースタ~。笑なんだかんだこれが美味しかったりするのです。両面が同時に平均的に焼けるという^^つまりは横火ならぬ上火、下火両面ムラが無くカリっと焼けるトースター♪目を離しても焼き過ぎ防げつつポン♪っと自動的に上がるのだよ。難点を言えば、。食パン、トーストしか焼けない。厚切りが焼けない(*`艸´)ともあれ、。朝と言えばこれで老若男女が食卓で焼ける...
ちょっと前に焼いたリュスティック♪前回に焼いた4分割じゃなく今回は3分割♪ちょっと大きく^^サンドにはこの方がサイズ的にも私は良きだったりします♪さてさて、。このブログに何度も書いているけれどこのパンはプロでも高い技術と経験、知識が必要なバゲットにはじめから挑戦するより家庭のオーブンでのパン作りとしては特に美味しい生地づくりクラスト内相の勉強としてもまずはとても良いパンだと思います。ちょっと焼いて焼け...
さてさて、。Instagramのストーリーズには日々のおやつ&おめざ(*`艸´)外出先や行ったパン屋さんなどなど、。ちょっとした事の投稿が面白い機能だけにこちらは先月今月ストーリーズに投稿したおやつ&おめざ写真たち。笑トップの写真は川崎に行ったならば、。久寿餅!!くず餅と言えば私はやっぱり昔から「住吉さん」なんだよね^^もちもち度が違う!そしてこちらは柿ピ~&玉露に麦茶はじめました。こちらは月餅&珈琲の日^^...
いやぁ~可愛い。おうちパン屋さん。ごっこ(〃艸〃)たまにやるこれが何たって楽しい^^冷凍庫の在庫処分🎶1種類1個ずつパン貯金!?してたまったおうちパン(*`艸´)冷凍保存一番長くて1ヶ月♪リベイクしてね✨先日パヴェを焼いたあとにおうちオーブンの天板にのせて撮りました~形といい色といいパンて集まると更に可愛い。さてさて、。【パンの焼き色について】焼き色と言えばまず決まってメイラード反応カラメル化反応なんて理...
先日焼いたパヴェフランス語で石畳そんなミルクパンミルクパヴェをこれまた久々に♪ このパンもまたシンプルがゆえに作るのは簡単でありつつ石畳のように焼くのはひたすら難しいパンだね^^ちょっと今回は集中して作ってみたよ(〃艸〃)だけに、、これしきで疲れちゃって写真は焼き上がりをパチっとまんま。笑必ずしも丁寧に作れば石畳のように四角く焼けるワケでもなくそこはちゃんと理由があるのはダッチブレッドの割れをは...
バゲット成形~トップの写真と最後の写真は成形の仕方を変えてみました^^私も含め一般的なホームベイカーの私たちが職人さんのような超~かっこいい成形をすぐに真似ができるかというと…??これまた笑ってしまうくらいなかなかでね。。笑何度と脳内録画をしたとて難しいものは難しいただただ棒状に伸ばせばまるっとOKなワケではないのが編みパンなどとは違うしウィーン風バゲットなとども呼ばれるヴィエノワそしてソフトフラン...
さてさて、。久し振りにもほどがあるほどひさびさに焼いたバゲット♪笑えっと、。昨年の1月2月??1年以上経ってしまってるじゃん(*`艸´)だけに無理せず加水70%て、、そもそも加水高いの焼けるほど技術ないけど。。とはいえ、いつからかバゲットはブログやSNS投稿はしていなくてね。昔はしていた気もするけれど、、特に教室をはじめてからはバゲットの投稿はあまりしなくなりました。必ずいつものクープ&エッジ、気泡ボコボコは...
今日はめちゃくちゃ暑くて💦夏のような一日で。。そんな中、。外を歩き回り1万歩を超えそして冷たい麦茶が欲しいくらいの中なぜか月餅と珈琲(〃艸〃)おいしい珈琲豆をいただいてね珈琲ミルで挽きたてだよ^^そしてテーブルフォト洗濯してパン生地仕込んで小さくも充実した一日^^最近はSNSの通知設定を切って呼ばれるのではなく何か見たいものがあれば自分で見に行く。スマホを開いて通知のままに見てしまうと先日の記事の...
先日これまた久し振りに焼いたダッチブレッド♪タイガーブレッドなどとも呼ばれるパン。だけに檻に入れられたタイガ~よね。。^^って。。遊んでみた写真。笑そしてどちらかと言えばヒョウ柄よね(*`艸´) さてさてこのパンの割れは偶然!?っと思いきや💦そうではなくてね。割れる理由がいくつもありつつそこを意識して作らねば思うようなヒビ割れにはならんもののレシピによってもだいぶ変わるね。レッスンでもそうだったけれ...
さてさて、。今日はちょっとInstagramで最近多いフォローして数分でフォロー外し現象、、そういった方は以前より普通にいて少なからず経験されている方も多いと思います。表向きだけのいろいろな方がいるからね♪そして流石にこの方からフォローされるのって何度目???て覚えてしまうほどの方は、、普通にブロックさせていただきそれで終わり。私の投稿も以前よりペースダウンしつつもちろんSNSだけにたまに変な事はあってもだい...
「ブログリーダー」を活用して、nagyiさんをフォローしませんか?
さてさて、。先日行ったお馴染みのばら苑今年は行けるか危うしだったものの間に合いましたね^^薔薇に限らず花はもっと撮りたいものの写真じたいが撮れておらずして。最近は以前と違いカメラを持っている人が少なくて若い男性はSonyやNikon年配の男性はキヤノンかNikonたまに女性がキヤノンを持っていたり。そんな確率が高いような。花はさ。私の普段の毒強めの言葉とは逆に、。(つまりは毒舌ねぃ…)なんとも別次元別世界のよう...
今日は気泡ボコボコな内相カンパーニュ♪クープ入れからカットの様子はこんな感じです^^家庭用電気オーブンに付属している天板にステンレスボウルかぶせ。こちら↑のカンパーニュと違うところは?加水量と発酵時間さてさて、。んじゃぁ~トップのボコボコカンパーニュが難しいかと言えば!?そんな事はなくて、、気泡レースに参戦するつもりもなく気泡とは。。を考えると??面白い世界は広がっているもののそれはグルテンの事粉の...
これは何!?!?(〃艸〃)いやいやタイトルに書いとるじゃんて。。これね。センサーで自動にお水が出る&止まる自動水栓♪後付けなのでとても安価に自分で取り付けられるものです^^さてさて、。人が歳をとれば、家も歳をとるもの。家の色々なメンテナンスも私の仕事の一つ。あれが壊れた。これが壊れた。あそこが剝がれている。あぁここも♪「相田みつを」さん的に言うならば、。家の乱れは人の乱れ。部屋の乱れは心の乱れ。なぎと...
さてさて、。只今今年のピザ用&マルゲリータ用&パスタ用&サラダ用、。バジルが急成長につき私も少しは成長したくてねピザ修業中~^^いかにしても昨年のピザ活ではピザ生地を伸ばすのが下手くそ過ぎて、、こんな感じね(*`艸´)びょ~んて、、こんなんだったものだから、。バジルがワサワサ茂ってくる前に練習中なのです♪この夏は目指すところは「おうちピザ職人♪」とはいえ、。頭の上や背中をクルクル回す素敵な挑戦では...
さてさて、。5月薔薇の開花月毎年ながらの楽しみな月♪そして只今、芍薬も見頃なり。最近は趣味の一つでもあるカメラを持って撮るって、、ほぼほぼできていなくてそもそもパンにしても写真があまり撮れてはいないものの今月はやっぱり撮っておきたい時♪いろいろな事をあっちも。こっちもできない私だけに時々思う事。器用。不器用って、、確かに何事もあったり。なかったり。手先の器用さに限って言えば私はとかく「器用だね♪」「...
さてさて、。世の中的にはゴールデンウィーク突入なこの頃。私はゴールデン感はまったく無く過ぎゆく予定なものの^^家族の事父に手がかかるようになり今日はちょっとそんな家族の話さてさて、。4年程前にステージ4から生還した父もその後も毎年毎年検査と度重なる転移とで一年で何度と入院やら手術やらの繰り返し。もはや今年だけでも既に4~5回は入退院を繰り返している父が只今抗がん剤治療の真っただ中ずっと抗がん剤を...
さてさて本日投稿した動画はカンパーニュ。キャンバス発酵♪布取り発酵私はカンパーニュを焼くとき発酵かごに粉をふるのはたま~にでね^^なんたってその後の手入れが、、粉が室内に飛び散りいかんともしがたいのでね。麻混の生地や100均の「手ぬぐい」などを敷いて使っています。そして丸いカンパーニュの場合はあくまで代用にボウルだったりザルだったりも使えるしオーバルの場合は!?今回のようなキャンバスで布取りで発酵させ...
モーンなパンて。。なんじゃそりゃ💦モーン=けしの実からのモーンなパン(*`艸´)勝手に言ってる…このパンはmohnflesserlというオーストリアのパン♪このブログでも何度かでてきているパンとて、。日本語(カタカナ)だとモーンフレッセル。モーンフレッツェル。モーンフレセールなど、。どれが一番近いんだろか??ていつも思いながら。ともあれMohnflesserlなんとも可愛いパンです。カイザーゼンメルプレッツェルザルツシュ...
ついつい買ってしまうもの。それは「おやつ」(*`艸´)動画の編集が今週は間に合うか!!?謎になりつつも、。相変わらず私にゃひたすら時間がかかるし思えば?不定期投稿のはずが毎週やっている気がするなぁとも思いつつ。笑最近はSNSと言えば自分もはじめた影響でYouTubeばかり観ている気がします。センス満点な凄い人たちがいっぱいいるなぁ~て^^なんだか特にインスタは私には良くも悪くもいろいろ騒がれているテレビ界と同じ...
さてさて、。今週の動画は初心者さん向きのパン白パンふたごパンおしりパンハイジの白パン!?いろいろ呼ばれる白パンです(*`艸´)初心者さん向きとはいえ、。普通の白パンと違いこのパンを美尻に焼くのは?なかなか侮れずなパンだと思うワケです。何年パンを焼いたとて「簡単なおうちパン」などと、。馬鹿にはできんと思うのです。まるパンをまぁ~るく焼くのは実は難しいしお尻パンを美尻に焼くのもまた難しい^^そんなところか...
さてさて、。今日は材料の入れ方について♪おうちパン初心者さんの定番。「白パン」材料をボウルに入れていきますよね。材料は全てボウルにぶち込めば良き?かと言えばそうではなくて、。そこは科学多少なりとも気を付けたい基本的な事は知っておきたいところです。とはいえ、。「おうちパン」はとかく現実的な手間や効率理論&理想に拘りどこまでやるかは?皆それぞれ。厳密に言えばキリがない、。といった面も少なからずありつつ...
いやいや、。いかにしても今週はちと落ち着かない一週間が過ぎつつ自分の通院と家族の事とおまけに、。予約時間があるにも関わらず電車は事故による遅延にて。。こうなったら一駅歩くか!?っと、。せっせといやスピード出ずの歩け歩け運動(*`艸´)ともあれ昔から思うのだけれど、。通院てさ調子が悪いのに行くにも関わらずなかなか大変よね。。学校にしても会社にしても休むと「病院行った!?」って言われる事も多いとてたとえば...
今週の動画はツォップ(三つ編み)成形動画♪棒状成形に慣れたら?一本編み⁉っといきたいところだけれど慣れたお馴染みに三つ編みに挑戦してしまいましょう~♪でもちょっと工夫するとバランス良く編みやすい^^今回はちと立体的に伸ばして編んでいきますねぃ。今回はこんな感じではじめて俯瞰(真上)から撮影してみました。編パン成形は反対側から撮るとわかりにくいからね♪何度もカメラにぶつかって動いてしまいつつ^^ともあれ...
さてさて、。通常動画の投稿をはじめて2ヵ月が過ぎつつ今週の動画は「バナナマフィン♪」このブログではいつものお馴染みレシピです^^スティックパンやナンに続いて今は既に公開済みレシピの動画制作を続けてやっています。動画制作時間がかかるのは変わらずとも「動画づくり」も同じく「ものづくり」だと感じるこの頃♪そしてまずはもちろん「作って撮る事」これはずっとやってきた事とはいえ写真と違い動画はまた別の世界照明の...
さてさて、。すっかし更新がYouTube投稿時のみになりつつなブログ更新♪今年も3月になりつつ春だねぃ~っと思いきや、。雪が降りつつ寒い寒い今週です。最近の私は相変わらずまずは健康なくして美味しいパンは焼けん!!そこは続いており以前に太陽さんとビタミンDなんて記事を書いたけれどその後ビタミンDは調べれば調べるほどにまずはこれだけはとっておきたいビタミン!と思えるほどいやいや、。本当に多岐に必要だと思う...
さてさて今週の動画は加水高めな「ナン♪」ナンのレシピはだいぶ前にコッタさんのコラムで公開したものだったりレッスンでも詳細をお伝えしたレシピなどもありつつも!オンラインレッスンではどうしても「加水の高い生地」はできなかったんですね。なぜならば、、同時に皆で作っていくZOOMレッスンでは実際にお手伝いできない。フォローができないから。。皆さんのレベルはそれぞれです。そこに不思議はないしあたり前なので...
これぞ「おうちパン♪」スティックパン^^まる成形の次は棒状成形~このパンはそんな棒成形の練習にぴったりなパンだね。前回の「分割&まるめ」はこのパンを作った時の動画。大切な工程の一つなので別動画にしたのでした。 だいぶ前にルー大柴さんがやぶから棒をやぶからスティックて言っていた事があったよね(*`艸´)あの頃めちゃめちゃ笑ってしまったけれどともあれスティック成形スティックパンよね(〃艸〃)そんな動画を...
今回の動画はこれまたパン作りの工程で大切な「分割&まるめ」焼ける数が少ない「おうちパン」商品とは違いほんの数個はじめは焦らず決して急ぐ必要は無いしクルクルクルクルクル…急げば早ければ良き??っというものでもないけれど(*`艸´)慣れればほんの数分の工程それでも!!とても大切な工程だけに「分割&まるめ」で一つの動画にしましたよね♪そして初心者さんはまずは扱いやすい生地で練習するのが良いと私は思っています。...
今週の動画は先週の基本的な道具に続いておうちパン初心者さんへ♪「あると便利な道具たち」今回も私が使っている今後の動画にでてくるお馴染みの道具たちの紹介も兼ねて^^私は合羽橋の道具街だったり100均やホームセンターで買う事がほとんど♪ネットでも馬嶋屋さんや浅井商店などやっぱり合羽橋にあるお店が多いものの自分で作る事も^^アイデア次第で思わぬパン道具になったりで(*`艸´)お洒落な道具も素敵だけれど使い...
さてさて、。今週の動画はおうちパンで必要な道具についてまずは「おうちパン」で必要な基本的な道具たちです♪ペストリーボードにボウルに麺棒などなど、。ペストリーボードは私が持っているものはクオカ(現在は富澤商店のデザインになっている様子)それとコッタのもの。もちろん私はどちらのアンバサダー的広告塔ではないのでね。大前提として商品PRなどではなくてあくまで私が持っているものだったり使っている道具たちの使用...
北海道フェアの米粉パンお米パン♪北海道フェアの米粉パン♪ 定期的に食べるのも学びあり^^ pic.twitter.com/JJCk7ol7bx— nagyi (@nagyi008) May 23, 2024 さてさて最近は「小麦パン」「米粉パン」「小麦パン教室」「米粉パン教室」そんな言葉も見かける事もありつつなんだか私は「小麦パン」という言葉を聞いたり見るとね♪パンはあえて小麦と付けなくても小麦が一般的であって欲しいと思ってしまうんだよね^^ともあれこちらの米...
「春ばら」の季節もはやこのブログとは別に写真ブログの更新がほぼほぼできなくなりつつ写真のインスタも滞りたとえあえて公開はできていなくても、。それでも写真は撮っているこの頃。大切な好きな趣味だもの♪トップの写真はアンジェラこちらはオールドローズのラ ノブレス黄色いバラの代表のようなメジャーな品種グラハムトーマスそしていつもお馴染みの素敵なパーゴラ♪スタッフさんのダンボールが写っちゃったけれどね^^毎年...
先日のリュスティックに続いて焼いたチャバタリュスティックとチャバタどちらも加水の高いパンではではどこがなにが違う??て考えつつ焼くのが面白いパンだね^^まずはスリッパ的意味のチャバタだけにクープを入れずに内相を考えつつが面白い。よりモチモチなイメージなので私はボッコボコ過ぎず軽過ぎずモチモチにしたいところ♪気泡は狙うもの?気泡は入るもの!?自然に入るもの??いろいろ言い方はあるけれど私は気泡...
さてさてこれは!!!??何かと言えば、。懐かしの昭和のトースタ~。笑なんだかんだこれが美味しかったりするのです。両面が同時に平均的に焼けるという^^つまりは横火ならぬ上火、下火両面ムラが無くカリっと焼けるトースター♪目を離しても焼き過ぎ防げつつポン♪っと自動的に上がるのだよ。難点を言えば、。食パン、トーストしか焼けない。厚切りが焼けない(*`艸´)ともあれ、。朝と言えばこれで老若男女が食卓で焼ける...
ちょっと前に焼いたリュスティック♪前回に焼いた4分割じゃなく今回は3分割♪ちょっと大きく^^サンドにはこの方がサイズ的にも私は良きだったりします♪さてさて、。このブログに何度も書いているけれどこのパンはプロでも高い技術と経験、知識が必要なバゲットにはじめから挑戦するより家庭のオーブンでのパン作りとしては特に美味しい生地づくりクラスト内相の勉強としてもまずはとても良いパンだと思います。ちょっと焼いて焼け...
さてさて、。Instagramのストーリーズには日々のおやつ&おめざ(*`艸´)外出先や行ったパン屋さんなどなど、。ちょっとした事の投稿が面白い機能だけにこちらは先月今月ストーリーズに投稿したおやつ&おめざ写真たち。笑トップの写真は川崎に行ったならば、。久寿餅!!くず餅と言えば私はやっぱり昔から「住吉さん」なんだよね^^もちもち度が違う!そしてこちらは柿ピ~&玉露に麦茶はじめました。こちらは月餅&珈琲の日^^...
いやぁ~可愛い。おうちパン屋さん。ごっこ(〃艸〃)たまにやるこれが何たって楽しい^^冷凍庫の在庫処分🎶1種類1個ずつパン貯金!?してたまったおうちパン(*`艸´)冷凍保存一番長くて1ヶ月♪リベイクしてね✨先日パヴェを焼いたあとにおうちオーブンの天板にのせて撮りました~形といい色といいパンて集まると更に可愛い。さてさて、。【パンの焼き色について】焼き色と言えばまず決まってメイラード反応カラメル化反応なんて理...
先日焼いたパヴェフランス語で石畳そんなミルクパンミルクパヴェをこれまた久々に♪ このパンもまたシンプルがゆえに作るのは簡単でありつつ石畳のように焼くのはひたすら難しいパンだね^^ちょっと今回は集中して作ってみたよ(〃艸〃)だけに、、これしきで疲れちゃって写真は焼き上がりをパチっとまんま。笑必ずしも丁寧に作れば石畳のように四角く焼けるワケでもなくそこはちゃんと理由があるのはダッチブレッドの割れをは...
バゲット成形~トップの写真と最後の写真は成形の仕方を変えてみました^^私も含め一般的なホームベイカーの私たちが職人さんのような超~かっこいい成形をすぐに真似ができるかというと…??これまた笑ってしまうくらいなかなかでね。。笑何度と脳内録画をしたとて難しいものは難しいただただ棒状に伸ばせばまるっとOKなワケではないのが編みパンなどとは違うしウィーン風バゲットなとども呼ばれるヴィエノワそしてソフトフラン...
さてさて、。久し振りにもほどがあるほどひさびさに焼いたバゲット♪笑えっと、。昨年の1月2月??1年以上経ってしまってるじゃん(*`艸´)だけに無理せず加水70%て、、そもそも加水高いの焼けるほど技術ないけど。。とはいえ、いつからかバゲットはブログやSNS投稿はしていなくてね。昔はしていた気もするけれど、、特に教室をはじめてからはバゲットの投稿はあまりしなくなりました。必ずいつものクープ&エッジ、気泡ボコボコは...
今日はめちゃくちゃ暑くて💦夏のような一日で。。そんな中、。外を歩き回り1万歩を超えそして冷たい麦茶が欲しいくらいの中なぜか月餅と珈琲(〃艸〃)おいしい珈琲豆をいただいてね珈琲ミルで挽きたてだよ^^そしてテーブルフォト洗濯してパン生地仕込んで小さくも充実した一日^^最近はSNSの通知設定を切って呼ばれるのではなく何か見たいものがあれば自分で見に行く。スマホを開いて通知のままに見てしまうと先日の記事の...
先日これまた久し振りに焼いたダッチブレッド♪タイガーブレッドなどとも呼ばれるパン。だけに檻に入れられたタイガ~よね。。^^って。。遊んでみた写真。笑そしてどちらかと言えばヒョウ柄よね(*`艸´) さてさてこのパンの割れは偶然!?っと思いきや💦そうではなくてね。割れる理由がいくつもありつつそこを意識して作らねば思うようなヒビ割れにはならんもののレシピによってもだいぶ変わるね。レッスンでもそうだったけれ...
さてさて、。今日はちょっとInstagramで最近多いフォローして数分でフォロー外し現象、、そういった方は以前より普通にいて少なからず経験されている方も多いと思います。表向きだけのいろいろな方がいるからね♪そして流石にこの方からフォローされるのって何度目???て覚えてしまうほどの方は、、普通にブロックさせていただきそれで終わり。私の投稿も以前よりペースダウンしつつもちろんSNSだけにたまに変な事はあってもだい...
これまただいぶ久しぶりにクイニーアマンを焼きました♪ってちょっと前のもの。とはいえ、。クロワッサンやデニッシュほどこのざっくしザクザクな簡単タイプのクイニーアマンは季節や気温は大きく問わず気合を入れ過ぎず焼けるのでパン屋さんと違い手折りな家庭製パンでも気軽にたまにはカロリー爆弾💣的に焼くのも良いもの^^こちらは焼き上がり♪すっかり遅い時間💦簡単タイプとはいえしいて言えばオーブンでのキャラメリゼ加減が見...
カンパーニュを焼く頻度が高いわりに久し振りの飾りクープ。どんなクープを入れようかと^^どうせだったらやった事のないクープを^^て。。飾りクープて。。むしろ入れない方が結果的によかったじゃん♪と…思うほどヘナチョコに焼ける時あるからね(*`艸´)特にこのパンはパン好きさんへお届けしようと思っていたものだから。笑そしてこんな感じに^^無謀にも珍しく細かいクープに挑戦しつつも難しい~💦あと一歩美しくクー...
最近の日常の主食用~カンパーニュ🎶特別すこぶる際立って上出来に焼けたワケでもないけれど、いつもの常備食^^だいぶ日が暮れた今日の焼き上がり♪作りやすくてどんな食べ方でも食べやすく今日はE65メインにライ麦全粒粉ホシノ+ちとルヴァンもちろん油脂無し。加水も無理せずこの時は69%くらい内相も安定のこのくらい♪粉や酵母によって温度や発酵時間によってもだいぶ緩むのでね。ひたすら加水を上げても??その生地を扱える技術...
さてさて、。今日の記事はつい先ほど夜な夜な焼き上がった久し振りの私のアイコン作り^^手成形のカイザーゼンメルアレンジバージョン♪この記事を書いている途中にストーリーズよりこのパンの嬉しきコメント(DM)を頂いて^^話ながらのブログ更新になっとります♪って、、そろそろ寝ようよ私たち。笑とかくいつもブログの更新は深夜になりがちなのですよね。さてさて、。久し振りのこれまた定期的に要練習のハンドゼンメル...
さてさて、。嵐のような雨降りその翌日の晴天^^そして撮りに行く日♪カメラを持って山道へその前に!!セブンに寄ってお菓子でも!?って、、「あんぱん」買っちゃったよね(*`艸´)私の暮らしはパンと共にありパン屋さんでも買うし作るばかりじゃないよね。いろいろ食べます。食べなくちゃ。パン好きだもんね。だってですね。昭和の「袋パン」で育った私です^^めちゃくちゃ好きだった牛乳と袋パン楽しみだったっス♪そしてなんた...
先日焼いた久し振りのシナモンロール♪これは基礎コース3回目のレッスンメニューでもあるだけに、、めちゃくちゃ基本が詰まっているシナモンロールです^^ハードが続いていたのでね。丁度コースを受けてくださった方がストーリーズでメンションしてくださって私も作りたくなったのですね^^米粉を使うタイプでも薄力粉も使わずして半ロールでもなく。。強力粉でぐるぐるとロールするオーソドックスな形のシナモンロール♪こ...
相変わらずのカンパーニュを焼くのは食べるため^^カンパーニュとていろいろなタイプがあるねぃ。「おうちパン」ではその時々で焼けるのが良きところ♪本当は家庭製パンだもの食べたら、無くなったらまた焼く!これが自然な事だよね♪その時食べたいパンを焼く。レッスンメニューの嵐の試作やレッスンで焼いたパンで溢れていた時とは違い最近は誰かにおすそ分けできるほどの量は焼いていなくて、。そんなしばしお届けできずだったパ...