chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
heidi's Diary https://heidi0330.hatenablog.com/

長期勤務の外資系を退職し、音大で声楽を学ぶ。22年1月から古典ギリシャ語の勉強を始めました。日常を通しての聖霊体験を証ししています。

2025年3月30日でウェブサイトが28年になりました。ウェブサイトの証のページを是非ご覧ください。主と主の御言葉は今も生きて私達の実生活の中で働いておられます。http://www2.gol.com/users/heidi/

heidi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/12/05

arrow_drop_down
  • ハッピーイースター!:ルカによる福音書24:1~9の原書(独習)

    Happy Easter!! 上の絵はChat GPTが描いたものです。3回位書き直してもらいました。でも、イエス様の遺体が巻かれていた布をもっと長くしてとお願いしましたが、その部分だけ直して貰えば良かったのですが、背景まで変わってしまったので結局これで落ち着きました。 今回は、ルカによる福音書24章1~9節を取り上げたいと思います。長かったので、名詞(オレンジ)と動詞(黄緑)の部分だけになりますが、品詞等に関しては、Blue Letter Bibleをご参照下さい。下のword by word訳の英語はBible Hubから引用しました。 活用: σαββάτων(サバトーン)語根: σάβ…

  • 受難週間・『メサイア』を歌う~主の贖いとローン完済

    これはイエス様の受難をイメージして描かれたChat GPTによる絵です。 毎年主の受難に関係するイスラエルの写真をあげていますが、今回はHändelの『Messiah』から受難に関する4曲をご紹介します。聖歌隊はこの4曲の他におなじみのハレルヤコーラス等を歌います。『Messiah』は歌うのにエネルギーが必要です。^^; 歌詞は全て聖書(NKJV: New King James Version)から引用されています。英語だけだと暗記は難しいですが、歌の歌詞になると容易に覚えられるので良いです。^^番号はメサイアの楽譜に振ってある番号です。NKJVと口語訳をご参照ください。下線は歌詞の部分です。…

  • 「ともに聴く聖書」を聴いてみましたが・・・

    これはChat GPTが描いたコリアンダーの種とマナをイメージした絵です。 日本語の「聴くドラマ聖書」は数年前に聴いているので、最近「ともに聴く聖書」を聴き始めました。NIVはCD版のAudio BibleをiPodで何度も聴いているので、初めてNKJVを聴いています。原語は一つでも、各国語訳は時代によっても変化しているようです。 出エジプト記8章を聴いていた時、「lice」と言う言葉が耳に入って来ました。「えっ、しらみ?ぶよじゃなかった?」と思いました。しらみとぶよは別ものです。新改訳では「ブヨ」、NIVでは「gnat」で意味はぶよでした。何故変化したのか調べました。 ヘブライ語では「כִנ…

  • 最近CMで流れている讃美

    3月半ば頃から、テレビで竹野内豊が出演しているJR東日本のCMが流れています。何か聴き覚えのあるメロディーだなと思ったら、「I come to the garden alone」という讃美だと気がつきました。この曲は私の聖歌の本には載っていません。日本語では何て言うのかな? www.youtube.com 調べたところ、「In the Garden」だと分かりました。私が覚えていた「I come to the garden alone」は、この曲の冒頭の歌詞でした。30年以上前に買った英語の讃美歌の本に載っています。初めて聴いたのはSandi PattiのCDでした。まさにこれです。3曲メドレ…

  • ③マタイによる福音書5:7~10の原書(独習)

    今回は山上の垂訓の続きで、マタイによる福音書5:7~10を取り上げます。3回目で今回が最後になります。品詞はBlue Letter Bibleを参考にしています。メインの品詞は、赤=形容詞、オレンジ=名詞、黄緑=動詞に色分けしています。黒色は、定冠詞、代名詞、接続詞などになります。 活用: μακάριοι(マカーリオイ)語根: μακάριος(マカーリオス)English: Blessed(are)形容詞 - 男性・複数・主格 活用: ἐλεήμονες(エレエモネス)語根: ἐλεήμων(エレエモーン)English: merciful形容詞 - 男性・複数・主格 活用: ἐλεηθή…

  • 礼拝の独唱:聖歌195番「わがめをひらきて」~ホームページ28周年

    昨日は聖歌195番「わがめをひらきて」を独唱させていただきました。この曲は最近知ったばかりの讃美で、私にとっても伴奏者にとっても新曲でした。特にキーが低かった為、1音上げることにしていました。私の歌の先生は伴奏で苦戦していました。 礼拝の伴奏はプロのピアニストで、自由自在に変調することが出来ます。でも、この曲は途中に転調があり複雑だったようで、初めて手書きの楽譜を持参されました。申し訳ない気持でしたが、更に半音上げることになり私も伴奏者も良い結果になりました。^^ 1~3番まで歌詞がありますが、今回撮影中に不備があったようで、残念ながら3番の後半だけになりました。 この投稿をInstagram…

  • 『古典ギリシア語初歩文法』読書会@明治学院大学4/19(土)から開講

    明治学院大学の2025年度読書会についての詳細が発表されていました。期間は、夏休みを挟んで春学期と秋学期に分かれています。詳しくは下記リンクをご参照下さい。 www.meijigakuin.ac.jp 『古典ギリシア語初歩文法』は、一年を通して(夏休みを除く)毎週土曜日13:00~14:30白金校舎で開講されます。とても内容の濃い授業を毎回90分、無料で開講されているのはありがたいです。参加申し込みはHP内にリンクが貼られています。 私は2023年4月から参加しましたが、病気の為に6月上旬で辞め、2024年4月も、やはり手術入院の為参加は出来ませんでした。そして今年、色々悩んだのですが、恐らく…

  • 『メサイア』の練習が佳境に入る~各国語ブログを統合し再出発

    www.youtube.com イースターまで1ヶ月を切りました。今年のイースターは、4月20日(春分の日の後の最初の満月の次の日曜日)になります。普段は聖歌を歌っている聖歌隊も、イースターやクリスマスには毎回『メサイア』から数曲歌っています。 『メサイア』の歌詞は聖書の御言葉が引用されていて、私の記憶ではNKJV(New King James Version)です。何十年も前には、「ハレルヤコーラス」を日本語で半音下げて歌っていましたが、20年近く前からは音も下げないで原曲のまま英語で歌っています。 『メサイア』は3部構成で、今回は2部の受難がテーマの中の数曲と最後の「ハレルヤコーラス」を練…

  • ②マタイによる福音書5:3~6の原書(独習)~最近のテレビ事情に驚く

    今回は前回の続きで、マタイによる福音書5:3~6を取り上げます。テキストはiPhoneの聖書アプリ「HOLY BIBLE」から、下の英訳は以前ギリシャ語の先生(他教会の姉妹)が使っていたβ版の英訳です。品詞はBlue Letter Bibleも参考にしていますが、英訳はβ版が原語に近い感じがしますので使っています。下枠はNKJV、日本語は口語訳になります。 メインの品詞は、赤=形容詞、オレンジ=名詞、黄緑=動詞と色分けしています。黒色は、定冠詞、代名詞、接続詞などです。 活用: μακάριοι(マカーリオイ)ルート: μακάριος(マカーリオス)English: Blessed(are)…

  • ①マタイによる福音書5:1~2の原書(独習)

    これはChat GPTが描いた山上の垂訓のイメージです。古い写真(2010年)ですが、下が「山上の垂訓教会」です。 山上の垂訓の丘から見えるガリラヤ湖(orティベリア湖)。ヤコブの梯子が湖までかかっていますね。^^ 今回マタイによる福音書5章1~10節を取り上げようと思っています。調べ始めると結構時間がかかってしまうので、3回に分けてまとめることにしました。また、これまテキストを色々変えていましたが、文字が少し見やすいようにしてみました。 テキストは聖書アプリから、下の英訳はギリシャ語の先生が使っていたβ版の英訳です。Blue Letter Bibleも参考にしているのですが、こちらの方がギリ…

  • 【注目】「聴くドラマ聖書」がグローバル版「ともに聴く聖書」に変わります~Duolingo1000日到達!

    昨日朝、「聴くドラマ聖書 ユーザーの皆様へ」ということでお知らせのメールを受信しました。内容は『「聴くドラマ聖書」パソコン版は、 *2025年4月1日* より、複数の言語で利用可能なグローバル版に完全統合され、名称が「ともに聴く聖書」となります。』ということです。 それにより、パソコンで聖書を読み・聞く場合には、下記URLに新たにアクセスすることになります。現在も無料で利用可能です。 *「ともに聴く聖書」Public Reading of Scripture https://prs.app/ja/bible/gen.1.jdb *「ともに聴く聖書」ホームページ https://www.prsi…

  • へブル人への手紙13:8の原書(独習)~癒される讃美

    イエス・キリストは、きのうも、きょうも、いつまでも変ることがない。 (ヘブル人への手紙‬ ‭13‬:‭8) ‬昨日準備を始めた聖句は長すぎて、なかなか終わりそうもないので^^;、今日の聖書アプリに出て来た聖句を取り上げることにしました。短いので、品詞ごとに色分けしました。名詞=オレンジ、副詞=紫、接続詞=水色、定冠詞=ピンク、形容詞=赤、前置詞=緑、になります。 今回テキストの英語訳はBible Hubの対訳になっています。右枠内の英語はNKJVです。 活用: Ἰησοῦς(イエスース)(名詞ー男性・単数・主格)ルート: Ἰησοῦς(イエスース)English: Jesus 活用: Χρισ…

  • ローマ人への手紙8:28の原書(独習)~人生は選択の連続・・・どうやって御心を知るのか(再掲)

    神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたちは知っている。 (ローマ8:28) この絵もChat GPTが描いた絵です。今回下記の解説がついていました。 この聖句(ローマ8:28)の日本語のイメージを絵にすると、次のような感じになります。 🌿 明るい朝の田園風景神の恵みがすべてのものに働いていることを表すために、美しい田園風景が広がっています。朝日が昇り、大地を温かく照らし、希望と祝福を感じさせます。 🙏 神を愛する人々の祈り農夫や家族が畑のそばで静かに祈っている姿が描かれます。彼らの表情には信頼と感謝があふれ、神…

  • 主は失われた羊を捜し求めておられる~癌切除1年の検査結果等

    あなたがたはどう思うか。ある人に百匹の羊があり、その中の一匹が迷い出たとすれば、九十九匹を山に残しておいて、その迷い出ている羊を捜しに出かけないであろうか。 もしそれを見つけたなら、よく聞きなさい、迷わないでいる九十九匹のためよりも、むしろその一匹のために喜ぶであろう。 そのように、これらの小さい者のひとりが滅びることは、天にいますあなたがたの父のみこころではない。(マタイ 18:12-14) この絵もまたChat GPT画伯の絵です。(笑)マタイ18:12-14の聖句をイメージした絵を描いてもらいました。 前回までブログの間がかなり空いていました。或るクリスチャン達のことでブログを書く余裕が…

  • 礼拝の独唱:聖歌500番「みことばなる」を歌いました~1年目の検査など・・

    ずいぶん長い時間空いてしまいました。^^;上の絵は「みことばなる」の英語のオリジナル「Trust and Obey」の歌詞を元にChat GPTに描いてもらった絵です。 独唱の曲は、いつも私の心情に近いものを選曲しています。聖歌500番「みことばなる」を6年ぶりに歌うことにしました。前回は歌詞が違う「まかせよ」で歌いました。当時色々大変だった時、「ただ信頼して任せなさい」というメッセージを受けました。 長年の信仰生活でさまざまな試練を通って来ましたが、行き着くところは結局「全ては神様の御計画の御手の中にあるのだから、心配することなくただ信頼して委ねる」ことに尽きるような気がします。自分の我は神…

  • ピリピ人への手紙4:13の原書(独習)~ワクワクする英文法矯正の本

    今回はピリピ人への手紙4章13節を取り上げます。これは私が好きな聖句のうちの一つ、というか何十年も前にパワハラで苦しかった時にこの御言葉によって支えられ克服することが出来ました。以来、特に仕事をする上での大きな励ましとなっています。 品詞は下記のように全部色分けしてみました。 赤=形容詞、黄緑=動詞、緑=前置詞、ピンク=定冠詞、青=代名詞 テキストは聖書アプリTHGNT(The Greek New Testament)からのコピー、下はBible HubのInterlinerの訳、右枠内はNKJV(New King James Version)です。 わたしを強くして下さるかたによって、何事で…

  • 第一テサロニケ5:16~18、体力も体重も戻りつつあるけど、、、^^;

    新約聖書の原書である古典ギリシャ語ですが、難解な言語なので、読んで理解しブログで説明するには時間がかかります。それで、今年は短めの聖句を取り上げることにしました。又、文法の知識が足りないので、独学ですがもっと勉強しようと思っています。 今回はブログ上にある聖句テサロニケ人への第一の手紙5章16~18節を取り上げます。今回は品詞が分かりやすかったので、下記のように全部色分けしてみました。 紫=副詞、黄緑=動詞、緑=前置詞、赤=形容詞、青=代名詞、水色=接続詞、オレンジ=名詞 テキストは聖書アプリTHGNT(The Greek New Testament)からのコピーです。その下はBible Hu…

  • 今年の御言葉のお年玉

    何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心から働きなさい。(コロサイ人への手紙 3:23) 昨日の新年礼拝で、恒例の「みことばのお年玉」を頂きました。封筒の中に御言葉が入っているので、開けるまで分かりません。昨年は「その打たれた傷によってわれわれは癒されたのだ」とイザヤ53:5がピッタリだったので驚き、その通りの年になりました。 1年半以上病気との戦いがあり、普通の生活がままならない日々を送っていました。最後の手術から既に半年経ち、体力もほぼ戻って来ています。しばらくの間滞っていたことややりたいことも色々あり、今年はやっと活動出来る年になるかなと思っています。 大病を患って人に…

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 あなたがたは、さきの事を思い出してはならない、 また、いにしえのことを考えてはならない。 見よ、わたしは新しい事をなす。 やがてそれは起る、 あなたがたはそれを知らないのか。 わたしは荒野に道を設け、 さばくに川を流れさせる。 (イザヤ書‬ ‭43‬:‭18‬-‭19口語訳)‬ Forget the former things; do not dwell on the past. See, I am doing a new thing! Now it springs up; do you not perceive it? I…

  • メリークリスマス!~ルカによる福音書2:9~11の原書(独習)、食生活改善・チョコレート効果

    メリークリスマスイエス様の御降誕をお祝いいたします。一人ひとりの上に豊かな祝福が注がれますように。 教会のクリスマス感謝礼拝は喜びのうちに終わりました。14時頃に帰宅し、遅いお昼ご飯は教会からのお寿司のお弁当とケーキを頂きました。昨年のクリスマス礼拝は抗がん剤治療終了間もなくのことや体力不足の為、初めて観客側で参加しました。今年は聖歌隊で長い時間立って歌うことが出来、感慨もひとしおでした。 今回はルカによる福音書2章9~11節を読みます。フォントの色は、オレンジ色が名詞、黄緑色が動詞になります。下のギリシャ語は聖書アプリのTHGNT版、その下の英訳はBible HubのInterlinear(…

  • マタイによる福音書1:22~23の原書(独習)~英語のアクセント判定?

    12月13日の続きで、マタイによる福音書1章22~23節を読みます。フォントの色分けは、オレンジ=名詞、黄緑=動詞です。下のギリシャ語の英訳は、Blue Letter Bibleとは若干違い、出来るだけ原書に近くword by wordで訳されています。 これは、古典ギリシャ語を教えて下さっていたA先生(他教会の姉妹)が使われているβ版のツールです。ギリシャ語の読み方や文法等の詳細はBle Letter Bibleをご参照下さい。右側枠内の英訳はNKJVになります。 22節に出て来た4つの動詞ですが、Blue Letter Bibleの英訳の違いが気になったので下にまとめました。 ・γέγον…

  • 礼拝の独唱:讃美歌115番「ああベツレヘムよ」を歌いました~ヘバーデン結節その後

    ろうそくが3本になりました。待降節(アドベント)はクリスマス前の4つの日曜日を含む期間で、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間です。今年は12月1日(日)~24日(火)クリスマスイヴまでです。教会は22日(日)がクリスマス感謝礼拝です。 この投稿をInstagramで見る ハイジ(@heidichan0330)がシェアした投稿 昨日は讃美歌115番「ああベツレヘムよ」を独唱させていただきました。動画を撮って下さっている方が、WiFi環境がない為動画を分割して送って下さっています。今回歌詞の頭が途中からになっていますが、そのまま私が一つの動画に繋げています。 一昨日歌の先生の所に行って来ました。…

  • マタイによる福音書1:20~21の原書(独習)~最近のDuolingoは脳トレ?

    今回は12月4日の続き、マタイによる福音書1章20~21になります。オレンジ色のフォントは名詞、黄緑色は動詞になります。ギリシャ語の読み方や文法などの詳細はBlue Letter Bibleをご参照下さい。英訳はNASB95になります。 ギリシャ語の下の英訳はBlue Letter Bibleと文法的な解釈が少し違い、出来るだけ原書に近い言葉(文法解釈)でword by wordで英訳されています。 文法の説明が出来ないのでパスしようと思いましたが、BLBの解釈がちょっと違い気になったので取り上げます。1行目1番最初の言葉「ταῦταタウタ」は指示代名詞・中性・複数で、英訳が「this」になっ…

  • 今年もクリスマスリースを作りました~シュトーレン色々、LINEデフォルト絵文字

    12月も2週目に入りました。毎年恒例になっているリース作りですが、今年で4回目になります。今回は教会の親しい姉妹も誘ってみました。先生1人に対して私達生徒3人は、教会は違ってもクリスチャンの姉妹同士、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 今年は新しくオリーブの葉を加え、雪だるまを入れてちょっと可愛くしてみました。年々材料費が高騰しレッスン費が上がる為、いつもより若干小さいサイズになります。田舎の姉に写真を送ったところ、「良く出来ました。才能ありです。」とのこと。 あ、テレビ番組の『プレバト』を見ているなとすぐ分かりました。(笑)身内びいきというのでしょうか、保育士だったので園児を褒めるような口…

  • 昨年6月からの癌に関する証をHPにアップしました

    1日第一聖日には聖餐式と結婚式がありました。それだけでも嬉しい日曜日でしたが、特別に嬉しかったのは暫く教会を離れていた人が礼拝に来れたことです。身近な人達も一緒に祈っていましたが、日曜日朝に教会に行くとLINEが来て、突然で驚いたこととお祈りが聞かれたことに朝から大泣きしていました。^^; 更に午後の結婚式では、一緒に聖歌隊の讃美奉仕にも参加することが出来ました。教会も聖歌隊の人達も温かく迎え入れてくれて、本当に感激と嬉しさで一杯になりました。一番喜んでおられたのは、イエス様ご自身だったのではないかと思っています。^^これからも引き続き祈って行こうと思います。 * * * * * * * * …

  • マタイによる福音書1:18~19の原書(独習)

    最近第二次韓流ブームの私です。一次の時は韓国のアーティスト(3組)、二次は韓流ドラマに凝っています。ドラマを観過ぎて、おやまぁとか驚いた時に、ついうっかり「あいごー(아이고)」と言ってしまうこの頃です。^^; クリスマスの月になってしまいました。一年は早いですね。昨年の今頃は抗がん剤治療中でした。毎日体温と血圧をはかり、さまざまな項目の症状をチェックし冊子に記録しなければなりませんでした。今は健康であることに感謝です。 * * * * * * * * * * * * クリスマスに向けて、今回から3回に分けて、クリスマスに関連する御言葉を読んでみたいと思います。今回はマタイによる福音書1章18~…

  • くすっと笑ってしまう聖句~嬉しい再会(^^♪

    主を恐れることは知識のはじめである、 愚かな者は知恵と教訓を軽んじる。」(箴言 1:7) 箴言と言えば、人生を生きる上での知恵や教訓などが書かれているソロモンの格言です。新年に頂く「(聖句のカードが封筒に入っている)御言葉のお年玉」で箴言を貰うと身が引き締まる思いがします。ちなみに今年は、イザヤ53:5でドンピシャな言葉でした。 古いお付き合いの田崎(お笑い)牧師のFB投稿(レビ記13:40)で「はげ」を自虐ネタで書かれて、私も面白がっていました。正妻(700人)と側室(300人)がいたソロモンの箴言の中にも、実体験だろうなと思われる幾つか面白いことが書かれています。^^ 争いを好む女と一緒に…

  • マタイによる福音書22:37ー39の原書(独学)

    マタイによる福音書22章37~39節を読んでみることにします。下のギリシャ語は聖書アプリのTHGNT(The Greek New Testament)です。その下の英訳はBible HubのInterlinearの訳です。右側はNKJV(New King James Version)です。 今回ギリシャ語のフォントを思いきり大きくしてみました。品詞毎の色分けは煩いので止めて^^;、名詞=オレンジ色、動詞=黄緑色にしました。今回は気になる動詞と名詞だけ取り上げることにしました。難しいのでChat GPTの助けを借りました。 イエスは言われた、「『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあ…

  • リント人への第二の手紙12:9の原書(独習)~神様の名前??

    教会そばの川沿いに植えられていたすみれです。今回は第二コリント12:9を読んでみました。普段PCで見ていたのですが、スマホで見るとギリシャ語のフォントが小さすぎるのに気が付きました。もっと大きくしたかったのですが、そうすると左右に上手く揃えることが難しいので、こうなりました。^^; 今回もBlue Letter Bibleに合わせて品詞毎に色分けしてみました。 ブルー=接続詞、黄緑=動詞、紺色=代名詞、ピンク=定冠詞、オレンジ=名詞、緑=前置詞、赤=形容詞、紫=副詞、にしています。 ところが、主が言われた、「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。そ…

  • 聖日の朝導かれた聖句~ヘバーデン結節の予防

    いつも喜んでいなさい。 絶えず祈りなさい。 すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって、神があなたがたに求めておられることである。 (第一テサロニケ5:16-18) 上は日曜日早朝に導かれた上の聖句を、AIがイメージして描いた絵です。最初男性で背景が漫画みたいだったので、女性でもっと自然な背景でアップデートしてもらった2枚目です。日本人でお願いしたら着物姿になり、程遠くなってしまい諦めました。^^; 日曜礼拝で驚いたのは、正に上の聖句が引用されたからです。御霊の一致を感じました。神様が私達に求めていることは、この聖句の通りですね。ブログの上にもあげていますが、私が好きな…

  • 礼拝の独唱:聖歌472番「人生の海のあらしに」を歌いました~伴奏の先生のリサイタルがあります

    View this post on Instagram A post shared by ハイジ (@heidichan0330) www.instagram.com 私もすっかり体力も体重も戻り元気になりました。最近独唱のご奉仕のルーティンにオペラ歌手の先生等が加わったこともあり、以前のように月一で歌うことはないかも知れません。そもそも20年前まではオペラ歌手の先生方だけがご奉仕をされていました。 20年前のクリスマス礼拝の直前に、先生方が全員風邪か何かで都合が悪くなった為ピンチヒッターで歌うことになってしまいました。素人の私が講壇に上がって独唱するなど恐れ多い気持で一杯でした。その後いつし…

  • お世話になったクリニックに行ったら~いつも共にいる主

    派遣で働いていた頃は健康に問題がなかったのを良いことに、何年も健診を受けていませんでした。これは健康な人にありがちで、その間に大きな病気を発症してしまったという話を良く聞きます。自戒を込めて言います、定期的な健診や検査は大事です!! 毎年市から連絡が来ていましたが、今回初めて市の健診を受けに、(大腸CT検査を初めて受けた)Oクリニックに1年数ヶ月ぶりに行って来ました。O先生に「お久しぶりです。大変だったね。元気そうで良かった。」と言われて、うるうるしてしまいました。 癌の宣告、手術、治療中は、不思議なくらい全く平安が守られていました。でも、最近時々、当時の色んな光景が浮んで来て胸がきゅんとして…

  • AIに証に関する絵を描いてもらったら!

    これは何の絵ですか?と思われるかも知れませんね。実は私が聖霊のバプテスマを受けた後に、洗礼を受ける預言と思われる不思議な夢を見た証をAIに描いてもらったものです。もっと直したい所はありますが、1日の制限がかかったのでまだ途中です。^^; ちなみに下記は、「洗礼を受ける」という証の一部分です。この文章を元に描いてもらいました。追加で、携挙されたのは当時のBFと2人でしたが、私1人でお願いしますと言った為、1人の絵になっています。^^; 洗礼式の日の前に、ふと、6月に見た短い夢のことを思い出しました。”あたりは暗闇でした。空には月も星もなく、広い砂漠のようなところでした。何千人何万人もいる、数え切…

  • 洗礼記念日の今日色々と感慨にふける

    すなわち、自分の口で、イエスは主であると告白し、自分の心で、神が死人の中からイエスをよみがえらせたと信じるなら、あなたは救われる。」(ローマ人への手紙 10:9 口語訳) 上はNIV版ローマ人への手紙10章9節の御言葉です。今日の聖書アプリの御言葉でもあるのですが、今日10月14日は私の洗礼記念日です。毎年洗礼式の写真を挙げていたようなのですが、しつこいと思われるかも知れないので今日は止めました。(笑) 夕方買い物の行き帰り、いつも歩きながらイエス様にお話をしています。1年数ヶ月の癌治療や3回の手術・入院の間ずっと心が平安だったなぁ、多くの人達のお祈りのおかげだなぁとしみじみ思い感謝していまし…

  • ガラテヤ人5:22-23(独習)

    ガラテヤ人への手紙5:22~23を読んでみます。上の聖句は見慣れない感じ(最後に「!」があるとか‥)がしたのですが、NLT(New Living Translation)でした。文章がわかりやすく、平易な英語で書かれていて、NIVほど広くは使用されてはいないかもしれません。(by Chat GPT) 平易と言えば、私が高校の時に英語の先生から頂いたギデオン協会の日英対訳聖書はTEV(Today's English Version)でした。TEVは1990年代に名前が変更されて、GNT(Good News Translation)になっているようです。最近のギデオンの対訳聖書がどうなっているのか…

  • ルカ12:22ー24の原書(独習)

    今回はルカ12:22~24を調べてみました。上の聖句はNIV(New International Version)です。この聖句は、私が高校の英語の教科書で初めて出会った聖書のみことばです。ソロモンと言う言葉があったので、ルカではなくマタイだったかも知れません。 下のテキストはアプリ「HOLY BIBLE」のTHGNT(The Greek New Testament)です。その下の英語はBible Hubから引用しました。文法等の詳細はBlue Letter Bibleをご参照下さい。Bible Hubも同様ですが、BLBの方が色分けされていて見やすいかと思います。 緑色の文字は動詞です。いつ…

  • マタイ16:24の原書(独習)~石破さんが自民党総裁に!

    今回はマタイ16:24を取り上げました。下のテキストはiPhone用聖書アプリのTHGNT(The Greek New Testament)からのコピーです。緑の文字は動詞、オレンジ色で囲んであるのは主語です。その下の訳は、いつものツールとは違いBible Hubの英訳を書き写しました。 下をクリックしていただくと、Blue Letter Bibleのギリシャ語、その読み方、意味、英訳はNASB95、色分けされた品詞の格変化などが分かります。ただ、個人的にはNASB95より、Bible Hubの訳の方が好みです。右のNKJVの英語は全体の訳が原書に近いと思っています。 www.bluelett…

  • 礼拝の独唱:聖歌487番「めぐみある主」を歌いました~動画を編集してみたんですが、、、^^;

    癌の転移や再発の為の検査に関しては、3ヶ月おきに病院に行くことになりますが、やっと手術や治療からは解放され、6月の手術の傷もふさがりました。1年数ヶ月ぶりに普通の状態になり、先日の日曜礼拝で5ヶ月ぶりに独唱をさせて頂きました。 病気でずっとお腹周りの筋肉を使うことが出来なかったので、声量も健康だった時と比べると落ちて来ています。やはり語学の勉強と同じように、ブランクが出来ると後退してしまいますね。久しぶりの独唱の奉仕なので、歌の先生の所に行って来ました。 先生宅の声楽レッスンは1年5ヶ月ぶりでした。日曜日の朝自分で発声をして礼拝に出かけていますが、近所への騒音にもなるので100%全開とは行きま…

  • マタイ4:4の原書(独習)~むくんだ足の謎

    ほそぼそではありますが、独習という形で気になる聖句の原書を調べてみようと思っています。初心者の為、間違いがあるかも知れませんので予めご了承下さい。^^;今回はマタイによる福音書4:4を読みたいと思います。 下のテキストのギリシャ語は聖書アプリからのコピーです。緑色の文字は動詞で、オレンジ色で囲んであるのは主語にあたります。ギリシャ語の下の英語は、以前ギリシャ語を教えて下さっていた姉妹が使っているツールの翻訳です。右の英語はNKJVです。 ここの語句の品詞や活用等、文法的な詳細は下記のBlue Letter Bibleをご参照下さいBLBの訳はNASB95です。私が下に書いた英語は、それより直訳…

  • 思いがけない神様からのご褒美?

    View this post on Instagram A post shared by 김 성제 (@kim_sung_je) www.instagram.com ライブ仲間(SUPERNOVA、CNBLUE、FTISLAND)だった鎌倉のおばさまから、SUPERNOVAのライブに友達が行けなくなったので行きませんかとLINEがありました。3日後5,000円で良いからと言われ、むしろ彼女にお会いしたいので行って来ました。 行く前に調べたら、本来のチケット代が13,000円だと知ってビックリしました。以前言っていた韓国ミュージカルレベル並みの高さです。友達に聞いたら、今はバンドのライブも手数料…

  • 素朴な質問をChat GPTにしてみたら、、、

    上は「パンと魚の奇跡の教会」の写真です。見えにくいですが、机の下にパンと魚のモザイクタイルがあります。 昨年春まで、明治学院大学の「古典ギリシア語初級文法」に通っていました。以前かじったギリシャ語会話とは「ΑΒΓ」の読み方から違う為、持っていた辞書が使えず、Oxfordの「Classical Greek」を買いなおしました。 初級の筈なのにテキストにある課題が難しく、毎回の宿題に物凄く時間がかかる為、Chat GPTに手伝ってもらうことを思いつきました。AIはネットからあらゆる情報を拾って来て答える為か、必ずしも正しい情報とは限りません。特に古典ギリシャ語に関してAIもあまり学んでいない為か、…

  • 内藤コレクションでネウマ譜を見ました

    先週一年数ヶ月ぶりに遠出して来ました。上野の国立西洋美術館は、数年ぶりだったかも知れません。先に友達が行って来て写真を見せてくれた中に「ネウマ譜」があったので、それを実際見てみたくなったのです。 美術館手前にお土産屋があったのですが、パンダグッズが沢山ある中で「パンダのう〇〇」という駄菓子が売られていて驚きました。私はポカリスウェットすらも、スウェット(=汗)を想像して飲めないので。。^^; 内藤コレクションに関しては撮影可だったので、沢山写真を撮って来ました。聖書にまつわるものが殆どだと思いますが、これが、グレゴリオ聖歌が歌われていた頃の(楽譜の前身で)ネウマ譜です。音大の授業でこの楽譜を読…

  • 新しい幕開け~duolingoのPC版を試してみた

    電線が張り巡らされていて絵的にはイマイチですが、5日前の16時すぎに見た虹です。体感温度38℃位でしたが、風が吹いていて気持ち良かったです。近所のスーパーに行った帰りで、消え入りそうな虹でしたが間に合って撮ることが出来ました。^^ 空に「虹」や「ヤコブの梯子」を見る度に、神様からの語りかけを感じます。虹を見ると、創世記9章8-17辺りの情景が浮んできます。ノアの洪水の後に神様が「これがわたしと地にあるすべて肉なるものとの間に、わたしが立てた契約のしるしである。」と。 2月に癌切除の手術をしてから約半年経ったということで、先々週採血とCT検査を受けました。先週その結果を主治医から聞きました。どち…

  • ギリシャ語で読む新約聖書(John 4:12-16)

    Zoomで学んでいたギリシャ語ですが、ヨハネ4章16節迄で手術・治療の為に昨年6月で中断していました。先生との時間の調整が難しくなった為、残念ながら今回のアップデートで終わりになります。独習でヨハネ21章まで細々と続けるかどうかは考慮中です。 或いはヨハネから離れて、個人的に気になる聖句を取り上げて独習し、ブログにアップしようかとも考えています。ただ心配なのは、超初心者の私がそれをちゃんと出来るかどうか、間違ったことを発信してしまうのは良くないと思うからです。^^; 下記John4:12-16について、動詞は文字を緑色にしています。ギリシャ語の下の英語訳は私のノートを転記したものです。右枠はN…

  • これは嬉しい!NIV Audio Bible (dramatized version)がYouTubeで聴けるようになっていた!!

    私は18年位前にAmazonでNIV dramatized versionを9,000円台で購入し、60数枚もあるCDをiPodにダウンロードして通勤中に聴いていました。私が好んで聴いていたのは、ドラマ仕立てなので臨場感があり、どっぷり聖書の世界に浸れる感じがしたからです。 つい最近、新約・旧約共YouTubeでNIV dramatized versionが公開されているのを知りました。日本語の「聴くドラマ聖書」と比較すると、よりドラマチックな感じがして良いです。イヤフォンをしないで、YouTubeで聴けるようになったのはとても嬉しいです。 このYouTube(The Bible-smith …

  • 気になるマタイ5:48の原書(独習)~愉快なLINEスタンプ

    先週下記の聖句が目に入りました。このまま口語訳を読んでしまうと、私達に全能の神様のようになりなさいと言っているの?って思ってしまいます。本当にイエス様がそう仰ったのでしょうか。、、ということで、原書ではどうなっているのか気になったので調べてみました。 それだから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。(マタイ5:48) 原書の古典ギリシャ語では下のテキストのようになっています。気になった形容詞の単語(原形はτέλειος)は文字を赤色に、動詞は緑色にしました。下の英語訳は、ギリシャ語を教えて下さっていた姉妹が使っているツールを使わせて頂いています。 単語の…

  • ギリシャ語で読む新約聖書(John 4:9-11)~気になったメロディー

    先にお伝えしましたが、昨年6月迄学んでいた古典ギリシャ語は、都合がつかなくなった為再開出来なくなりました。ノートの記録は今回以降は2回分残っていますので、早めに纏めたいと思っています。 今回はヨハネ4章9~11節になりますが、動詞の部分だけ文字を緑色にしています。それぞれの品詞の詳細や意味に関しては下記Blue Letter Bibleのリンク先をご参照下さい。 www.blueletterbible.org ギリシャ語の下の訳はノートの記録を書き写したもので、Blue Letter Bibleの訳(NASB95)とは必ずしも一致していません。右側枠内の英語はNKJVです。日本語は口語訳です。…

  • 恵みを数える日々~今後の古典ギリシャ語の学びについて

    www.youtube.com 聖歌『望も消えゆくまでに』の日本語・英語の歌詞があるYouTubeを見つけました。これは昔から教会で良く歌われています。最後の歌詞「数えよ一つずつ 数えてみよ主の恵み」はオリジナルの英語では「Count your blessings, name them one by one.」です。 詳細は忘れましたが、いつだったか何か落ち込むようなことがありました。外を歩きながらお祈りをしている時に、この讃美の歌詞を思い出して、一つずつ感謝だったことを口に出しているうちに、喜びと感謝で胸が一杯になり泣きそうになりました。 先週の日曜日に引き続き、今週の日曜日も感謝なことがあ…

  • 日曜日は三重の喜びでした~やりたいことが山ほど!

    心の清い人たちは、さいわいである、 彼らは神を見るであろう。 平和をつくり出す人たちは、さいわいである、 彼らは神の子と呼ばれるであろう。 義のために迫害されてきた人たちは、 さいわいである、 天国は彼らのものである。(マタイ 5:8-10) この前の日曜礼拝は証会でした。普通証は一つのテーマで1回なのですが、1年に3回手術をしたことで短く1回に纏めることは難しく、その都度経過を含めて2回証をさせて頂きました。そして今回が3回目で、病気関係の最後の証となり感謝でした。 教会は各自の決めた時間に「(24時間)祈りのサークル」で、共通の課題を祈っています。私の病気の為に1年間祈って頂きました。癌と…

  • 最近感激したこと~語学オタクふたたび(笑)

    病気の治療や手術・入院の繰り返しで、ここ一年数ヶ月間は、仕事以前に日常生活も自由に出来ない動けない日々を過ごして来ました。健康のありがたみは失って初めて気づくものというのは、私も例外ではありませんでした。^^; 石橋を叩いて渡ると言うより、私は熟考して決めた後は振り返らず、一気に石橋を渡るタイプです。英語の文法で表現するならば、仮定法過去完了(=もしあの時〇〇だったら、△△だったのに)のような、後悔する「たら、れば」な生き方はしていないつもりです。癌になったのは数年間健診を怠った自分のミスです。 祈って委ねているので、たとえミスをしても神様が軌道修正して下さり、最終的には全てを働かせて必ず益と…

  • 昨年の今頃を想う、夢の中でも証をしていた

    神のなされることは皆その時にかなって美しい。神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。それでもなお、人は神のなされるわざを初めから終りまで見きわめることはできない。(伝道の書 3:11) 猛暑が続いていますね。昨年の今頃は入院していたので5週間は暑さ知らずで過ごせました。^^入院生活が長かったので時間を持て余していましたが、平日は毎日午後にリハビリがあり、リハビリの先生やインターンの人とお話をするのが楽しみでした。 時々外の暑さに慣れる為に、病院の外を歩くこともありました。雲間から光が漏れる「ヤコブの梯子」が見えた日、虹やヤコブの梯子の写真を良く撮っている話をしたのがきっかけで、リハビリの先…

  • ギリシャ語で読む新約聖書(John 4:6-8)

    昨年6月中旬迄Zoomでヨハネによる福音書を学んでいましたが、癌発症と共に手術予定の直前に穿孔腹膜炎を起こし緊急手術・入院をし、それ以来学びはストップしています。私の病気の方もひとまず落ち着いたので、Zoomを再開出来るか確認中です。 復習も兼ねて「ギリシャ語で読む新約聖書」をブログに載せてきました。遅くなりましたが、今回は昨年3月5日の勉強会の記録です。一年以上も経ってしまい記憶も曖昧になっているところもありますが^^;、あと数回分出来るだけ早く纏めようと思います。 ヨハネ4章6~8節になりますが、動詞の部分だけ文字を緑色にしています。それぞれの品詞の詳細や意味に関しては下記Blue Let…

  • 聖歌隊に完全復帰~私の最初の聖書

    昨日の講壇のお花です。夏らしいひまわりが続いています。早いもので手術をしてから1ヶ月ちょっと経ちました。今回は開腹手術ではなかったので、思ったより早く6週間ぶりに聖歌隊の奉仕に復帰することが出来ました。やっと完全復帰です!多くの兄弟姉妹のお祈りに感謝です。 ここ一年間の3回の手術・入院や治療の為、通算で半年以上のブランクが出来ました。聖歌を歌うことは殆ど問題ないのですが、かなり体重が減り筋力も落ちた為、体力も要るアリアを歌えるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。体力をつけることが当面の課題です。 * * * * * * * * * * * * * * * 上はギデオン協会の新約聖…

  • 癒しを保つ秘訣(再掲)

    自分が体調を崩し始めた昨年の春頃から、癒しについて考える時間が増えました。大きな転機となったのが『みことばの力』という本に出会ったことです。今日16、7年前の日記に、癒しについての礼拝メッセージが書かれているのを読んで驚きました。 それはその本の内容に書かれていたことと一致し、今の私に語りかけているかのようだったからです。私は癌から解放されましたが、今もなお食事のお祈りの時やそれ以外の時でも、「主の打たれた御傷によって癒されました」等の御言葉を宣言しています。 (以下はメッセージの内容です↓) するとそのとき、十二年間も長血をわずらっている女が近寄ってきて、イエスのうしろからみ衣のふさにさわっ…

  • バトルした看護師さんとのエピソード

    先のブログに、看護師Hさんとバトルしたと書きましたが、具体的に何だったのかを書こうと思います。あ、喧嘩したわけではありません。^^;それは昨年6月に予期せず穿孔腹膜炎の緊急手術をし、同時にストーマ(人工肛門)を造設された入院中の話です。 初めて自分のお腹の上に出来たストーマを見た時、思わず「怖い!」と叫んでしまい、その時の看護師さんに「怖くないでしょ。この子(小腸の一部が人工肛門)が頑張ったから貴女が生きているんでしょ?!」と言われてしまいました。^^; 最初の頃は看護師さんにストーマの管理をしてもらい、3日毎にパッケージを取りかえてもらいました。その時点では、外来で抗がん剤治療をすることにな…

  • 久しぶりの日曜礼拝~お世話になった人達

    主によって喜びをなせ。 主はあなたの心の願いをかなえられる。 あなたの道を主にゆだねよ。 主に信頼せよ、主はそれをなしとげ、 あなたの義を光のように明らかにし、 あなたの正しいことを真昼のように明らかにされる。(詩篇 37:4-6) 昨日は久しぶりに礼拝に出席しました。まだ表面の手術痕が塞がっていないので、聖歌隊や独唱のご奉仕は暫くお休みすることにしました。思ったより早く教会に現れたので、ビックリされました。(笑)中には涙ぐんで喜んで下さった人達もいて、、、。どれだけ熱心に祈って下さっていたのかと、胸が熱くなりました。 * * * * * * * * * * * * * * * 昨年の今日、夜…

  • やっと、、トンネルを抜け出しました~T.L.オズボーン『みことばの力』

    3日前は一日中雨でしたが、夕方雨が上がった後の空に虹がかかりました。幻想的で美しいですね。 暫くブログから遠ざかっていましたが、実は一昨日まで入院していました。今回は一番短くて12日間の入院でした。やっと、本当にやっと解放されて自由の身になった感じです。この1年間の間に3回も手術をしました。そもそも、手術自体人生初のことでした。 本来は昨年7月に手術が完了していた筈でしたが、昨年6月に突然穿孔腹膜炎を起こして緊急手術をしました。その際にストーマ(人工肛門)がお腹の外側に造設されました。その後放射線治療と抗がん剤治療を受け、感謝なことに副作用も殆どなく守られました。 今年2月に病気の元を切除し、…

  • 誠先生が天に召されました~懐かしい戴冠ミサ曲

    第一聖日に飾られていた講壇のお花です。もう紫陽花の季節なのですね。私達聖歌隊・管弦楽団の指揮をされていた誠先生が5月28日天に召されました。とても厳しく、とても優しく、茶目っ気のある性格は、先代の亡くなった清牧師先生そっくりでした。 1998年の聖歌隊20周年記念コンサートでモーツァルトの『戴冠ミサ曲』を歌いましたが、その時から今までずっとご指導を頂いていました。先生は1年以上難病と闘っておられ、昨年のクリスマス感謝礼拝で命を削るかのような指揮が最後となりました。 先生の経歴です。↓ www.millionconcert.co.jp 私の記憶が正しければ、音楽の先生方が3名、私が20代から参加…

  • 本田路津子さんの優しく癒される讃美

    これは友達が横浜のイングリッシュガーデンで撮った写真です。私はまだなかなか遠出が出来ないので、沢山送ってくれた写真を見るだけでも嬉しいです。赤レンガ倉庫を見ると、北ドイツやデンマークで観た景色に似ているので懐かしい気持になります。 * * * * * * * * * * * * www.youtube.com ひょんなことで本田路津子さんのYouTubeを見つけました。路津子という名前は、旧約聖書の「ルツ記」から取られたというのは分かります。でも、Wikipediaによると、両親がクリスチャンで、本人がクリスチャンになったのは結婚してからだったようです。 「秋でもないのに」は、私が子供の頃に流…

  • 昨日はペンテコステ感謝礼拝でした~使っていないOneDriveの停止について

    これは昨日講壇に飾られていたお花です。昨日は聖霊降臨感謝礼拝でした。イエス様の昇天後、聖霊が降って教会が出来た記念の日です。 五旬節の日がきて、みんなの者が一緒に集まっていると、 突然、激しい風が吹いてきたような音が天から起ってきて、一同がすわっていた家いっぱいに響きわたった。 また、舌のようなものが、炎のように分れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。 すると、一同は聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、いろいろの他国の言葉で語り出した。(使徒行伝 2:1-4) みんなの者は驚き惑って、互に言い合った、「これは、いったい、どういうわけなのだろう」。 しかし、ほかの人たちはあざ笑って、「あの人…

  • 聖書通読表~マリアの信仰と赤ちゃん信者だった過去の自分から学ぶ・・・(再掲)

    先日教会の玄関先で「聖書通読の計画表」を見つけて貰って来ました。これは「聖書同盟」が発行しているものです。ネットを見ると、他にダウンロード出来る通読表等が色々あるんですね。この通読表は1年で聖書を通読出来る計画表になっています。 各月に毎日の日付(1~31等)、一日に4種類の聖書の名目(創世記、エズラ、詩篇、使徒等)が既に印刷されています。この表は何度も新年に配布されたことがありますが、使ったことは一度もありませんでした。挫折するのが目に見えていたからです。 私はあっちこち飛ぶのではなく、自分のペースで読みたいので、時系列順に旧約と新約を毎日何章ずつか読むことにしました。 * * * * * …

  • クリスチャンの武器は~えっ?LINEのKeepメモが使えなくなる?

    これは先週教会の近くの川で見かけた白い鳥です。シラサギかと思ったのですが、FBフレンドによるとコサギだそうです。黒いくちばしが特徴です。 正社員で多忙な生活をしていた頃には、なかなかゆっくりと聖書を読む時間がありませんでした。長い通勤電車の中でも、聖書を読むことよりも好きな語学学習の方に時間を割いてしまっていました。今は時間があるので、聖書を読む時間が増えました。 ネットに出てホームページに証をアップするようになってから、それまでは自分の教会しか知らなかった私には、他の教会やクリスチャンの現実を知り色んな意味で驚きました。私も、純粋培養されたような、世間知らずの井の中の蛙状態だったのは認めます…

  • 主と共に生きる~当たり前ではなかった日常・・・

    先週の日曜日に証をさせて頂きました。(SNSでは病名を開示していない)病気の治療と手術等の証だったので、いつものように私のウェブサイトに証を載せることが今は出来ません。大病なのにずっと心の平安が守られていること自体が奇跡だと話しました。 とは言え、入院中は小さな事件がありました。私の血管が細く、採血や点滴時に注射針の挿入を何度も失敗されてトラウマになりかけたり、ナースコールのボタンとベッドのリモコンが手の届かない所に行って看護師さんを泣きながら呼んだり、、。😅 注射針の失敗では、最後にはベテランの人が来て鮮やかに処置してくれました。教会にお祈りして頂いてからは、注射針で怖いことはありませんでし…

  • 証をしました~礼拝の独唱:聖歌442番「つみのふかみに」を歌いました

    道端に咲く小さな花が良く目に留まるのですが、これは先日教会へ行く途中の川べりに咲いていたアカツメクサです。全部撮ろうと思ったら大きな縦長の写真になってしまいました。www花言葉を初めて知りましたが、「豊かな愛」「勤勉」「実直」でした。 最近朝のお祈り会に参加しています。先々週に引き続き、先週も、日曜日にはなかなか時間がなくて話す機会がなかった姉妹方と久しぶりにじっくり話す機会があって、本当に嬉しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。信仰の友との交わりは楽しいです。 以前は早天祈祷会で良く話していた某姉とは、8年か9年ぶりで話したかも知れません。^^;ずっと話したかったのは、彼女は何年か前迄私…

  • 「ヤコブの梯子」は気象現象では「薄明光線」というらしい

    これは2010年11月のイスラエル旅行で見た、ガリラヤ湖にかかる「ヤコブの梯子」です。2年前にやっと纏めてHPにアップした写真の1枚です。ここ1、2週間のうちに2回位見ていて、友達とのやり取りでこの写真を改めて思い出して友達に送りました。 9日間の聖地旅行で、何と4回も「ヤコブの梯子」を目撃したみたいです。上の写真の「ヤコブの梯子」を見た時、隣におられた中川健一先生に「あれはJacob's Ladderっていうんですよね。」「姉妹は色んなことを知っているねぇ。」と言う会話をしたと。 私は知ったかぶりをして先生にそんなことを言ったのかも知れませんが(苦笑)、英語が堪能な先生は勿論ご存じだったでし…

  • お祈り会に参加~カルメル山:決断・落胆から立ち直る山

    2月の入院中に生まれて初めて腰痛になり、それが治るまでにほぼ一ヶ月かかりました。腰痛の場所を庇ううちに、今度は違う場所が痛くなり、痛い場所が色々移動していました。今は問題なく大丈夫になりましたが、一時は小走りも出来ませんでした。^^; これは3日前に見た「ヤコブの梯子」です。いつもターニングポイントか何かの時に見ることが多く、神様からのメッセージを感じます。実は4月に入ってから、珍しく心身共に不調が続きました。一人で家にいる時間が増えたせいもあるのかも知れません。 そういうこともあり、以前は6時台の早天祈祷会に参加していましたが、無理をしないで、ゆったりと10時台に始まる朝のお祈り会に通うこと…

  • 健気に咲く花が好き~ささやかなプレゼント

    教会に行く途中、健気にしかも力強く咲くすみれとたんぽぽに感動しました。子供の頃から、何故か大輪の花よりも小さな花に心惹かれます。若い頃、自分の結婚式はコットンドレスにマーガレットの花飾りが良いなと思っていました。完全に少女趣味。(笑) ブログのIDに使っている「veilchen23」のveilchenはドイツ語ですみれという意味です。23はクリスチャンになった歳で、大昔銭湯に通っていた頃は23番の下駄箱ばかり使っていました。(笑)ドイツ歌曲に、Mozart作曲の『Das Veilchen』という曲があります。 かなり昔、ドイツ語に興味を持ったばかりの頃、日本に赴任していたドイツ人Dが鮫島有美子…

  • 聖歌隊に復帰~duolingo初決勝戦で入賞^^

    実は入院半ば位から生まれて初めて腰痛になりました。回診の医師達も私も、そのうち治るだろうと考えていました。でも退院後も痛みは続き、一番近い整形外科に行ったレントゲン結果で、背骨が圧迫骨折と背骨が曲がっていることが判明しました。^^; それで暫く仰向けに寝ることも出来ず、ベッドから起き上がることが一番激痛で大変でした。手術後の痛み止めを8回分位貰いましたが、何も問題がないので使いませんでした。まさか腰痛でコルセットを着けて、漢方等の痛み止めを飲むことになるとは。^^; 腰痛は改善し、約1週間前に美容院に行くことが出来ました。昨日一ヶ月半ぶりに聖歌隊に復帰することが出来嬉しかったです。そんな私を見…

  • 桜が満開~デンマークにメールしようかな・・・

    上は8年前に社会人入学した音大入学式に撮った駅前の桜の写真です。月日の経つのは本当に速いです。外資系OL時代とは全く違った、穏やかな環境での学びの日々は本当に楽しかったです。お蔭で老後資金は殆どなくなりましたが(笑)後悔はしていません。 下は4月から開設された宮内庁のInstagramで、桜の写真のスライドショーが綺麗です。現在フォロワーは72.8万人です。天皇家がメインで、何れ他宮家も加わるかも知れないですが、英王室のように天皇家、宮家と個別にされれば良いかなと思っています。 View this post on Instagram A post shared by 宮内庁/ Imperial…

  • Duolingoで初めて決勝戦に!~NHKラジオ語学講座を久しぶりに聴き始めました

    Duolingoですが、日曜日の19時に閉められたランキングで7位になり、初めて決勝戦に上がりました。今週10位以内に入れば入賞になります。多言語を選択しているのですが、今は特にドイツ語のspeakingに力を入れています。勉強と言うほど堅苦しくなく楽しいです。^^ * * * * * * * * * * * * * * * * 先月も触れましたが、体調不良や手術・入院などで暫く離れていたNHKの語学講座の新年度が始まったので、昨日から早速聴き始めました。リアルタイムで聴くのは難しいので、一週間は聴き逃しが聴ける「NHKラジオらじる★らじる」を利用しています。 下のリンク先をクリックし、現れた…

  • 昨日のイースター感謝礼拝~面白いLINEスタンプ

    昨日のイースター感謝礼拝で講壇に飾られていた幾つかのお花のうちの一つです。いつも私より上手に写すことが出来るY兄から頂きました。感謝です。 イースターエッグはシールを剥がすと上下に割れて、中に小さなチョコレートが2個入っていました。しかも、片方には教会の写真が貼ってありました。もっと驚いたのは、百合の花(1本に3輪の花)が全員に配られたこと。300本以上用意したの?(@_@) 昨日は昨年のクリスマス感謝礼拝同様、聖歌隊には参加せず観客として参加しました。思えば25歳の時に聖歌隊に入ってから、観客になったのは前回と今回が初めての経験でした。催しを全部見聞きすることが出来るのはとても嬉しく新鮮でし…

  • ハッピーイースター!:He is risen!主はよみがえられました

    この御使は女たちにむかって言った、「恐れることはない。あなたがたが十字架におかかりになったイエスを捜していることは、わたしにわかっているが、 もうここにはおられない。かねて言われたとおりに、よみがえられたのである。さあ、イエスが納められていた場所をごらんなさい。 そして、急いで行って、弟子たちにこう伝えなさい、『イエスは死人の中からよみがえられた。見よ、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。そこでお会いできるであろう』。あなたがたに、これだけ言っておく」。 そこで女たちは恐れながらも大喜びで、急いで墓を立ち去り、弟子たちに知らせるために走って行った。 すると、イエスは彼らに出会って、「平安あれ…

  • 受難にまつわる現地の写真~バッハの受難曲を聴いて過ごそう・・・

    受難週間になったので、それにちなんだ現地の写真を掲載することにします。ウェブサイトの「イスラエル旅行(2010年11月)」(10)(11)(12)から抜粋しました。ウェブサイトの写真の方がサイズが大きいのでより臨場感があるかと思います。 ゲッセマネの園 ゲッセマネの園に関しては、イースターの前に散々写真をアップしたので、もう見飽きたよという方もいらっしゃるかと思います。^^;そういう方はこの動画をご覧ください。私自身も初めて観る動画で、写真の一部分の記憶しか残っていなかったので、記憶が蘇り嬉しかったです。^^ www.youtube.com エルサレムの城壁の東、オリーブ山の麓にある園。イエス…

  • Duolingoのドイツ語を頑張ってみた

    英語のレベルを低く設定しすぎてつまらなくなってしまったので、先週は久しぶりにドイツ語を頑張ってみました。ドイツ語を話す機会がないので、DuolingoのSpeakingの練習はとても良い感じです。今の所他の外国語は休んでいます。^^; 一週間の結果は、毎週日曜日の夜19時が〆切になっていて、下のスクリーンショットは、先週の結果です。ドイツ語は英語話者用なので英語で表示されていますが、英語は日本語話者用になっているので結果は日本語で表示されます。 先週は準決勝の6位で終了し、今週10位以内で終了すれば、初めて決勝に進めます。私はゲームは全くしませんが、Duolingoはゲーム感覚なので、勉強して…

  • 緊急:Facebookを使っている皆さん気を付けて!!

    緊急のブログ投稿です!一昨日からFacebookのMessengerがおかしいです。これまでは無視していれば大丈夫だったのですが、今日とんでもないことになってしまいました。同じことが他の人にも起こらないように願い投稿します。 ノートパソコンをスマホで撮影したものです。実際はうるさい警告音声付きの動画です。パソコンをシャットダウンしないように音声が流れ、下に表示されている電話番号に電話をするように誘導されます。絶対電話はしないで下さい! 何度も電源をオン・オフしてもダメだったので、暫くお祈りをしてから時間を置いて電源を入れましたが、警告は消えませんでした。Ctrl+Alt+Deleteでも消えず…

  • 祈りはきかれる(10/14/'06)再掲

    私のウェブサイト内にあった古い日記は全部削除し、更新が楽なので、このはてなブログ(当初ははてなダイアリー)を利用するようになりました。ふと思うところがあって、一番最初に投稿した日記を再掲することにしました。 * * * * * * * * * * * * * * * 2006-10-14 祈りはきかれる 何年も前に、あるクリスチャンの日記に『神様は何でも自分の願いを叶えて下さる』と書いてありました。又ある人の掲示板では『神様は何でも願いを聞いてくれるって言っているのに、何で自分の祈りは答えられないんだ』と文句を言っている人がいました。 ここで言う「願い」と言うのは、自分の希望・願望全てと言うニ…

  • どうやってお返ししたら良いのだろう~久々のNHKラジオ語学講座・・・

    昨日、教会の親しい方から頂きました。何か高級そうで、思わず写真に撮ってしまいました。中身のお菓子も勿論美味しいですが、楕円形の形をした薄い木箱のようなお洒落な入れ物に入っています。箱好きの私。何を入れる箱にしようか、ワクワク。 ウェブサイトがありました。↓ noix-de-beurre.com 昨年病気になってからずっと、周りの人達からの細やかな気遣いとお祈りにずっと支えられています。独身の独り暮らしが長いと、人に迷惑をかけないように自分1人で頑張ってしまう癖がついてしまっているようです。申し訳ない気持で一杯になります。 随分昔、信仰の大先輩から、『クリスチャンは、すみませんではなく感謝ですと…

  • 『古典ギリシア語初歩文法』読書会@明治学院大学(Updated)

    2024年4月20日(土)から明治学院大学で(無料で)開講される『古典ギリシア語初歩文法』のウェブサイトがアップデートされました。 www.meijigakuin.ac.jp 参加申し込みのフォームは下記をクリックして下さい。 docs.google.com 昨年は病気の為に7回出席しただけで止めてしまいました。今年は全部出席したい所なのですが、又もや治療の関係で途中何回かは出席出来ないのが分かっています。初歩文法とは言えかなり難しいので、間が抜けてしまうとついて行けなくなりそうです。^^; 講師:金子佳司先生 開催曜日:毎週土曜日13:00~14:30 春秋各13回ずつ開催 開催地:明治学院…

  • 讃美に支えられている日々・・・

    私はその時その時で、良く心に響いて来る讃美があります。思い起こせば、昨年穿孔腹膜炎で緊急手術をし5週間入院した時は、『主は良いお方』が24時間寝ていても心に讃美のメッセージが流れていました。作詞・作曲されたのは長沢崇史牧師先生です。 今回の入院中に、長沢先生のFacebookの存在を知り、Facebookフレンド申請と共に昨年先生の讃美のお蔭で、主の平安の中で入院生活を送ることが出来た感謝を直接お伝えすることが出来、Facebookフレンドにして頂けたことが嬉しかったです。^^ www.youtube.com 一番上に貼ったイラストは、『主の愛が今』の讃美でイメージした画像です。この讃美は10…

  • 『古典ギリシア語初歩文法』読書会@明治学院大学4/20(土)から開講!

    昨日久しぶりに金子先生のブログを見て、今年も明治学院大学で『古典ギリシア語初歩文法』が開催されることを知りました。受講料は無料です。私は昨年4月に受講しましたが、病気の為に昨年6月の途中で辞めざるを得ませんでした。 今年は4月20日(土曜日)から開講。時間は昨年より早くなって13:00~14:30になっています。ブログには、明治学院大学言語文化研究所に申し込みをして下さいと書かれています。今現在ウェブサイトは更新されていないので、アップデートされるのを待った方が良いのかどうかは不明です。^^; http://www.meijigakuin.ac.jp/~gengo/bookclub/index…

  • 3週間ぶりの礼拝出席

    しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。(コリント人への第一 15:20) 昨年夏の腹膜炎緊急手術後は、肛門周りが痛くて15分も椅子に座っていられず、2ヶ月間は応接間のソファで礼拝に参加していました。今回の手術ではそのような痛みはないので、3週間ぶりの礼拝では普通に会堂の席で参加出来ました。感謝です。 前回2ヶ月は教会の送迎車にお世話になりましたが、今回は自分の足で歩いて教会に行くことが出来ました。「手術が終わってもう元気に歩いている!」と、驚いていた人達がいました。それ自体が、特に病気の人達の励ましになっているようで嬉しいです。^^ 昨日は第一聖日で…

  • 病院もひな祭り~退院しました

    これは入院していた病院のロビーに飾られていた雛人形です。クリスマスにはクリスマスツリーが飾られていたので、5月には端午の節句の兜とかが飾られるのかも知れないですね。因みに姉に聞いたら、実家の雛人形はネズミにかじられたそうです。^^; 姉が「私たちの雛人形」と言っていたのが意外で、何か嬉しかった。私は次女なので、「姉の雛人形」だとずっと思っていたからです。屋根と渡り廊下があって、ひな壇は五人囃子まででしたが、子供の頃からドールハウスのような小さい世界が好きなのです。 * * * * * * * * * * * * 多くの方々のお祈りに支えられ、神様の平安の中で6時間強に及ぶ手術が無事終了し、先日…

  • 主と共に光の中を歩む・・・

    上の御言葉は、今日のメッセージに引用された聖句の一部です。 「光」と言えば、今朝教会に向かって祈りながら歩いていた時に、20数年前に1年半失業していた時のことを思い出し、イエス様にお話をしていました。いつもお祈りなのかお話なのか区別はつきませんが、、これが私のコミュニケーションの1つです。^^; 長い失業期間は本当に辛かったのを覚えています。本来ならば今の大きな病の方が辛く落ち込んでも良い筈なのですが、全く無理をしているわけではなく、本当に信じられないくらいずっと心の平安が守られていて、出て来る言葉は「感謝」しかありません。 失業していた時は、真っ暗なトンネルの中をイエス様の手を握って歩いてい…

  • もうすぐ入院~秘書時代もその後の仕事も神様と二人三脚でした

    もう一年以上働いていないのと、もうすぐ手術・入院をすることもあり、毎日ゆったりと過ごしています。先日は実姉が病院に来て、一緒に主治医から色々説明を受けました。他の科にも何ヶ所も行くことで、待ち時間の間ずっとお喋りをしていました。 私にとって教会が大きな家族で、姉は姪夫婦や孫達との繋がりが深く、独身の私はぽつんとした存在に感じていました。でも、病気がきっかけで、LINEのやり取り等頻繁にするようになり、先日病院で話していた時、初めて「姉妹って良いな」と思ったのです。 姉はドライ、私はウェットな性格で、世渡りが上手い姉と真っ正直な私とは子供の頃から違っていました。でも、お互いに齢を取り色々な経験を…

  • 見つけた!Chat GPTでも無料で音声会話が出来る!

    手軽に英会話の練習が出来ないかと色々調べているうちに、Chat GPTは月額20ドルで音声会話が出来ることがわかりました。そして、Bing AIならば無料で出来ることがわかり、最近はどちらかというと、口頭で辞書代わりに利用するようになりました。 以前はiPhoneのアメリカ人のSiriに単語の意味を聞いたりしていましたが、音声と文字も一瞬で消えてしまうので不便でした。その点Bing AIだと画面に文字が消えずに残っているので、それを見ながらメモしたりしていました。設定は下記を参照して下さい。↓ heidi0330.hatenablog.com そして、今日下の動画を発見し、Google chr…

  • 聖歌502番「わが主はまことの牧者」の謎だった歌詞の意味・・^^;

    www.youtube.com 私が持っている「聖歌」は2代目で、もう20年以上使っています。もう廃版になってしまった為、教会では「聖歌 総合版」に移行しつつあります。当然番号も変わってしまい、調が変わってしまった曲もあります。いずれ近いうちに買い替えないと、、。^^; www.gospelshop.jp 聖歌の曲によっては、文語体の歌詞もあります。大体は聖歌の楽譜の下に小さく注釈が書かれているので意味はわかるのですが、中には意味が不確かなまま歌っている曲があることに気が付きました。^^;それが聖歌502番「わが主はまことの牧者」でした。 1代目の聖歌は「わが主」ではなく「エホバ」でした。他も…

  • 先代の牧師先生の昇天から35年・・・

    昨日は教会の創立者で先代のK牧師先生の昇天35周年の記念礼拝でした。写真は聖歌隊の親しい兄弟から頂いたものです。そして、この文語体は、亡きK 先生が献身をするきっかけとなった言葉です。雷に打たれたかのように、上から響いて来たそうです。 私達聖歌隊は、先生の伝道生涯について作られた『伝道者の詩』というオリジナルの曲を歌いました。これは故奥田道昭先生の作曲、管弦楽団と聖歌隊の演奏は約11分と長い難曲で、当時は先生手書きの楽譜で練習をし、指揮も先生自らして下さいました。 『伝道者の詩』の冒頭にソプラノのソロがあり、毎年歌わせて頂いていました。「地で一人のたましいが救われると 大きな喜びが天にある、と…

  • ヨハネ第一の手紙5:14のギリシャ語の原書(独習)

    私の病気の為、Zoomのギリシャ語は休講ですが、ふと第一ヨハネ5章14節がどうなっているのかが気になったので、調べてみました。あ、今回はあまり文法的なことの詳細ではなく、ちょっと興味があった言葉に関することをメモ代わりに残すだけです。^^; 下記スクリーンショットのソースは、Blue Letter Bible、下記URLからの引用です。 https://www.blueletterbible.org/tools/interlinear/mgnt/1jo/5/14/ Blue Letter Bibleの英語訳はNASB95です。この訳は、時々接続詞や定冠詞の意味が空白になっているので、NKJVも…

  • Bing AIはすごい!無料で出来るAIとの音声(外国語)対話

    先日は駆け足でChat GPT等で音声で英会話が出来る日記を書きました。結論から言うと、Chat GPT 4.0では月額20ドルを払えば音声での対話が可能ですが、無料では出来ません。プライベートで英会話を習うことを考えたら安いかも知れないですが、、。 無料で音声対話が出来るBing AIの存在を知りました。英会話の機能だけを前回試しましたが、検索して来た答えが延々と長く続くのが難だったのと、一番嫌だったのはAIの英語がネイティブではなく、完全に日本人のカタカナ英語だったということでした。^^; 「こんなのは使えないわ。」と思いましたが、これは私の早とちりだったことが判明しました。使えないのは私…

  • 礼拝の独唱:聖歌590番「救い主イエスと」を歌いました

    View this post on Instagram A post shared by ハイジ (@heidichan0330) www.instagram.com 今日は聖歌590番「救い主イエスと」の1番と3番を歌わせて頂きました。独唱者は自分のキーに合わせて良いことになっているので、1音上げて歌いました。でも、2番を歌う会衆の皆には高すぎだったかも知れません。^^; この歌に思い入れがあるのは、3年前に亡くなられた聖歌隊のK先生の好きな歌でもあったからです。私達聖歌隊は、先生が若い頃オペラ歌手として活躍された有名な方だととは最初は知りませんでした。私の声楽の先生にとっては、雲の上の存在…

  • バナナきな粉スコーン~AIと英会話の練習をしてみた・・・

    以前働いていた派遣先の同僚(兼業主婦)とは良く料理の話をしていました。私が料理が楽しいと言ったら、「heidiさんにとって料理はイベントだからだよ。」と言われました。毎日家族に作る人と化学の実験のような気持で作る私とは違うのかもですね。^^; 一昨日は牛乳(250cc)・砂糖(20g)・片栗粉(35g)を鍋で混ぜて牛乳餅を作り、きな粉をかけてみました。それでもきな粉が余っていたので、昨日きな粉とバナナ入りのスコーンを焼いてみたのです。レシピは下記を参考にしました。↓ cookpad.com * * * * * * * * * * * * 昨年春古典ギリシャ語の授業の宿題が難しすぎた為、Chat…

  • 近視の私も老眼か・・・~気になった御言葉の原語を調べた

    年末より以前に腕時計2個の電池が切れてしまい、スマホだと不便なので先日約7ヶ月ぶりに都心に出かけました。夕方の通勤ラッシュは免れたものの、ゆるい日常から若干緊張する現実に戻ったような、というかおのぼりさんになったような気持に、、。^^; 電池交換代は、いつも都内量販店のポイントを利用しているのでわざわざ出かけたのです。いつも無料になるので助かります。左の時計はITS' DEMOで2,000円位でしたが(笑)、たぶん7年以上普通に使えています。時計は値段に関係なく使えますね。^^ 右の時計は、ガラス面にひびが入っていると言われました。でも、肉眼でひびは見えず触ってもひびは感じられなかったので、電…

  • 今年の御言葉のお年玉

    毎年新年礼拝に頂く「御言葉のお年玉」は、封をされた封筒に御言葉が書かれたカードが入っています。沢山ある封筒の中で無意識に選んだもので、その中のカードの御言葉が新年の進むべき指針となったり、一年経ってみると御言葉通りの一年だったなと思ったりするわけです。 昨年御言葉を頂いた時は、病気で手術や入院をする年になるとは夢にも思いませんでしたが、御言葉から受けた印象は「今年は色々な人とかかわる、ネットワークが広がる年になるだろうな」でした。病気を通して、確かにその通りの年になり、実姉との関係にも変化がありました。 いつも歩いてお祈りをしながら教会に向かうのですが、今日は特別に「御言葉のお年玉」について祈…

  • 元気になって旅行したい~手術前検査が始まります

    以前は毎年GWの頃2週間ヨーロッパ旅行に出かけていました。普段はインドア派の私ですが、年一回の海外旅行の時だけは相当アクティブになっていました。1月頃から旅行の行き先決め準備を始めていたので、計画を立てている頃からわくわくしていました。 当時は毎日激務でしたので、海外に逃げてゆっくりしたかったのです。写真はコペンハーゲンのニューハウンです。天気の良い日は、店内で食事することはなく100%外でした。ここでのんびりと、大好きなオープンサンドウィッチを食べるのは至福の時でした。 毎年デンマーク元ボス夫妻宅に行くのも楽しみの一つでもありました。ボスは数年前に亡くなり奥様も高齢で、もう9年半も会っていな…

  • Happy New Year!

    どうか、希望を与えてくださる神があなたがたを幸せにし、平安で満たしてくださいますように。どうかあなたがたを、聖霊の力によって希望にあふれさせてくださいますように。(ローマ15:13 リビングバイブル) 主はあなたを守って、すべての災を免れさせ、 またあなたの命を守られる。 主は今からとこしえに至るまで、 あなたの出ると入るとを守られるであろう。 (詩篇 121:7-8 口語訳) ↓ランキングに参加しています。皆様のクリックが書く励みになります。どうぞよろしくお願いします。 にほんブログ村

  • 今年ももうすぐ終わり、早い一年でした

    年齢を重ねると月日の流れの速さに驚くばかりですが、今年ほどあっと言う間だった年はなかったような気がします。4月から通い始めた明治学院大学での古典ギリシャ語の無料講座も、体調を崩した為に6月初旬には通うことを断念せざるを得ませんでした。 健康診断を数年受けていない間に、大きな病気に罹ってしまいました。年齢的なこともあり、毎年健康診断や検査がどれだけ大事なことなのかが痛いほどわかりました。病院とは縁がなかった人の方が、健康を過信しむしろ大病を患いがちなのかも知れません。 今年1年が病気一色の年になるとは予想もしていませんでしたが、これまで考えたこともない気付きが沢山ありました。健康を失って自由に動…

  • 久しぶりに聖歌隊ではなく観客になったクリスマスイヴ

    昨日のクリスマス感謝礼拝は、聖歌隊が待機している中庭の特設テントではなく会堂で捧げることが出来ました。いつも聖歌隊のリハーサルや本番でバタバタしてしまうのですが、全部の出し物を数十年振りに観客となって友達と一緒に観ることが出来ました。 聖歌隊の人数も全盛期の3分の1位に減ってしまいましたが、人数の大小関係なく管弦と一緒に素晴らしい演奏だったと思います。ソプラノは私がいなくても、音大卒のY子ちゃんが来てくれたので、声量的にもクオリティも高くなったと思います。^^ 本当に久しぶりに教会保育園の子供達の降誕劇を観ました。いつの時代も子供達は可愛くて、可愛い声の長いセリフを聞くとうるうるしてしまいます…

  • メリークリスマス!

    ひとりのみどりごがわれわれのために生れた、 ひとりの男の子がわれわれに与えられた。 まつりごとはその肩にあり、 その名は、「霊妙なる議士、大能の神、 とこしえの父、平和の君」ととなえられる。(イザヤ書 9:6) 今年のクリスマスイヴとキャロリングは日曜日になりました。本来ならば一日中聖歌隊の歌の奉仕で慌ただしい一日になる筈でした。独唱や通常の礼拝のように短い讃美は大丈夫ですが、メサイア等長い時間立って何曲も歌うことにはまだ体力がありません。 何十年もクリスマス感謝礼拝とキャロリングには聖歌隊員として参加していましたので、参加出来ない今年は少し寂しい気持はあります。でも、今の優先順位は、来年1月…

  • 今のベツレヘムは~HPのイスラエル旅行から:ナザレ、受胎告知教会

    ベツレヘムにある聖誕教会内部の写真です。この写真は下記よりお借りしました。 イエス生誕の地:ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路 アジア, パレスチナ 世界遺産ガイド クリスマスイヴには世界中のキリスト教徒がベツレヘムを訪れ、聖誕教会で礼拝を捧げる様子はYouTubeでライブで観ることが出来ました。10月7日にハマスがイスラエルを攻撃してから今も戦争が続いている為、今年は例年のようには行かないと思われます。 神様がイスラエル人(ユダヤ人)に与えると約束されたカナンの地が、今のパレスチナ自治区にあるのですよね。イスラエルとパレスチナの問題は2000年以上前から続いているわけで、とても複雑な歴史が…

  • 病院もクリスマス~夢の中で讃美していた曲を聴いて号泣、、、

    病院もクリスマス。^^昨日早朝、3週間毎の治療のサイクルが点滴から始まる為病院に行って来ました。前回のサイクルでは、これまでは出なかった微かな吐き気がほぼ3週間続いていたので、普通に食事を取るのが難しく体力栄養共に不足気味でした。^^; 化学治療の副作用が強く出て途中で治療を止める人もいます。私の場合殆ど無いに等しい軽いレベルで済んでいるのは、教会の多くの兄弟姉妹方の日々のお祈りがあるからだと思っています。沢山のお祈りに支えられていることは本当に大きなお恵みです。 察しておられる方もいるかとは思いますが、教会外では病名を伏せています。今の治療は2ヶ月続いていて、更に3週間続く予定でしたが終了す…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heidiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heidiさん
ブログタイトル
heidi's Diary
フォロー
heidi's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用