【丸の内】のイルミ巡り、次に見学は【新丸ビル】です。こちらはピーチがテーマ、可愛いので女子の記念撮影が続いていました。 さて、【千代田区】の【丸の内オアゾ】で見学を終えまして【JR東京駅】、
イルミ見学4・新丸ビル-早めの夕食を頂いてイルミ見学開始です-
【丸の内】のイルミ巡り、次に見学は【新丸ビル】です。こちらはピーチがテーマ、可愛いので女子の記念撮影が続いていました。 さて、【千代田区】の【丸の内オアゾ】で見学を終えまして【JR東京駅】、
地域タグ:千代田区
イルミ見学3・丸の内オアゾ-早めの夕食を頂いてイルミ見学開始です-
2024年のイルミ見学、11月16日から開始となりました。最初に訪問は【千代田区】の【丸の内】、今年も【丸の内イルミネーション2024】と銘打ってキラキライルミが展開されていました。 さて、イル
地域タグ:千代田区
【千代田区】の【神田明神】、今では綺麗な境内となりますが歴史的にも江戸の街を大事に守ってきました。門前にも【天野屋】、こちらでは毎回甘酒を購入です。 さて、【千代田区】の【神田明神】、御朱印を
地域タグ:千代田区
イルミ見学1・神田明神1-イルミ見学まで時間がありまして参拝となりました-
11月16日はクリスマスイルミ見学、渋滞を考慮して外出しましたら予定より大分早く到着となりまして【神田明神】をお参りです。 さて、【千代田区】の【神田明神】、何度も参拝していますが駐車場の脇に【
地域タグ:千代田区
一寸散策17・皇居東御苑5-今年のカレンダーは天皇家の一家が飾られています-
【千代田区】の【皇居東御苑】、【皇居三の丸尚蔵館】で素晴らしい品々を見学、外にも売店がありました。こちらのお店は空いていましたのでカレンダーを購入、当家の和室に利用しています。 【千代田区】の
地域タグ:千代田区
一寸散策16・皇居東御苑4-天皇家が収蔵している品々の見学です-
【千代田区】の【皇居東御苑】、敷地内に【皇居三の丸尚蔵館】と言う国内外の方から天皇家に献上された品々を収納する博物館がありました。予約制でしたが当家が入り口に行くと丁度空きがあるとのことで入館で
地域タグ:千代田区
一寸散策15・皇居東御苑3-本丸跡は素晴らしい広場になっていました-
【千代田区】の【皇居東御苑】、いよいよ江戸城の本丸跡の広場にやってきました。今では素晴らしい芝生の広場、皇居でなければ横になっていたいものです。 【千代田区】の【皇居東御苑】、こちらも木々の色づ
地域タグ:千代田区
一寸散策14・皇居東御苑2-手荷物検査の後はゆったり見学開始です-
【千代田区】の【皇居東御苑】、入り口にお客さまが長蛇の列、この混雑は手荷物検査でした。 【千代田区】の【皇居東御苑】、早速【大手門】を潜りまして入城です。 門を潜ればこんな建物、歴史的な遺
地域タグ:千代田区
一寸散策13・皇居東御苑1-TVのお出掛け番組に触発されて訪問です-
11月9日のお出掛けは【千代田区】の【皇居東御苑】、こちらは【江戸城】の本丸跡がある素晴らしい公園、現在も宮内庁が管理しています。さらに入場料金は無料とのことで海外からのお客様も一杯でした。 【
地域タグ:千代田区
紅葉の旅20・富士山駅2-今回も富士山ソフトを頂きまして退散です-
【富士吉田市】の【富士山駅】、駅ビルと言っても中には病院、既にモールとしての位置づけは大分変っています。それでも一階にはお土産売り場、こちらで当家は毎回購入しましています。 さて、【富士吉田市】
地域タグ:富士吉田市
【富士河口湖町】の散策、今ではオーバーツーリズムで有名な【富士山】、最近までコンビニ越しの見学で問題になっていました。【大石公園】からの見学も結構お客様が多いので大変ですが、次にやってきた【富士山
地域タグ:富士吉田市
紅葉の旅18・富士大石ハナテラス-隣接のモールでお土産購入です-
【富士河口湖町】の【大石公園】、コキアの紅葉を楽しみまして隣接の【富士大石ハナテラス】にやってきました。こちらは開業当時にTVに大登場、妻は念願のショッピングです。 さて、【富士河口湖町】の【
地域タグ:富士河口湖町
紅葉の旅三日目は帰宅前に観光、初日に訪問予定でした【富士河口湖町】の【大石公園】、こちらはTVのお出掛け番組でも大登場の名所です。初日は高速の事故渋滞で諦めましたが、最終日に早めに到着しての見学で
地域タグ:富士河口湖町
紅葉の旅15・北アルプス展望美術館3-同じ敷地内のお店でランチとなりました-
【池田町】の【北アルプス展望美術館】、こちらには同じ敷地内に【臣喰館】というレストランがあり、地元の食材を中心に提供しています。晴れていれば窓の外は北アルプス、この日は食事に集中しました。 さ
地域タグ:池田町
紅葉の旅14・北アルプス展望美術館2-池田町の景色を思い浮かべながらの見学です-
【池田町】の【北アルプス展望美術館】、地元の皆さんは四季を通じてこの地を愛し、さらに楽しく過ごされているようです。絵画も拝見してもこんな素晴らしい日本の原風景を楽しめるのが良くわかりました。 さ
地域タグ:池田町
紅葉の旅13・北アルプス展望美術館1-雨中の散策は美術館の梯子となりました-
紅葉の旅二日目、雨中の散策は美術館巡りとなりました。次に訪問は【池田町】の【北アルプス展望美術館】、晴れていれば目の前に素晴らしい山並みが見えるとのことですが、この日は残念でした。 さて、【池田
地域タグ:池田町
紅葉の旅12・安曇野高橋節郎記念美術館3-さらに別宅の中も書が展示されていました-
【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、本館以外に建物が2軒、最後に見学は地元の方が書を展示していました。 さて、【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、晩秋の訪問は軒に干し柿、なんか懐
地域タグ:安曇野市
紅葉の旅11・安曇野高橋節郎記念美術館2-古民家のリノベーションはピカピカの廊下になっています-
【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、美術館の裏庭に古民家、室内も綺麗にリノベーションされていました。廊下なんて私たちの顔が映るくらいの綺麗さ、既に古民家も観光スポットです。 さて、【安曇
地域タグ:安曇野市
紅葉の旅10・安曇野高橋節郎記念美術館1-素晴らしい和の芸術を堪能です-
【安曇野市】の散策、次にやってきたのは【安曇野高橋節郎記念美術館】、こちらは今回の旅で調査していて発見、訪問したらさらに素晴らしさに圧倒されました。 さて、【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術
地域タグ:安曇野市
紅葉の旅9・大王わさび農場-旅の二日目は雨模様となりました-
旅の二日目は雨模様、紅葉を楽しむ目的も残念です。それでも【安曇野市】にやってきまして真夏の混雑とは大分違う観光となりました。 さて、最初に訪問は【安曇野市】の【大王わさび農場】、駐車場も入り口に
地域タグ:安曇野市
紅葉の旅8・JR最高地点-脇を通るとついつい寄っちゃいます-
旅の初日は【軽井沢町】から移動、今では訪問する方も大分減りましたが【南牧村】の【JR最高地点】を見学してきました。当家は何度も訪問していますが、それでも観光スポットは楽しいものです。 さて、【軽井
地域タグ:南牧村
紅葉の旅7・星野エリア5-念願の村民食堂でのランチはお洒落なものでした-
【軽井沢町】の【星野エリア】、ランチは【村民食堂】、メニューも流石星野さんお洒落なものばかりです。 さて、【軽井沢町】の【星野エリア】、ランチの時刻まで目の前の広場で待ち時間です。こんな空間で
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅6・星野エリア4-座席予約のためにも長蛇の列でした-
【軽井沢町】の【星野エリア】、ランチは【村民食堂】、座席予約は当日のみ受け付け、それも店内で順番待ちと言うハードルの高いお店です。今回の平日に訪問も当家は10番目くらいでした。 さて、【軽井沢
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅5・星野エリア3-ハルニレテラスは既にお客様で一杯です-
【軽井沢町】の【星野エリア】、【ハルニレテラス】は10時開店のお店もありまして既にお客様が一杯でした。今回はお土産購入、当家は2度目の訪問でも新鮮なものです。 さて、【軽井沢町】の【星野エリア】
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅4・星野エリア2-ランチの予約が済みまして散策です-
【軽井沢町】の【星野エリア】、ランチは【村民食堂】を予定していました。それでも事前予約は出来ませんので予約の列が既にできていました。当家は30分程待ちまして予約券をゲット、開店まで時間がありますの
紅葉の旅3・星野エリア1-今や一番人気のスポットに参上です-
【軽井沢町】の散策、今では一番人気は【星野エリア】、広い敷地の自然美の中を散策も楽しめるのが気に入られているのではと思います。 さて、【軽井沢町】の【白糸の滝】、ランチの時刻になりますので早め
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅2・白糸の滝2-素晴らしい観光はお客様で賑やかでした-
【軽井沢町】の【白糸の滝】、横に長い滝は見事、それに紅葉と相まって最適な訪問となりました。お客様も多くて記念撮影待ち、流石観光スポットです。 さて、【軽井沢町】の【白糸の滝】、漸く到着しまして目
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅1・白糸の滝1-高速道路が事故渋滞で訪問先変更です-
11月1日から二泊三日で長野県・山梨県を巡ってきました。初日は【河口湖】を目指していましたが高速道路が事故渋滞、それではと言うことで関越高速に変更しまして【軽井沢町】に行くことに変更です。 さて、
地域タグ:軽井沢町
お買い物2・三井アウトレットパーク入間-お買い物の後は中華を堪能です-
10月19日のお出掛けは【入間市】の【三井アウトレットパーク入間】、当家のお買い物はこちらも定番、ランチのお店が美味しいのでついつい訪問です。 さて、【入間市】の【三井アウトレットパーク入間】、
地域タグ:入間市
一寸散策12・深谷市/麺屋忠兵衛-深谷市のグルメは煮ほうとうで決まりです-
【深谷市】のランチは【麺屋忠兵衛】、こちらは製麺所が経営するうどん屋さん、【深谷市】は煮ほうとうが名物、山梨県と違いましてしょうゆ味です。 【深谷市】の【麺屋忠兵衛】、何と室内には【渋沢栄一翁】
地域タグ:深谷市
一寸散策11・深谷市/中の家3-広い中の家の敷地内を散策です-
【深谷市】の【中の家(なかんち)】、こちらは母屋だけでなく敷地も広く蔵も2棟、さらに副家まである豪農ぶり、地元では相当な力だったと思います。 【深谷市】の【旧渋沢邸「中の家」】、室内見学を終えまし
地域タグ:深谷市
一寸散策10・深谷市/中の家2-二階も見学コースになっていました-
【深谷市】の【中の家(なかんち)】、前回訪問時は一階の一部のみ見学出来ましたが大分整備を進み二階も見学コースになっていました。 【深谷市】の【旧渋沢邸「中の家」】、二階に上がると養蚕の跡、日本の近
地域タグ:深谷市
一寸散策9・深谷市/中の家1-久しぶりの旧渋沢邸見学にやってきました-
10月14日のお出掛けは【深谷市】、目的は道の駅でのお買い物、【道の駅おかべ】は関東で一番漬物が販売されているので毎年一度は訪問しています。お買い物を終えると【渋沢栄一翁】の生家【中の家(なかんち
地域タグ:深谷市
みなとみらい散策6・横浜ワールドポーターズ-周りの景色を楽しみながら帰宅となりました-
【横浜市】の【みなとみらい】、この地はまだまだ空き地が広い駐車場になっていますので開発は続くのではないでしょうか。すぐ近くには【横浜赤レンガ倉庫】もありますがこの日は帰路の渋滞を避けるために諦めま
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策5・MARINE & WALK YOKOHAMA-お昼過ぎのモールは賑やかです-
【横浜市】の【みなとみらい】、次に訪問は【MARINE & WALK YOKOHAMA】、以前こちらでランチを頂きましたが、今でも人気にお店が一杯です。 さて、【みなとみらい】の【横浜ハンマーヘッド】と【MARINE & WA
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策4・横浜ハンマーヘッド3-港町では海を眺めるだけでも楽しいものです-
【横浜市】の【みなとみらい】、【横浜ハンマーヘッド】は埠頭にありますので目の前は海、他のお客様も涼しい風を浴びて休日を楽しんでいました。 さて、【みなとみらい】の【横浜ハンマーヘッド】、目の前は
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策3・横浜ハンマーヘッド2-港町のスポットは快晴が一番です-
【横浜市】の【みなとみらい】、【横浜ハンマーヘッド】の名前は船から陸揚げするハンマーヘッドからつけられています。お店から海辺に出ると横浜港の景色が広がりました。 さて、【みなとみらい】の【横浜ハ
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策2・横浜ハンマーヘッド1-みなとみらいの新スポットに参上です-
【横浜市】の【みなとみらい】、この日の目的は【横浜ハンマーヘッド】に訪問です。開業から既に一年近く経っていますがそろそろ空いてきたかと考えていました。それでも結構お客様は賑やかでした。 さて、【
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策1・横浜ワールドポーターズ-高速渋滞で到着即ランチとなりました-
10月13日のお出掛けは【横浜市】の【みなとみらい】、この日は途中の高速が大渋滞、結構時間がかかっちゃいました。それでも到着が開店の直前、早速ランチとなりました。 さて、【みなとみらい】の【横浜
地域タグ:横浜市
【幸手市】の【権現堂公園】、今回は間満開の曼殊沙華の見学、その後は野菜の直売所、ランチそして日帰り温泉が当家の定番コースです。今回ランチに訪問は【伊奈町】の【ラーメンまこと屋】、大阪発のラーメ
地域タグ:幸手市
公園散策22・権現堂公園3-どこまでも満開の曼殊沙華を追いかけて散策です-
【幸手市】の【権現堂公園】、いつもは日当たりのいい場所と日陰で花の咲き具合が違うのですが、今回の曼殊沙華見学は満開の花が続きます。酷暑の影響で急に気温が下がったのが良かったのかもしれません。 さ
地域タグ:幸手市
公園散策21・権現堂公園2-秋の七草も満開となればもう少し涼しいと思いますが-
【幸手市】の【権現堂公園】、こちらの土手には春の桜、初夏の紫陽花、そして秋の曼殊沙華と楽しめます。さらに日本の原風景を残しつつ季節に合わせた自然の植物も保存されています。 さて、【幸手市】の【権
地域タグ:幸手市
公園散策20・権現堂公園1-酷暑の影響で2週間程満開が遅れました-
10月5日のお出掛けは【幸手市】の【権現堂公園】、曼殊沙華の見学です。酷暑が厳しい時期が続き例年より2週間以上満開が遅れました。 さて、【幸手市】の【権現堂公園】、駐車場のすぐ脇の土手にも満開の
【川越市】のランチ、今回訪問は初参上の【陶路子】、今まで何度かトライしましたが土曜日は予約も早めにしないと満席、今回は平日でしたので何とか予約も出来ました。料理は川越の名物さつま芋が中心にしたミニ
地域タグ:川越市
川越散策3・コエドテラス-銀行の支店も今では観光スポットです-
【川越市】の散策、ランチの開店にはもう少し時間がありまして散策続行です。【コエドテラス】は元が銀行の支店、今では飲食・お土産と観光スポットに変わりました。 さて、【川越市】の【コエドテラス】、こ
地域タグ:川越市
【川越市】の散策、次にやってきたのも【長喜院】、こちらの参拝も初めて、城下町には寺院は限りなくあります。 さて、【川越市】の【菓子屋横丁】、最近は見学のみで当家は全く購入していません。
地域タグ:川越市
10月4日のお出掛けは【川越市】、毎年幾度となく訪問のスポットです。今回は初参上の散策から開始、【見立寺】はこの地の七福神の一か所、布袋様を祀ってあります。 さて、【川越市】の【川越ベーカリー
地域タグ:川越市
目黒&世田谷散策7・豪徳寺4-退散前に緑濃い境内を散策です-
【世田谷区】の【豪徳寺】、住宅街の中にありますが、武蔵野の雑木林が境内に広がっています。退散前に少し散策です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、境内の中も鬱蒼した木々、日本の原風景が残されていま
地域タグ:世田谷区
目黒&世田谷散策6・豪徳寺3-招福殿には招き猫が鎮座されています-
【世田谷区】の【豪徳寺】、招き猫が大量に奉納されているのが【招福殿】、こちらの建物の前には招き猫が鎮座しています。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、これだけ招き猫がいると新たに奉納はどうしたらよ
地域タグ:世田谷区
目黒&世田谷散策5・豪徳寺2-お参りの後は招き猫の見学です-
【世田谷区】の【豪徳寺】、こちらは招き猫で有名なお寺、今では海外からのお客様も招き猫目当てに大挙して参拝です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、の本堂でお参り、招き猫目当てに海外のお客様が列をな
地域タグ:世田谷区
目黒&世田谷散策4・豪徳寺1-困ったときの豪徳寺に参拝となりました-
9月29日のお出掛け、二か所目は【世田谷区】の【豪徳寺】、こちらは観光客も多い人気のお寺です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、今回も少し時間が出来ましたので参拝となりました。 山門からの
地域タグ:世田谷区
目黒&世田谷散策3・目黒天空庭園3-屋上庭園にはビオトープまでありました-
【目黒区】の【目黒天空庭園】、こちらにはビオトープに田圃まで整備されていました。稲作は地元の子供さんが参加してのイベントの様子、訪問した時には既に稲刈りも終わっていました。 さて、【目黒区】の【
地域タグ:目黒区
目黒&世田谷散策2・目黒天空庭園2-周回路からの眺めを楽しみながら先を急ぎます-
【目黒区】の【目黒天空庭園】、高層階にあるので摩天楼を眺めることが出来ます。区営の公園は入園料金も無料、こんな素晴らしいところが初めての参上となれば撮影にも力が入ります。 さて、【目黒区】の【目
地域タグ:目黒区
目黒&世田谷散策1・目黒天空庭園1-首都高速のジャンクションにできた庭園参上です-
9月29日のお出掛けは【目黒区】と【世田谷区】、最初に訪問は【目黒天空庭園】です。こちらは首都高速の中央環状線を構築するときに首都高速3号線とのジャンクションとして登場しました。 さて、【目黒区】
地域タグ:目黒区
赤坂散策5・赤坂Bizタワー-今でもハリーポッター押しの赤坂です-
【港区】の【赤坂Bizタワー】、現在もシアターでは【ハリーポッター】が連続公演中、そうなると敷地内にもポッター押しの場所が一杯です。 さて、【港区】の【TBSギャラリー】、時間帯によっては撮影の見学
地域タグ:港区
9月16日のランチは【赤坂Bizタワー】の【ざくろ】、こちらはすき焼きやしゃぶしゃぶの名店です。残暑厳しい日々でも美味しいものは別、エアコンの効いたお店ですき焼きを頂きました。 さて、【港区】の
地域タグ:港区
赤坂散策3・豊川稲荷東京別院3-詣でた後は名店でお買い物です-
【港区】の【豊川稲荷東京別院】、こちらのすぐ近くに【とらや】の店舗、国道沿いにあるので利用させて頂いています。この日も早速横断歩道を渡りましてお買い物です。 さて、【港区】の【豊川稲荷東京別院
地域タグ:港区
赤坂散策2・豊川稲荷東京別院2-芸能の神様には懐かしい奉納です-
【港区】の【豊川稲荷東京別院】、こちらは芸能の神様が祀られていて芸能関係の方が毎年詣でます。懐かしいところでは【花の高三トリオ】、卒業(解散)の時に植樹されているのが現在も見学出来ます。 さて、【
地域タグ:港区
赤坂散策1・豊川稲荷東京別院1-少し早く到着しましたので神社にお参りです-
9月16日のお出掛けは【港区】の【赤坂】、ランチに訪問でしたが少し早く到着しましたので【豊川稲荷東京別院】にお参りです。 さて、【港区】の【豊川稲荷東京別院】、まずはお参り丁度参拝客もいないタイ
地域タグ:港区
那須散策6・那須千本松牧場-帰り道によるとついついお土産の大量購入です-
【那須】の散策、最後に訪問は【那須塩原市】の【那須千本松牧場】、牧場のソフトクリームを食べるのが目的ですが、当然お土産の購入も忙しくなります。乳製品だけでなくハム、ソーセージとお店に並んでいます。
地域タグ:那須塩原市
那須散策5・田川啓二美術館4-田川啓二さんとの記念撮影で妻も大喜びでした-
【那須町】の【田川啓二美術館】、【田川啓二】さんが毎月訪問されているようですが、当家が訪問した日も偶然お会いできました。他のお客様も記念撮影、その列に妻も並びまして楽しそうにパチリです。 さて、
地域タグ:那須町
那須散策4・田川啓二美術館3-二階の展示も素晴らしいものばかりです-
【那須町】の【田川啓二美術館】、こちらは展示が二階にもあり見学に行くと素晴らしいものばかり、衣装だけでなくビーズの作品も楽しめます。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館】、二階に上がるとこんな絵
地域タグ:那須町
那須散策3・田川啓二美術館2-素晴らしいドレスがフロア一面に展示です-
【那須町】の【田川啓二美術館】、ビーズで製作されたパーティードレス、【黒柳徹子】さんが着用された衣装がフロアに広がって展示されています。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館】、こんなパーティード
地域タグ:那須町
那須散策2・田川啓二美術館1-黒柳 徹子さんの衣装が大量に展示されています-
今回の那須散策で妻の目的は【田川啓二美術館】での見学、こちらは【黒柳徹子】さんの衣装を担当しているとのこと、それもビーズで作られているので素晴らしい装飾です。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館
地域タグ:那須町
那須散策1・レストラン那須高原バル-那須牛のハンバーグを頂きに高原にやってきました-
9月7日のお出掛けは【那須高原】、まだまだ暑い日々が続くので少し遠出となりました。それでも当家からは高速で2時間かかりませんのであっという間に到着です。 さて、【那須塩原市】の【那須ガーデンアウ
地域タグ:那須町
愛宕散策5・NHK放送博物館2-懐かしい時代の展示を見学すれば気持ちも和らぎます-
【港区】の【NHK放送博物館】、放送中の名物番組だけでなく懐かしい時代の撮影機器などもあり子供さんには大変いい勉強になります。 さて、【港区】の【NHK放送博物館】、上のフロアにくると放送機材の展示、
地域タグ:港区
愛宕散策4・NHK放送博物館1-NHKの人気番組の宣伝が続きます-
【港区】の【愛宕山】散策、次の見学は【NHK放送博物館】、こちらは23区で一番高いとのことでラジオ放送が開局した場所です。今ではいろいろな番組紹介や放送機器の展示を楽しむことが出来ます。 さて、【港
地域タグ:港区
愛宕散策3・愛宕神社3-江戸時代にこの旧坂を馬で登ったとは凄いことです-
【港区】の【愛宕神社】、23区で一番高い山に鎮座している神社、こちらが出世の神様と言われるのが徳川様に山の梅の花を馬で登った武士、その武士はそのため大出世したとのことからと言われています。 さて
地域タグ:港区
【港区】の【愛宕神社】、当家も何度か参拝していますが、今回綺麗に境内が整備されていました。 さて、【港区】の【愛宕神社】、各分社もお参り、綺麗に台座も整備されていました。 こちらの池も再造
地域タグ:港区
8月18日のお出掛けは【港区】の【愛宕山】、最初に訪問は【愛宕神社】、真夏の参拝となりました。 さて、【港区】の【愛宕神社】、山の上にある神社ですが、直ぐ脇に駐車場がありますので楽々参拝です。
地域タグ:港区
夏の旅16・北国街道海野宿5-台風襲来との予報で一日帰宅を早めました-
今回の夏の旅は丁度大型台風が襲来との予報、何とか避けそうになりましたが結果的に危険は冒さないため一日帰宅を早めました。それでも夏のお土産は葡萄、農家直営のお店でお得に購入です。 さて、【東御市】の
地域タグ:東御市
夏の旅15・北国街道海野宿4-江戸時代の宿場は当然位の高い方が宿泊です-
【東御市】の【海野宿】、現在は【海野宿資料館】として見学できるお宅、戦前は養蚕を生業、当然江戸時代は宿場として旅人を迎えていました。 さて、【東御市】の【海野宿】、【海野宿資料館】の一番奥には
地域タグ:東御市
夏の旅14・北国街道海野宿3-宿場町の見学は古民家巡りです-
【東御市】の【海野宿】、カフェでかき氷を頂きまして漸く見学、古民家を今でも大事に保存されているので当時の生活感が良くわかります。 さて、【東御市】の【海野宿】、こちらの古民家は無料見学、二階に絵
地域タグ:東御市
夏の旅13・北国街道海野宿2-あまりの暑さに見学の前にカフェに突入です-
【東御市】の【海野宿】、余りの暑さに見学を中断、早速カフェに突入です。今回訪問は【橙カフェ】、ガラス製品の工房が営業しています。 さて、【東御市】の【海野宿】、現在も素晴らしい街並み、それでも
地域タグ:東御市
夏の旅12・北国街道海野宿1-真夏の宿場町は厳しい暑さを避けながらです-
【上田市】の散策、次にやってきたのは【東御市】の【海野宿】です。こちらは【上田宿】の東にある宿場町、今でも当時の街並みが保存されています。 さて、【上田市】の【海野宿】、宿場町の入り口にある【
地域タグ:東御市
夏の旅11・北国街道上田宿2-水の綺麗な場所では造り酒屋に訪問が定番です-
【上田市】の【柳町(北国街道上田宿)】、こちらは綺麗な水が湧き出ているのでランチで食べた蕎麦だけでなく造り酒屋や味噌蔵が現在でも人気です。 さて、【上田市】の【柳町(北国街道上田宿)】、次に訪問は【
地域タグ:上田市
【上田市】の散策、次にやってきたのは【柳町(北国街道上田宿)】です。今でも古い街並み、名店もあり散策に最適です。当家はランチ目的、蕎麦の名店【手打百藝 おお西】で頂きました。 さて、【上田市】の【
地域タグ:上田市
夏の旅9・上田市立博物館-上田城址公園では博物館の見学を最後に退散です-
【上田市】の【上田城】、城址公園には【上田市立博物館】があり歴史遺産を見学出来ます。各地の博物館と違いこちらは撮影OK、有難いものです。 さて、【上田市】の【上田城】、城址公園は緑濃い季節です
地域タグ:上田市
【上田市】の【上田城】、城址には二つの櫓、そのうち東の櫓は見学可、さらに撮影もできる素晴らしい歴史遺産です。 さて、【上田市】の【上田城】、櫓資料館は見学可、当時の歴史遺産も楽しめます。
地域タグ:上田市
夏の旅7・上田城1-高台にある城は無敵なのが良くわかります-
【上田市】の【上田城】、真田家が築城以降、幾度となく敵から責められても守り通した不敗城です。今でも城から市街地を望めば素晴らしい景色、当時の土木技術の高さが分かります。 さて、【上田市】の【上田
地域タグ:上田市
夏の旅6・真田神社-真田家が活躍された上田城にやってきました-
【上田市】の散策、次にやってきましたのが【上田城】、皆さんご存じの【真田家】が築城した名所です。訪問した日は曇り空でしたが湿度も高いので散策も大変でした。 さて、【上田市】の【上田城】、お盆の時
地域タグ:上田市
夏の旅5・上田市立美術館4-ゴジラのジオラマは迫力あるものでした-
【上田市】の【上田市立美術館】、【特撮のDNA】にはゴジラが街のジオラマに上陸していました。少し目線を下げてみれば迫力抜群、このアングルを考えて特撮は行われています。 さて、【上田市】の【上田
地域タグ:上田市
夏の旅4・上田市立美術館3-展示もまるで特撮の場所にいるようです-
【上田市】の【上田市立美術館】を訪問、【特撮のDNA】の展示も工夫されていて私たちの驚きはどこまでも続きます。 さて、【上田市】の【上田市立美術館】、こんな空飛ぶものが天井に展示、皆さんも下か
地域タグ:上田市
夏の旅3・上田市立美術館2-迫力あるゴジラの展示が続いています-
【上田市】の【上田市立美術館】を訪問、【特撮のDNA】の見学はメインがゴジラ、歴代の撮影に使用したものが展示されていました。 さて、【上田市】の【上田市立美術館】、特撮に使用したゴジラの頭、こ
地域タグ:上田市
夏の旅2・上田市立美術館1-特撮技術の歴史、当然ゴジラが大登場です-
旅の二日目は【上田市】の【上田市立美術館】を訪問、【特撮のDNA】と言う特別展示が開催されているとのことでした。 さて、【上田市】の【上田市立美術館】、入場券を買う前からこんな宣伝、既にモスラ
地域タグ:上田市
夏の旅1・中村キース・ヘリング美術館-真夏の高原美術館は避暑に最高でした-
8月13日から二泊三日で山梨県・長野県を巡ってきました。旅の初日は【北杜市】の【成駒屋】、ランチに頂いたのはスープに浸かった名代やきそば、以前TVに登場しまして当家は初参上です。 さて、【北杜市
地域タグ:北杜市
丸の内散策4・丸の内ブリックスクエア-真夏も木陰を探しながらのお散歩です-
【千代田区】の【丸の内】、【丸の内仲通り】には通りの両側に木々があり私たちに木陰を提供してくれます。さらに【丸の内ブリックスクエア】の中には植栽もあり摩天楼にいることを忘れそうです。 さて、【千
地域タグ:千代田区
丸の内散策3・丸ビル-今回のランチはアジアンを目指してやってきました-
【千代田区】の【丸の内】、ランチに訪問は【丸ビル】に入店の【Casablanca Silk】です。こちらはベトナム料理、当然女性に人気のお店となります。 さて、【千代田区】の【丸ビル】、【Casablanca Silk】に
地域タグ:千代田区
丸の内散策2・丸の内キッテ-暑い夏のイベントは雲の中をさまよいます-
【千代田区】の【丸の内】、余りの暑さにビルにGO、【東京駅】の目の前にある【丸の内キッテ】です。こちらは開店前もロビーは涼しく、いつもイベントが開催されているので最適なスポットです。 さて、【
地域タグ:千代田区
8月12日にお出掛けは【千代田区】の【丸の内】、ランチ目的での訪問ですがお店は11時オープンとのこと、30分程早く到着しましたのでまずは散策です。 さて、【千代田区】の【東京駅】、改装されてもこ
地域タグ:千代田区
沼田市散策9・道の駅川場田園プラザ-名物の蕎麦を頂けば大満足のお出掛けになりました-
【沼田市】の散策、ランチは【川場村】【道の駅川場田園プラザ】の【そば処虚空蔵】、前年は大混雑で諦めましたが今回はすんなり着席です。 さて、【道の駅川場田園プラザ】の【そば処虚空蔵】、私は葉わ
地域タグ:川場村
沼田市散策8・永井酒造-綺麗な水あるところに造り酒屋ありです-
【沼田市】の散策、高原の涼しさを楽しみましてランチにGO、ここからは定番コースの【川場村】にやってきます。最初に訪問は【永井酒造】、水芭蕉の名前で日本酒を販売しています。 さて、【沼田市】の【
地域タグ:川場村
沼田市散策7・強清水の滝-山道を下ると水勢のある滝を見学です-
【沼田市】の【たんばらラベンダーパーク】、駐車場の辺りでも標高1000m、そうなると高速からはひたすら坂道となります。そんな坂道の途中にある【強清水の滝】、道路脇にあるので帰路に寄るのが定番です
地域タグ:沼田市
沼田市散策6・たんばらラベンダーパーク6-こちらにも記念撮影のどこでもドアがありました-
【沼田市】の【たんばらラベンダーパーク】、冬はスキー場、夏はラベンダーと私たちを楽しませてくれます。入り口にはお土産の売店もあり帰路は忙しく買い物です。 さて、【沼田市】の【たんばらラベンダーパ
地域タグ:沼田市
沼田市散策5・たんばらラベンダーパーク5-広い植栽はカラフルな花々で飾られていました-
【沼田市】の【たんばらラベンダーパーク】、標高の高い場所の植栽はラベンター中心ですが、下って来ると花の種類も多くなりカラフルな植栽を楽しめます。さらに最近人気のコキアの植え付けも広くなっていました
地域タグ:沼田市
沼田市散策4・たんばらラベンダーパーク4-ラベンダーソフトを食べるとゲレンデを下ります-
【沼田市】の【たんばらラベンダーパーク】、ラベンダー見学の後はと毎回ラベンダーソフトを楽しみます。ラベンターの香りが楽しめるのでお客様からも人気です。 さて、【沼田市】の【たんばらラベンダーパー
地域タグ:沼田市
沼田市散策3・たんばらラベンダーパーク3-夏の高原は時が止まったかのように皆さんゆったりしています-
【沼田市】の【たんばらラベンダーパーク】、ラベンダー畑には私たちがゆっくりできる木陰、避暑目的のお客様は高原の風を楽しんでいました。 さて、【沼田市】の【たんばらラベンダーパーク】、一番高い場所
地域タグ:沼田市
沼田市散策2・たんばらラベンダーパーク2-今年は一面のラベンダーに恵まれました-
【沼田市】の【たんばらラベンダーパーク】、リフトを降りると目の前に広がるラベンター畑、今回訪問は快晴に恵まれましたので撮影も絵葉書のようです。 さて、【沼田市】の【たんばらラベンダーパーク】、リ
地域タグ:沼田市
沼田市散策1・たんばらラベンダーパーク1-真夏のお出掛けは標高の高い場所に出かけます-
8月3日のお出掛けは【沼田市】、最近の真夏は酷暑が続くので標高1000mを超す場所までやってこないといけなくなります。訪問したのは毎年定番の【たんばらラベンダーパーク】、関東では一番広いラベンター
地域タグ:沼田市
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【丸の内】のイルミ巡り、次に見学は【新丸ビル】です。こちらはピーチがテーマ、可愛いので女子の記念撮影が続いていました。 さて、【千代田区】の【丸の内オアゾ】で見学を終えまして【JR東京駅】、
2024年のイルミ見学、11月16日から開始となりました。最初に訪問は【千代田区】の【丸の内】、今年も【丸の内イルミネーション2024】と銘打ってキラキライルミが展開されていました。 さて、イル
【千代田区】の【神田明神】、今では綺麗な境内となりますが歴史的にも江戸の街を大事に守ってきました。門前にも【天野屋】、こちらでは毎回甘酒を購入です。 さて、【千代田区】の【神田明神】、御朱印を
11月16日はクリスマスイルミ見学、渋滞を考慮して外出しましたら予定より大分早く到着となりまして【神田明神】をお参りです。 さて、【千代田区】の【神田明神】、何度も参拝していますが駐車場の脇に【
【千代田区】の【皇居東御苑】、【皇居三の丸尚蔵館】で素晴らしい品々を見学、外にも売店がありました。こちらのお店は空いていましたのでカレンダーを購入、当家の和室に利用しています。 【千代田区】の
【千代田区】の【皇居東御苑】、敷地内に【皇居三の丸尚蔵館】と言う国内外の方から天皇家に献上された品々を収納する博物館がありました。予約制でしたが当家が入り口に行くと丁度空きがあるとのことで入館で
【千代田区】の【皇居東御苑】、いよいよ江戸城の本丸跡の広場にやってきました。今では素晴らしい芝生の広場、皇居でなければ横になっていたいものです。 【千代田区】の【皇居東御苑】、こちらも木々の色づ
【千代田区】の【皇居東御苑】、入り口にお客さまが長蛇の列、この混雑は手荷物検査でした。 【千代田区】の【皇居東御苑】、早速【大手門】を潜りまして入城です。 門を潜ればこんな建物、歴史的な遺
11月9日のお出掛けは【千代田区】の【皇居東御苑】、こちらは【江戸城】の本丸跡がある素晴らしい公園、現在も宮内庁が管理しています。さらに入場料金は無料とのことで海外からのお客様も一杯でした。 【
【富士吉田市】の【富士山駅】、駅ビルと言っても中には病院、既にモールとしての位置づけは大分変っています。それでも一階にはお土産売り場、こちらで当家は毎回購入しましています。 さて、【富士吉田市】
【富士河口湖町】の散策、今ではオーバーツーリズムで有名な【富士山】、最近までコンビニ越しの見学で問題になっていました。【大石公園】からの見学も結構お客様が多いので大変ですが、次にやってきた【富士山
【富士河口湖町】の【大石公園】、コキアの紅葉を楽しみまして隣接の【富士大石ハナテラス】にやってきました。こちらは開業当時にTVに大登場、妻は念願のショッピングです。 さて、【富士河口湖町】の【
紅葉の旅三日目は帰宅前に観光、初日に訪問予定でした【富士河口湖町】の【大石公園】、こちらはTVのお出掛け番組でも大登場の名所です。初日は高速の事故渋滞で諦めましたが、最終日に早めに到着しての見学で
【池田町】の【北アルプス展望美術館】、こちらには同じ敷地内に【臣喰館】というレストランがあり、地元の食材を中心に提供しています。晴れていれば窓の外は北アルプス、この日は食事に集中しました。 さ
【池田町】の【北アルプス展望美術館】、地元の皆さんは四季を通じてこの地を愛し、さらに楽しく過ごされているようです。絵画も拝見してもこんな素晴らしい日本の原風景を楽しめるのが良くわかりました。 さ
紅葉の旅二日目、雨中の散策は美術館巡りとなりました。次に訪問は【池田町】の【北アルプス展望美術館】、晴れていれば目の前に素晴らしい山並みが見えるとのことですが、この日は残念でした。 さて、【池田
【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、本館以外に建物が2軒、最後に見学は地元の方が書を展示していました。 さて、【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、晩秋の訪問は軒に干し柿、なんか懐
【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、美術館の裏庭に古民家、室内も綺麗にリノベーションされていました。廊下なんて私たちの顔が映るくらいの綺麗さ、既に古民家も観光スポットです。 さて、【安曇
【安曇野市】の散策、次にやってきたのは【安曇野高橋節郎記念美術館】、こちらは今回の旅で調査していて発見、訪問したらさらに素晴らしさに圧倒されました。 さて、【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術
【栃木市】の【岩下の新生姜ミュージアム】、こちらは生姜製品のアンテナショップ、飲食も出来るコーナーも準備されています。当家は癒しのドリンクとソフトクリームで楽しみました。 さて、【栃木市】の【岩
【栃木市】の【岩下の新生姜ミュージアム】、展示は全て生姜、多種多様なものが展示です。その中でも広場にある高い天井までの生姜オブジェ、こちらは顔出しの記念撮影が健在でした。 さて、【栃木市】の【岩
11月24日は朝からGOLFを楽しみまして帰路に寄りましたのが【栃木市】の【岩下の新生姜ミュージアム】です。皆さんご存じの生姜の工場がご近所にありまして見学とショップが併設されたミュージアムです。
【さいたま市】の散策、ランチは隣の【上尾市】にある【文楽 東蔵】でお蕎麦を頂きました。こちらは日本酒の造り酒屋、車でなければ冷酒を行きたいところです。 さて、【上尾市】の【文楽 東蔵】、当家のお
【さいたま市】の散策、次にやってきたのは【漫画会館】、日本の近代漫画史の祖と言える【北沢楽天】が晩年お住まいの地に開館しています。【北沢楽天】登場までは風刺画はあれど漫画と呼ばれるものはなかったよ
【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、晩秋のお出掛けは紅葉狩り、盆栽も常緑樹だけでなく紅葉するものもあり美術館の展示の素晴らしさです。 さて、【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、室内に戻りまして2
【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、お庭の盆栽は撮影OK、空間を楽しむように疎らに展示はまさに芸術、久しぶりの訪問も大満足でした。 さて、【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、こちらの盆栽は何層に
【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、訪問した日は天気に恵まれましたのでお庭の盆栽見学も木々が輝いていました。撮影アングルも楽しめる楽しい見学でした。 さて、【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、美
11月18日のお出掛けは【さいたま市】、今回訪問は【大宮盆栽美術館】、今では海外のお客様もこちらを目的に訪日される方がいるようです。元々この辺り盆栽家が集まったのは関東大震災の被害により集団疎開さ
【藤岡市】の散策、最後に訪問は【埼玉県】に戻りましてすぐの【白寿の湯】、こちらの温泉の泉質は上級で大好きな場所、入浴後も休憩所でサービス珈琲です。 さて、【神川町】の【白寿の湯】、入浴後のサー
【藤岡市】の【桜山公園】、山の上にある公園、この辺りは雪深いわけではありませんが、それでも真冬は池の水も凍りつく場所、そんな池にも鯉の姿、真冬はどのように過ごしているのでしょうか。 さて、【藤岡
【藤岡市】の【桜山公園】、元々冬桜の見学目的でしたが丁度紅葉にも恵まれ池の周りをゆっくり楽しみました。 さて、【藤岡市】の【桜山公園】、こんなもみじの紅葉、木の内側は緑色と私の好きな時期の見学で
【藤岡市】の【桜山公園】、標高の高い場所にあるので周りも山々山、11月の冬空に素晴らしい景色を眺めてきました。公園は寒桜、そして紅葉と気持ちのいい散策です。 さて、【藤岡市】の【桜山公園】、公園
【藤岡市】の【桜山公園】、寒桜の木々は山の斜面に植え付けられていました。当然日当たりのいい場所が満開、お客様も11月のお出掛けで桜の花見は楽しそうでした。 さて、【藤岡市】の【桜山公園】、先を急
【藤岡市】の【桜山公園】、事前調査では寒桜が満開とのこと、駐車場から階段を上ると素晴らしい池、その周りは丁度紅葉の木々を楽しめました。 さて、【藤岡市】の【桜山公園】、当家は初登場のため新鮮な散
11月11日のお出掛けは【藤岡市】、目的は【桜山公園】の冬桜見学です。以前近くを走っていた時に看板を見ましていつか訪問をともくろんでいました。当家のお出掛けは大抵見学した後のランチが定番ですが、こ
【深谷市】の散策、ランチにやってきたのは【割烹 楓】、【深谷市】が推しているB級グルメのカレー焼きそば、当然深谷ネギもふんだんに使われています。こんなお店はTVでも大登場、私たちのように一元の客も
【深谷市】の散策、次にやってきたのが【尾高惇忠生家】、渋沢栄一の従兄で志を互いに戦わしていたようです。さらに、【富岡製糸場】の初代場長を務めた名士です。 さて、【深谷市】の【尾高惇忠生家】、渋沢
【深谷市】の【渋沢栄一記念館】、見学も無料と私たちに優しい記念館です。当家が以前訪問した時は1万円登場決定直後でしたのでお客様も少なめでした。その後NHKの大河ドラマに登場すれば皆さんの興味も向上
11月4日のお出掛けは【深谷市】、朝一に道の駅で野菜の仕入れ、ランチのお店は事前調査で決めてありました。少し時間に余裕がありましたので【渋沢栄一記念館】に再訪です。一万円札に登場するとのことでアン