外食業界は厳しいので栄枯盛衰が激しいもの、当家のご近所も新店も出来ますが、いつの間にか閉店となります。そんな中【恵比須】にある【綾川】がご近所に出店、週末は開店前から並んでいるので当家は今までパスし
魅惑の外食19・綾川-週末は大混雑なので夏休みに初参上です-
外食業界は厳しいので栄枯盛衰が激しいもの、当家のご近所も新店も出来ますが、いつの間にか閉店となります。そんな中【恵比須】にある【綾川】がご近所に出店、週末は開店前から並んでいるので当家は今までパスし
地域タグ:さいたま市
魅惑の外食18・恩寵-外食が続くと手打ちそばが食べたくなります-
夏休みになるとランチは外食続き、そうなると訪問するのが【恩寵】の手打ちそばです。店内も以前がカフェだったのでお洒落、そこに美味しい蕎麦は人気です。 さて、7月28日に訪問は【蓮田市】の【パサール
地域タグ:さいたま市
魅惑の外食17・MARUZEN café-用事があるとついつい人気店に訪問となります-
今回報告は【スープカレー心】と【MARUZEN café】、両日ともに用事がありましてその後に訪問となりました。行く場所ごとに大事にしているお店は重要です。 さて、7月14日に訪問は【さいたま市】の【スープ
地域タグ:千代田区
2024年のランチ生活後半戦を報告します。当家のランチは麺類が多いのですが、夏の時期は更に多くなります。今回訪問の【こなな】、女性人気の高いパスタ店はお洒落に頂けます。 さて、6月30日に訪問は【さ
地域タグ:さいたま市
10月7日のラウンドは【越生町】の【越生GC】、平日に休暇を頂いてやってきましたが、残念ながら天気は曇り空でした。 さて、【越生町】の【越生GC】、天気予報を見ながらの予約でしたが曇り空、それで
地域タグ:越生町
GOLF9・エヴァンタイユGC2-ラウンド終わりのランチは食べ過ぎちゃいます-
【栃木市】の【エヴァンタイユGC】、今回はスループレーの後にランチ、それもビュッフェとなるとつい大食いになっちゃいます。こちらは更にステーキまでありましてお腹が一杯です。 さて、【栃木市】の【エ
地域タグ:栃木市
GOLF8・エヴァンタイユGC1-湿度も高い高温GOLFとなりました-
9月21日のラウンドは【栃木市】の【エヴァンタイユGC】、今回も早朝スループレーとなりました。朝から曇り空、さらに気温は高めと厳しいラウンドとなりました。 さて、【栃木市】の【エヴァンタイユGC
地域タグ:栃木市
GOLF7・大平台CC2-ラウンドの後はブドウ園でクールダウンです-
【栃木市】の【大平台CC】、こちらのコースを選択したのは帰路に葡萄園に寄るためでした。【栃木市】には関東一と言われる葡萄園団地がありまして当家のお気に入りに訪問です。 さて、【栃木市】の【大平台
地域タグ:栃木市
GOLF6・大平台CC1-まだまだ暑い時期のGOLFは早朝スループレーです-
9月14日のラウンドは【栃木市】の【大平台CC】、まだまだ夏のような暑さの中をラウンドです。当家は6時代にスタートの早朝スループレー、早起きでのラウンドも暑さの厳しい時期は仕方がないです。 さて
地域タグ:栃木市
イルミ見学22・赤坂サカス4-今シーズンのイルミ見学もエンディングを迎えました-
【港区】の【赤坂サカス】、クリスマスイルミの見学もこちらで終了、当家の定番お出掛けも妻は大満足だったようです。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、モールの通路にも空から輝きが降ってきます。
地域タグ:港区
イルミ見学21・赤坂サカス3-TBSギャラリーに途中下車です-
【港区】の【赤坂サカス】、クリスマスイルミの見学と言っても【TBS】の敷地にありますので番組の宣伝も見学です。こちらには【TBSギャラリー】があり、この時期は【ひらめけ!うんぴょこちゃんねる】が
地域タグ:港区
イルミ見学20・赤坂サカス2-盆踊りの輪にはサンタさんまでいました-
【港区】の【赤坂サカス】、大きなクリスマスツリーの回りは盆踊り、イベントの主催者はサンタクロースまでいるのですが、音楽は夏祭りです。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、盆踊りの音楽が流れていても大
地域タグ:港区
イルミ見学19・赤坂サカス1-大きなクリスマスツリーの回りで盆踊りでした-
【港区】のイルミ見学、次にやってきたのは【赤坂サカス】、こちらは【TBS】の敷地、広い【サカス広場】があります。訪問した12月14日にも関わらず大きなクリスマスツリーの回りに盆踊りのお客様が一杯で
地域タグ:港区
イルミ見学18・六本木ヒルズ4-高台からの東京タワーは皆さんの撮影スポットです-
【港区】の【六本木ヒルズ】、【六本木駅】近くは高台、ビルの5階になります。そのあたりも煌びやかなツリー、通勤客や夕食を楽しむお客様が一杯です。こちらの高台からの【東京タワー】、今では結構人気の撮影
地域タグ:港区
イルミ見学17・六本木ヒルズ3-敷地内はDIORがスポンサーでした-
【港区】の【六本木ヒルズ】、敷地内のイルミ見学、この辺りの輝きは【DIOR】がスポンサー、そのため広場ではオープンバーまでありました。それらも全てお洒落な輝きを楽しめます。 さて、【港区】の【六
地域タグ:港区
イルミ見学16・六本木ヒルズ2-けやき坂からの東京タワーは絶景です-
【港区】の【六本木ヒルズ】、イルミ見学は【けやき坂】から開始、こちらの横断歩道が大人気、海外からのお客様もいて大混雑でした。例年は当家も横断歩道からの撮影も楽しんでいましたが、今回は諦めました。
地域タグ:港区
イルミ見学15・六本木ヒルズ1-イルミ見学前に腹ごなしです-
12月14日のお出掛けは今シーズン最後のクリスマスイルミ見学、今回は【港区】を巡ってきました。最初に訪問は【六本木ヒルズ】、見学の前に夕食を【麻布十番】の【AFURI】で頂きます。 さて、【港
地域タグ:港区
イルミ見学14・KITTE3-屋上庭園から景色を堪能しまして退散です-
【丸の内】の【KITTE丸の内】、こちらの屋上庭園からの景色は素晴らしいもの、この日は特に快晴の青空で映えていました。 さて、【千代田区】の【KITTE丸の内】、屋上庭園から下を覗くと銀杏の黄葉
地域タグ:千代田区
イルミ見学13・KITTE2-ランチはTVに登場に誘われて訪問です-
【丸の内】の【KITTE丸の内】、この日のランチは【豚捨】、伊勢牛を提供のお店、TVのお出掛け番組で美味しいものを頂いていましたのでついつい誘われちゃいました。 さて、【千代田区】の【KITT
地域タグ:千代田区
イルミ見学12・KITTE1-開店まで忙しくクリスマスツリーの撮影です-
12月7日のお出掛けは【丸の内】のイルミ見学、【KITTE丸の内】は広いロビーに大きなクリスマスツリーが定番です。お店の開店まで少しの時間でも忙しく撮影タイムです。 さて、【千代田区】の【KIT
地域タグ:千代田区
一寸散策21・白寿の湯-お出掛けの最後は日帰り温泉で癒しです-
【藤岡市】の散策、最後に訪問は県境を越えまして【神川町】の【白寿の湯】、こちらはアルカリ性が強くて大好きな場所です。この辺りだと観光客も大分少ないので大混雑も避けられます。 【神川町】の【白寿
地域タグ:神川町
一寸散策20・高山社情報館-少し離れた場所に情報館までありました-
【藤岡市】の【高山社】、母屋が修理中は残念でしたが、こちらが世界文化遺産に登録されているので次回の訪問も決定です。駐車場の脇には世界文化遺産の銘板、やっぱりこれを探しちゃいます。 【藤岡市】の【
地域タグ:藤岡市
一寸散策19・高山社跡-世界文化遺産の母屋は修理再建中でした-
【藤岡市】の散策、次にやってきたのは【高山社】、こちらは世界文化遺産に登録されている名所です。【富岡製糸場】と共に明治時代の製糸業の根幹をなしたようです。 【藤岡市】の【高山社】、現代も日本原風
地域タグ:藤岡市
一寸散策18・シャンゴ-お買い物の後は念願の高崎パスタに参上です-
11月23日のお出掛けは【藤岡市】、道の駅で新鮮野菜を購入しました。ランチは車で10分程の【高崎市】の【シャンゴ】、こちらの本店はTVにも大登場のイタリアンです。【高崎市】はパスタ天国、地元の方
地域タグ:高崎市
イルミ見学10・丸の内ブリックスクエア-密度濃いイルミ見学も丸の内は制覇しました-
【丸の内】のイルミ見学、見学の最後は【丸の内ブリックスクエア】、こちらは中庭の暗闇にマリオが展示、見学の最後にふさわしいものです。 さて、【千代田区】の【丸の内ブリックスクエア】、こちらのマリ
地域タグ:千代田区
イルミ見学9・明治安田ヴィレッジ丸の内-こちらの王道ツリーの見学は必須です-
【丸の内】のイルミ見学、【丸ビル】から【丸の内仲通り】を有楽町方面に歩きます。途中にあるのが【明治安田ヴィレッジ丸の内】、こちらのロビーは大きなクリスマスツリーが飾られています。 さて、【千
イルミ見学8・丸ビル3-ロビーのガラスに映り込むイルミは外からも綺麗だと思います-
【丸の内】の【丸ビル】、こちらのロビーは3階までの吹き抜け、そこが一面のガラス張りです。そうなるとこんなショータイムの光は窓に映り込み外を歩く方も楽しめると思います。 さて、【千代田区】の【丸
地域タグ:千代田区
イルミ見学7・丸ビル2-ショータイムの輝きがどんどん変化していきます-
【丸の内】の【丸ビル】、今年は【スーパーマリオ】がテーマ、こちらでは音楽と光のショータイム、私もカメラのシャッターを準備していますが輝きの変化が激しいので大変です。 さて、【千代田区】の【丸ビ
地域タグ:千代田区
イルミ見学6・丸ビル1-今年も丸ビルのショータイムを堪能しました-
【丸の内】のイルミ巡り、この日一番のショータイムは【丸ビル】、こちらだけは音楽やLEDのライトが時と共に変化、当然お客様も一番混雑しています。 さて、【千代田区】の【丸ビル】、15分毎のショー
地域タグ:千代田区
イルミ見学5・丸の内仲通り-今年もシャンパンゴールドの輝きに見とれました-
【丸の内】のイルミ巡り、【新丸ビル】から【丸ビル】への移動、当然【丸の内仲通り】のシャンパンゴールドを見学です。毎年こちらでの輝きを楽しんでいますが、今年は比較的暖かい時期となりました。 さ
地域タグ:千代田区
イルミ見学4・新丸ビル-早めの夕食を頂いてイルミ見学開始です-
【丸の内】のイルミ巡り、次に見学は【新丸ビル】です。こちらはピーチがテーマ、可愛いので女子の記念撮影が続いていました。 さて、【千代田区】の【丸の内オアゾ】で見学を終えまして【JR東京駅】、
地域タグ:千代田区
イルミ見学3・丸の内オアゾ-早めの夕食を頂いてイルミ見学開始です-
2024年のイルミ見学、11月16日から開始となりました。最初に訪問は【千代田区】の【丸の内】、今年も【丸の内イルミネーション2024】と銘打ってキラキライルミが展開されていました。 さて、イル
地域タグ:千代田区
【千代田区】の【神田明神】、今では綺麗な境内となりますが歴史的にも江戸の街を大事に守ってきました。門前にも【天野屋】、こちらでは毎回甘酒を購入です。 さて、【千代田区】の【神田明神】、御朱印を
地域タグ:千代田区
イルミ見学1・神田明神1-イルミ見学まで時間がありまして参拝となりました-
11月16日はクリスマスイルミ見学、渋滞を考慮して外出しましたら予定より大分早く到着となりまして【神田明神】をお参りです。 さて、【千代田区】の【神田明神】、何度も参拝していますが駐車場の脇に【
地域タグ:千代田区
一寸散策17・皇居東御苑5-今年のカレンダーは天皇家の一家が飾られています-
【千代田区】の【皇居東御苑】、【皇居三の丸尚蔵館】で素晴らしい品々を見学、外にも売店がありました。こちらのお店は空いていましたのでカレンダーを購入、当家の和室に利用しています。 【千代田区】の
地域タグ:千代田区
一寸散策16・皇居東御苑4-天皇家が収蔵している品々の見学です-
【千代田区】の【皇居東御苑】、敷地内に【皇居三の丸尚蔵館】と言う国内外の方から天皇家に献上された品々を収納する博物館がありました。予約制でしたが当家が入り口に行くと丁度空きがあるとのことで入館で
地域タグ:千代田区
一寸散策15・皇居東御苑3-本丸跡は素晴らしい広場になっていました-
【千代田区】の【皇居東御苑】、いよいよ江戸城の本丸跡の広場にやってきました。今では素晴らしい芝生の広場、皇居でなければ横になっていたいものです。 【千代田区】の【皇居東御苑】、こちらも木々の色づ
地域タグ:千代田区
一寸散策14・皇居東御苑2-手荷物検査の後はゆったり見学開始です-
【千代田区】の【皇居東御苑】、入り口にお客さまが長蛇の列、この混雑は手荷物検査でした。 【千代田区】の【皇居東御苑】、早速【大手門】を潜りまして入城です。 門を潜ればこんな建物、歴史的な遺
地域タグ:千代田区
一寸散策13・皇居東御苑1-TVのお出掛け番組に触発されて訪問です-
11月9日のお出掛けは【千代田区】の【皇居東御苑】、こちらは【江戸城】の本丸跡がある素晴らしい公園、現在も宮内庁が管理しています。さらに入場料金は無料とのことで海外からのお客様も一杯でした。 【
地域タグ:千代田区
紅葉の旅20・富士山駅2-今回も富士山ソフトを頂きまして退散です-
【富士吉田市】の【富士山駅】、駅ビルと言っても中には病院、既にモールとしての位置づけは大分変っています。それでも一階にはお土産売り場、こちらで当家は毎回購入しましています。 さて、【富士吉田市】
地域タグ:富士吉田市
【富士河口湖町】の散策、今ではオーバーツーリズムで有名な【富士山】、最近までコンビニ越しの見学で問題になっていました。【大石公園】からの見学も結構お客様が多いので大変ですが、次にやってきた【富士山
地域タグ:富士吉田市
紅葉の旅18・富士大石ハナテラス-隣接のモールでお土産購入です-
【富士河口湖町】の【大石公園】、コキアの紅葉を楽しみまして隣接の【富士大石ハナテラス】にやってきました。こちらは開業当時にTVに大登場、妻は念願のショッピングです。 さて、【富士河口湖町】の【
地域タグ:富士河口湖町
紅葉の旅三日目は帰宅前に観光、初日に訪問予定でした【富士河口湖町】の【大石公園】、こちらはTVのお出掛け番組でも大登場の名所です。初日は高速の事故渋滞で諦めましたが、最終日に早めに到着しての見学で
地域タグ:富士河口湖町
紅葉の旅15・北アルプス展望美術館3-同じ敷地内のお店でランチとなりました-
【池田町】の【北アルプス展望美術館】、こちらには同じ敷地内に【臣喰館】というレストランがあり、地元の食材を中心に提供しています。晴れていれば窓の外は北アルプス、この日は食事に集中しました。 さ
地域タグ:池田町
紅葉の旅14・北アルプス展望美術館2-池田町の景色を思い浮かべながらの見学です-
【池田町】の【北アルプス展望美術館】、地元の皆さんは四季を通じてこの地を愛し、さらに楽しく過ごされているようです。絵画も拝見してもこんな素晴らしい日本の原風景を楽しめるのが良くわかりました。 さ
地域タグ:池田町
紅葉の旅13・北アルプス展望美術館1-雨中の散策は美術館の梯子となりました-
紅葉の旅二日目、雨中の散策は美術館巡りとなりました。次に訪問は【池田町】の【北アルプス展望美術館】、晴れていれば目の前に素晴らしい山並みが見えるとのことですが、この日は残念でした。 さて、【池田
地域タグ:池田町
紅葉の旅12・安曇野高橋節郎記念美術館3-さらに別宅の中も書が展示されていました-
【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、本館以外に建物が2軒、最後に見学は地元の方が書を展示していました。 さて、【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、晩秋の訪問は軒に干し柿、なんか懐
地域タグ:安曇野市
紅葉の旅11・安曇野高橋節郎記念美術館2-古民家のリノベーションはピカピカの廊下になっています-
【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術館】、美術館の裏庭に古民家、室内も綺麗にリノベーションされていました。廊下なんて私たちの顔が映るくらいの綺麗さ、既に古民家も観光スポットです。 さて、【安曇
地域タグ:安曇野市
紅葉の旅10・安曇野高橋節郎記念美術館1-素晴らしい和の芸術を堪能です-
【安曇野市】の散策、次にやってきたのは【安曇野高橋節郎記念美術館】、こちらは今回の旅で調査していて発見、訪問したらさらに素晴らしさに圧倒されました。 さて、【安曇野市】の【安曇野高橋節郎記念美術
地域タグ:安曇野市
紅葉の旅9・大王わさび農場-旅の二日目は雨模様となりました-
旅の二日目は雨模様、紅葉を楽しむ目的も残念です。それでも【安曇野市】にやってきまして真夏の混雑とは大分違う観光となりました。 さて、最初に訪問は【安曇野市】の【大王わさび農場】、駐車場も入り口に
地域タグ:安曇野市
紅葉の旅8・JR最高地点-脇を通るとついつい寄っちゃいます-
旅の初日は【軽井沢町】から移動、今では訪問する方も大分減りましたが【南牧村】の【JR最高地点】を見学してきました。当家は何度も訪問していますが、それでも観光スポットは楽しいものです。 さて、【軽井
地域タグ:南牧村
紅葉の旅7・星野エリア5-念願の村民食堂でのランチはお洒落なものでした-
【軽井沢町】の【星野エリア】、ランチは【村民食堂】、メニューも流石星野さんお洒落なものばかりです。 さて、【軽井沢町】の【星野エリア】、ランチの時刻まで目の前の広場で待ち時間です。こんな空間で
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅6・星野エリア4-座席予約のためにも長蛇の列でした-
【軽井沢町】の【星野エリア】、ランチは【村民食堂】、座席予約は当日のみ受け付け、それも店内で順番待ちと言うハードルの高いお店です。今回の平日に訪問も当家は10番目くらいでした。 さて、【軽井沢
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅5・星野エリア3-ハルニレテラスは既にお客様で一杯です-
【軽井沢町】の【星野エリア】、【ハルニレテラス】は10時開店のお店もありまして既にお客様が一杯でした。今回はお土産購入、当家は2度目の訪問でも新鮮なものです。 さて、【軽井沢町】の【星野エリア】
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅4・星野エリア2-ランチの予約が済みまして散策です-
【軽井沢町】の【星野エリア】、ランチは【村民食堂】を予定していました。それでも事前予約は出来ませんので予約の列が既にできていました。当家は30分程待ちまして予約券をゲット、開店まで時間がありますの
紅葉の旅3・星野エリア1-今や一番人気のスポットに参上です-
【軽井沢町】の散策、今では一番人気は【星野エリア】、広い敷地の自然美の中を散策も楽しめるのが気に入られているのではと思います。 さて、【軽井沢町】の【白糸の滝】、ランチの時刻になりますので早め
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅2・白糸の滝2-素晴らしい観光はお客様で賑やかでした-
【軽井沢町】の【白糸の滝】、横に長い滝は見事、それに紅葉と相まって最適な訪問となりました。お客様も多くて記念撮影待ち、流石観光スポットです。 さて、【軽井沢町】の【白糸の滝】、漸く到着しまして目
地域タグ:軽井沢町
紅葉の旅1・白糸の滝1-高速道路が事故渋滞で訪問先変更です-
11月1日から二泊三日で長野県・山梨県を巡ってきました。初日は【河口湖】を目指していましたが高速道路が事故渋滞、それではと言うことで関越高速に変更しまして【軽井沢町】に行くことに変更です。 さて、
地域タグ:軽井沢町
お買い物2・三井アウトレットパーク入間-お買い物の後は中華を堪能です-
10月19日のお出掛けは【入間市】の【三井アウトレットパーク入間】、当家のお買い物はこちらも定番、ランチのお店が美味しいのでついつい訪問です。 さて、【入間市】の【三井アウトレットパーク入間】、
地域タグ:入間市
一寸散策12・深谷市/麺屋忠兵衛-深谷市のグルメは煮ほうとうで決まりです-
【深谷市】のランチは【麺屋忠兵衛】、こちらは製麺所が経営するうどん屋さん、【深谷市】は煮ほうとうが名物、山梨県と違いましてしょうゆ味です。 【深谷市】の【麺屋忠兵衛】、何と室内には【渋沢栄一翁】
地域タグ:深谷市
一寸散策11・深谷市/中の家3-広い中の家の敷地内を散策です-
【深谷市】の【中の家(なかんち)】、こちらは母屋だけでなく敷地も広く蔵も2棟、さらに副家まである豪農ぶり、地元では相当な力だったと思います。 【深谷市】の【旧渋沢邸「中の家」】、室内見学を終えまし
地域タグ:深谷市
一寸散策10・深谷市/中の家2-二階も見学コースになっていました-
【深谷市】の【中の家(なかんち)】、前回訪問時は一階の一部のみ見学出来ましたが大分整備を進み二階も見学コースになっていました。 【深谷市】の【旧渋沢邸「中の家」】、二階に上がると養蚕の跡、日本の近
地域タグ:深谷市
一寸散策9・深谷市/中の家1-久しぶりの旧渋沢邸見学にやってきました-
10月14日のお出掛けは【深谷市】、目的は道の駅でのお買い物、【道の駅おかべ】は関東で一番漬物が販売されているので毎年一度は訪問しています。お買い物を終えると【渋沢栄一翁】の生家【中の家(なかんち
地域タグ:深谷市
みなとみらい散策6・横浜ワールドポーターズ-周りの景色を楽しみながら帰宅となりました-
【横浜市】の【みなとみらい】、この地はまだまだ空き地が広い駐車場になっていますので開発は続くのではないでしょうか。すぐ近くには【横浜赤レンガ倉庫】もありますがこの日は帰路の渋滞を避けるために諦めま
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策5・MARINE & WALK YOKOHAMA-お昼過ぎのモールは賑やかです-
【横浜市】の【みなとみらい】、次に訪問は【MARINE & WALK YOKOHAMA】、以前こちらでランチを頂きましたが、今でも人気にお店が一杯です。 さて、【みなとみらい】の【横浜ハンマーヘッド】と【MARINE & WA
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策4・横浜ハンマーヘッド3-港町では海を眺めるだけでも楽しいものです-
【横浜市】の【みなとみらい】、【横浜ハンマーヘッド】は埠頭にありますので目の前は海、他のお客様も涼しい風を浴びて休日を楽しんでいました。 さて、【みなとみらい】の【横浜ハンマーヘッド】、目の前は
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策3・横浜ハンマーヘッド2-港町のスポットは快晴が一番です-
【横浜市】の【みなとみらい】、【横浜ハンマーヘッド】の名前は船から陸揚げするハンマーヘッドからつけられています。お店から海辺に出ると横浜港の景色が広がりました。 さて、【みなとみらい】の【横浜ハ
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策2・横浜ハンマーヘッド1-みなとみらいの新スポットに参上です-
【横浜市】の【みなとみらい】、この日の目的は【横浜ハンマーヘッド】に訪問です。開業から既に一年近く経っていますがそろそろ空いてきたかと考えていました。それでも結構お客様は賑やかでした。 さて、【
地域タグ:横浜市
みなとみらい散策1・横浜ワールドポーターズ-高速渋滞で到着即ランチとなりました-
10月13日のお出掛けは【横浜市】の【みなとみらい】、この日は途中の高速が大渋滞、結構時間がかかっちゃいました。それでも到着が開店の直前、早速ランチとなりました。 さて、【みなとみらい】の【横浜
地域タグ:横浜市
【幸手市】の【権現堂公園】、今回は間満開の曼殊沙華の見学、その後は野菜の直売所、ランチそして日帰り温泉が当家の定番コースです。今回ランチに訪問は【伊奈町】の【ラーメンまこと屋】、大阪発のラーメ
地域タグ:幸手市
公園散策22・権現堂公園3-どこまでも満開の曼殊沙華を追いかけて散策です-
【幸手市】の【権現堂公園】、いつもは日当たりのいい場所と日陰で花の咲き具合が違うのですが、今回の曼殊沙華見学は満開の花が続きます。酷暑の影響で急に気温が下がったのが良かったのかもしれません。 さ
地域タグ:幸手市
公園散策21・権現堂公園2-秋の七草も満開となればもう少し涼しいと思いますが-
【幸手市】の【権現堂公園】、こちらの土手には春の桜、初夏の紫陽花、そして秋の曼殊沙華と楽しめます。さらに日本の原風景を残しつつ季節に合わせた自然の植物も保存されています。 さて、【幸手市】の【権
地域タグ:幸手市
公園散策20・権現堂公園1-酷暑の影響で2週間程満開が遅れました-
10月5日のお出掛けは【幸手市】の【権現堂公園】、曼殊沙華の見学です。酷暑が厳しい時期が続き例年より2週間以上満開が遅れました。 さて、【幸手市】の【権現堂公園】、駐車場のすぐ脇の土手にも満開の
【川越市】のランチ、今回訪問は初参上の【陶路子】、今まで何度かトライしましたが土曜日は予約も早めにしないと満席、今回は平日でしたので何とか予約も出来ました。料理は川越の名物さつま芋が中心にしたミニ
地域タグ:川越市
川越散策3・コエドテラス-銀行の支店も今では観光スポットです-
【川越市】の散策、ランチの開店にはもう少し時間がありまして散策続行です。【コエドテラス】は元が銀行の支店、今では飲食・お土産と観光スポットに変わりました。 さて、【川越市】の【コエドテラス】、こ
地域タグ:川越市
【川越市】の散策、次にやってきたのも【長喜院】、こちらの参拝も初めて、城下町には寺院は限りなくあります。 さて、【川越市】の【菓子屋横丁】、最近は見学のみで当家は全く購入していません。
地域タグ:川越市
10月4日のお出掛けは【川越市】、毎年幾度となく訪問のスポットです。今回は初参上の散策から開始、【見立寺】はこの地の七福神の一か所、布袋様を祀ってあります。 さて、【川越市】の【川越ベーカリー
地域タグ:川越市
目黒&世田谷散策7・豪徳寺4-退散前に緑濃い境内を散策です-
【世田谷区】の【豪徳寺】、住宅街の中にありますが、武蔵野の雑木林が境内に広がっています。退散前に少し散策です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、境内の中も鬱蒼した木々、日本の原風景が残されていま
地域タグ:世田谷区
目黒&世田谷散策6・豪徳寺3-招福殿には招き猫が鎮座されています-
【世田谷区】の【豪徳寺】、招き猫が大量に奉納されているのが【招福殿】、こちらの建物の前には招き猫が鎮座しています。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、これだけ招き猫がいると新たに奉納はどうしたらよ
地域タグ:世田谷区
目黒&世田谷散策5・豪徳寺2-お参りの後は招き猫の見学です-
【世田谷区】の【豪徳寺】、こちらは招き猫で有名なお寺、今では海外からのお客様も招き猫目当てに大挙して参拝です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、の本堂でお参り、招き猫目当てに海外のお客様が列をな
地域タグ:世田谷区
目黒&世田谷散策4・豪徳寺1-困ったときの豪徳寺に参拝となりました-
9月29日のお出掛け、二か所目は【世田谷区】の【豪徳寺】、こちらは観光客も多い人気のお寺です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、今回も少し時間が出来ましたので参拝となりました。 山門からの
地域タグ:世田谷区
目黒&世田谷散策3・目黒天空庭園3-屋上庭園にはビオトープまでありました-
【目黒区】の【目黒天空庭園】、こちらにはビオトープに田圃まで整備されていました。稲作は地元の子供さんが参加してのイベントの様子、訪問した時には既に稲刈りも終わっていました。 さて、【目黒区】の【
地域タグ:目黒区
目黒&世田谷散策2・目黒天空庭園2-周回路からの眺めを楽しみながら先を急ぎます-
【目黒区】の【目黒天空庭園】、高層階にあるので摩天楼を眺めることが出来ます。区営の公園は入園料金も無料、こんな素晴らしいところが初めての参上となれば撮影にも力が入ります。 さて、【目黒区】の【目
地域タグ:目黒区
目黒&世田谷散策1・目黒天空庭園1-首都高速のジャンクションにできた庭園参上です-
9月29日のお出掛けは【目黒区】と【世田谷区】、最初に訪問は【目黒天空庭園】です。こちらは首都高速の中央環状線を構築するときに首都高速3号線とのジャンクションとして登場しました。 さて、【目黒区】
地域タグ:目黒区
赤坂散策5・赤坂Bizタワー-今でもハリーポッター押しの赤坂です-
【港区】の【赤坂Bizタワー】、現在もシアターでは【ハリーポッター】が連続公演中、そうなると敷地内にもポッター押しの場所が一杯です。 さて、【港区】の【TBSギャラリー】、時間帯によっては撮影の見学
地域タグ:港区
9月16日のランチは【赤坂Bizタワー】の【ざくろ】、こちらはすき焼きやしゃぶしゃぶの名店です。残暑厳しい日々でも美味しいものは別、エアコンの効いたお店ですき焼きを頂きました。 さて、【港区】の
地域タグ:港区
赤坂散策3・豊川稲荷東京別院3-詣でた後は名店でお買い物です-
【港区】の【豊川稲荷東京別院】、こちらのすぐ近くに【とらや】の店舗、国道沿いにあるので利用させて頂いています。この日も早速横断歩道を渡りましてお買い物です。 さて、【港区】の【豊川稲荷東京別院
地域タグ:港区
赤坂散策2・豊川稲荷東京別院2-芸能の神様には懐かしい奉納です-
【港区】の【豊川稲荷東京別院】、こちらは芸能の神様が祀られていて芸能関係の方が毎年詣でます。懐かしいところでは【花の高三トリオ】、卒業(解散)の時に植樹されているのが現在も見学出来ます。 さて、【
地域タグ:港区
赤坂散策1・豊川稲荷東京別院1-少し早く到着しましたので神社にお参りです-
9月16日のお出掛けは【港区】の【赤坂】、ランチに訪問でしたが少し早く到着しましたので【豊川稲荷東京別院】にお参りです。 さて、【港区】の【豊川稲荷東京別院】、まずはお参り丁度参拝客もいないタイ
地域タグ:港区
那須散策6・那須千本松牧場-帰り道によるとついついお土産の大量購入です-
【那須】の散策、最後に訪問は【那須塩原市】の【那須千本松牧場】、牧場のソフトクリームを食べるのが目的ですが、当然お土産の購入も忙しくなります。乳製品だけでなくハム、ソーセージとお店に並んでいます。
地域タグ:那須塩原市
那須散策5・田川啓二美術館4-田川啓二さんとの記念撮影で妻も大喜びでした-
【那須町】の【田川啓二美術館】、【田川啓二】さんが毎月訪問されているようですが、当家が訪問した日も偶然お会いできました。他のお客様も記念撮影、その列に妻も並びまして楽しそうにパチリです。 さて、
地域タグ:那須町
那須散策4・田川啓二美術館3-二階の展示も素晴らしいものばかりです-
【那須町】の【田川啓二美術館】、こちらは展示が二階にもあり見学に行くと素晴らしいものばかり、衣装だけでなくビーズの作品も楽しめます。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館】、二階に上がるとこんな絵
地域タグ:那須町
那須散策3・田川啓二美術館2-素晴らしいドレスがフロア一面に展示です-
【那須町】の【田川啓二美術館】、ビーズで製作されたパーティードレス、【黒柳徹子】さんが着用された衣装がフロアに広がって展示されています。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館】、こんなパーティード
地域タグ:那須町
那須散策2・田川啓二美術館1-黒柳 徹子さんの衣装が大量に展示されています-
今回の那須散策で妻の目的は【田川啓二美術館】での見学、こちらは【黒柳徹子】さんの衣装を担当しているとのこと、それもビーズで作られているので素晴らしい装飾です。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館
地域タグ:那須町
那須散策1・レストラン那須高原バル-那須牛のハンバーグを頂きに高原にやってきました-
9月7日のお出掛けは【那須高原】、まだまだ暑い日々が続くので少し遠出となりました。それでも当家からは高速で2時間かかりませんのであっという間に到着です。 さて、【那須塩原市】の【那須ガーデンアウ
地域タグ:那須町
愛宕散策5・NHK放送博物館2-懐かしい時代の展示を見学すれば気持ちも和らぎます-
【港区】の【NHK放送博物館】、放送中の名物番組だけでなく懐かしい時代の撮影機器などもあり子供さんには大変いい勉強になります。 さて、【港区】の【NHK放送博物館】、上のフロアにくると放送機材の展示、
地域タグ:港区
愛宕散策4・NHK放送博物館1-NHKの人気番組の宣伝が続きます-
【港区】の【愛宕山】散策、次の見学は【NHK放送博物館】、こちらは23区で一番高いとのことでラジオ放送が開局した場所です。今ではいろいろな番組紹介や放送機器の展示を楽しむことが出来ます。 さて、【港
地域タグ:港区
愛宕散策3・愛宕神社3-江戸時代にこの旧坂を馬で登ったとは凄いことです-
【港区】の【愛宕神社】、23区で一番高い山に鎮座している神社、こちらが出世の神様と言われるのが徳川様に山の梅の花を馬で登った武士、その武士はそのため大出世したとのことからと言われています。 さて
地域タグ:港区
【港区】の【愛宕神社】、当家も何度か参拝していますが、今回綺麗に境内が整備されていました。 さて、【港区】の【愛宕神社】、各分社もお参り、綺麗に台座も整備されていました。 こちらの池も再造
地域タグ:港区
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
外食業界は厳しいので栄枯盛衰が激しいもの、当家のご近所も新店も出来ますが、いつの間にか閉店となります。そんな中【恵比須】にある【綾川】がご近所に出店、週末は開店前から並んでいるので当家は今までパスし
夏休みになるとランチは外食続き、そうなると訪問するのが【恩寵】の手打ちそばです。店内も以前がカフェだったのでお洒落、そこに美味しい蕎麦は人気です。 さて、7月28日に訪問は【蓮田市】の【パサール
今回報告は【スープカレー心】と【MARUZEN café】、両日ともに用事がありましてその後に訪問となりました。行く場所ごとに大事にしているお店は重要です。 さて、7月14日に訪問は【さいたま市】の【スープ
2024年のランチ生活後半戦を報告します。当家のランチは麺類が多いのですが、夏の時期は更に多くなります。今回訪問の【こなな】、女性人気の高いパスタ店はお洒落に頂けます。 さて、6月30日に訪問は【さ
10月7日のラウンドは【越生町】の【越生GC】、平日に休暇を頂いてやってきましたが、残念ながら天気は曇り空でした。 さて、【越生町】の【越生GC】、天気予報を見ながらの予約でしたが曇り空、それで
【栃木市】の【エヴァンタイユGC】、今回はスループレーの後にランチ、それもビュッフェとなるとつい大食いになっちゃいます。こちらは更にステーキまでありましてお腹が一杯です。 さて、【栃木市】の【エ
9月21日のラウンドは【栃木市】の【エヴァンタイユGC】、今回も早朝スループレーとなりました。朝から曇り空、さらに気温は高めと厳しいラウンドとなりました。 さて、【栃木市】の【エヴァンタイユGC
【栃木市】の【大平台CC】、こちらのコースを選択したのは帰路に葡萄園に寄るためでした。【栃木市】には関東一と言われる葡萄園団地がありまして当家のお気に入りに訪問です。 さて、【栃木市】の【大平台
9月14日のラウンドは【栃木市】の【大平台CC】、まだまだ夏のような暑さの中をラウンドです。当家は6時代にスタートの早朝スループレー、早起きでのラウンドも暑さの厳しい時期は仕方がないです。 さて
【港区】の【赤坂サカス】、クリスマスイルミの見学もこちらで終了、当家の定番お出掛けも妻は大満足だったようです。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、モールの通路にも空から輝きが降ってきます。
【港区】の【赤坂サカス】、クリスマスイルミの見学と言っても【TBS】の敷地にありますので番組の宣伝も見学です。こちらには【TBSギャラリー】があり、この時期は【ひらめけ!うんぴょこちゃんねる】が
【港区】の【赤坂サカス】、大きなクリスマスツリーの回りは盆踊り、イベントの主催者はサンタクロースまでいるのですが、音楽は夏祭りです。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、盆踊りの音楽が流れていても大
【港区】のイルミ見学、次にやってきたのは【赤坂サカス】、こちらは【TBS】の敷地、広い【サカス広場】があります。訪問した12月14日にも関わらず大きなクリスマスツリーの回りに盆踊りのお客様が一杯で
【港区】の【六本木ヒルズ】、【六本木駅】近くは高台、ビルの5階になります。そのあたりも煌びやかなツリー、通勤客や夕食を楽しむお客様が一杯です。こちらの高台からの【東京タワー】、今では結構人気の撮影
【港区】の【六本木ヒルズ】、敷地内のイルミ見学、この辺りの輝きは【DIOR】がスポンサー、そのため広場ではオープンバーまでありました。それらも全てお洒落な輝きを楽しめます。 さて、【港区】の【六
【港区】の【六本木ヒルズ】、イルミ見学は【けやき坂】から開始、こちらの横断歩道が大人気、海外からのお客様もいて大混雑でした。例年は当家も横断歩道からの撮影も楽しんでいましたが、今回は諦めました。
12月14日のお出掛けは今シーズン最後のクリスマスイルミ見学、今回は【港区】を巡ってきました。最初に訪問は【六本木ヒルズ】、見学の前に夕食を【麻布十番】の【AFURI】で頂きます。 さて、【港
【丸の内】の【KITTE丸の内】、こちらの屋上庭園からの景色は素晴らしいもの、この日は特に快晴の青空で映えていました。 さて、【千代田区】の【KITTE丸の内】、屋上庭園から下を覗くと銀杏の黄葉
【丸の内】の【KITTE丸の内】、この日のランチは【豚捨】、伊勢牛を提供のお店、TVのお出掛け番組で美味しいものを頂いていましたのでついつい誘われちゃいました。 さて、【千代田区】の【KITT
12月7日のお出掛けは【丸の内】のイルミ見学、【KITTE丸の内】は広いロビーに大きなクリスマスツリーが定番です。お店の開店まで少しの時間でも忙しく撮影タイムです。 さて、【千代田区】の【KIT
今回訪問の【SAKURA SKY PALACE】、結婚式場としても利用されていますが、パーティーが無い時はフレンチレストランとして開業しています。当家は今回が初登場、見事な料理を頂きました。 さて、9月10日に訪
【寧】でのランチ、お洒落なカフェで頂くと駐車場に戻る路も武蔵野の雑木林を楽しめます。木々の種類も多く丁寧に手入れされているのが良くわかります。 さて、9月9日に訪問は【伊奈町】の【寧】、食事も終わ
今回報告の【寧】、こちらは敷地に雑木林にあり、歩道を歩いていくとお洒落なカフェとなります。母屋では度々いろいろなものを展示するイベントが開催されていますが、この日はありませんでした。 さて、9月9
今回報告の【大戸屋】、以前は何度も職場に近いお店で頂いていましたが久しぶりにランチとなりました。今ではメニューも多く、どなたでも美味しく頂けるのではないでしょうか。 さて、8月19日に訪問は【さい
夏の暑い時期はラーメンを避けているのですが、今回は続いての訪問となりました。さらに【蒲田】で有名な羽根つき餃子の名店【ニイハオ】、今回訪問は目黒店でしたがランチでも餃子を堪能しました。 さて、8月
夏の寿司ネタはやっぱり白身のイメージ、それでもマグロは食べたいのでついつい注文することになります。お寿司屋さんも工夫されているので毎回新鮮な食事となります。 さて、8月5日に訪問は【上尾市】の【す
皆さん夏のランチはどのようなものを頂きますか。当家は麺類、冷やしが多くなっちゃいます。今回は【夢庵】と【えべっさん】、うどんや蕎麦が続いても暑さには喉越しがポイントです。 さて、7月23日に訪問
当家のランチ生活、妻が好きなものを選択していくと店に女子の割合が多くなります。今回訪問は【こなな】と【スープカレー心】、どちらも女子が多めのお店となりました。 さて、7月2日に訪問は【さいたま市
7月1日のランチは【川島町】の【笛木醤油】、こちらは私が大好きな醤油の蔵元です。以前は販売だけでしたが今では工場見学だけでなく食事処まで整備されています。 さて、【川島町】の【笛木醤油】、今では【
【星の宮CC】のラウンド、木々の色づきが最盛期、晩秋のラウンドでここまで綺麗なのは久しぶりです。この日は最後まで風も無いのでGOLFと言うより紅葉狩りにでも来ているようです。 さて、【壬生町】の【
【星の宮CC】は東武鉄道が運営、そのため東武宇都宮線がクラブハウスとコースの間に通っています。また、ランチの食堂は電車がたまに通りますので撮り鉄にはたまらないと思います。 さて、【壬生町】の【星の
11月24日のラウンドは【星の宮CC】、朝のスタート時は濃霧、最初のホールの視界は200m程度、それでも朝霧は晴れるのが定番、3ホール目には綺麗な青空になりました。 さて、【壬生町】の【星の宮CC
10月11日のラウンドは【鴻巣CC】、この日は休暇を頂きましたので普段回れないコースを予約です。10月になり秋を感じるラウンドを楽しみたいのですが、残暑が厳しいので涼しいうちに早く回りたいです。
当家のGOLF生活も9月の声を聞くと再開、9月16日のラウンドは【エヴァンタイユGC】、残念ながら曇り空でした。 さて、【栃木市】の【エヴァンタイユGC】、朝も早いスタートは快適にラウンド、それで
5月27日のラウンドは【オリムピック・スタッフ都賀GC】、週末は県内から脱出してのプレーです。それでも朝のスタートが早いので涼しい中でハーフ終了、快晴のラウンドは気持ちのいいものです。 さて、【栃
5月19日のラウンドは【越生GC】、今シーズン2度目の参上です。今回は残念ながらの曇り空、それでも初夏は暑くなるので丁度良かったかもしれません。 さて、【越生町】の【越生GC】、今回も朝早めのスタ
【小川CC】のラウンド、天気には恵まれましたが後半はどうしてもホールごとに待ち時間、そうなるとティーの近くに咲く花を楽しむことになります。 さて、【小川町】の【小川CC】、食事も終わりまして外を覗
4月14日のラウンドは【小川CC】、こちらも自宅から一般道を一時間で到着のGOLF場です。 さて、【小川町】の【小川CC】、コースには遅咲きの桜が満開、GOLFに集中できないです。 天気は快
【越生GC】のラウンド、後半はどうしても待ち時間ができますので春の花の撮影、丁度山里も桜の開花となればGOLFシーズンも全開です。 さて、【越生町】の【越生GC】、後半も無風のラウンド、フェアウェ
当家のGOLF生活は春から開始、2023年のラウンドは【越生GC】からとなりました。狙った通りの快晴、気持ちのいいショットが楽しめました。 さて、【越生町】の【越生GC】、3月20日は既に桜咲く春