ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤坂散策3・豊川稲荷東京別院3-詣でた後は名店でお買い物です-
【港区】の【豊川稲荷東京別院】、こちらのすぐ近くに【とらや】の店舗、国道沿いにあるので利用させて頂いています。この日も早速横断歩道を渡りましてお買い物です。 さて、【港区】の【豊川稲荷東京別院
2025/02/28 08:22
赤坂散策2・豊川稲荷東京別院2-芸能の神様には懐かしい奉納です-
【港区】の【豊川稲荷東京別院】、こちらは芸能の神様が祀られていて芸能関係の方が毎年詣でます。懐かしいところでは【花の高三トリオ】、卒業(解散)の時に植樹されているのが現在も見学出来ます。 さて、【
2025/02/27 06:25
赤坂散策1・豊川稲荷東京別院1-少し早く到着しましたので神社にお参りです-
9月16日のお出掛けは【港区】の【赤坂】、ランチに訪問でしたが少し早く到着しましたので【豊川稲荷東京別院】にお参りです。 さて、【港区】の【豊川稲荷東京別院】、まずはお参り丁度参拝客もいないタイ
2025/02/26 06:26
那須散策6・那須千本松牧場-帰り道によるとついついお土産の大量購入です-
【那須】の散策、最後に訪問は【那須塩原市】の【那須千本松牧場】、牧場のソフトクリームを食べるのが目的ですが、当然お土産の購入も忙しくなります。乳製品だけでなくハム、ソーセージとお店に並んでいます。
2025/02/25 06:26
那須散策5・田川啓二美術館4-田川啓二さんとの記念撮影で妻も大喜びでした-
【那須町】の【田川啓二美術館】、【田川啓二】さんが毎月訪問されているようですが、当家が訪問した日も偶然お会いできました。他のお客様も記念撮影、その列に妻も並びまして楽しそうにパチリです。 さて、
2025/02/24 08:21
那須散策4・田川啓二美術館3-二階の展示も素晴らしいものばかりです-
【那須町】の【田川啓二美術館】、こちらは展示が二階にもあり見学に行くと素晴らしいものばかり、衣装だけでなくビーズの作品も楽しめます。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館】、二階に上がるとこんな絵
2025/02/23 08:08
那須散策3・田川啓二美術館2-素晴らしいドレスがフロア一面に展示です-
【那須町】の【田川啓二美術館】、ビーズで製作されたパーティードレス、【黒柳徹子】さんが着用された衣装がフロアに広がって展示されています。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館】、こんなパーティード
2025/02/22 08:23
那須散策2・田川啓二美術館1-黒柳 徹子さんの衣装が大量に展示されています-
今回の那須散策で妻の目的は【田川啓二美術館】での見学、こちらは【黒柳徹子】さんの衣装を担当しているとのこと、それもビーズで作られているので素晴らしい装飾です。 さて、【那須町】の【田川啓二美術館
2025/02/21 06:26
那須散策1・レストラン那須高原バル-那須牛のハンバーグを頂きに高原にやってきました-
9月7日のお出掛けは【那須高原】、まだまだ暑い日々が続くので少し遠出となりました。それでも当家からは高速で2時間かかりませんのであっという間に到着です。 さて、【那須塩原市】の【那須ガーデンアウ
2025/02/20 06:26
愛宕散策5・NHK放送博物館2-懐かしい時代の展示を見学すれば気持ちも和らぎます-
【港区】の【NHK放送博物館】、放送中の名物番組だけでなく懐かしい時代の撮影機器などもあり子供さんには大変いい勉強になります。 さて、【港区】の【NHK放送博物館】、上のフロアにくると放送機材の展示、
2025/02/19 06:26
愛宕散策4・NHK放送博物館1-NHKの人気番組の宣伝が続きます-
【港区】の【愛宕山】散策、次の見学は【NHK放送博物館】、こちらは23区で一番高いとのことでラジオ放送が開局した場所です。今ではいろいろな番組紹介や放送機器の展示を楽しむことが出来ます。 さて、【港
2025/02/18 06:26
愛宕散策3・愛宕神社3-江戸時代にこの旧坂を馬で登ったとは凄いことです-
【港区】の【愛宕神社】、23区で一番高い山に鎮座している神社、こちらが出世の神様と言われるのが徳川様に山の梅の花を馬で登った武士、その武士はそのため大出世したとのことからと言われています。 さて
2025/02/17 06:25
愛宕散策2・愛宕神社2-境内も綺麗に整備されていました-
【港区】の【愛宕神社】、当家も何度か参拝していますが、今回綺麗に境内が整備されていました。 さて、【港区】の【愛宕神社】、各分社もお参り、綺麗に台座も整備されていました。 こちらの池も再造
2025/02/16 08:00
愛宕散策1・愛宕神社1-真夏も神社詣でからとなりました-
8月18日のお出掛けは【港区】の【愛宕山】、最初に訪問は【愛宕神社】、真夏の参拝となりました。 さて、【港区】の【愛宕神社】、山の上にある神社ですが、直ぐ脇に駐車場がありますので楽々参拝です。
2025/02/15 08:25
夏の旅16・北国街道海野宿5-台風襲来との予報で一日帰宅を早めました-
今回の夏の旅は丁度大型台風が襲来との予報、何とか避けそうになりましたが結果的に危険は冒さないため一日帰宅を早めました。それでも夏のお土産は葡萄、農家直営のお店でお得に購入です。 さて、【東御市】の
2025/02/14 06:27
夏の旅15・北国街道海野宿4-江戸時代の宿場は当然位の高い方が宿泊です-
【東御市】の【海野宿】、現在は【海野宿資料館】として見学できるお宅、戦前は養蚕を生業、当然江戸時代は宿場として旅人を迎えていました。 さて、【東御市】の【海野宿】、【海野宿資料館】の一番奥には
2025/02/13 06:27
夏の旅14・北国街道海野宿3-宿場町の見学は古民家巡りです-
【東御市】の【海野宿】、カフェでかき氷を頂きまして漸く見学、古民家を今でも大事に保存されているので当時の生活感が良くわかります。 さて、【東御市】の【海野宿】、こちらの古民家は無料見学、二階に絵
2025/02/12 06:25
夏の旅13・北国街道海野宿2-あまりの暑さに見学の前にカフェに突入です-
【東御市】の【海野宿】、余りの暑さに見学を中断、早速カフェに突入です。今回訪問は【橙カフェ】、ガラス製品の工房が営業しています。 さて、【東御市】の【海野宿】、現在も素晴らしい街並み、それでも
2025/02/11 07:30
夏の旅12・北国街道海野宿1-真夏の宿場町は厳しい暑さを避けながらです-
【上田市】の散策、次にやってきたのは【東御市】の【海野宿】です。こちらは【上田宿】の東にある宿場町、今でも当時の街並みが保存されています。 さて、【上田市】の【海野宿】、宿場町の入り口にある【
2025/02/10 08:20
夏の旅11・北国街道上田宿2-水の綺麗な場所では造り酒屋に訪問が定番です-
【上田市】の【柳町(北国街道上田宿)】、こちらは綺麗な水が湧き出ているのでランチで食べた蕎麦だけでなく造り酒屋や味噌蔵が現在でも人気です。 さて、【上田市】の【柳町(北国街道上田宿)】、次に訪問は【
2025/02/09 07:56
夏の旅10・北国街道上田宿1-こちらの信州そばは絶品です-
【上田市】の散策、次にやってきたのは【柳町(北国街道上田宿)】です。今でも古い街並み、名店もあり散策に最適です。当家はランチ目的、蕎麦の名店【手打百藝 おお西】で頂きました。 さて、【上田市】の【
2025/02/08 08:27
夏の旅9・上田市立博物館-上田城址公園では博物館の見学を最後に退散です-
【上田市】の【上田城】、城址公園には【上田市立博物館】があり歴史遺産を見学出来ます。各地の博物館と違いこちらは撮影OK、有難いものです。 さて、【上田市】の【上田城】、城址公園は緑濃い季節です
2025/02/07 06:29
夏の旅8・上田城2-東櫓は見学を楽しめますので賑やかです-
【上田市】の【上田城】、城址には二つの櫓、そのうち東の櫓は見学可、さらに撮影もできる素晴らしい歴史遺産です。 さて、【上田市】の【上田城】、櫓資料館は見学可、当時の歴史遺産も楽しめます。
2025/02/06 06:24
夏の旅7・上田城1-高台にある城は無敵なのが良くわかります-
【上田市】の【上田城】、真田家が築城以降、幾度となく敵から責められても守り通した不敗城です。今でも城から市街地を望めば素晴らしい景色、当時の土木技術の高さが分かります。 さて、【上田市】の【上田
2025/02/05 06:25
夏の旅6・真田神社-真田家が活躍された上田城にやってきました-
【上田市】の散策、次にやってきましたのが【上田城】、皆さんご存じの【真田家】が築城した名所です。訪問した日は曇り空でしたが湿度も高いので散策も大変でした。 さて、【上田市】の【上田城】、お盆の時
2025/02/04 06:25
夏の旅5・上田市立美術館4-ゴジラのジオラマは迫力あるものでした-
【上田市】の【上田市立美術館】、【特撮のDNA】にはゴジラが街のジオラマに上陸していました。少し目線を下げてみれば迫力抜群、このアングルを考えて特撮は行われています。 さて、【上田市】の【上田
2025/02/03 06:25
夏の旅4・上田市立美術館3-展示もまるで特撮の場所にいるようです-
【上田市】の【上田市立美術館】を訪問、【特撮のDNA】の展示も工夫されていて私たちの驚きはどこまでも続きます。 さて、【上田市】の【上田市立美術館】、こんな空飛ぶものが天井に展示、皆さんも下か
2025/02/02 07:57
夏の旅3・上田市立美術館2-迫力あるゴジラの展示が続いています-
【上田市】の【上田市立美術館】を訪問、【特撮のDNA】の見学はメインがゴジラ、歴代の撮影に使用したものが展示されていました。 さて、【上田市】の【上田市立美術館】、特撮に使用したゴジラの頭、こ
2025/02/01 08:23
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?