ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
坂戸市散策4・高柳屋-ランチは人気の製麺所直営のうどんです-
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】で花見を楽しみましてランチに訪問は【ときがわ町】の【都幾の丘 高柳屋】、こちらは製麺所の直営店いつも大混雑のお店です。 さて、【ときがわ町】の【都幾の丘 高柳屋
2024/07/13 08:23
坂戸市散策3・北浅羽桜堤公園3-TVに誘われての花見も大成功でした-
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、訪問した日は曇り空、お陰でお客様も少なめでした。それでもTVの放送を見ての訪問は満開の桜、有難い番組を視聴しました。 さて、【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、東西に
2024/07/12 06:25
坂戸市散策2・北浅羽桜堤公園2-どこまでも続く桜並木、当家は途中で折り返しました-
【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、こちらは【越辺川(おっぺがわ)】の土手にある公園、【安行桜】の並木ははるか遠くまで続いています。当家は車を駐車していますので途中で折り返してきました。 さて、【坂
2024/07/11 06:28
坂戸市散策1・北浅羽桜堤公園1-TVで満開の桜情報を視ると花見となります-
3月23日のお出掛けは【坂戸市】の【北浅羽桜堤公園】、こちらは【安行桜】という品種の花見、染井吉野より早咲きとなります。こちらの公園からニュース番組で満開の情報が流れましたので訪問決定となりまし
2024/07/10 06:26
熊谷市散策5・登利平-熊谷駅近くで散策は必ずこちらでランチです-
【熊谷市】の散策、駅近くで散策すると駅ビルに入店の【登利平】でランチです。こちらは【群馬県】が本店、美味しいたれで鶏肉が引き立つ食事です。 さて、【熊谷市】の【星溪園】、この辺りは日当たりもい
2024/07/09 06:25
熊谷市散策4・星溪園2-この日は茶室も静かにお客様を待っていました-
【熊谷市】の【星溪園】、日本庭園には茶室、この日はお客様がいらっしゃいませんでした。地元の皆さんもこちらで点てたお茶は美味しいと思います。 さて、【熊谷市】の【星溪園】、こちらが一番大きな茶室、
2024/07/08 06:25
熊谷市散策3・星溪園1-ご近所の日本庭園を今回も散策です-
【熊谷市】の【石上寺】、【熊谷桜】の見学を終えまして次に訪問はすぐ近くの【星溪園】、こちらは日本庭園を今でも大事に保存されている場所になります。 さて、【熊谷市】の【石上寺】からすぐ近くにある【
2024/07/07 08:10
熊谷市散策2・石上寺2-名残惜しいので本堂前で撮影大会を開催してきました-
【熊谷市】の【石上寺】、【熊谷桜】は満開直前、それでも染井吉野より花の色、見事な花は春を感じるものでした。 さて、【熊谷市】の【石上寺】、ご神木の回りには石仏、地元の皆さんを見守ってこられたと思
2024/07/06 08:21
熊谷市散策1・石上寺1-今年も早咲きの桜を見学にお参りです-
3月16日のお出掛けは【熊谷市】、今年も【熊谷桜】を見学に【石上寺】に参拝です。【熊谷桜】と言う早咲きの桜、他の地域にはない希少品種です。 さて、【熊谷市】の【石上寺】、ネットでの事前調査では満
2024/07/05 06:29
赤坂&世田谷散策8・馬事公苑2-漸く馬を見学出来ました-
【世田谷区】の【馬事公苑】、【JRA】の敷地、普段は大学の馬術部などが練習しているとのこと、それでも訪問した土曜日はどこまでも馬がいませんでした。さらに歩いていくと漸く馬の姿、私だけでなくお客様の
2024/07/04 06:25
赤坂&世田谷散策7・馬事公苑1-東京オリンピックの馬術競技のため綺麗になりました-
次に訪問は【世田谷区】の【馬事公苑】、【東京オリンピック】の馬術競技のために改装、公苑全体が綺麗になりました。当家は久しぶりの訪問ですが快晴の空に気持ちのいいお散歩です。 さて、【世田谷区】の【
2024/07/03 04:58
赤坂&世田谷散策6・豪徳寺2-寺の境内は猫で一杯です-
【世田谷区】の【豪徳寺】、奉納された招き猫だけでなく猫の銅像までいる猫寺、これだけ飾られていると海外からのお客様も撮影だけでなく招き猫にメッセージを書いていました。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺
2024/07/02 06:25
赤坂&世田谷散策5・豪徳寺1-海外からのお客様も一杯いらっしゃいました-
【港区】と【赤坂サカス】でランチを終えましてこの日の用事がありますので【世田谷区】に移動、待ち合わせまでの時間に【豪徳寺】に参拝です。 さて、【世田谷区】の【豪徳寺】、駐車場から境内に向かうと正
2024/07/01 06:26
赤坂&世田谷散策4・赤坂サカス3-階段までハリーポッターの世界です-
【港区】の【赤坂サカス】、こちらの劇場では【ハリーポッター】を長期上演中、お店も人気なんですが、地下への階段まで世界が広がっていました。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、いつもの一枚、他のお客様
2024/06/30 08:01
赤坂&世田谷散策3・赤坂サカス2-ドラマの宣伝には女子が大集合です-
【港区】と【赤坂サカス】、こちらは【TBS】の敷地にありますのでドラマの宣伝コーナー、当然お客様は女子中心です。当家も妻はドラマに登場した品々を見ては喜んでいました。 さて、【港区】の【赤坂サカ
2024/06/29 08:21
赤坂&世田谷散策2・赤坂サカス1-今年初めての桜の花見となりました-
【港区】と【赤坂サカス】、敷地の周回路には河津桜の並木、既に花も散り始めていましたが今年初めての花見となりました。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、周回路に出るとこんな色づきのいい河津桜、染井吉
2024/06/28 06:25
赤坂&世田谷散策1・ざくろ-出だしから素晴らしいすき焼きを堪能です-
3月9日のお出掛けは【港区】と【世田谷区】の梯子、最初に訪問は【赤坂サカス】の【ざくろ】でランチです。こちらは名店ですが、私たちでも頂ける有難いお店です。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、この
2024/06/27 06:26
越生町散策6・玉川温泉-観光の後はすべすべの日帰り温泉で癒されました-
【越生町】の【越生梅林】、今年の観梅は大成功、その後ランチに訪問は隣町の【ときがわ町】です。2度目の訪問は【キッチンあすなろ】、青森出身のご主人が青森料理を提供してくれます。 さて、【ときがわ町
2024/06/26 06:26
越生町散策5・越生梅林5-梅林見学の後は酒蔵でお土産購入が定番です-
【越生町】の【越生梅林】、今年は満開の観梅を楽しみまして退散、そろそろ駐車場も混雑してきました。 さて、【越生町】の【越生梅林】、入り口近くは福寿草、春の暖かさがここまでやってきています。
2024/06/25 06:26
越生町散策4・越生梅林4-台風の影響で大分被害が出ていました-
【越生町】の【越生梅林】、梅林の奥に行くと昨年の台風の影響で太い枝まで被害が出ていました。それでも今年の収穫までは剪定を待っているのか折れた枝にも花が咲いていました。 さて、【越生町】の【越生梅
2024/06/24 06:24
越生町散策3・越生梅林3-さらに梅園の奥に散策は続きます-
【越生町】の【越生梅林】、梅園と言っても観光目的だけでなく地元の農家が大事に梅の収穫をされている畑も続いています。そのため東西に長い梅園、さらに梅の収穫のために木は低く剪定されているので木々の間を
2024/06/23 08:10
越生町散策2・越生梅林2-紅梅の花に誘われてズーム撮影が続きました-
【越生町】の【越生梅林】、白梅は綺麗なのですが写真映えが難しいのでついつい紅梅の撮影が多くなります。さらに散策路の近くでは私の撮影を待っているかのように紅梅の花、ついつい撮影が多くなりました。
2024/06/22 08:18
越生町散策1・越生梅林1-越生梅林も3年ぶりに梅まつりが開催です-
2月24日のお出掛けは【越生町】の【越生梅林】、こちらは関東三大梅林の一つ、昨年まで新型コロナの影響で梅まつりが未開催でした。今年は久しぶりの開催、当家は朝も早めに訪問ですが、既に賑やかにお客様が
2024/06/21 06:25
さいたま市散策7・岩槻人形博物館3-久しぶりの人形見学は大満足でした-
【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、今回見学は二度目、新型コロナの真っ最中に開場しましたのでお客様も以前より増えてきました。 さて、【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、雛飾りも変わり雛として多種
2024/06/20 06:24
さいたま市散策6・岩槻人形博物館2-県内名家のひな人形は超豪華な飾りでした-
【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、ひな祭りが近いので期間限定の展示もひな人形、こちらには名家の娘さんのために飾られたものが展示されていました。 さて、【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、ひな人
2024/06/19 04:58
さいたま市散策5・岩槻人形博物館1-雛祭りが近いので人形の街で見学です-
【さいたま市】の【大宮第二公園】で観梅を楽しみまして、ランチまで時間がありますので【岩槻区】の【岩槻人形博物館】にやってきました。【岩槻区】は人形の街、駅近くに今でも販売店が残っている懐かしい場所
2024/06/18 06:24
さいたま市散策4・大宮第二公園4-枝垂れの木々を撮影しまくりです-
【さいたま市】の【大宮第二公園】、観梅目的に毎年訪問、今年は梅園が一面咲いていて充実した時を過ごせました。 さて、【さいたま市】の【大宮第二公園】、毎年見学ルートは決まっていますが、終盤は枝垂れ
2024/06/17 06:24
さいたま市散策3・大宮第二公園3-遅咲きの枝垂れの梅も開花していました-
【さいたま市】の【大宮第二公園】、梅の木も種類が多いので花も散り始めたものもありながらこれからの木々も楽しめます。結構遅咲きの枝垂れの木、訪問した日は既に紅白ともに咲き始めていました。 さて、【
2024/06/16 07:00
さいたま市散策2・大宮第二公園2-暖冬の影響で既に中咲きの木が満開でした-
【さいたま市】の【大宮第二公園】、こちらの梅園は梅の種類も多く早咲きから遅咲きまで花を楽しむことが出来ます。当家が訪問した時は丁度中咲きが満開、紅白梅が楽しめました。 さて、【さいたま市】の【大
2024/06/15 07:00
さいたま市散策1・大宮第二公園1-今年も快晴の観梅となりました-
2月17日のお出掛けは【さいたま市】の【大宮第二公園】、毎年こちらは観梅を楽しんでいます。事前調査によると満開とのこと、今年は絶好の週末になりました。 さて、【さいたま市】の【大宮第二公園】、毎
2024/06/14 07:00
門前仲町散策4・富岡八幡宮-再び富岡八幡宮に戻ると新たな発見です-
【江東区】の【門前仲町】散策、ランチを終えて再び【富岡八幡宮】に戻ってきました。先ほどお参りの時には気づかないスポットがあり帰路に就くまで忙しく見学です。 さて、【江東区】の【門前仲町】、【門前
2024/06/13 07:00
門前仲町散策3・門前茶屋-TVに登場したお店でランチを頂きました-
【江東区】の【門前仲町】散策、この辺りはTVのお出掛け番組でも度々登場、視聴するたびにお店を覚えておきます。今回ランチに訪問は【門前茶屋】、開店と同時に着席です。 さて、【江東区】の【門前仲町】
2024/06/12 06:23
門前仲町散策2・富岡八幡宮-江戸時代には賑やかな境内だったと思います-
【江東区】の【門前仲町】散策、次に参拝は【富岡八幡宮】、節分前ですので今年3度目の初詣となりました。神社の拝殿は朱塗りが綺麗、冬空の中に浮かんでいるようです。 さて、【江東区】の【富岡八幡宮】、
2024/06/11 06:25
門前仲町散策1・深川不動堂-冬のお出掛けは東京下町散策が定番です-
1月27日のお出掛けは【江東区】の【門前仲町】、冬のお出掛けにはお江戸下町巡りが定番です。【門前仲町】には【深川不動堂】と【富岡八幡宮】が並んでいますので散策には困りません。 さて、【江東区】
2024/06/10 06:24
一寸散策2・道の駅まえばし赤城2-榛名山と赤城山を眺めれば群馬県を感じます-
【前橋市】の【道の駅まえばし赤城】、この道の駅にはレンタサイクルもありなんと【赤城山】へ案内していました。さらに屋上からは【榛名山】まで見える景色、これだけでもリフレッシュです。 【前橋市】の【
2024/06/09 08:07
一寸散策1・道の駅まえばし赤城1-群馬県名物の焼きまんじゅうを頂きに訪問です-
1月5日に訪問は【前橋市】の【道の駅まえばし赤城】、1023年に開場した道の駅、広い敷地に綺麗な建物、開場当時は連日TVのニュースでした。 【前橋市】の【道の駅まえばし赤城】、敷地の回りは農地が
2024/06/08 08:28
丸の内散策3・もへじ-久しぶりにもんじゃ焼きを頂きました-
【千代田区】の【丸の内】、ランチは【新丸ビル】にある【もへじ】、妻がもんじゃ焼きを食べたいとのことで訪問です。 さて、【千代田区】の【もへじ】、こちらのもんじゃはお店の方がここまで手伝ってい
2024/06/07 06:26
丸の内散策2・丸の内キッテ-お正月のイベントはアニメでした-
【千代田区】の【丸の内】、ランチの時刻には少し早いので【丸の内キッテ】を見学です。お正月になりましてイルミからお祝いモード、中央にはアニメが展示です。 さて、【千代田区】の【丸の内キッテ】、ロ
2024/06/06 06:24
丸の内散策1・東京駅前広場-2024年のお出掛けは丸の内からスタートです-
2024年のお出掛け報告開始は1月4日の【千代田区】の【丸の内】、快晴の冬空にランチ目的でやってきました。到着が少し早かったので見学することにしました。 さて、【千代田区】の【東京駅前広場】、
2024/06/05 06:25
魅惑の外食32・バーミヤン-2023年の締めは中華となりました-
2023年最後の外食ランチは【バーミヤン】、年末年始と和食が続きますので訪問決定です。こちらは比較的量も少なめなので種類を多めに注文です。 さて、12月30日に訪問は【さいたま市】の【バーミヤン】
2024/06/04 06:24
魅惑の外食31・金笛醤油-冬のお出掛けは直売所の買い物が定番です-
冬のお出掛けは既に公園も落葉、そうなると野菜の直売所を目指すことになります。この日は買い物の後に訪問は【金笛醤油】、こちらにお洒落な食事処があります。 さて、12月23日に訪問は【川島町】の【金笛
2024/06/03 06:23
魅惑の外食29・寧2-カフェのランチは今回もお洒落な盛り付けでした-
【寧】のランチ、こちらはカフェなのでメニューも月替わり、当然盛り付けもお洒落なものです。 さて、12月16日に訪問は【伊奈町】の【寧】、妻は月替わりのワンプレート、今回も大成功とのことでした。
2024/06/02 08:01
魅惑の外食28・寧1-ランチに訪問は入店まで紅葉狩りを楽しみます-
今回訪問の【寧】、こちらは敷地の中が雑木林、既に晩秋の候よすが始まっていました。そうなるとお店に入店まで散策路をパチパチ撮影大会となります。 さて、12月16日に訪問は【伊奈町】の【寧】、半年ぶり
2024/06/01 08:19
魅惑の外食27・蕎麦きり みよた-お洒落な麺類のお店が続きます-
当家のランチは麺類が多いのですが、今回報告の【こなな】と【蕎麦きり みよた】、どちらもお洒落なお店です。お蕎麦屋さんも表参道のお店は長蛇の決、当家は地元で頂けるだけでもありがたいです。 さて、1
2024/05/31 06:25
魅惑の外食26・すし銚子丸-やっぱり回らないお寿司は美味しいです-
今回訪問の【すし銚子丸】、以前は回転すしでしたが訪問したお店は注文形式、そしてレールの上を走り抜けて私たちの目の前で停止です。こちらは100円寿司ではありませんので魚種も多くて楽しめます。 さて、
2024/05/30 06:25
魅惑の外食25・鶏匠庵-目的のお店が大混雑で親子丼を頂くことになりました-
今回訪問の【鶏匠庵】、当日は別のお店を目指していきましたが既に大混雑、11時にして入店できませんでした。そのため【鶏匠庵】で親子丼を頂くことになりました。 さて、11月5日に訪問は【さいたま市】の
2024/05/29 06:25
魅惑の外食24・寿司の美登利-名店のお寿司は大満足となりました-
今回訪問の【寿司の美登利】、高級なお寿司はいつも大混雑、用事がありまして知り合いに予約して頂きました。予約しないと待ち行列で大変、私たちは時間に合わせて楽しい食事となりました。 さて、10月15日
2024/05/28 06:26
魅惑の外食23・スープカレー心-久しぶりにスープカレーを堪能です-
今回訪問の【スープカレー心】、バーゲンとなればこちらを訪問しているのですが、最近は駐車場が混雑しているので今回久しぶりの訪問となりました。 さて、9月23日に訪問は【さいたま市】の【スープカレー心
2024/05/27 06:26
魅惑の外食22・SAKURA SKY PALACE-素晴らしいフレンチを久しぶりに頂きました-
今回訪問の【SAKURA SKY PALACE】、結婚式場としても利用されていますが、パーティーが無い時はフレンチレストランとして開業しています。当家は今回が初登場、見事な料理を頂きました。 さて、9月10日に訪
2024/05/26 08:06
魅惑の外食21・寧2-食事後は通路を通るだけでもリフレッシュです-
【寧】でのランチ、お洒落なカフェで頂くと駐車場に戻る路も武蔵野の雑木林を楽しめます。木々の種類も多く丁寧に手入れされているのが良くわかります。 さて、9月9日に訪問は【伊奈町】の【寧】、食事も終わ
2024/05/25 08:02
魅惑の外食20・寧1-雑木林に囲まれたお洒落なカフェでランチです-
今回報告の【寧】、こちらは敷地に雑木林にあり、歩道を歩いていくとお洒落なカフェとなります。母屋では度々いろいろなものを展示するイベントが開催されていますが、この日はありませんでした。 さて、9月9
2024/05/24 06:26
魅惑の外食19・大戸屋-久しぶりに大戸屋に訪問です-
今回報告の【大戸屋】、以前は何度も職場に近いお店で頂いていましたが久しぶりにランチとなりました。今ではメニューも多く、どなたでも美味しく頂けるのではないでしょうか。 さて、8月19日に訪問は【さい
2024/05/23 06:25
魅惑の外食18・ニイハオ-当家にしては珍しく夏の中華が続きました-
夏の暑い時期はラーメンを避けているのですが、今回は続いての訪問となりました。さらに【蒲田】で有名な羽根つき餃子の名店【ニイハオ】、今回訪問は目黒店でしたがランチでも餃子を堪能しました。 さて、8月
2024/05/22 06:25
魅惑の外食17・すし銚子丸-夏のネタを頂けば大満足のお寿司です-
夏の寿司ネタはやっぱり白身のイメージ、それでもマグロは食べたいのでついつい注文することになります。お寿司屋さんも工夫されているので毎回新鮮な食事となります。 さて、8月5日に訪問は【上尾市】の【す
2024/05/21 06:26
魅惑の外食16・えべっさん-暑い時期は冷やしの麺類が続きます-
皆さん夏のランチはどのようなものを頂きますか。当家は麺類、冷やしが多くなっちゃいます。今回は【夢庵】と【えべっさん】、うどんや蕎麦が続いても暑さには喉越しがポイントです。 さて、7月23日に訪問
2024/05/20 06:26
魅惑の外食15・こなな-なんとなく女子受けしそうなお店が続きました-
当家のランチ生活、妻が好きなものを選択していくと店に女子の割合が多くなります。今回訪問は【こなな】と【スープカレー心】、どちらも女子が多めのお店となりました。 さて、7月2日に訪問は【さいたま市
2024/05/19 08:08
魅惑の外食14・笛木醤油-大好きな醤油の蔵元でランチです-
7月1日のランチは【川島町】の【笛木醤油】、こちらは私が大好きな醤油の蔵元です。以前は販売だけでしたが今では工場見学だけでなく食事処まで整備されています。 さて、【川島町】の【笛木醤油】、今では【
2024/05/18 08:27
GOLF11・星の宮CC3-紅葉の最盛期はラウンドが最高です-
【星の宮CC】のラウンド、木々の色づきが最盛期、晩秋のラウンドでここまで綺麗なのは久しぶりです。この日は最後まで風も無いのでGOLFと言うより紅葉狩りにでも来ているようです。 さて、【壬生町】の【
2024/05/17 06:23
GOLF10・星の宮CC2-鉄道会社が運営しているので線路の脇にコースがあります-
【星の宮CC】は東武鉄道が運営、そのため東武宇都宮線がクラブハウスとコースの間に通っています。また、ランチの食堂は電車がたまに通りますので撮り鉄にはたまらないと思います。 さて、【壬生町】の【星の
2024/05/16 04:39
GOLF9・星の宮CC1-濃霧の中でスタートとなりました-
11月24日のラウンドは【星の宮CC】、朝のスタート時は濃霧、最初のホールの視界は200m程度、それでも朝霧は晴れるのが定番、3ホール目には綺麗な青空になりました。 さて、【壬生町】の【星の宮CC
2024/05/15 04:58
GOLF8・鴻巣CC-10月になっても残暑厳しいラウンドでした-
10月11日のラウンドは【鴻巣CC】、この日は休暇を頂きましたので普段回れないコースを予約です。10月になり秋を感じるラウンドを楽しみたいのですが、残暑が厳しいので涼しいうちに早く回りたいです。
2024/05/14 06:25
GOLF7・エヴァンタイユGC-当家のGOLFシーズン後半も始まりました-
当家のGOLF生活も9月の声を聞くと再開、9月16日のラウンドは【エヴァンタイユGC】、残念ながら曇り空でした。 さて、【栃木市】の【エヴァンタイユGC】、朝も早いスタートは快適にラウンド、それで
2024/05/13 06:24
GOLF6・オリムピック・スタッフ都賀GC-久しぶりの快晴ラウンド、今回は風もなく静かにプレーできました-
5月27日のラウンドは【オリムピック・スタッフ都賀GC】、週末は県内から脱出してのプレーです。それでも朝のスタートが早いので涼しい中でハーフ終了、快晴のラウンドは気持ちのいいものです。 さて、【栃
2024/05/12 08:05
GOLF5・越生GC-今回は曇り空、それでも初夏は涼しくラウンド出来ました-
5月19日のラウンドは【越生GC】、今シーズン2度目の参上です。今回は残念ながらの曇り空、それでも初夏は暑くなるので丁度良かったかもしれません。 さて、【越生町】の【越生GC】、今回も朝早めのスタ
2024/05/11 07:00
GOLF4・小川CC2-後半はどうしても花の撮影が多くなります-
【小川CC】のラウンド、天気には恵まれましたが後半はどうしてもホールごとに待ち時間、そうなるとティーの近くに咲く花を楽しむことになります。 さて、【小川町】の【小川CC】、食事も終わりまして外を覗
2024/05/10 05:00
GOLF3・小川CC1-遅咲きの満開桜の中でラウンドとなりました-
4月14日のラウンドは【小川CC】、こちらも自宅から一般道を一時間で到着のGOLF場です。 さて、【小川町】の【小川CC】、コースには遅咲きの桜が満開、GOLFに集中できないです。 天気は快
2024/05/09 06:23
GOLF2・越生GC2-ラウンド後半は待ち時間に花の撮影です-
【越生GC】のラウンド、後半はどうしても待ち時間ができますので春の花の撮影、丁度山里も桜の開花となればGOLFシーズンも全開です。 さて、【越生町】の【越生GC】、後半も無風のラウンド、フェアウェ
2024/05/08 06:23
GOLF1・越生GC1-2023年のGOLFも快晴のラウンドからです-
当家のGOLF生活は春から開始、2023年のラウンドは【越生GC】からとなりました。狙った通りの快晴、気持ちのいいショットが楽しめました。 さて、【越生町】の【越生GC】、3月20日は既に桜咲く春
2024/05/07 06:25
一寸散策23・佐野散策-年末最後のお出掛けはアウトレットとなりました-
12月31日のお出掛けは【佐野市】、当家の定番ルートです。世の中は大晦日、当家は前日までに大掃除を終えましてお買い物です。 【佐野市】の【佐野プレミアムアウトレット】、翌日からは大混雑のモールも
2024/05/06 08:25
一寸散策22・けやきひろば-バーゲンだけではなくももクロのコンサートでお客様が一杯です-
【さいたま市】の【けやきひろば】、クリスマスマーケットもお客様の列、そこにコンサートが【ももクロ】と言うことでさらに年齢層も多様なお客様が一杯でした。当家はバーゲン目的ですのでクリスマスイルミを見
2024/05/05 08:16
一寸散策21・コクーンシティ-年末バーゲンにやって来たらクリスマスモード終盤でした-
12月24日のお出掛けはバーゲン、いつもの駐車場は大混雑で【さいたま市】の【コクーンシティ】にやってきました。いろいろ考えているとお店が満席になりますのでヘルシーなお店にGOです。 【さいたま市
2024/05/04 08:25
東松山市散策7・金笛醤油パーク-この日も大好きな醤油蔵のうどんを堪能です-
【東松山市】の散策、ランチは自宅に戻りつつ【川島町】の【金笛醤油パーク】、こちらの食事はうどんとなります。【川島町】ではすったてと言う冷や汁で頂くのが定番、今回のセットにはうどん汁とすったてがつい
2024/05/03 07:00
東松山市散策6・物見山公園-公園の散策路も色づいた木々の中を進みます-
【東松山市】の【物見山公園】、先ほどまで見学していた【埼玉ピースミュージアム】に隣接、展望塔からの紅葉を見れば少し散策の延長です。 さて、【東松山市】の【物見山公園】、展望塔からみたとおりの紅
2024/05/02 00:00
東松山市散策5・埼玉ピースミュージアム2-展望塔の眼下は素晴らしい紅葉が広がっていました-
【東松山市】の【埼玉ピースミュージアム】、敷地内に展望塔もあり素晴らしい景色を堪能できました。比企の丘陵地帯は紅葉真っ盛り、ここまでの景色を楽しめるとはラッキーでした。 さて、【東松山市】の【埼
2024/05/01 07:00
東松山市散策4・埼玉ピースミュージアム1-太平洋戦争の記憶を大事に守っています-
【東松山市】の散策、ランチにはまだ早いので【正法寺】のご近所にある【埼玉ピースミュージアム】に訪問です。こちらは太平洋戦争の記憶を大事に保存、戦いのない世を願った施設です。 さて、【東松山市】の
2024/04/30 07:00
東松山市散策3・正法寺3-歴史あるお寺は山の高いところで私たちを見守ってくれていました-
【東松山市】の【正法寺】、謂れは古く奈良・平安時代から、そして鎌倉時代には比企家の地元であるこの地を重要視していたようです。 さて、【東松山市】の【正法寺】、本堂でお参りしまして冬のお出掛けは気
2024/04/29 08:20
東松山市散策2・正法寺2-残念ながらご神木の銀杏は色づいていませんでした-
【東松山市】の【正法寺】、こちらのご神木は大銀杏、ネットでの事前調査でも黄葉始めとのことで訪問強行しましたが、やはり残念なものになりました。それでももみじは真っ赤、冬の到来を感じるものでした。
2024/04/28 08:10
東松山市散策1・正法寺1-紅葉の時期は寺院への参拝が絶好です-
11月25日のお出掛けは【東松山市】の散策、この時期は紅葉狩り目的、参拝は【正法寺】銀杏の黄葉が素晴らしいとのことです。 さて、【東松山市】の【正法寺】、山の上にあるお寺、山門も歴史を感じるもの
2024/04/27 08:23
一寸散策23・新生姜ミュージアム3-最後にドリンクとソフトを頂いて退散です-
【栃木市】の【岩下の新生姜ミュージアム】、こちらは生姜製品のアンテナショップ、飲食も出来るコーナーも準備されています。当家は癒しのドリンクとソフトクリームで楽しみました。 さて、【栃木市】の【岩
2024/04/26 06:26
一寸散策22・新生姜ミュージアム2-巨大な顔出し撮影の生姜オブジェは健在です-
【栃木市】の【岩下の新生姜ミュージアム】、展示は全て生姜、多種多様なものが展示です。その中でも広場にある高い天井までの生姜オブジェ、こちらは顔出しの記念撮影が健在でした。 さて、【栃木市】の【岩
2024/04/25 06:25
一寸散策21・新生姜ミュージアム1-GOLFの後でも見学を楽しめます-
11月24日は朝からGOLFを楽しみまして帰路に寄りましたのが【栃木市】の【岩下の新生姜ミュージアム】です。皆さんご存じの生姜の工場がご近所にありまして見学とショップが併設されたミュージアムです。
2024/04/24 06:24
さいたま市散策6・文楽 東蔵-ランチは大好きなお蕎麦屋さんです-
【さいたま市】の散策、ランチは隣の【上尾市】にある【文楽 東蔵】でお蕎麦を頂きました。こちらは日本酒の造り酒屋、車でなければ冷酒を行きたいところです。 さて、【上尾市】の【文楽 東蔵】、当家のお
2024/04/23 06:24
さいたま市散策5・漫画会館-日本漫画の祖、北沢楽天の漫画を見学です-
【さいたま市】の散策、次にやってきたのは【漫画会館】、日本の近代漫画史の祖と言える【北沢楽天】が晩年お住まいの地に開館しています。【北沢楽天】登場までは風刺画はあれど漫画と呼ばれるものはなかったよ
2024/04/22 06:25
さいたま市散策4・大宮盆栽美術館4-晩秋のお出掛けに最適な訪問となりました-
【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、晩秋のお出掛けは紅葉狩り、盆栽も常緑樹だけでなく紅葉するものもあり美術館の展示の素晴らしさです。 さて、【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、室内に戻りまして2
2024/04/21 07:52
さいたま市散策3・大宮盆栽美術館3-素晴らしい盆栽を眺めてお庭から退散です-
【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、お庭の盆栽は撮影OK、空間を楽しむように疎らに展示はまさに芸術、久しぶりの訪問も大満足でした。 さて、【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、こちらの盆栽は何層に
2024/04/20 08:22
さいたま市散策2・大宮盆栽美術館2-冬の日差しに盆栽も輝いていました-
【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、訪問した日は天気に恵まれましたのでお庭の盆栽見学も木々が輝いていました。撮影アングルも楽しめる楽しい見学でした。 さて、【さいたま市】の【大宮盆栽美術館】、美
2024/04/19 06:24
さいたま市散策1・大宮盆栽美術館1-久しぶりに盆栽の世界を堪能してきました-
11月18日のお出掛けは【さいたま市】、今回訪問は【大宮盆栽美術館】、今では海外のお客様もこちらを目的に訪日される方がいるようです。元々この辺り盆栽家が集まったのは関東大震災の被害により集団疎開さ
2024/04/18 06:26
藤岡市散策7・白寿の湯-お出掛けの最後は温泉で癒しです-
【藤岡市】の散策、最後に訪問は【埼玉県】に戻りましてすぐの【白寿の湯】、こちらの温泉の泉質は上級で大好きな場所、入浴後も休憩所でサービス珈琲です。 さて、【神川町】の【白寿の湯】、入浴後のサー
2024/04/17 06:26
藤岡市散策6・桜山公園5-山の公園を楽しみまして日帰り温泉に移動です-
【藤岡市】の【桜山公園】、山の上にある公園、この辺りは雪深いわけではありませんが、それでも真冬は池の水も凍りつく場所、そんな池にも鯉の姿、真冬はどのように過ごしているのでしょうか。 さて、【藤岡
2024/04/16 06:25
藤岡市散策5・桜山公園4-池の周回路は紅葉真っ盛りです-
【藤岡市】の【桜山公園】、元々冬桜の見学目的でしたが丁度紅葉にも恵まれ池の周りをゆっくり楽しみました。 さて、【藤岡市】の【桜山公園】、こんなもみじの紅葉、木の内側は緑色と私の好きな時期の見学で
2024/04/15 06:25
藤岡市散策4・桜山公園3-周りの山々を眺めれば素晴らしい景色でした-
【藤岡市】の【桜山公園】、標高の高い場所にあるので周りも山々山、11月の冬空に素晴らしい景色を眺めてきました。公園は寒桜、そして紅葉と気持ちのいい散策です。 さて、【藤岡市】の【桜山公園】、公園
2024/04/14 08:05
藤岡市散策3・桜山公園2-日当たりのいい場所は満開の冬桜を見学出来ました-
【藤岡市】の【桜山公園】、寒桜の木々は山の斜面に植え付けられていました。当然日当たりのいい場所が満開、お客様も11月のお出掛けで桜の花見は楽しそうでした。 さて、【藤岡市】の【桜山公園】、先を急
2024/04/13 08:21
藤岡市散策2・桜山公園1-山の公園も素晴らしい庭園が整備されていました-
【藤岡市】の【桜山公園】、事前調査では寒桜が満開とのこと、駐車場から階段を上ると素晴らしい池、その周りは丁度紅葉の木々を楽しめました。 さて、【藤岡市】の【桜山公園】、当家は初登場のため新鮮な散
2024/04/12 06:26
藤岡市散策1・登利平-散策の前に腹ごなしとなりました-
11月11日のお出掛けは【藤岡市】、目的は【桜山公園】の冬桜見学です。以前近くを走っていた時に看板を見ましていつか訪問をともくろんでいました。当家のお出掛けは大抵見学した後のランチが定番ですが、こ
2024/04/11 06:27
深谷市散策4・割烹 楓-深谷市のB級グルメを堪能してきました-
【深谷市】の散策、ランチにやってきたのは【割烹 楓】、【深谷市】が推しているB級グルメのカレー焼きそば、当然深谷ネギもふんだんに使われています。こんなお店はTVでも大登場、私たちのように一元の客も
2024/04/10 06:27
深谷市散策3・尾高惇忠生家-渋沢栄一の従兄も明治時代の産業復興の名士です-
【深谷市】の散策、次にやってきたのが【尾高惇忠生家】、渋沢栄一の従兄で志を互いに戦わしていたようです。さらに、【富岡製糸場】の初代場長を務めた名士です。 さて、【深谷市】の【尾高惇忠生家】、渋沢
2024/04/09 06:28
深谷市散策2・渋沢栄一記念館2-久しぶりの訪問も銅像見学をして退散です-
【深谷市】の【渋沢栄一記念館】、見学も無料と私たちに優しい記念館です。当家が以前訪問した時は1万円登場決定直後でしたのでお客様も少なめでした。その後NHKの大河ドラマに登場すれば皆さんの興味も向上
2024/04/08 06:26
深谷市散策1・渋沢栄一記念館1-ランチの時刻まで時間がありましたので訪問です-
11月4日のお出掛けは【深谷市】、朝一に道の駅で野菜の仕入れ、ランチのお店は事前調査で決めてありました。少し時間に余裕がありましたので【渋沢栄一記念館】に再訪です。一万円札に登場するとのことでアン
2024/04/07 08:10
お台場散策6・フジTV4-コンビニまでゆるキャラが可愛くお出迎えです-
【お台場】の【フジTV】、一階のお店はコンビニが運営、そこにもTV局のお土産が一杯です。当家も少し買ってきましたが、キャラクターだけでなくお菓子なんかも観ているだけで楽しいものです。 さて、【お
2024/04/06 08:21
お台場散策5・フジTV3-局舎のロビーはアニメの聖地のようでした-
【お台場】の【フジTV】、ロビーにも見学エリアとコンビニが併設、こちらはアニメの主役が私たちを出迎えてくれました。アニメとなると子供さんも大喜び、TV局によって大分カラーが異なります。 さて、【
2024/04/05 06:29
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?