ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大型連休の旅14・おんばしら館よいさ1-御柱祭の見学は疑似体験も出来ました-
【下諏訪町】の散策、次に見学は【おんばしら館よいさ】、【御柱祭】は7年に一度の大祭、私たちにその雰囲気を感じさせて頂く場所です。 さて、【下諏訪町】の【おんばしら館よいさ】、入館すると大祭のジオ
2024/08/31 08:26
大型連休の旅13・諏訪大社3-お参りの後は可愛いお顔の石仏見学です-
【下諏訪町】の【諏訪大社下社春宮】、参拝を終えまして見学続行、歩いて5分位のところにある【万治の石仏】に向かいます。江戸時代初期に彫られた石仏、可愛いお顔で有名とのことです。 さて、【下諏訪町
2024/08/30 06:27
大型連休の旅12・諏訪大社2-拝殿の両脇には御柱が聳えていました-
【下諏訪町】の【諏訪大社下社春宮】、こちらのお祭りで有名なのが【御柱大祭】、山深い場所から切り落として4社に奉納、この時皆さんが木の上に乗って坂を下りる姿はご存じだと思います。 さて、【下諏訪町
2024/08/29 06:26
大型連休の旅11・諏訪大社1-今まで参拝していない下社春宮にやってきました-
大型連休の旅二日目、この日にやってきたのは【下諏訪町】の【諏訪大社下社春宮】です。【諏訪大社】は4社からなる神社、歴史も古く今でも鬱蒼とした木々に囲まれたものです。当家は今回の【下社春宮】には初参
2024/08/28 06:24
大型連休の旅10・信玄ミュージアム3-信玄餅ソフトで癒されました-
【甲府市】の【信玄ミュージアム】、【旧堀田古城園】にはカフェがありまして訪問した日が4月にも関わらず冷たいものを皆さん頂いていました。当家はいつものソフトクリーム、それも桔梗信玄餅もついて大満足で
2024/08/27 06:25
大型連休の旅9・信玄ミュージアム2-古民家はコロナ以降座敷に上がることが出来ません-
【甲府市】の【信玄ミュージアム】、隣接された【旧堀田古城園】は元々料亭の古民家、新型コロナ以前は座敷に上がることもできたようですが、現在は予約時のみの対応とのこと、仕方がないのでお宅の回りからの見
2024/08/26 06:25
大型連休の旅8・信玄ミュージアム1-武田家の歴史をじっくり見学してきました-
【甲府市】の【武田神社】を参拝しまして次の見学は目の前にある【信玄ミュージアム】、こちらは【武田信玄】の世界を堪能できました。 さて、【甲府市】の【信玄ミュージアム】、入り口には鎧・兜なんかも
2024/08/25 07:56
大型連休の旅3・甲斐善光寺3-青色の池に鯉が泳いでいました-
【甲府市】の【甲斐善光寺】、お庭は手入れが行き届いているので歩いているだけでも癒されます。 さて、【甲府市】の【甲斐善光寺】、手入れが行き届いた松の木、この地は雪があまり降りませんのでこんな形に
2024/08/24 08:28
大型連休の旅2・甲斐善光寺2-本堂の回りも初夏の花々が満開です-
【甲府市】の【甲斐善光寺】、当家は初めての参拝、本堂の回りをじっくり見学です。既に季節は初夏、花々も賑やかに咲いていました。 さて、【甲府市】の【甲斐善光寺】、参拝を終えまして本堂の回りを見学で
2024/08/24 08:27
大型連休の旅7・武田神社3-境内を巡り歩いて大満足の参拝でした-
【甲府市】の【武田神社】、最近の神社はいろいろ神事に合わせて境内を飾り付け、皆さん参拝客を楽しませてくれます。こちらも飾りつけもあり、夜は灯りで楽しめるようです。 さて、【甲府市】の【武田神社】
2024/08/24 08:26
大型連休の旅6・武田神社2-神社の境内は見どころが一杯です-
【甲府市】の【武田神社】、久しぶりの参拝は境内も新鮮なものでした。そうなると隅々まで見学したくなるもの、歴史の遺産も大満足です。 さて、【甲府市】の【武田神社】、神社の回りは住宅街ですが、広い敷
2024/08/23 06:25
大型連休の旅5・武田神社1-武田信玄を祀る神社を久しぶりに参拝です-
次にやってきたのは【甲府市】の【武田神社】、こちらは【武田信玄】のお住まいがあった地に神社を建立、当家も久しぶりの参拝です。 さて、【甲府市】の【武田神社】、現在は住宅地に囲まれた場所、それでも
2024/08/22 06:26
大型連休の旅4・ワインクラブ-久しぶりに甲州のランチを堪能しました-
【甲府市】の【甲斐善光寺】、大型連休も平日に移動しましたので参拝は空いていました。予定通り参拝を終えるとご近所にあります【ワインクラブ】でランチ、久しぶりに甲州地鶏を堪能しました。 さて、【甲
2024/08/21 04:59
大型連休の旅1・甲斐善光寺1-高速が事javascript:void(0)故渋滞とのことで途中下車です-
今年の大型連休は高速の渋滞を避けまして平日移動でしたが、【大月IC】の先が事故渋滞とのこと、それでは一般道を久しぶりに走り抜けました。 さて、4月30日の快走を考えていましたが事故には勝てず国道を走
2024/08/18 08:08
東松山市散策6・ゆで太郎-久しぶりに美味しいお蕎麦を頂きました-
【東松山市】の散策、【箭弓(やきゅう)稲荷神社】を参拝した後はランチに訪問が【ゆで太郎】、チェーン店ですが店内で手打ち、注文後にそばを茹でる本格派です。 さて、【東松山市】の【箭弓稲荷神社】、素
2024/08/17 08:27
東松山市散策5・箭弓稲荷神社5-本殿が重要文化財に指定されているとのことで見学です-
【東松山市】の【箭弓(やきゅう)稲荷神社】、この地に鎮座1300年とのこと、今まで知りませんでしたが本殿が重要文化財に指定されているとのこと、これは見学追加です。 さて、【東松山市】の【箭弓稲荷神
2024/08/16 07:00
東松山市散策4・箭弓稲荷神社4-名残惜しく牡丹園を退散です-
【東松山市】の【箭弓(やきゅう)稲荷神社】、牡丹見学に訪問でしたが、既に牡丹は終盤代わりに藤の花と躑躅が満開で楽しめました。それでも見学は例年より短め、あっという間に終了です。 さて、【東松山市】
2024/08/15 07:00
東松山市散策3・箭弓稲荷神社3-牡丹園は躑躅祭りのようでした-
【東松山市】の【箭弓(やきゅう)稲荷神社】、牡丹園に咲く花々、訪問した日に一番咲いていたのは藤の花と躑躅の花、牡丹祭りと言うより躑躅祭りのようでした。 さて、【東松山市】の【箭弓稲荷神社】、この辺
2024/08/14 07:00
東松山市散策2・箭弓稲荷神社2-初夏の花々は既に咲き乱れていました-
【東松山市】の【箭弓(やきゅう)稲荷神社】、牡丹園の花々も既に咲き進んでいて藤棚も満開でした。 さて、【東松山市】の【箭弓稲荷神社】、牡丹の花は既に後半戦、目の前に満開の藤棚を見ると香りに誘われて
2024/08/13 07:00
東松山市散策1・箭弓稲荷神社1-牡丹の花も後半戦でした-
4月29日のお出掛けは【東松山市】の散策、毎年訪問の【箭弓(やきゅう)稲荷神社】での牡丹見学です。今では温暖化の影響で4月中旬に満開、訪問した日は既に終盤でした。 さて、【東松山市】の【箭弓稲荷神
2024/08/12 07:58
加須散策7・城山公園-住宅街の公園にも藤棚が満開を迎えていました-
【加須市】の散策、最後に見学は【騎西城】の隣にある【城山公園】、地元の子供さんが遊んでいるところでも藤棚が満開でした。 さて、【加須市】の【城山公園】、こちらの藤の花は珍しい品種、満開を楽しめま
2024/08/11 08:07
加須散策6・騎西城2-城からの眺めは田園風景が広がっています-
【加須市】の【騎西城】、当時は広い敷地に築城されたようですが、今では形も変えて公園に復元です。最上階からは一面の田園、今でも米所として大活躍です。 さて、【加須市】の【騎西城】、地元出身の相撲取
2024/08/10 08:27
加須散策5・騎西城1-昨年のリベンジに訪問は大成功でした-
【加須市】の散策、次にやってきたのは【騎西城】、城は復元したコンクリート造り、中は地元の歴史を見学できる郷土資料館となっています。 さて、【加須市】の【騎西城】、こちらは毎日開場できませんが、こ
2024/08/09 06:27
加須散策4・玉敷公園2-満開の藤の花を見学しまして次のスポットに移動です-
【加須市】の【玉敷公園】、丁度満開の藤の花、大型連休初日は藤まつりの中で今年の藤娘を選出するとのこと、当家はこの後も見学がありますので移動となりました。 さて、【加須市】の【玉敷公園】、こちらの
2024/08/08 06:25
加須散策3・玉敷公園1-訪問した時は丁度満開の藤の花を見学でした-
【加須市】の【玉敷公園】、訪問した4月27日は藤まつりの真っ最中、丁度忙しく準備をされていました。当家は満開の藤棚、今年は綺麗な花を見学出来ました。 さて、【加須市】の【玉敷公園】、藤棚はどこま
2024/08/07 06:24
加須散策2・玉敷神社2-名刹を参拝して藤まつり見学に移動です-
【加須市】の【玉敷神社】、歴史も古いので境内には武蔵野の雑木林が鬱蒼としています。現在の境内はそんなに広くはありませんので参拝もあっという間に終了です。 さて、【加須市】の【玉敷神社】、ご神木は
2024/08/06 06:28
加須散策1・玉敷神社1-大型連休の初日は今年も藤の花を見学です-
4月27日のお出掛けは大型連休の初日と言うことで昨年に続いて【加須市】を訪問しました。今年も訪問の目的は藤の花、今では合併しましたが【旧騎西町】には名所があります。 さて、【加須市】の【玉敷神社
2024/08/05 06:25
一寸散策5・青葉園3-短い時間に充実した花の見学でした-
【さいたま市】の【青葉園】、公園墓地の入り口には藤棚を中心に初夏の花が咲き乱れ、短い中でも充実した見学が出来ました。 【さいたま市】の【青葉園】、もみじも綺麗な緑、晩秋を待ちたいものです。小手毬
2024/08/04 08:18
一寸散策4・青葉園2-藤棚の回りに初夏の花が咲き乱れています-
【さいたま市】の【青葉園】、藤の花を見学にやってきましたが藤棚の回りも種々の花、牡丹や躑躅の初夏の花も満開を迎えていました。 【さいたま市】の【青葉園】、藤の花も日当たりのいい場所は花の下まで綺
2024/08/03 06:06
一寸散策3・青葉園1-バーゲンの後も藤の花を見学です-
4月21日のお出掛けは【さいたま市】の【青葉園】、今年も藤の花を見学に訪問です。午前中にスポーツジム、そしてその後バーゲンでお買い物と忙しく巡ってきました。 【さいたま市】の【コクーンシティ】
2024/08/02 06:26
北本市散策13・花の丘農林公苑5-広い公園も一斉に満開の花を楽しめました-
【さいたま市】の【花の丘農林公苑】、桜の満開となると公園も春爛漫、チューリップにパンジー、ネモフィラ、芝桜とどこまで歩いても満開の花を楽しみまして退散となりました。 さて、【さいたま市】の【花の
2024/08/01 06:25
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?