ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
公園散策17・権現堂公園2-額紫陽花の花がカラフルに咲き乱れていました-
【幸手市】の【権現堂公園】、紫陽花の種類も豊富、額紫陽花も色がカラフルに咲いていました。今ではどちらの公園でも額紫陽花が中心に咲いていますが、こちらの公園は更に色も多様です。 さて、【幸手市】の
2024/11/30 07:59
公園散策16・権現堂公園1-紫陽花の季節も満開の訪問となりました-
6月22日のお出掛けは【幸手市】の【権現堂公園】、こちらの紫陽花は株数・種類共に多いので見学が楽しいものです。今年の訪問は一面の花・花・花、満開に恵まれました。 さて、【幸手市】の【権現堂公園】
2024/11/29 06:25
道南の旅49・おんじき庭本-最後まで塩ラーメンを堪能して旅を終えました-
【道南】の旅、最後のお昼頃に新幹線乗車、午前中貪欲にお土産購入です。朝起きたら海鮮丼を堪能、そしてお昼は塩ラーメンと北国の味を堪能しました。 さて、【函館市】の【ラビスタ函館ベイ】、部屋からは
2024/11/28 07:00
道南の旅48・金森赤レンガ倉庫2-港町のお散歩は静かに夕暮れを楽しめます-
【道南】の旅、【函館市】の【金森赤レンガ倉庫】、夕食を終えまして街並みのお散歩、そしてモールでお土産購入と最後まで旅を堪能です。 さて、【函館市】の【金森赤レンガ倉庫】から街並み散策、夕暮れ前
2024/11/27 06:25
道南の旅47・金森赤レンガ倉庫1-旅最後の夕食はビヤホールで楽しみました-
【道南】の旅、最後の夕食は【函館市】の【金森赤レンガ倉庫】、前日がお寿司を堪能しましたのでこの日はクラフトビールを楽しむため【函館ビヤホール】に入店です。 さて、【函館市】の【函館ビヤホール
2024/11/26 06:27
道南の旅46・開陽丸記念館3-戊辰戦争の作戦会議に私も入ってきました-
【道南】の旅、【江差町】の【開陽丸記念館】、戦いの厳しさは感じることが出来ませんでしたが、それでも当時の雰囲気はタップリ、見学は大満足でした。 さて、【江差町】の【開陽丸記念館】、こちらでは戦
2024/11/25 06:24
道南の旅45・開陽丸記念館2-船の中は臨戦態勢での装備が一杯でした-
【道南】の旅、【江差町】の【開陽丸記念館】、船内には当時の装備が展示、私たちも大砲の模擬打ちありと楽しい見学です。 さて、【江差町】の【開陽丸記念館】、船内に入るとこんな大砲、私たちも模擬打ち
2024/11/24 08:13
道南の旅44・開陽丸記念館1-徳川軍の戊辰戦争終着は大分苦労したようです-
【道南】の旅、続いての観光は【江差町】の【開陽丸記念館】、徳川軍が最後に江差の海まで来て座礁、歴史の中で登場の復元船です。 さて、【上ノ国町】の【道の駅上ノ国もんじゅ】、この日で唯一強い風
2024/11/23 07:55
道南の旅43・松前城2-素晴らしい景色を眺めて次の観光に移動です-
【道南】の旅、【松前町】の【松前城(福山城)】、快晴の天気にも恵まれてお城をバックに記念撮影です。城からは【津軽海峡】が目の前、冬と違って静かなものです。 さて、【松前町】の【松前城】、こちらの
2024/11/22 06:25
道南の旅42・松前城1-日本100名城の天守閣からの眺めは今でも素晴らしいものです-
【道南】の旅、【松前町】の【松前城(福山城)】、100名城達成の方も入り口に飾られているのはこちらが厳しい場所があり最後になったのかもしれません。 さて、【松前町】の【松前城】、城内は展示品があ
2024/11/21 06:29
道南の旅41・松前神社-日本最北の城下町を散策です-
【道南】の旅、【松前町】の観光と言えば【松前城(福山城)】、今では復元された天守閣ですが、やはり登城は必須です。 さて、【松前町】の【松前神社】、【松前城】の駐車場からお城に向かう途中にある神
2024/11/20 06:25
道南の旅40・道の駅北前船松前-三日目のランチは絶品の生マグロを堪能です-
【道南】の旅、旅の三日目はランチも豪華、【松前町】の【道の駅北前船松前】で頂きました。こちらは地元の漁師さんが釣り上げるマグロ丼、今回の旅で念願の食事です。 さて、【松前町】の【道の駅北前船松
2024/11/19 06:26
道南の旅39・白神岬-北海道の最南端の岬で景色を堪能です-
【道南】の旅、次にやってきたのが【松前町】の【白神岬】、こちらは【北海道】の最南端、津軽海峡にはマグロが泳いでいます。 さて、【松前町】の【白神岬】、当家が到着した時にはお客様も無し、独占見学
2024/11/18 06:26
道南の旅38・道の駅横綱の里ふくしま2-九重部屋の土俵は残念ながら整備中でした-
【道南】の旅、【福島町】の【横綱千代の山・千代の富士記念館】には【九重部屋】の土俵を復元していますが、残念ながら訪問した日は改修中、本当は土俵を楽しみにしていたのですが残念です。 さて、【福島
2024/11/17 08:00
道南の旅37・道の駅横綱の里ふくしま1-大横綱の活躍が目の前に展示されています-
【道南】の旅、【福島町】の【道の駅横綱の里ふくしま】には【横綱千代の山・千代の富士記念館】が隣接、両横綱共に大横綱として角界を先導してきました。 さて、【福島町】の【横綱千代の山・千代の富士
2024/11/16 08:21
道南の旅36・道の駅しりうち-青函トンネルを抜けるとこちらの道の駅の脇を通過です-
【道南】の旅、道内はあちこちに道の駅、初日に続いてこの日も巡っていきます。二か所目に訪問は【知内町】の【道の駅しりうち】、こちらの展望台からはすぐ脇を走り抜ける【北海道新幹線】を楽しめます。
2024/11/15 06:28
道南の旅35・道の駅 みそぎの郷 きこない-旅の三日目は渡島半島を巡ってきます-
【道南】の旅、三日目は土曜日のため【函館市】の観光は大混雑必至、そのためこの日は【渡島半島】を巡ってきました。 さて、旅の二泊目の宿泊は【函館市】の【ラビスタ函館ベイ】、部屋は【函館山】側を予約
2024/11/14 06:26
道南の旅34・函館山の夜景3-ロープウェイの下りも撮影が止まりませんでした-
【道南】の旅、【函館市】の【函館山】、夜景を楽しみましてロープウェイの下り、まだまだお客様は見学に上りの方が多いのでロープウェイも最前面で景色を楽しみました。 さて、【函館市】の【函館山】、ロ
2024/11/13 06:27
道南の旅33・函館山の夜景2-暗闇を待って街の灯りが輝いてきました-
【道南】の旅、【函館市】の【函館山】、念願の夜景を見学は皆さん大喜び、私も夜景を目の当たりにして撮影にも力が入ります。 さて、【函館市】の【函館山】、夕闇がやってくると街並みの灯りが目立ってき
2024/11/12 06:27
道南の旅32・函館山の夜景1-金曜日でも山頂は既に大混雑でした-
【道南】の旅、【函館市】の観光と言えば【函館山】の夜景は外せません。週末の土曜日は大混雑必至、今回は金曜日に訪問です。 さて、【函館市】の【函館山ロープウェイ】、まだ待ちにはならずに頂上を目
2024/11/11 06:27
道南の旅31・まるかつ水産2-北国の海鮮を堪能して夜のお出掛けにGOです-
【道南】の旅、【函館市】の【まるかつ水産】、烏賊は頂けなかったものの北国の魚を堪能、旅の二日目も充実していました。【函館市】の夜と言えば【函館山】の夜景、食事を終えたときはまだ明るい時間でしたが
2024/11/10 08:10
道南の旅30・まるかつ水産1-念願の海鮮を頂きましたが烏賊は超不漁で販売されていませんでした-
【道南】の旅、二日目の宿泊は【函館市】、夕食は外食で頂くことにしました。訪問したのは【まるかつ水産】、有名な回転すしのお店です。残念だったのが漁は解禁された烏賊が超不漁、楽しみにしていたのですが
2024/11/09 08:23
道南の旅29・立待岬-静かな津軽海峡はどこまでも水平線が広がっていました-
【道南】の旅、【函館市】の散策、この日最後は【立待岬】、目の前が津軽海峡ですが6月の訪問は海も凪いでいました。 さて、【函館市】の【立待岬】、駐車場が目の前風も無いので散策も気持ちがいいです。
2024/11/08 06:25
道南の旅28・函館山-昼間の山頂からの景色も抜群でした-
【道南】の旅、【函館市】の散策で追加は【函館山展望台】、山頂の駐車場が狭いので夜景見学にはロープウェイのみ登頂可能ですが、昼間は車で行くことが出来ます。 さて、【函館市】の【函館山展望台】に到
2024/11/07 06:27
道南の旅27・函館ハリストス正教会-この地の教会も歴史遺産、素晴らしいものでした-
【道南】の旅、【函館市】の【函館ハリストス正教会】までやってきました。こちらは教会内も見学可能、素晴らしいステンドグラスもありましたが撮影禁止は残念です。 さて、【函館市】の【函館ハリストス正
2024/11/06 06:26
道南の旅26・八幡坂-こちらの記念撮影は必須スポットです-
【道南】の旅、【函館市】の観光と言えば坂道、その中でも一番有名なのが【八幡坂】です。洋館と坂道巡り、結構歩くのも大変ですが有名所は訪問決定です。 さて、【函館市】の【旧函館区公会堂】を楽しみ
2024/11/05 06:25
道南の旅25・旧函館区公会堂3-ベランダからの眺めはまるで絵葉書のようでした-
【道南】の旅、【函館市】の【旧函館区公会堂】の見学もじっくり楽しめました。2階のベンダからの眺めは目の前に【函館港】、ズームしての撮影は絵葉書を見ているようでした。 さて、【函館市】の【旧函館
2024/11/04 08:21
道南の旅24・旧函館区公会堂2-広いホールは今でも皆さんがダンスで楽しめそうです-
【道南】の旅、【函館市】の【旧函館区公会堂】、見学のため部屋を転々としていると最後が広いホール、こちらは当時皆さんでダンスでもされていたのではないかと思います。当然保存が素晴らしいので現在でも素
2024/11/03 07:00
道南の旅23・旧函館区公会堂1-函館観光では外せないスポットの見学です-
【道南】の旅、【函館市】の【旧函館区公会堂】を見学、保存も素晴らしく現在でも現役で利用できそうです。こんな場所でお茶でも頂きたいものでした。 さて、【函館市】の【旧函館区公会堂】、室内は調度品
2024/11/02 07:00
道南の旅22・元町公園2-素晴らしい函館港を眺めながら元町公園を退散です-
【道南】の旅、【函館市】の【元町公園】を散策、坂の上にあるので【函館港】を眺める景色、近代日本がこの地では現役です。 さて、【函館市】の【元町公園】、先ほどまで見学していた【旧函館市庁舎】、
2024/11/01 07:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?