毎度、いずっぱこウォッチャーです。「ラブライブ!サンシャイン!!」にまつわるイベントがいろいろ出てきますね、今度は西武鉄道との合同キャンペーンだそうです。 ラブライブ!サンシャイン!! 西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン西武鉄道と伊豆箱根鉄道で別々にスタンプラリーイベントが開催されるようです。開催期間はどちらも'25/4/25~7/27の3ヶ月間だそうです、わりと余裕があります。こまかいところ...
小田急線を中心とした鉄道写真、関東近辺の鉄道話、カメラの話題など、書き散らしています。
20代前半に列車を撮っていましたが、10年ほどのプランクを経て最近撮り鉄復活しました。 もっぱら近場の小田急線を中心にロケハンに勤しんでおります。 カメラはキャノンの某高級機を抱え込んでおります。高倍率ズームって便利ですね(笑)。 撮り鉄の話、クルマの話、などなど、諸々お話し出来る方々と知り合えたらなぁと思っています。
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「ラブライブ!サンシャイン!!」にまつわるイベントがいろいろ出てきますね、今度は西武鉄道との合同キャンペーンだそうです。 ラブライブ!サンシャイン!! 西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン西武鉄道と伊豆箱根鉄道で別々にスタンプラリーイベントが開催されるようです。開催期間はどちらも'25/4/25~7/27の3ヶ月間だそうです、わりと余裕があります。こまかいところ...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。新たなコラボ@駿豆線です。 世界お茶まつり2025 春の祭典 コラボ企画のお知らせ静岡県が主催する「世界お茶まつり 2025 春の祭典」とのコラボレーションでヘッドマーク運行を行うそうです。務めるのは3000系3503F、掲出期間は'25/4/22~5/21の1ヶ月間。ヘッドマークだけではなくて、中吊り広告ジャックも併催されているようです。濃い緑のデザインが施されたヘッドマークは、駿豆線カラーに...
本日も、駿豆線。桜をめぐる「HAPPY PARTY TRAIN」。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 伊豆仁田~大場]3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」、田方農高の桜を添えて。三島方3011号の梨子と曜のラッピングがちょうど良い具合に収まる位置を選んでの1枚。桜なので桜内梨子、というベタな組み合わせですが。まあ桜なのでどのキャラクターでも似合うわけですよね(笑)。...
本日も、駿豆線。桜のキャンペーンと「イエパラ」。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、1300系2201F「イエローパラダイストレイン」、いずいず桜めぐり2025キャンペーンヘッドマーク運行。伊豆市が開催していた春の観光キャンペーンのヘッドマークです。どうやら最近の伊豆市は、「#いずいず」で推してくる路線を続けているようです。聞いたことあるよう...
'25「HAPPY PARTY TRAIN」渡辺曜バースデーヘッドマークを定型で。
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」 曜バースデーヘッドマーク運行を、当ブログの定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、3000系3506F「YOHANE TRAIN」。光線十分、カオに架線影落ちもなし、文句のない好条件。緑っぽさを帯びてきた里山をバックに春の晴れ日をゆくヘッドマークトレイン、駿豆線らしい一瞬だと思います。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L ...
今年も始まりました、「HAPPY PARTY TRAIN」バースデーヘッドマーク運行!
本日も、駿豆線。今年も始まりました、の「ラブライブ!サンシャイン!!」バースデーヘッドマーク運行。第1弾となるのは渡辺曜、まあ誕生日順だから当たり前ですけれどね。ということで1枚。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、上り三島行きで走る3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」、曜バースデーヘッドマーク。新デザインの「HAPPY PARTY TRAIN」デザイ...
小田急公式に、なんとなく春っぽい?明るいニュースが出ていました。 CM楽曲「彩り」がいきものがかり11thアルバム「あそび」に収録決定昨秋からの川口春奈出演の小田急のCM。CM曲「彩り」は「いきものがかり」作曲なのですが、残念ながら歌唱は合唱だったんですよね...いや合唱がダメということではないのですけれどね、やっぱりせっかくなら「いきものがかり」版が先にあってほしかったなと思っていたのです。それが、この4月か...
本日も、駿豆線。「踊り子」×桜、位置決めに悩むの巻き。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 伊豆仁田~大場]田方農業高校の桜をバックに走るE257系「踊り子」号を真横から。良いか悪いかはともかく、「とりあえず連写して良さそうなコマを選ぶ」をやってみたのですが。電車が右過ぎても間抜けになるし、左過ぎても桜の印象がなくなるし、じゃあ真ん中あたりならどうだろうと思ってこのコマを選んだのです...
地域タグ:伊豆の国市
本日も、駿豆線。鹿島田公園にて、日暮れ時の桜と駿豆線。250408_駿豆線修善寺_HPT桜[EOS-1DX, シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG, 2025/4/8, 駿豆線 修善寺~牧之郷]昨日のエントリの修善寺行き「HAPPY PARTY TRAIN」が三島行きで折り返してきたところを、タテ位置で捉えてみました。画角が画角ゆえディストーションがすごくて電車のカオが歪んでしまったので、遠近感をかなり加工したのですが、そんなに違和感はなさそう。まあこう...
地域タグ:伊豆の国市
「HAPPY PARTY TRAIN」、9年目の桜の夕景をゆく
本日も、駿豆線。場所を変えて、別の「桜の情景」を。[EOS-1DX, シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺駅近くの駿豆線沿いに、鹿島田公園と名付けられた小さな児童公園があります。そこにそびえる大きな桜の木に力をお借りして、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」に、春色の装いを。夕方、やや傾きかけの陽射しに独特な色合いを見せる桜の花。正直なところこのレンズ、画質がイマイチなんですけ...
地域タグ:伊豆の国市
本日も、駿豆線。「踊り子」号をもう一丁。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]E257系「踊り子」号を、田方農業高校近くにて捕捉。折よく満開の桜の花と、ログハウス風の住宅の力を借りて、無国籍風味の味わいに。なんとなく、プラレールのような世界観が垣間見えた気が。以上、花粉が毎飛ぶ春の昼下がりの寸景でした(笑)。...
地域タグ:伊豆の国市
本日も、駿豆線。「いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン」ヘッドマークを捕捉です。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]1300系2201F「イエローパラダイストレイン」が務める「いずいず桜めぐり2025」ヘッドマーク運行。桜並木を駆け抜ける姿を1枚。「イエパラ」の西武イエローのボディは、「菜の花色」と解釈すると桜との相性が良いのも納得です。...
地域タグ:伊豆の国市
本日も、駿豆線。田方農業高校の桜をバックに。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/9, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校の管理地と思われる箱庭に咲く桜を従えて下る3000系3502F。4/12のエントリの真反対からのアングルになります。ここの桜は少しだけ開花タイミングが遅い印象があります。品種が微妙に異なるのでしょうかね? ひとことで「桜」と言っても、たくさんの種類があるようですので...そういえば、大雄...
地域タグ:伊豆の国市
「HAPPY PARTY TRAIN」、今年も北沢の春を快走中♪
本日も、駿豆線。引き続き、桜のある春の日常を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/9, 駿豆線 三島二日町~大場]桜をバックに快走する3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。北沢林道踏切から少しだけ農道に降りたあたりから、すこしだけ引き気味に。気づけば畔の雑草も緑が濃くなってきた感じがします。ふとした景色に色が増えてくるのが春なんですかねぇ。...
地域タグ:伊豆の国市
本日は、駿豆線。桜の季節の風景を。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校近くに咲く桜の木の下、修善寺行きで走る3000系3502Fを。用水路沿いに散策がてら、うまい具合に駿豆線を収められそうな場所を見つけてのショット。ちょうど満開の良いタイミング、気持ち良い春の桜の情景でした。...
小田急のロマンスカーミュージアムが4周年を迎えるそうで、記念イベントが行われるようですよ。コロナ期の開館だったせいか、いつからあるのか印象が曖昧なんですが、もう4年も経つんですね。 4月16日から「ロマンスカーミュージアム4周年祭」を実施します'25/4/16~5/6の期間で記念祭イベントをやる模様。内容は、「モハ 1」への特別乗車、7000形LSE車展望席への特別乗車、そのほか鉄道会社のキャラクターグリーティングやク...
本日も、駿豆線。定番スポットにて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3504F「GEO TRAIN」、富士山と桜添え。ぱっと見なんだか良く分からないデザインのヘッドマークですが、逆にお洒落な感じがして私は好きな感じです。ところでこの季節のこの場所、早朝は別として、8時台以後のちょうど良い時間帯に差し掛かると架線の影が目立つようになります。いっぽ...
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
本日も、駿豆線。桜の季節の欲張りセットを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。富士山と桜の木を添えて、お子様ランチ風に(?)仕立ててみましたが、いかがでしょうか?「HAPPY PARTY TRAIN」のラッピングカラーと桜の色は、相性がとても良いですよね。ところで、桜が満開とはいえ年度初旬のド平日、さすがの人気スポットも貸...
本日は、駿豆線。桜日和でございます。桜の開花が進んで各地で満開情報が出始めてきました。駿豆線沿いの開花状況の目安に、三島大社の開花情報を手がかりにしているのですが、こちらも八分咲き~満開の知らせが。ということで、新年度早々に有給休暇を使っていずっぱこ詣でに出掛けてきました...おいおい、ほかに行くところないのか!?(笑)[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、...
いずっぱこ×「ラブライブ!サンシャイン!!」のイベント2つ。
伊豆箱根鉄道公式から、「ラブライブ!サンシャイン!!」のイベントが2件発表されていました。1つめはバースデーヘッドマーク運行。 「HAPPY BIRTHDAY 渡辺曜」 ヘッドマーク運行&Aqours 旅助け限定アクリルバッジの発売「やっぱり来たか」の渡辺曜バースデーのバッジ付き旅助け販売&ヘッドマーク運行。今年のバースデーヘッドマーク運行は「HAPPY PARTY TRAIN」で走るようですね。運行期間は'25/4/11~5/6、けっこう長めで...
流鉄のWebサイトを見ていたら、伊豆箱根鉄道の情報にたどり着きました(!?)。北総開発鉄道の「ほくそう春まつり」で、出展する鉄道会社の「鉄道むすめ」をデザインしたコラボヘッドマーク運行が行われるそうです。流鉄でも「さくら」号にヘッドマークを掲出して運行するそうなのですが。そのヘッドマークデザインを見ると、どうもいずっぱこの「塚原いさみ」っぽいキャラクターが。...おや?と思ってニュースリリースをよくよく...
本日は、小田急線。再び酒匂川橋梁。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]3000形と組んで下り電車で走る8000形8064Fを。背後にそびえる足柄の山々に見守られてうねうねとゆく。私的には柵で足下が隠れてしまうこういう構図は嫌いなのですけれど、ここの黄色い柵は許しても良いかなと思っていたりします。色といい形といい、ちょっと味のある柵ですからね、酒匂川のそれは。...
新年度早々、銚子電鉄がなんだか良く分からないネタを仕掛けてきましたよ。 銚子電鉄線の路線名愛称が新たに「犬吠崖っぷちライン」となります。エイプリーフールに「犬吠埼崖っぷちライン」なるネタが投下されたのは知っていたのですけれど。「銚子電鉄は、2025年4月1日(火)より、銚子電鉄線の愛称を新たに「犬吠崖っぷちライン」とし」…ということで、1年間限定で本当に「崖っぷちライン」に名称変更することになったそうです...
本日は、遠州鉄道線。赤くないスタイルを、もう1つ。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]水色に近い青ラッピングで快走する遠州鉄道2000形2001Fを、さぎの宮駅近くにて。鼻先に掲げた“葵の御紋”が徳川家のナニカを主張するこの電車はその名も「家康くんラッピング電車」、微妙に安っぽいネーミングなのが気になりますけれど(笑)、地域密着で私的には好ましいタイプの企画モノ電...
本日も、小田急線。酒匂川橋梁にて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]下りで走る60000形MSE車、橋梁上をゆく姿をぐっとワイドに写し込んでみました。酒匂川の広い河原はまだ冬の寒々しさを残しています。そんな中を走るフェルメールブルーのロマンスカーは、春を求める旅人のようなものでしょうか...って、大袈裟な!(笑)...
本日も、小田急線。4月に入りました、引き続いて「桜と小田急」。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]橋を抜けて新松田駅に向かう30000形EXEαを、タテ位置で。まだまばらな花の中から適当にこちらを向き加減のものを選んで、画面の真ん中あたりに入ってもらいましたけれど、ぶっちゃけ苦し紛れの構図であります...周りのつぼみがまさに開きかけ、次に暖かい日が来たら一気に開花しそうな...
地域タグ:松田町
本日も、小田急線。今年度最後のエントリは、酒匂川沿いに桜を求めて。昨日と同じポイントで、GSE車を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]青空の下をゆくGSE車に、数輪のソメイヨシノを添えて。電車と桜、どっちにピントを持っていくか、というセンスが問われる場面ですが。とりあえず花にピントを合わせたら、なんだか良く分からない写真になってしまいました、センスねーな(笑)。サ...
地域タグ:松田町
本日も、遠州鉄道。初春の白空の下をゆく1000形。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]積志駅を出た1000形1007Fを後撃ちで。逆光なので背景の空が飛び気味、まあこんなものでしょう。遠鉄はワンマン運ではなく車掌さんが乗務しているので、後ろから見ても生き生きした感じがして好きです。ワンマン化も難しくはないんじゃないかと想像しますが、そうしていないのが素敵なところです...
地域タグ:浜松市
本日は、再び遠州鉄道。2000形を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]2000形2004F、エヴァンゲリヲンのラッピングで知られた編成ですね。真正面から見るとイマイチそれと分かりませんが。一瞬、「シン・浜松行き」とか頭に浮かんできたのは、内緒です(笑)。この2000形、1000形と基本的に同じ造形で新製され続けていて、昨年2024年には2009Fが落成しています。40年以上も姿...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。大雄山線のラッピング電車運行情報です。 さがみ信用金庫創立・大雄山線開業 100 周年ラッピング電車 運行開始さがみ信用金庫と大雄山線がそれぞれ1925年の開業から100周年を迎えるのを祝して、コラボラッピング電車が運行されるそうです。運行開始は'25/2/1、期間は'26/3/31の1年間で、務めるのは今となっては希少なオリジナルカラーの5000系5502F、だそうなのですけれど。6/19~9/12は「車...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。春の新色のニュースです。一部いずっぱこファン界隈で話題になっている「ピンク色」の電車について、詳細情報が出てきました。伊豆箱根鉄道公式から。 「春めき電車」運行開始について検査明けの大雄山線5000系5506Fのカラーリングが「ピンク色」に変更されていて、'25/4/4からこのカラーリングで運行開始となるようで、その名も「春めき電車」だそうです。やわらかめの和風な良いネーミング...
本日も、遠州鉄道線。オーソドックスなカラーリングの1000形を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]西鹿島行きで走る1000形1007Fのクハ1507号。全体にカクカクしたデザインで馴染みやすい形の電車ですよね。赤いカラーも分かりやすい、うちの長男は「丸の内線みたいだ」と言っていましたけれど、まあまったくその通りだと思います。それにしても2両編成というのは短すぎて難しい...
本日も、遠鉄。春の鉄道線寸景を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志駅]積志駅に停車する1000形1006Fと1007Fを、踏切から。1007Fは遠州鉄道の本来のカラーリングですね、イメージ通りの姿です。で、そんなことはどうでも良いのですが、この写真を見てどうにも気持ちの悪さを感じるのです。どうしてだろう?と、1分ほど眺めて気が付きました。上下線の停車ホームが普通とは逆なんですよ。...
本日は、遠州鉄道線。全く突然ですが。春休み中の長男(大学4年)と浜松まで餃子を食べに行くことになりまして。ついでといっちゃなんですが遠州鉄道をちょっとだけ撮ってきたので、アップしてみたいと思います。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/23, 遠州鉄道 積志~さぎの宮]さぎの宮駅近くの踏切にて、1000形1006Fを捕捉。遠鉄高速バス「eLineR」の広告電車としてのカラーリング、黄色い電車好きな私的に...
小田急公式から。「もころん」のLINEスタンプが発売されるそうですよ。 4月1日「おだきゅうのもころん(日常編)」LINEスタンプを販売開始発売日は'25/4/1(火)...いやこれ、まさかエイプリールフールではないですよね!?(笑)50コインで購入可能ということです。これはまあ、買うしかないですね!!...
本日は、再び駿豆線。富士山の綺麗な季節ですよ。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2023/2/23, 駿豆線 韮山~伊豆長岡]ちょうど2年ほど前の駿豆線、快晴の下を走る3000系3501F「軌道線カラー」を。日本の情景に馴染む落ち着いたカラーリング、富士山と並べるとまあ良く似合うこと!!架線の影がなければパーフェクトだったんですけれどね、そこはちょっと残念です。...
京急でファミリーイベントが開催されるようですね。 「京急ファミリー鉄道フェスタ2025」開催決定!詳しい内容はこちらに。開催日は'25/5/18、10:00~16:00です。入場は時間別に6部制になっているようですが、各回840名だからけっこうキャパは大き目ですね。入場料は無料ということで昨今では珍しい太っ腹♪です。小学生以下の子供を含むグルーブ限定、あとは部品販売会がないことなどからして、マニアはお呼びでない(笑)という...
本日も、駿豆線。7代目「GEO TRAIN」。昨年'24/12/10から運行している7代目となる「GEO TRAIN」。あまりフォーカスを当てていませんでしたので、ちょっと1枚。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切にて、富士の頂を下をゆく3000系3504F「GEO TRAIN」。落ち着いたデザインのヘッドマークが洒落ていて良いですね。そういえば、ドアの「東配工×僕が見たかった青空」ラッピングが...
静岡鉄道のダイヤ改定のニュースが。'20年4月で休止となっていた急行運転が復活するそうです。 2025年3月29日より静鉄電車ダイヤ改定のご案内ダイヤを見ると、上り方面で「通勤急行」が6~9時台で7本、下り方面で「急行」が6~7時台で3本、それぞれ運行。土休日は走らず平日のみの設定になっているようです。通勤のお客さんが回復してきたという事なんでしょうか。コロナが明けてはや2年近く、良い兆しなんじゃないでしょうか。桜...
「YOHANE TRAIN」 ハナマル バースデーヘッドマークを定型で。
本日も、駿豆線。ふたたび「YOHANE TRAIN」、ハナマルのお誕生日をお祝いです。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/3/9, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁付近のカーブにて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」ハナマル バースデーヘッドマーク運行。折悪しくこの電車の通過タイミングに限って雲が出てしまい陽射しは惨敗でした。まあ光量は十分にあるのでギリ許容範囲としましょうか。.それにしても、三島方のゴールデンな...
本日も、駿豆線。「川柳電車」を、定型構図でどうぞ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁付近のカーブにて、1300系2201F「川柳電車」'25年バージョンを。冬晴れの下を、くっきりとしたデザインのヘッドマークは黄色い西武カラーにもぴったりマッチ。「川柳電車」、イエパラの任務のひとつとして板に付いてきた感じが、するような気が!?[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM,...
相鉄の人気者「そうにゃんトレイン」が12代目に代替わるそうですよ。公式から。 「12代目そうにゃんトレイン」の運転を開始【相模鉄道】現在運行中の11代目から12代目に切り替わるとのことです。12代目の運行開始は'25/3/30から。運行予定期間は'26/3/末頃まで、だそうです...この手のニュースで'26年の具体的なスケジュールを目にしたのは初めてかもしれない...受け持つ編成は、イメージ画像からすると、11000系11002Fになるとい...
本日も、駿豆線。ホワイトデーですね。...というのはともかく。しばらくぶりの、「HAPPY PARTY TRAIN」です。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島広小路駅]三島広小路駅に停車中の3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」を、下から煽って。昨年より「永久hours Project」ヘッドマークで運行中の「HAPPY PARTY TRAIN」。バースデーヘッドマーク運行でスポットを浴びる「YOHANE TRAIN」も悪くないですけれど、やは...
本日も、駿豆線。菜の花の季節です。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/3/9, 駿豆線 修善寺K荒~牧之郷]東京に向けて発つE257系2000番台「踊り子」号を後撃ち。春の風物詩、菜の花が包む黄色い世界を、やや強引なトリミングで。ゴツいE257系もどことなく優し気に見えるのが不思議。ところで、菜の花の天ぷらってありますよね。正直いって私はそんなに好きじゃないんですが(笑)、なんとなく食べたくなってき...
本日も、駿豆線。今日も今日とて、黄色い「川柳電車」。大仁駅脇の東芝踏切から田京方向を望む。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/9, 駿豆線 田京~大仁]見通しの効く長い直線を走る1300系2201F「川柳電車」を。600mm域を使っても周りにいろいろ写り込んでしまうので適当にトリミング、なかなか難しいですね。遠くに少し陽炎が立つような陽気、2月とはいえ暖かな昼の大仁付近です。...
本日も、駿豆線。イエパラ「川柳電車」を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切付近から日本一の山頂を添えて、1300系2201F「イエローパラダイストレイン」による'25年版「川柳電車」。検査明けの美麗さを保った床下機器がすばらしい。斜光線で差し込む朝の陽射しが描く陰影が、1300系のいかにも電車らしい重量感を強調して、実に良い味なんじゃないでしょうか。ゴテゴテに...
「幻日のヨハネ」 ハナマル バースデーヘッドマークを見てきました
本日も、駿豆線。「川柳電車」シリーズに割り込みで、「YOHANE TRAIN」ハナマルバースデーヘッドマーク運行を。カナンと入れ替わりで'25/2/21から走り始めているハナマル バースデーヘッドマーク運行。とりあえずぼちぼちの天気だったので駿豆路へ足を運んでみました。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/3/9, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺に向け最終カーブに差し掛かる7000系7502F「YOHANE TRAIN」。ゴールデ...
本日も、駿豆線。引き続き「川柳電車」2025年バージョン。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 伊豆長岡駅]長岡構内踏切から、伊豆長岡駅3番ホームで客扱い中の1300系2201F「イエローパラダイストレイン」務める「川柳電車」を。平日23時過ぎの深い時間帯ですけれど、乗降客の方がけっこうたくさんいます。ヨソモノの私からすると伊豆長岡といえば「観光地」、でも実際には三島郊外の住宅地域という側面...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「スプリングフェスタ」と「大雄フェスティバル」が開催だそうです。いずれも詳しくはリンク先をどうぞ。駿豆線のほうは、'25/3/30の開催予定だそうです。 「いずっぱこスプリングフェスタ」 「#いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン」開催のお知らせ会場は修善寺駅。併催?の「いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン いずっぱこに乗って、狩野川花見旅」のほうは、イエパラの装飾が行われるよ...
本日も、駿豆線。'25年版「川柳電車」です。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 三島田町~三島広小路]1300系2201F「イエローパラダイストレイン」務める「川柳電車」。レコード館踏切より、上り坂に挑む勇姿を。レンズはすっかり出番の増えたシグマ60-600mm。折り返しの早い駿豆線で特定編成を追いかけていると、落ち着いてレンズを交換する間がなかったりして、そういう時にたいへん具合がよろし...
本日も、駿豆線。'25年版「川柳電車」です。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/10, 駿豆線 伊豆仁田~原木]原木近くの田圃地帯を走る1300系2201F「イエローパラダイストレイン」。「和」のテイストをマシマシにするべく、バックに大きく富士山を配してみましたが、いかがでしょうか?(ちがいます)しかし、「川柳電車」ヘッドマークもこの距離だと少々主張が弱めでした、もうちょっと大きめにとりこんだ方が良かっ...
本日も、駿豆線。「川柳電車」で参ります。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から、三島行き1300系2201F「イエローパラダイストレイン」。「川柳電車」のヘッドマーク、ふちどりの白黒が地図の「線路」の表記のようにも見えて、ちょっと不思議な感じです。ちみなにこちら、陽が射す時間帯の読みが難しいポイントです。今回はちょっと外してしまいましたが、現像でリカ...
本日も、駿豆線。お題変わりまして、2025年バージョン「川柳電車」を。去る2/4~25で走っていた’25年の「川柳電車」。務めるのは、昨年に引き続き1300系2201F「イエローパラダイストレイン」でした。と、いうことで最初の1枚。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/9, 駿豆線 牧之郷~修善寺]たっぷりの陽射しの下、修善寺に向けて最後のカーブに差し掛かる1300系2201F「イエローパラダイストレイン」務める「...
小田急の「TRAINS新宿店」が3/20で店じまいだそうです...
小田急のグッズショップ「TRAINS 新宿店」が閉店になってしまうそうです。小田急公式から。 小田急電鉄公式グッズ販売店舗、約20年の歴史に幕 3月20日「TRAINS新宿店」閉店'25/3/20で店じまいとのことです。進行中の再開発の兼ね合いでしょうかね。海老名のロマンスカーミュージアムの中のお店と、オンラインストアは継続するそうですので、新商品はそっちに期待しましょうか。私は収集鉄の気は希薄なのでグッズを買うこと...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 大仁駅]大仁駅に停車中の7000系7502F「YOHANE TRAIN」、至近から後撃ちで。駅周辺のさまざまな物が夜の闇に姿をくらます中、巧い具合に電車の周囲だけに光が回ってくれて、思いのほか好バランス。私的には、今シーズンのカナンヘッドマーク追跡の中でもベストショットかもしれないで...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 田京駅]伊豆長岡に向け、夜深く人気も途絶えた田京駅を発つ7502F「YOHANE TRAIN」を後撃ちで。22時過ぎの駅となると基本的に光がない条件ですけれど、そうはいってもわずかに周辺の灯りが電車を照らし出す瞬間があります。そこを狙って深く考えずに連写して後から選り抜いたコマをひ...
カナン バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」を、定型2題。
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。このブログの定型構図をどうぞ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]毎度おなじみ大仁カーブにて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」カナン バースデーヘッドマーク。この場所、昼すぎの陽射しに左右されやすくベストな時間帯が限られるのですが。ダイヤさんの時期(1月初旬)と比べると、昼時の太陽がだ...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/10, 駿豆線 伊豆長岡駅]伊豆長岡駅脇の蚕種子踏切から、上り電車で入線する伊豆箱根鉄道7000系7502F「YOHANE TRAIN」を。隙間を縫って富士山が見えるポイントがあるので、強引にフレームに入れ込んで撮ってみました。よくある「そこまでして富士山を撮りたいか?」な構図ですが、まあそういうの...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 三島駅]三島駅にて出発待ちの7000系7502F「YOHANE TRAIN」。折よく8番ホームに停車しているところをパシャリ...というか、8番線に停車するのを狙って出かけたんですけどね。この場所、暮れかけの西空をバックにした撮り方が私的にはベストなのですけれど、そう都合の良いタイミン...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 三島田町駅]三島田町脇の田町踏切から、「GEO TRAIN」との離合待ちの7000系7502F「YOHANE TRAIN」三島駅で停車中の姿を撮ったあと、先回りして捉えた姿...何やってるんだか(笑)。RAWを見た感じはイマイチだったのを現像処理でかなり弄り倒したところ、まあまあ見られる感じになっ...
大仁カーブを曲がる「幻日のヨハネ」 カナン バースデーヘッドマーク
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。いったい何ヶ所で撮ってきたんだろう...もはや「駿豆線撮影ポイントガイド」と化している気がしますが、まだまだ続きます。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/2/8, 駿豆線 大仁~牧之郷]修善寺行きで走る7000系7502F「YOHANE TRAIN」 with カナンバースデーヘッドマーク。誕生日が2/10という冬真っ只中なので、背後は毎年冬枯れの里...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島広小路駅]広小路駅踏切脇から、「YOHANE TRAIN」カナンヘッドマーク。ここは真正面真下からのアングルがお気に入りで、もちろん今回も撮ってはいるのですけれど、たまにはちょっと角度を付けたカットも悪くないんじゃないですかね...ということで変化球をアップ。彼方に踏切灯が見えて...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。駿豆線ではハナマルヘッドマークの運行が始まっているはずですが、ウチのブログはまだまだカナンを引っ張りますよ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 牧之郷駅]牧之郷駅で停車中の伊豆箱根鉄道7000系7502F「YOHANE TRAIN」。夜の帳に包まれる22時過ぎ。編成側面と手前のレールに写り込む赤い信号灯火が彩りを添える中...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/10, 駿豆線 大場~三島二日町]夕暮れの中、ヘッドライトを煌々と光らせて三島二日町に向かう7000系7502F「YOHANE TRAIN」を、ちょっと迫力マシマシで。走っている写真撮るには徐々に光量的に苦しくなってくる半面、同時にライトの灯火が際立ち始める時間帯。ターゲットの通過をやきもき...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。夜の伊豆長岡に佇むカナンヘッドマークを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/18, 駿豆線 伊豆長岡駅]長岡構内踏切にて、伊豆長岡駅3番ホームで客扱い中の7000系7502F「YOHANE TRAIN」を真後ろから。どうってことなさそうなこのアングルですけれど、夜間のテールを捕捉するのは実は意外に難儀します。というのも今のダイヤだと、...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/2/8, 駿豆線 原木~韮山]四日町第1踏切にて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」を見上げる感じで。たっぷりの陽射しに輝くゴールデンなフロントマスクが、カナンにリッチな色味をプラス。豪華なことは良いことだ(!?)。...
青みが強い世界をゆく「YOHANE TRAIN」 with カナン バースデーヘッドマーク
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。果南さん推しなので、飽きもせず続きます。気長に(?)お付き合いくださいませ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/9, 駿豆線 大場~三島二日町]水車踏切のあたりから、三島二日町駅に向かう7000系7502F「YOHANE TRAIN」 カナン バースデーヘッドマーク。現在主役のカナンを先頭に、冬の青空の下を気持ちよく走る姿を。なんだか...
「幻日のヨハネ」 カナン バースデーヘッドマークを見下ろし気味にどうぞ
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/10, 駿豆線 田京~大仁]田京から大仁に向かう7000系7502F「YOHANE TRAIN」。陸橋上からカナン バースデーヘッドマークを俯瞰にて。このアングル、金網の間を抜くような撮り方になるので手ブレが大敵です。ちょっと油断すると、黒い影が画面を横切ることに....なので、意外に気合を入れて...
本日は、駿豆線。ふたたび「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/11, 駿豆線 三島二日町~大場]夕方の北沢林道踏切付近にて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」。立春すぎの冬の西日を浴びながら大場に向けて駆け抜ける姿を。このポジションに陣取る時はたいていワイド側で撮るのですが、今回は中望遠域の描写感覚で切り取ってみましたが、まあまあの収まり...
駿豆線「YOHANE TRAIN」、ハナマル バースデーヘッドマーク運行の告知が。
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「YOHANE TRAIN」バースデーヘッドマーク企画、ラストとなるであろうハナマルが発表されています。 アニメ「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR-」とのコラボ企画 駿豆線1日乗り放題乗車券「YOHANE 旅助け」限定アクリルバッジの発売 「HAPPY BIRTHDAY ハナマル」 ヘッドマーク運行今回は、国木田花丸、もといハナマルのバースデー。誕生日は3/4ですね。ヘッドマークデザインアクリルバッ...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ...まだまだ続きますよ!(笑)[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/10, 駿豆線 田京~大仁]大仁に向けて長い直線を登攀中の水ゴリラヘッドマーク掲出「YOHANE TRAIN」を望遠で。この場所はしばらく足を運んでいなかったのですが、改めて見て見ると後ろがわりとスッキリ抜けて良い感じでした。駅近で便利だし、また定番スポッ...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から、修善寺駅を発つ7000系7502F「YOHANE TRAIN」 カナン バースデーヘッドマーク運行。広めの修善寺駅構内から、ポイント群を跨いでやって来る姿を正面がちに。凛々しい表情の、7000系です。...
レコード館踏切にて 「YOHANE TRAIN」カナンバースデーヘッドマークを
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/8, 駿豆線 三島田町~三島広小路]毎度おなじみレコード館踏切から望む、上り三島行きで走る7000系7502F「YOHANE TRAIN」。基本的には晴れた日でしたが、この通過の時間帯だけは雲が少し出ていてちょっと陽射しが弱かった...まあ光量は十分なので問題ありませんけれどね。ちなみに、こち...
カナン バースデーヘッドマークを真正面から撃ち抜いてみました
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。修善寺駅手前のカーブ区間にて、正面ずどんの1枚を。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/2/9, 駿豆線 牧之郷~修善寺]600mm域で、7000系7502F「YOHANE TRAIN」を真正面から。ほぼ真正面からの陽射しを受けて、気持ちよく撃ち抜けたかなと自画自賛。先月のダイヤさんの時とほぼ同じ構図ですが、ヘッドマークの感じで雰囲気が...
"KANAN with Mt.Fuji" Act.2
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。血迷ったようなタイトルを付けましたがご安心ください、単なる駿豆線の写真です。Fijiyama風味の「YOHANE TRAIN」を、昨日に続いてもう1枚。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/10, 駿豆線 伊豆仁田~原木]伊豆仁田~原木の田圃地帯を走る7000系7502F「YOHANE TRAIN」。市街地越しにどーんと構える富士山を、臆面もなく(?)真ん...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行から。天邪鬼な私としては珍しく超定番スポットにて、カナンヘッドマークに富士山を添えて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/9, 駿豆線 三島二日町~大場]富士山スポットとして有名な北沢カーブから、7000系7502F「YOHANE TRAIN」 カナン バースデーヘッドマーク運行。なんだかんだいっても、富士山が入った写真は有難みが出てきますね。...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク運行をば。昨日に引き続き、今日も駿豆線へ。そして、昨日に引き続き、同業さんが多め。果南さん人気のたまもの!?[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/9, 駿豆線 牧之郷~大仁駅]大仁に向けてうねうね走る、7000系7502F「YOHANE TRAIN」 with カナン バースデーヘッドマーク。適当に後撃ちしたカットなのですが、わりとマトモに収まったのでア...
本日は、駿豆線。今シーズン第9弾です、「YOHANE TRAIN」バースデーヘッドマーク。2/3から運行中の、松浦果南もとい「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出「YOHANE TRAIN」。今日は運行開始から最初の週末で晴れ、ということなので、セオリー通り?足を運んできました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/8, 駿豆線 修善寺駅]修善寺駅にて停車中の7000系7502F「YOHANE TRAIN」。ヘッドマーク周辺を切...
この春から、リニューアルされた京王9000系が走り始めるというニュースが出ていました。 2025年春、通勤車両「9000系」をリニューアルします制御機器とアコモの改良が主なポイントみたいですが、車体ラッピングも変えるようなことが掛かれているのがちょっと楽しみです。京王9000系はわりと地味なキャラクターな車両だと思っているので、もう少し華を持たせてあげるとよいかなと。あと、リニューアル対象が10連に限られて...
べつに311系好きじゃないんですが、これちょっと欲しいかも。 311系が大好きなあなたへ 2月12日(水)より311系車内表示器の時計を発売しますJR東海311系の車内表示機もモチーフにした時計が発売されるそうなんですが。字幕表示が5種類流れるそうで....これいいなぁ。JR-PLUSオンラインショップとJR東海MARKET内「Click! Kiosk」で発売だそうです。'25/2/12発売でお値段7,700円、わりとリーズナブルな気がします。うーん、欲しい...
本日は、駿豆線。夜の帳がおりゆく中にて。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/17, 駿豆線 三島二日町~大場]日没から10分ほど経ち、走行写真がギリギリ撮れるかどうかという時間帯。三島二日町からやって来た1300系2201F「イエローパラダイストレイン」を後撃ち。テールライトを残して大きなカーブを駆け抜けてゆく。編成サイドを照らし出す黄色い灯火が、微妙にエロチックな(?)印象でした...
「鉄道むすめ」が20周年だそうです。そんなに昔からあったんですねぇ。 『鉄道むすめ20周年記念キャラクター総選挙』20周年で人気投票が開催中です。その歴史にも驚きですが、それ以上にいったい何人いるんだ鉄道むすめ!?数えたら110人もいるんですね、とういかこの投票に出てきているので全部なんだろうか?(笑)投票は2/28 23:59まで、1人1日3人まで投票できるようです(...分かりづらい)。私はいずっぱこウォッチャ...
月初めということで、何か新しい情報が出てないかしら?と思って鉄道コレクションのページを覗いてみたところ。動力ユニットがどばーっと並んでいました。新製品? じゃないですよねこれ? 再生産情報という事なのでしょうかね?新製品インフォメーションはこちら。ラインナップされている動力ユニットがほとんど網羅されているんではないですかね?ひとこと、壮観です!(笑)再生産情報だとすると、良いチャンスですね。Nゲー...
西武鉄道公式から、「サステナ車両」こと小田急8000形の第2の人生について詳しい情報が出ていますね。 「サステナ車両※(8000系)」運行開始が2025年5月末に決定!西武の公式Youtubeに関連動画が上がっているので、私は「あー本気なのねー(ハナホジー)」という感じで眺めていましたが、いよいよ運行開始日が決定したらしいです。'24年度末の予定が、2ヶ月ほど延びて'25年5月末となったようです。いろいろ調整に手間取...
60-600mmを収められるカメラバッグは当然バカでかくなりますね
昨年末にシグマの60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sportsを購入したのですけれど。これが巧く収められるカメラバッグが見つからず四苦八苦しております。VANGUARD の The Heralder 38 を10年ほど愛用しています。これの内寸高さが280mm。いっぽうシグマ60-600㎜の縮長は268mm。おお、収まるじゃん?...と思ったのですが、入れてみたらちょっと苦しい。レンズ前後キャップが曲者で、彼らが10mm程度の厚みを持っているのが響くのです...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。小ネタがまあ次々と(笑)。毎年微妙に手を変え品を変え、絶えずに続いている伊豆箱根鉄道のバレンタインデー企画、今年もやるそうです。 チョコレート色のコデ 165 の展示とオリジナル缶バッジの配布 バレンタイン企画の実施大雄山線で、茶色いコデ165に引っ掛けた企画が2つ。1つは金太郎切符を買った人に缶バッジのプレゼント、もう1つは大雄山駅にてコデの車両展示、とのこと。いずれも...
毎度、いずっぱこウォッチャーです、昨日に続いて。「川柳電車」のニュースリリースが出ていました。 「川柳電車」運行のお知らせ今年で3回目の運行だそうですよ。任に就くのは、昨年に続き1300系2201F「イエパラ」、掲出期間は'24/2/4~25の約3週間。週明け火曜日からの運行ですね。...ですがこれ、「YOHANE TRAIN」カナン バースデーヘッドマーク運行の7502Fと同じく、運行予定がかなり癖強めでして。なんと、2/8(土)、2/12...
駿豆線「YOHANE TRAIN」、カナン バースデーヘッドマーク運行の告知が出ていました
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「YOHANE TRAIN」バースデーヘッドマーク企画、11人目がまとめて発表です。 アニメ「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR-」とのコラボ企画 駿豆線1日乗り放題乗車券「YOHANE 旅助け」限定アクリルバッジの発売 「HAPPY BIRTHDAY カナン」 ヘッドマーク運行今回は、松浦果南、もといカナンのバースデー。松浦果南と同じく、2/10が誕生日です。ヘッドマークデザインアクリルバッジ付きバー...
本日は、大雄山線。小雨の中を走る「リンドウ電車」に悩まされます。伊豆箱根鉄道大雄山線にはいろいろなカラーの電車が走っていますけれど。その中でもカメラ泣かせなのが「リンドウ電車」として走っている5000系5507Fなんじゃないでしょうか。沿線で現車を見る限りは「あー紫の電車!」なのですが、PCモニタで見るとどうにも印象と違うんですよねぇ。私の現像作業が下手くそなだけかもしれませんけれど。[EOS-1DX, EF28-300mm F...
本日は、小田急線。EXEαに冬の美しさを添えて。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 愛甲石田~本厚木]30000形EXEα、西陽を背負って相模路を上りゆく。高さのある側面窓がひたすら連続する10連の姿は、あらためて見たら圧倒的な存在感かもしれません。年末以来、腰を痛めたりしてあまり出掛けることが出来ていなかったのですが。ようやく回復してきたので、2月には冬ピークの情景を捕まえに行っ...
昨日'25/1/25に販売開始になった伊豆箱根鉄道「合格祈願 すべらない砂」を買ってきました。祈願の意味を込めて(?)、ここに晒しておくことにします。...ということで、見たまんま「EDの砂」って感じのパッケージ(笑)。砂で隠れた部分に「機関車EDの滑り止めに使用している砂です」と説明書きが。機関車の滑り止めの「砂」、存在はかなり昔から知っていたものの、実際にお目にかかるのはこれが初めてです。意外と細かい砂なんで...
鉄ヲタ界隈を賑わせているニュースですが。「鉄道ジャーナル」誌が、'25年6月号で休刊となるそうです。Web上ではあちこちのニュースサイトに掲載されているのでその1つのリンクを。 鉄道雑誌の老舗「鉄道ジャーナル」休刊 御三家なのに 鉄道ジャーナル本家のWebサイトでは何もアナウンスされていないので、基本的には先日発売された1月号の記事に依るニュースのようです。休刊といっても、世の中によくあるように事実上の廃刊...
ライラプス バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」を、定型2題。
本日は、ふたたび駿豆線。「YOHANE TRAIN」 ライラプス バースデーヘッドマーク運行を定型で。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/17, 駿豆線 牧之郷~大仁]毎度おなじみ大仁カーブにて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」ライラプス バースデーヘッドマーク。冬日を浴びて、かっちりと。後ろの方に工事中の作業員の方が写り込んでいますがご愛敬、ご苦労様です。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/1/1...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。受験生応援のシーズンの到来です。 いずっぱこが受験生を応援!修善寺駅・大雄山駅で 「すべらない砂」の販売ED32&ED33御用達の空転防止用の砂、定番ですね。発売は'25/1/25(土)、修善寺駅と大雄山駅で、各100個ずつ。お値段100円だそうです、あらリーズナブル。今年はわが家も受験生を抱えているので、ちょっと買い出しに出掛けてみることにします。...
本日も、駿豆線。流行りに乗って?、「イエロー」な電車を。巷では、東海道新幹線の923形T4編成の引退を追いかける同業の皆さんが暴れまわってネガティブな話題を巻き起こしている様子ですけれど。「黄色い電車」って言ったら、俺ぁ断然こっちだね。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/17, 駿豆線 修善寺~牧之郷]修善寺駅近くの柏久保踏切から、いずっぱこ随一のアルコール濃度高めな電車(?)、1300系2201...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」ダイヤさんバースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 204/12/27, 駿豆線 田京駅]20時過ぎの田京駅、停車中の修善寺行き「YOHANE TRAIN」を、伊豆長岡方の農協前踏切から。電車を降りて家路に向かう人波を見送って、発車時刻を待つダイヤさんヘッドマーク。光量不足の条件下なのでゴールデンマスクが映えませんが、ヘッドマークの「赤」で補完?です。...
修善寺まきの、伊豆急行とコラボレーションのバースデーヘッドマークです
本日も、駿豆線。修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/17, 駿豆線 大場~三島二日町]伊豆箱根鉄道と伊豆急行がタッグを組んだ「修善寺まきの&城ヶ崎なみ コラボバースデーイベント」。その一環で、1300系2202Fがバースデーヘッドマークを掲出して運行中です。冬の夕暮れを走る後ろ姿を、北沢カーブにて。まあまあな押し出しの仕上がりになっ...
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」 ライラプス バースデーヘッドマーク運行。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/17, 駿豆線 大場~三島二日町]北沢カーブを駆ける7000系7502F「YOHANE TRAIN」。この日の日没時刻16:57、通過時刻16:47、ほぼ日没のタイミング。直前まで太陽が雲に隠れていたものの、最後の最後に見えた陽射しを捉えてのショット。まあ、「良くできました」かな、と(笑)。...
「ブログリーダー」を活用して、のぼたパパさんをフォローしませんか?
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「ラブライブ!サンシャイン!!」にまつわるイベントがいろいろ出てきますね、今度は西武鉄道との合同キャンペーンだそうです。 ラブライブ!サンシャイン!! 西武鉄道・伊豆箱根鉄道 Aqours9周年記念合同キャンペーン西武鉄道と伊豆箱根鉄道で別々にスタンプラリーイベントが開催されるようです。開催期間はどちらも'25/4/25~7/27の3ヶ月間だそうです、わりと余裕があります。こまかいところ...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。新たなコラボ@駿豆線です。 世界お茶まつり2025 春の祭典 コラボ企画のお知らせ静岡県が主催する「世界お茶まつり 2025 春の祭典」とのコラボレーションでヘッドマーク運行を行うそうです。務めるのは3000系3503F、掲出期間は'25/4/22~5/21の1ヶ月間。ヘッドマークだけではなくて、中吊り広告ジャックも併催されているようです。濃い緑のデザインが施されたヘッドマークは、駿豆線カラーに...
本日も、駿豆線。桜をめぐる「HAPPY PARTY TRAIN」。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 伊豆仁田~大場]3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」、田方農高の桜を添えて。三島方3011号の梨子と曜のラッピングがちょうど良い具合に収まる位置を選んでの1枚。桜なので桜内梨子、というベタな組み合わせですが。まあ桜なのでどのキャラクターでも似合うわけですよね(笑)。...
本日も、駿豆線。桜のキャンペーンと「イエパラ」。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、1300系2201F「イエローパラダイストレイン」、いずいず桜めぐり2025キャンペーンヘッドマーク運行。伊豆市が開催していた春の観光キャンペーンのヘッドマークです。どうやら最近の伊豆市は、「#いずいず」で推してくる路線を続けているようです。聞いたことあるよう...
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」 曜バースデーヘッドマーク運行を、当ブログの定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、3000系3506F「YOHANE TRAIN」。光線十分、カオに架線影落ちもなし、文句のない好条件。緑っぽさを帯びてきた里山をバックに春の晴れ日をゆくヘッドマークトレイン、駿豆線らしい一瞬だと思います。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L ...
本日も、駿豆線。今年も始まりました、の「ラブライブ!サンシャイン!!」バースデーヘッドマーク運行。第1弾となるのは渡辺曜、まあ誕生日順だから当たり前ですけれどね。ということで1枚。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/4/12 駿豆線 三島田町~三島広小路]レコード館踏切から、上り三島行きで走る3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」、曜バースデーヘッドマーク。新デザインの「HAPPY PARTY TRAIN」デザイ...
小田急公式に、なんとなく春っぽい?明るいニュースが出ていました。 CM楽曲「彩り」がいきものがかり11thアルバム「あそび」に収録決定昨秋からの川口春奈出演の小田急のCM。CM曲「彩り」は「いきものがかり」作曲なのですが、残念ながら歌唱は合唱だったんですよね...いや合唱がダメということではないのですけれどね、やっぱりせっかくなら「いきものがかり」版が先にあってほしかったなと思っていたのです。それが、この4月か...
本日も、駿豆線。「踊り子」×桜、位置決めに悩むの巻き。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 伊豆仁田~大場]田方農業高校の桜をバックに走るE257系「踊り子」号を真横から。良いか悪いかはともかく、「とりあえず連写して良さそうなコマを選ぶ」をやってみたのですが。電車が右過ぎても間抜けになるし、左過ぎても桜の印象がなくなるし、じゃあ真ん中あたりならどうだろうと思ってこのコマを選んだのです...
本日も、駿豆線。鹿島田公園にて、日暮れ時の桜と駿豆線。250408_駿豆線修善寺_HPT桜[EOS-1DX, シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG, 2025/4/8, 駿豆線 修善寺~牧之郷]昨日のエントリの修善寺行き「HAPPY PARTY TRAIN」が三島行きで折り返してきたところを、タテ位置で捉えてみました。画角が画角ゆえディストーションがすごくて電車のカオが歪んでしまったので、遠近感をかなり加工したのですが、そんなに違和感はなさそう。まあこう...
本日も、駿豆線。場所を変えて、別の「桜の情景」を。[EOS-1DX, シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺駅近くの駿豆線沿いに、鹿島田公園と名付けられた小さな児童公園があります。そこにそびえる大きな桜の木に力をお借りして、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」に、春色の装いを。夕方、やや傾きかけの陽射しに独特な色合いを見せる桜の花。正直なところこのレンズ、画質がイマイチなんですけ...
本日も、駿豆線。「踊り子」号をもう一丁。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]E257系「踊り子」号を、田方農業高校近くにて捕捉。折よく満開の桜の花と、ログハウス風の住宅の力を借りて、無国籍風味の味わいに。なんとなく、プラレールのような世界観が垣間見えた気が。以上、花粉が毎飛ぶ春の昼下がりの寸景でした(笑)。...
本日も、駿豆線。狩野川にて、桜の中を舞う「踊り子」号を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、4回目の桜の季節を走るE257系「踊り子」号を。緑ラインの185系を懐かしむ人も多いですけれど、このE257系の明るいブルーのラインもなかなか良いものだと思いませんか?桜並木に、いい塩梅のワンポイントです。...
本日も、駿豆線。「いずいず桜めぐり 2025 キャンペーン」ヘッドマークを捕捉です。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/8, 駿豆線 大場~伊豆仁田]1300系2201F「イエローパラダイストレイン」が務める「いずいず桜めぐり2025」ヘッドマーク運行。桜並木を駆け抜ける姿を1枚。「イエパラ」の西武イエローのボディは、「菜の花色」と解釈すると桜との相性が良いのも納得です。...
本日も、駿豆線。田方農業高校の桜をバックに。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/9, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校の管理地と思われる箱庭に咲く桜を従えて下る3000系3502F。4/12のエントリの真反対からのアングルになります。ここの桜は少しだけ開花タイミングが遅い印象があります。品種が微妙に異なるのでしょうかね? ひとことで「桜」と言っても、たくさんの種類があるようですので...そういえば、大雄...
本日も、駿豆線。引き続き、桜のある春の日常を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/9, 駿豆線 三島二日町~大場]桜をバックに快走する3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。北沢林道踏切から少しだけ農道に降りたあたりから、すこしだけ引き気味に。気づけば畔の雑草も緑が濃くなってきた感じがします。ふとした景色に色が増えてくるのが春なんですかねぇ。...
本日は、駿豆線。桜の季節の風景を。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校近くに咲く桜の木の下、修善寺行きで走る3000系3502Fを。用水路沿いに散策がてら、うまい具合に駿豆線を収められそうな場所を見つけてのショット。ちょうど満開の良いタイミング、気持ち良い春の桜の情景でした。...
小田急のロマンスカーミュージアムが4周年を迎えるそうで、記念イベントが行われるようですよ。コロナ期の開館だったせいか、いつからあるのか印象が曖昧なんですが、もう4年も経つんですね。 4月16日から「ロマンスカーミュージアム4周年祭」を実施します'25/4/16~5/6の期間で記念祭イベントをやる模様。内容は、「モハ 1」への特別乗車、7000形LSE車展望席への特別乗車、そのほか鉄道会社のキャラクターグリーティングやク...
本日も、駿豆線。定番スポットにて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3504F「GEO TRAIN」、富士山と桜添え。ぱっと見なんだか良く分からないデザインのヘッドマークですが、逆にお洒落な感じがして私は好きな感じです。ところでこの季節のこの場所、早朝は別として、8時台以後のちょうど良い時間帯に差し掛かると架線の影が目立つようになります。いっぽ...
本日も、駿豆線。桜の季節の欲張りセットを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。富士山と桜の木を添えて、お子様ランチ風に(?)仕立ててみましたが、いかがでしょうか?「HAPPY PARTY TRAIN」のラッピングカラーと桜の色は、相性がとても良いですよね。ところで、桜が満開とはいえ年度初旬のド平日、さすがの人気スポットも貸...
本日は、駿豆線。桜日和でございます。桜の開花が進んで各地で満開情報が出始めてきました。駿豆線沿いの開花状況の目安に、三島大社の開花情報を手がかりにしているのですが、こちらも八分咲き~満開の知らせが。ということで、新年度早々に有給休暇を使っていずっぱこ詣でに出掛けてきました...おいおい、ほかに行くところないのか!?(笑)[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、...
箱根登山電車のくまさんが発売だそうです。 足裏の刺繍がポイント! ご当地ベア「登山電車ベア」の発売を開始します ~「登山電車ベア」と一緒に箱根旅行をしませんか~ときどき見かける「ご当地ベア」に乗っかったらしい、箱根登山電車のくまさんが発売されるとのこと。「ご当地ベア」というのはこの会社のものですね。足の裏に登山電車のデザインがほどこされているのが特徴です。根湯本駅と強羅駅販売、お値段3,300円ナリ。...
最近、京成電鉄が経営的にアツいですね。 京成電鉄株式会社による関東鉄道株式会社の完全子会社化に関する 株式交換契約締結及び臨時報告書提出のお知らせ関東鉄道はもともと以前から京成の連結子会社でしたけれど、一歩進めて100%子会社にするようです。つくばエクスプレスの影響を食らって厳しい状況にあるようですので、これがプラスに効いてくれるとよいのですけれどね。京成電鉄といえば、新京成電鉄を完全子会社化したう...
西武鉄道で新たなラッピング電車が走り始めるようです。2000系2071Fを素材に、レトロ調のデザインらしい。 旧西武鉄道の「2色塗り(黄色と茶色)」復刻ラッピング車両が登場!1937年頃から採用されていたという、黄色と茶色のツートンカラーの復刻版だそうです。正直、見たことがないので「懐かしい」という感じはありませんけれど、むしろ新鮮な印象です。ラッピングは先頭部分だけらしいですが、まあ正面がちな写真を撮る分には...
東京都交通局のニュースリリースから。「都電バラ号」なる電車が走るそうです。 「都電バラ号」を運行します! ~とあらんとバラのアクリルスタンドキーホルダーも発売~8500系8505号に「バラ号」ヘッドマークを掲出して運行するとの由。荒川線沿いは薔薇がたくさん咲いていますからね、見ものだと思います。運行期間は'24/5/1~5/30の1ヶ月間。そういえば去年の今頃は都電を乗り歩きに行ったんですが...もう1年経つのか、早い...
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」、桜の下をゆく。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/4/14, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防に咲くソメイヨシノ。豪快な枝ぶりを誇っていましたが、さすがに伸び過ぎ状態だったのでしょうか(?)。数年前にかなりバッサリと伐採されて、以前のような写真は撮りづらくなってしまいました。とはいえ線路際という好ロケーションは相変わらず、やりようはいろいろあるだろうという事で、...
本日も、駿豆線。「YOHANE TRAIN」を。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/4/13, 駿豆線 修善寺~牧之郷]ヨウバースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」。柏久保踏切からぐーっと曲がって牧之郷駅まで続くストレートに差し掛かるところを、後撃ち。新緑の木々とのコントラストか鮮やか。止め位置も悪くなく、光線具合も良好で、大急ぎのシャッタータイミングだったわりに満足な結果でした。...
本日は、駿豆線。「YOHANE TRAIN」 ヨウバースデーヘッドマーク掲出運行を。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/4/13, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から。大きく車体を揺らしてポイント群を抜ける7000系7501F「YOHANE TRAIN」。元気いっぱいなヨウのバースデーヘッドマークが春らしい気配。やっぱりAqoursのキャラクターには晴れた日が合いますね!...
いろいろイベント情報が出てきていますけれど、京急の公式からも。 「京急ファミリー鉄道フェスタ2024」開催決定久里浜工場で、「京急ファミリー鉄道フェスタ」が行われるそうです。開催日は'24/5/26、申し込みは4/19から始まっているようです。応募要件が「小学生以下のお子さまと18歳以上の保護者をそれぞれ1名以上含む最大8名のご家族やグループ」とのこと。お子様&ファミリー向けに限定ということですね、まあ妥当なのではな...
かしわ台車両センターでのイベントは久しぶりなんじゃないでしょうか?相鉄の公式から。 「相模鉄道12000系プラレール先行販売会in車両センター」を開催【相模鉄道】12000系のプラレールが発売されるそうなのですけれど。先行販売会が、かしわ台車両センターで行われるそうです。日程は、'24/4/27(土)で、10時~15時の開催。発売記念ヘッドマークを装着した12000系と記念写真が撮れるらしいです。プラレールは3連で3,500円、モ...
本日も、駿豆線。「踊り子」を田方の桜とともに。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/4/13, 駿豆線 大場~伊豆仁田]E257系「踊り子」号を後撃ちで。伊豆仁田駅と大場駅の間、間宮踏切近くの路傍から。E257系はテールランプに味があると、最近感じておりますが、どんなもんでしょうかね?...
本日は、駿豆線。桜の中をゆく。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/4/13, 駿豆線 牧之郷~修善寺]3000系3501F「軌道線カラー」を、桜とともに。「日本の電車」的なイメージど真ん中の緑×クリームのカラーリングが、ソメイヨシノに映える区間。ドアの広告子ラッピングの濃いブラウンの色味がまた良い感じです。「ダイドーブレンド オリジナル」、懐かしい缶コーヒーです、子供の頃によく見かけた缶デザイン。1975年からずっ...
これまた即完売になるんでしょうかね。相鉄のニュースリリースから。 「11代目そうにゃんトレインデビュー記念入場券」を販売【相模鉄道】11代目「そうにゃんトレイン」のデビューを記念した入場券。'24/4/27発売で1部800円だそうです。忘れなければ階に行こうと思いますが、間に合わないんだろうなぁ(笑)。ところで、通信販売分にシリアルナンバー1~300番が割り当てられるそうですが、トップナンバーが駅売りでなく通販分とい...
本日も、駿豆線。修善寺カーブで、桜と“普通の”駿豆線。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/4/13, 駿豆線 牧之郷~修善寺]昨日の「YOHANE TRAIN」と同じ場所から、修善寺行で走る3000系3505Fを。空模様がだいぶ違いますけれど、同じ日の近い時間帯です。めまぐるしく雲が流れていて、刻々と陽射しが変化していく1日でした。ちなみに、線路を挟んだ反対側に見える遊具は、鹿嶋田公園のもの。小さいお子さん連れの方がたくさん...
本日も、駿豆線。「YOHANE TRAIN」ヨウバースデーヘッドマーク運行を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/4/13, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺駅への最終コーナーを走る7000系7502F「YOHANE TRAIN」。ヨウはカナンとともに1号車修善寺よりにデザインされていました。このラッピング、青と緑の中間色、ちょっとノーブルな色味のラッピングなんですよね。私的にはけっこうアリな感じです。ちなみにここは、季節感が楽しめるカ...
本日は、駿豆線。「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」、ヨウのバースデーヘッドマーク運行を。昨日'24/4/12から運行開始の、「YOHANE TRAIN」ヨウバースデーヘッドマーク[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/4/13, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校近くに咲く桜の下をゆく、ヨウバースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」を。桜の木だけではないのでちょっと扱いづらいんですが、まあまあな感じかなと思います...
小田急トラベルのLINEスタンプ情報が公式から。 4月12日から LINE スタンプ無料ダウンロードキャンペーンを実施「小田急トラベル」のLINE公式アカウントを友だち追加で、無料で小田急のスタンプが手に入るキャンペーンだそうです。8回に分けて全部で48種類が出てくるそうで、まずは第1弾として8種類が4/12からダウンロードできる模様。先着5万名限定だそうですが、まあ5万名なら瞬殺ということはないんじゃないかなぁ?私もさ...
超コアな鉄道イベントが行われるようです。 吹田貨物ターミナル駅「コンテナ撮影会」の開催についてなんとコンテナの撮影会!!すごいですねこれ、ディープすぎる!好きな人にはたまらんイベントでしょうね(笑)。でも、これでこそ趣味の世界だと思います。マニアックなワールドとはこうあるべきですよ。とにかく展示物の一覧がすごいです。 >○展示コンテナ(予定) >12ft 18E、19D、19E、19G、19H、W19D、V19B、V19C、20C、20D...
あのいずっぱこが仕掛けて来ないわけがないと思ったら、やっぱり仕掛けてきました(笑)。「YOHANE TRAIN 」バースデーヘッドマーク企画です。 駿豆線1日乗り放題乗車券「YOHANE 旅助け」 「HAPPY BIRTHDAY ヨウ」 ヘッドマーク運行渡辺曜、でなくて「幻日のヨハネ」なのでヨウのバースデーに合わせての特別企画。バースデーヘッドマーク掲出運行は'24/4/12~5/1で、最終日の5/1は早朝のみ運行だそうです。恒例のヘッドマークデ...
静岡鉄道と「ヒロアカ」のコラボラッピングトレイン、いつの間にやらすべてが出揃っていたんですね。 ヒロアカ×静鉄ラッピングトレインA3001~3005FとA3007F、A3008Fの7編成。'24/6/16までの運行予定と発表されていますね。これだけ揃っているのも珍しいような気がしますし、ここしばらくしずてつには出かけていなかったので、ちょっと足を伸ばしてみるかナ。...
本日も、駿豆線。人気のあの場所で。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/4/7, 駿豆線 三島二日町~大場]通常装束の7000系7501F、北沢林道踏切のカーブをゆく。富士山が雲に隠れてしまったので、割り切って桜を添えて。小田原藩の友人曰く「そこに桜があったのか!」...あったんですねぇ(笑)。ソメイヨシノを引き立てようと現像でイジクリ回した結果、なんだか全体に妙に明るい感じになってしまいました。...というか...