都電荒川線でイベントが行われるようです。東京都交通局公式から。 「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会を開催します!開催は'25/6/8だそうで、物販と車両撮影会が目玉のようです。マスコットキャラクター「とあらん」のプロフィールとロゴの完成を記念しての開催ということなのですけれど。そもそも6月10日が「路面電車の日」なんですね、知りませんでした。今から2年ほど前、特に何かあったわけ...
小田急線を中心とした鉄道写真、関東近辺の鉄道話、カメラの話題など、書き散らしています。
20代前半に列車を撮っていましたが、10年ほどのプランクを経て最近撮り鉄復活しました。 もっぱら近場の小田急線を中心にロケハンに勤しんでおります。 カメラはキャノンの某高級機を抱え込んでおります。高倍率ズームって便利ですね(笑)。 撮り鉄の話、クルマの話、などなど、諸々お話し出来る方々と知り合えたらなぁと思っています。
静岡鉄道×「ヒロアカ」コラボラッピング 轟焦凍 ショートVer. A3001号
本日も、静岡鉄道。「ヒロアカ×静鉄ラッピングトレイン」、もう1種類。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 静岡鉄道清水線 入江岡~新清水]巴川を渡るA3001F、「轟焦凍 ショートVer.」ラッピング。「ショート」って何かとおもったら、キャラ名が「とどろきしょうと」なんですね、いやそれは読めん...(笑)爽やかな「Clear Blue」のA3000形のトップ編成。実物はけっこう派手めな色味で、見映えがします。そうそう、「...
本日は、ふたたび静岡鉄道。「ヒロアカ×静鉄ラッピングトレイン」。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 静岡鉄道清水線 入江岡~新清水]A3007F「麗日お茶子 ウラビティVer.」ラッピングトレイン、新静岡行を巴川下流側から。薄曇りにも映えるハデなピンク色。ラッピングなしでも結構よさげな感じがしますね。...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。修善寺駅でED32&ED33の展示を行うそうですよ。 修善寺駅開業 100 周年記念 ED32 号・33 号重連留置とオリジナル缶バッジの配布 「電気機関車 ED」喜寿祝い企画の実施修善寺駅開業100周年とEDの77歳記念で'24/7/7に車両展示を行うとのこと。展示場所は修善寺駅5番ホーム。展示時間は12時~14時だそうで、ちょっと短めですがまあそんなことろか。記念缶バッジの配布もあるようです、旅助けの...
静岡鉄道×「ヒロアカ」コラボラッピング ウラビティVer. A3007号
本日は、ふたたび静岡鉄道。「ヒロアカ×静鉄ラッピングトレイン」を。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 静岡鉄道清水線 入江岡~新清水]行先は「新静岡」になっていますが新清水行きです、A3007F「麗日お茶子 ウラビティVer.」ラッピングトレイン。けっこうハデめなラッピングデザイン。「Pretty Pink」担当のA3007Fにびったりなキャラクターチョイスなんじゃないでしょうか。...
静岡鉄道×「ヒロアカ」コラボラッピング デクVer. A3003号を
本日は、ふたたび静岡鉄道。「ヒロアカ×静鉄ラッピングトレイン」を。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 静岡鉄道清水線 入江岡~新清水]巴川を渡るA3003F、「緑谷出久 デクVer.」ラッピング。水面に映る...を期待したいところでしたが、ちょっとこの川では難しいんですかね。緑谷出久、ヒロアカの主人公ですね。今回のラッピング対象で最若番のA3003Fが抜擢されているのもそのせいかな?というのは勝手な想像です。...
駿豆線「YOHANE TRAIN」、ヨハネ&チカ バースデーヘッドマーク運行♪
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「YOHANE TRAIN」バースデーヘッドマーク企画の3人目と4人目がまとめて発表です。 アニメ「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR-」とのコラボ企画 駿豆線1日乗り放題乗車券「YOHANE 旅助け」 「HAPPY BIRTHDAY マリ」 ヘッドマーク運行今回は、津島善子もといヨハネ、高海千歌もといチカの2人がバースデー。2人の誕生日は、ヨハネが7/13、チカが8/1ですね、この辺はもともとのAqoursと変わ...
静岡鉄道×「ヒロアカ」コラボラッピング 爆豪勝己Ver. A3004号を
本日は、静岡鉄道。「ヒロアカ」コラボラッピングを少々。先日'24/6/16まで、「僕のヒーローアカデミア」とのコラボレーションでラッピング電車が走っていた静岡鉄道清水線。ラスト間際ではありますが覗きに行ってきたので、写真を少々アップしてみようと思います。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 静岡鉄道清水線 入江岡~新清水]新清水駅近く、巴川を渡る鉄橋上で、A3004Fを。「爆豪勝己 大・爆・殺・神ダイナマ...
本日も、駿豆線。ふつーの電車を。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 三島二日町~大場]道路を挟み、3000系3502Fを遠望。「富士の麓」感が感じられる寸景。富士急行にも負けていませんね!...あ、富士山麓電氣鐡道でしたか。富士山は早朝時間帯がベストなんですかね?時間の経過とともに雲が上がっていき、感覚的には午前9時を回るとクリアな姿を見るのは困難になってきますので......
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」 マリ バースデーヘッドマーク運行から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/9, 駿豆線 修善寺~牧之郷]修善寺駅を発ち、柏久保踏切を越えて牧之郷までのちょっとしたストレートに向かう、7000系7502F「YOHANE TRAIN」。陽光に緑鮮やか。良い季節感の下を行く、「YOHANE TRAIN」。乗務員の方が写っていますが、三島行の後方写真ですよ、いや運転士さん...
大仁踏切に向けて登攀中、マリ バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」
本日も、駿豆線。またまた「YOHANE TRAIN」です 。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/8, 駿豆線 大仁~牧之郷]「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」 マリ バースデーヘッドマーク掲出の7000系7502F「YOHANE TRAIN」。大仁踏切脇からタテ位置のショット。ちょっと無理目な架線柱の間から、望遠で抜き取る感覚。まあこういうのもアリですね。...
「HAPPY PARTY TRAIN」in the MIRROR
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」 の水鏡姿を。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]果南さんを先頭に、修善寺行きで走る3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。風もなく静水状態の水鏡にくっきりと映し出されるビビッドなラッピング。私的には、大当たりのひとコマでした。...
本日も、駿豆線。黄色い電車と水鏡。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]1300系2201F「イエローパラダイストレイン」、北沢の鏡面世界をゆく。6月上旬早朝の斜光線、黄色い車体に当たって少しだけアンバーな気配が醸し出されています。本来の色ってどんなだったっけ?と首を傾げさせられる車体色です。...
本日も、駿豆線。オーソドックスな3000系の水鏡姿を。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]3000系3502Fの三島行きを後撃ちで。青いドアがチャームポイント、アパマンショップの広告電車としてお馴染みの3502F。爽やかさは駿豆線随一かもしれませんよ!...
「YOHANE TRAIN」 マリ ヘッドマーク掲出運行に、富士山と水鏡を添えて。
本日は、駿豆線。続、水鏡の情景。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]タテ位置で富士山を添えて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」 を。色鮮やかな、初夏の駿豆路のひとコマ。サブカルテイストの濃さが身上ですね。...
マリ バースデーヘッドマーク 「YOHANE TRAIN」を、定型で。
本日も、駿豆線。ラブライブ!サンシャイン!!「幻日のヨハネ」 マリ バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」。先週末に捉えた、マリのバースデーヘッドマーク運行の姿を定型2点。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/6/9, 駿豆線 牧之郷~大仁]いつもの大仁のカーブにて。背後の空の色が気持ち良い![EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/6/9, 駿豆線 原木~韮山]つづいて原木~韮山間のストレート、原木2号踏...
本日は、小田急線。いずっぱこネタに割り込みです。天気の悪い土曜日でしたけれど。「小田急アプリ」を覗いてみたら、「もころん号」の運行状況が目に入ったので、ちょいと見物に出掛けてきました。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/15, 小田原線 開成~栢山]5000Ⅱ形5055F リニューアル「もころん号」のハイライトは、なんといってもサイドビューですね。そして、ヨコを撮るなら田園地帯...という短絡的な発...
修善寺発、マリバースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」
本日は、駿豆線。「YOHANE TRAIN」 マリバースデーヘッドマーク掲出運行を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/9, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から、修善寺駅を発つ7000系7502F「YOHANE TRAIN」を。マリのヘッドマークがちょっと怪し気な雰囲気を醸し出しています、いろんな意味で。新緑伸び盛りの今日この頃。踏切近くの雑草も伸び盛り、ちょっと写真のお邪魔虫になって来ているが困りものです。...
そういえば「YOHANE TRAIN」の水鏡風景は今シーズンが初めてでしたね
本日も、駿豆線。北沢付近から、水鏡×「ラブライブ!サンシャイン!!」[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]修善寺行きで走る「YOHANE TRAIN」7000系7502F。マリバースデーヘッドマークもくっきりと。ボディカラーと稲苗の相性もバッチリでした。ちなみに、このラッピングでの運行開始は昨年のこの時期、'23/6/23のこと。6月下旬は水鏡シーズンのピークは越えた後です。ということは、これだけく...
本日は、駿豆線。続、水鏡の情景。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]昨日アップの7000系7501F、踝を返して修善寺へ向かうところを望遠でパシャリ。このくらいの切り取り方のほうが富士山の存在感が強く出てきますね。現像でもうちょっと焼き込むとより良いのかしら?カレンダーを狙うにはこういう構図を攻めると良いのかもしれません(笑)。...
本日は、駿豆線。水鏡の情景、つづき。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]三島へ向かう7000系7501Fをタテ位置で。縦構図のほうが、空が際立つような気がします。植えられたばかりと思われる若々しい稲苗と富士山の白い頂きのコントラスト。初夏の美しい日本的情景、かな?...
本日は、駿豆線。引き続き、水鏡の情景を。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]水面に自らの姿を映しながら走る3000系3506Fを。水面に映る「青色」、初夏っぽさがあふれかえる世界。空高く、半端ない開放感の中を、美麗な駿豆線電車がゆく。...
本日も、駿豆線。北沢林道踏切付近から、水鏡な情いずっぱこの情景を。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]修善寺行きで走る3000系3503Fを。ちょうど検査明け直後のグッドコンディション、さすがに映えますね!爽やかな初夏の風の中、まるで新車のような姿で颯爽と駆け抜けていきました。...
「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」 in the MIRROR (?)
本日は、駿豆線。水鏡を見てきました。いろいろ忙しくて5月はいずっぱこ見物に出掛けられなかったのですけれど。気づけば6月に入ってはや2週目。そろそろ田植えも進んでいる頃だろうなぁということで、晴天の土曜日、出かけてみました。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 駿豆線 大場~三島二日町]北沢林道踏切南側の田圃の力をお借りして、7000系7502F「YOHANE TRAIN」の水鏡を。初夏の青空の下、気持ちよく駆け抜け...
静岡鉄道1000形が、本線上から姿を消すことになったようです。 ~50 年間、静岡で愛された 1000 形がついに引退~ 「ありがとう 1008 号ラストランイベント」開催のお知らせ最後まで残存していた1008Fが、'24/6/30をもって引退になる模様。目玉は、6/4からヘッドマーク掲出、車内中づりを思い出フォトギャラリーとして演出、ラストランツアー開催、など。6/30(日)は14:00新静岡駅発のイベント列車で長沼に到着後、車両展示イベ...
相鉄の6並び記念入場券、完売だそうです。 「令和6年6月6日記念入場券」完売について今日は6/6、発売は6/6…なんだよ、即日完売かよ(笑)明日あたり会社帰りに買いに行こうかと思ったんですが、無駄が省けて良かったです。しょんぼり。...
小田急さん、なんか悪い物でも食ったんですかね?「ぼっち・ざ・ろっく」とコラボだそうです。 小田急沿線にゆかりのあるテレビアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の劇場版公開記念! 6月7日から、下北沢や片瀬江ノ島などでコラボレーション企画を実施 ~主人公「後藤ひとり」が下北沢駅長となり、等身大パネル展示やアナウンス実施が見どころ~「ぼっち・ざ・ろっく」劇場版公開を記念してのコラボキャンペーンなのだそうですが...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。大雄山線からありがたいお告げが出ていました。 列 車 運 休 の お 知 ら せ 『2024年6月10日』甲種輸送でコデ165が走ります…とはひとことも書いてないですけど、まあそうですね(笑)。対象日は'24/6/10(月)、運休になる列車は、今回もいつもの4本のようです。予報を見ると天候は良くないようですが、休みを取って見に行く価値ありかな!?なんて思ったりしていますが、はてさて。...
西武鉄道の公式LINEアカウントに友達登録で何か貰えるそうですよ
西武鉄道の公式から。公式LINEアカウントの開設を記念して「えらべるPay」を100円分貰えるそうですよ。 西武鉄道公式LINEアカウント 開設記念 友だち登録キャンペーン 第2弾友だち登録者から抽選で20,000名にプレゼントだそうです。期間は'24/6/5から6/25までの20日間とのこと。抽選でも20,000名ということですから、まあたいてい貰えるんじゃないですかねぇ? 知らんけど(笑)。...
あさかぜと「新幹線リレー号」のリアルクラスが発売されるそうで
プラレールリアルクラスというシリーズに新作が出てくるようですね。ラインナップは、EF66牽引の「あさかぜ」と185系「新幹線リレー号」の2種類。「ブルートレインあさかぜ」と「185系特急電車(新幹線リレー号)」お値段7700円、イマドキとしては結構リーズナブル。'24/7/13の発売だそうです。このリアルクラスというシリーズ、ずいぶんラインナップも増えてきたようです。185系でバリエーション3種類、485系でバリエーション2種...
「アジサイ電車」は登山電車の専売特許ではなくなったみたいですねぇ!
京王電鉄のニュースリリースから。井の頭線沿いのアジサイが見頃だそうです! 井の頭線線路わきのアジサイが見頃を迎えます!線路沿いに植えられたアジサイの数、実に24,000株以上におよぶそうです、すごいですね!1990年頃から植え始められたものだそうですが、いやはや、継続は力なりとはこのことか。'24/5/26から6/23まで、ヘッドマーク掲出も行われるとのことで、結構な力の入りようです。神奈川県民的には、アジサイ×鉄道の...
「ブログリーダー」を活用して、のぼたパパさんをフォローしませんか?
都電荒川線でイベントが行われるようです。東京都交通局公式から。 「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会を開催します!開催は'25/6/8だそうで、物販と車両撮影会が目玉のようです。マスコットキャラクター「とあらん」のプロフィールとロゴの完成を記念しての開催ということなのですけれど。そもそも6月10日が「路面電車の日」なんですね、知りませんでした。今から2年ほど前、特に何かあったわけ...
最近忙しくて撮り歩きに出かける時間がないです...由々しき事態だ。ということで、ニュースリリース拾い読み。 押上~成田空港間を運行する 新型有料特急を導入します!新京成の統合で意気上がる京成電鉄の公式から。新しい特急車両を投入するという情報です。'28年度の運行開始予定だそうですので、3年後ですか、けっこう先が長い話ですね。そういえば、「京成のフリーレン」というコラボイベントが開催されているようで、ラッ...
私の地元を走っている、コミュニティバスの実証運行が、値上げになるようです。相鉄公式から。 海老名市「You Bus実証運行」運賃改定について海老名市内を走っている「You Bus」というコミュニティバス。いっぺん乗ってみようかと思いながらも、いまのところ一度ものっていないんですが...いや、自宅が海老名駅から徒歩15分圏なので、敢えて乗ることもないかと(笑)。このバスが、これまで大人200円だったのが、6/1から300円に値...
箱根登山電車のあじさいのライトアップが近付いてきたようです。4月に出ていたニュースリリースをいまさらですがピックアップ。 【箱根登山電車】6月14日(土)から17日間 座席指定列車「夜のあじさい号」を運行します'25年のライトアップは6/13から実施されるようで、それに合わせて6/14~6/30の間、「夜のあじさい号」なる企画電車が走るようです。アレグラ号を使った全席指定の列車で、箱根湯本~強羅間の往復乗車になって...
本日は、駿豆線。新緑の中を行く「踊り子」号を。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 20233/5/26, 駿豆線 修善寺~牧之郷]2年前の今頃の情景。牧之郷付近の水田地帯、田植えから間もない時期を走るE257系「踊り子」号を。怒涛の緑の中を走る、青ストライプの特急電車。里山の春、といった雰囲気でした。...
西武鉄道公式から。「映画ドラえもん」45周年のコラボイベントをやるようです。 「『映画ドラえもん』45周年記念イベント with 西武鉄道」開催!ギャラリートレインの運行、デジタルスタンプラリー、クイズラリーなどなど色々企画されている様子ですけれど。目玉はやはり「ギャラリートレイン」の運行ですかね。40000系40001Fに、歴代衣装のドラえもんがデザインされたラッピングが施されるようです。イメージ図を見ると、西武...
ネットニュースで話題になっている、大井川鐡道が12系客車を売却するという話、どうやら本当のようです。それも、オンラインショップで!? 元やまぐち号用12系客車 販売説明会(現車確認あり)...いやびっくり、オンラインショップで売っているのは、販売説明会のチケットでした。そりゃそうですね(笑)。説明会は'25/6/7、金谷付近で開催されるそうです。購入ご検討されている方は参加するとよろしいかと思います...といってもこ...
関東の22社局と警察当局が主催?で「痴漢撲滅キャンペーン」が実施だそうです。 痴漢撲滅キャンペーンの実施について毎年やっているキャンペーンですね。各社のニュースリリースに同じPDFが出ているようです。22社局ということで。まさか某「かんとうみんてつスタンプラリー」みたいに京葉臨海鉄道なんかまで入ってたりしないよな?と思ったんですけれど、さすがに入っていませんでした。...そりゃそうですわな(笑)。...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。伊豆箱根鉄道公式から、2026年カレンダーの写真募集のお知らせが出ていました。 伊豆箱根鉄道 2026年カレンダー写真募集テーマは「伊豆箱根鉄道がある風景」、まあ例年と変わらないですね。募集期間は'25/6/1~7/31の2ヶ月間。さて今年も応募してみますかね、どうなるか知らんけど(笑)。...
イベント絡みであちこちで報じられているのでいまさらではありますけれど、いちおう。小田急8000形あらため西武8000系の運行開始が'25/5/31に決まったようです。西武鉄道公式から。 「サステナ車両」いよいよデビュー! 営業運転開始日が2025年5月31日(土)に決定!記念乗車券やオリジナルグッズも発売されるらしく、けっこうな力の入りようですね。とはいえ、小田急側の公式はこの件にまったく触れていないあたり、隠し...
本日も、いずっぱこ。大場イベントの脇役を。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会の片隅にて、車庫内で居眠り中のホキ800を、見下ろし気味に。ついでに、彼方に見える富士山を添えてみました。いずっぱこのこのホキさん、未だ走行シーンを見たことがないので、一度くらい出会ってみたいものです。全国的に数を減らしているホキ800、伊豆箱根鉄道ではいつまで現役続行してくれるんでしょ...
本日も、いずっぱこ。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。あんどんシリーズ最後でございます。トリはやっぱり、津島善子の行灯。本人に敬意を表して、タイトルは「ヨハネのあんどん」といたしました。色はどう見てもグレーですけれど、メンバーカラーは白ですね、事情はいろいろあるみたいですが不憫だ(笑)。...
本日も、いずっぱこ。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。1年生2人め、黒澤ルビィの行灯。これまでで、いちばんアニメキャラっぽい表情のデザインじゃないかしら?可愛らしいです。ちなみにルビィは迷わず「ちゃん」でよろしいかと(笑)。...
本日も、いずっぱこ。まだ行きます、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。2年生3年生が終わったので、次1年生行きます。まずは国木田花丸の行灯。ずらーって表情ですね(なんのこっちゃい)。しかし花丸ちゃんのメンバーカラーは黄土色、なかなか微妙な色合いで、記憶色との食い違いが気になるなぁ......
鉄道コレクションの公式から。箱根登山電車が2タイトル発売予定に入ってきました。これはちょっと揃えたいかもしれませんねぇ! 箱根登山電車モハ3形(114+115)2両セット 箱根登山電車モハ1形・モハ2形(104+106+108)3両セット発売予定はいずれも'25年10月です。お値段は、モハ3形2両セットが8,140円、モハ1形・モハ2形3連セットは11,000円。どっちも高いなぁ(笑)。...
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。3年生ラスト、小原鞠莉の行灯。紫はいろんな意味でムズカシイ色味なんじゃないかと思いますが、これはイイ感じ。...あ、紫というか、正式にはバイオレットでしたか...同じですね(笑)黒澤ダイヤは「さん」か「ちゃん」か悩みますが、小原鞠莉も私的には迷うところがあります。まあここは敢えて「鞠莉ちゃん」...
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。3年生の残り行ってみましょう、ということで黒澤ダイヤの行灯。ひときわ鮮やかなレッドのメンバーカラーが強烈な印象、タクシー全体としても華がありますね。華やかさと存在感が持ち味のダイヤさんらしい1台、ということかも!?...
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。2年生3人目、渡辺曜の行灯。ライトブルーのメンバーカラーで爽やかに。バックに従えた春の晴れ空とお揃いですね!!...
本日も、いずっぱこ。引き続き、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。千歌に続いて2年生2人目、桜内梨子の行灯。サクラピンクのメンバーカラーで春っぽさ満開ですよ♪...
本日も、いずっぱこ。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。大集合していた伊豆箱根タクシーの中より。Aqoursリーダー高海千歌のあんどん。「みかん色」の鮮やかなカラー、だいぶ汚れが目立ちますね。働き者の千歌ちゃんでした(...なんか違う)。...
もうそんな時期なのか。今年も募集の告知が出てきました、いずっぱこ公式から。 伊豆箱根鉄道2025年カレンダー写真募集来年のカレンダーの写真募集のお知らせ。日常生活の範囲内で「2025年」の文字を見たのはほぼ初めてな気がします(笑)。応募期間は'24/6/1~7/31だそうです。今年から応募方法にちょっと変化があります。これまでは郵送のみでしたが、今年からはメール添付での応募も可能になるようです。というか、募集要項に...
小田急多摩線、50周年だそうです...なんだ、ほぼ自分と同い年だったのか(笑)。小田急公式から。 多摩ニュータウン開発に伴い開業した、一日約13万人のお客さまに利用いただだく路線 6月1日、小田急多摩線は開業50周年を迎え、記念イベントを開催 ~歴史を振り返る写真展や、限定1,050部の記念切符販売など~写真展、スタンプラリーなどが行われるそうです。あとは記念乗車券が発売になる模様。乗車券と入場券の7枚...
相鉄の公式から。6並び記念入場券発売のニュースリリースが出ていました。 「令和6年6月6日 記念入場券」を販売【相模鉄道】24年6月6日から発売、A型硬券入場券5枚組で限定1,800セット、お値段800円也。「6」にちなんで6000系を振り返るデザインの台紙付きだそうです。ちょっと胸熱、欲しいですなこれは。これは気のせいかとはおもうのですが。なんだか最近、6000系がフィーチャーされる機会が多いような気がしますが、何かの伏...
本日も、静岡鉄道。長沼車庫イベントから。デワ1の社紋と車番を。当然ながら誕生当時に描かれたものではなく、レストアの過程で描かれたもののわけですが、この車両が現役を生きた時代の雰囲気がよく分かります。いつ頃まで使用されていたものか知りませんが、駿遠線の写真に出てくる車両には普通に描かれていますので、ギリギリ1970年代あたりまで使われていたんでしょうかね?私的には、好きな社紋です。...
本日は、再び静岡鉄道。長沼車庫にて、トコ1のクローズアップ。無蓋貨車トコ1の車軸部分をアップでどうぞ。なんといいますか、鉄道車両の原点とでも言いたいような、徹底的にシンプルな構造。現代のコンテナ貨車なんか相当凝った足回りですからねぇ...技術進歩恐るべしです。ところで、車輪の外周に何か刻印されているようなのですが、何なのか分かりません。もうちょっとよく観察してくれば良かった......
小田急公式から。ようやく本気になったか!?(笑) 外装の全面ラッピングに加え、お子さまがより楽しめる内装へと大きくリニューアル 6月4日、生まれ変わった「もころん号」の運行を開始します ~いろいろなポーズの「もころん」に囲まれて、楽しい移動時間を創出~昨年8月から走り始めた「もころん」号。前頭部のみのラッピングで、まあこれはこれで悪くはないんですが、若干お茶を濁していた感が否めないのも事実。ところ...
本日も、静岡鉄道。長沼車庫のイベントから。新清水寄りに連結されたトコ2号側から、デワ1を臨む。[EOS M5, EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2024/5/19, 静岡鉄道 長沼車庫]リベット打ちの側板や、リーフスプリングのしなり感が醸し出すレトロ感が素敵。2軸の電動貨車が2軸の無蓋貨車を牽引する姿、模型の世界から飛び出してきたみたいでシュールです。通電して自走する姿を見てみたいものです。...
本日も、静岡鉄道。長沼車庫「トレインフェスタ」から。デワ1とセットで保存されている無蓋貨車、トコ2号です。[EOS M5, EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2024/5/19, 静岡鉄道 長沼車庫]見るからに、スーパーシンプルな2軸無蓋貨車です。内側が真っ赤に塗装されているのが模型っぽさを演出している感じがします。ところで、トコ2号と言いますが、表記は「ト2」なんですよね。どうしてなんでしょうか? 現地で聞いてみればよかった...
本日も、静岡鉄道。長沼車庫のイベントから。展示中のデワ1、山側の荷室扉が開かれて、説明書きが展示されていました。1926年(大正15年)10月製造の荷物電車。スリーサイズは、全長7.72M、全幅2.17M、全高3.44M。いまどきの鉄道車両から比べるとミニカーみたいなサイズです。お茶輸送用として製作されたものが、お茶輸送廃止後も事業用車両として残り1982年に除籍、その後は「社宝」として大切に保存されているとの由。なんとも好...
本日も、静岡鉄道。長沼にて、デワ1を。[EOS M5, EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2024/5/19, 静岡鉄道 長沼車庫]昨日とは逆サイド、山側から1枚。こちらは荷室扉が開いた状態での展示。これだけふんだんに木材を用いて形作られた車体って、現代の感覚で見たらむしろ贅沢品かもしれませんよね。背後にちょこんと写る、軽量ステンレスとFRPで固めたA3000系A3003号とのコントラストが強烈です。...
本日は、静岡鉄道。長沼の車庫で開催された「しずてつトレインフェスタin長沼車庫」から。イベント詳細はこちら。ちょっと天候が悪かったのですが、デワ爺さんにぜひお目通しを願いたいと、長沼車庫に足を運んでみました。本当は昨日のほうが天候が良かったのですが、ピット体験が開催されるのが今日19日だけでしたので...ということで、念願叶って庫外のデワ1とご対面。[EOS M5, EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM, 2024/5/19, 静岡鉄道...
最近すっかり撮り歩きをしていないなぁ...ということで。仕事で出掛けた折、帰りに駅で撮った1枚を。12000系の「SOTETSU」ロゴマークをホームにて。こうして近くで見ると、けっこう汚れが溜っているんですね。まあ、雨の日も晴れの日も走り続けている電車ですからね、そういうものでしょう。検査時に綺麗にしてもらえると良いですね。...
直前にそんな…(笑) 「大船まつり」に出展致します湘南モノレール公式から。「大船まつり」なるイベントに出店するのだそうですが、5/19(日)なんだそうです。いやいや、直前すぎますって!!!...
相鉄で6000系を引っ張り出しての撮影会イベントが開催されるようです。 「Sotetsu Revival Colors! 緑と赤の新旧電車撮影会in相模鉄道 かしわ台車両センター」の概要10000系10705F「懐かしの若草版」と、10708F「往年の赤帯版」、6000系6021号が登場する撮影会だそうです。6001号は?と思ったら、6021Fの後ろの後詰に入っちゃうんですね。せっかくなら若草色も並べて欲しいなぁと、残念。'24/6/22開催で、参加費用は15,000円也。6...
西武鉄道からも2024年の投資計画がリリースされていました。 2024年度 鉄道事業設備投資計画 西武鉄道 過去最大の総額334億円 「沿線価値向上」・「デジタル化」・「働きがい向上」へ積極的に投資私的な注目ポイントはやっぱり「サステナ車両」ですけれど、ハッキリと記述されていましたね。 > サステナ車両※導入 > 当社は「サステナ車両」として、今後小田急電鉄より8000形を、 > 東急電鉄より9000系を譲り...
小田急電鉄の公式から。今年度の設備投資計画のニュースリリースが出ていました。 2024年度 鉄道事業設備投資計画 ~ホームドアの整備を中心に総額413億円! 「安全対策の強化」と「サービスの向上」を推進~「中心」とおっしゃっているホームドア整備なんてのはどうでもいい(?)としまして。車両関係の動きとして、5000形2編成の新造と、3000形3編成のリニューアルが予定されているそうです。なんだよ3000形まだ走る...
東武鉄道のWebサイトを覗いたら「カルピスエクスプレス」なる情報が目に入ってきました。 特急りょうもう「1800系カラーリング」「『カルピス』EXPRESS」運転予定一覧1800系カラーリングは知っていましたけれど、「カルピスエクスプレス」とはなんぞや?...ということで調べてみたら、こういうこと↓でした。 3月31日から「りょうもう『カルピス』EXPRESS」を運行 「カルピス」をイメージしたカラーリングの特急りょうもう号...
いずっぱこの記念きっぷを買ってきました。天狗電車とリンドウ電車の運行開始記念乗車券。台紙付きでそれぞれ620円です。大場工場での検査時の写真がデザインされた台紙が面白い。そういえばリンドウ電車はまだ現車にお目にかかっていないのですが。梅雨時前にはお目通しを果たしておきたいなぁと、改めて感じた次第です。...
京王の公式から。新型車両導入のニュースリリースが。 2 0 2 6 年 初 め、新 型 通 勤 車 両 「 2 0 0 0 系 」 を導 入 します ~ 安 心 して、ずっとのっていただける、やさしさを運 ぶ車 両 を~京王歴代で2代目となる「2000系」を名乗る新型車。'26年初旬から、10連4編成の投入が予定されているようです。全体的にはとりたてて特徴の薄い?新型車のようですが、中間の5号車に大型のフリースペースが設置されることと...
これはちょっとガチっぽいイベントですね。東京メトロが中高生向けで開催予定のものです。 鉄道ワークショップ2024 開催!東京メトロと東京大学生産技術研究所が共催しているようで、今回のもので10回目になるのだそうです。青田買いにしてはちょっと早すぎるかなと思ったら、「東大生研次世代育成オフィス」という若年層向けに科学技術への興味を引き立てる活動を行っている組織が後ろ盾になっているようです。応募の際に、作文...