chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京電・KYODEN(架空の鉄道) https://kyoden.hateblo.jp/

架空の鉄道・京電です。 京阪を強く影響を受けた、京福電鉄叡山線の路線を分離した路線です。 非冷房、釣りかけ電車と冷房、高性能車がまざって活躍する1970年代から1980年代の架空鉄道となっています。

梅田遊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/22

arrow_drop_down
  • 京電日記369…京阪車両区の空想運転実施、祇園臨時。

    空想運転とは、 実際に運転は、しないが、 車両運用とダイヤを考えて、 空想だけで運転したことにするという、 何が楽しいかというと、 運用変更と臨時ダイヤを 組む作業ですね。 次の京阪運転は、夏の猛暑のため、 しばらく運転は、しないのですが、 空想運転だけは、する方向で 検討しています。 丁度、7月なので、祇園祭開催に 伴う臨時ダイヤですね。 1980年代は、通勤車両による、 臨時特急が運転されていましたね 他にも、臨時急行や臨時普通も あったと思います。 記録がないので、 想像でダイヤ設定をします。 臨時特急を2本、淀屋橋発三条ゆきで 定期特急の直前に運転、 臨時急行は、淀屋橋発、樟葉ゆきを …

  • 京電日記368…京阪1983年バージョンの平日朝ラッシュ時の運転本数増加を検討。

    京阪本線1983年バージョンの 平日朝ラッシュ時は、現在、 14本運用に使用しています。 設定では、20分間に14本運転、 1時間当たり42本運転となります。 さらに増やして14本から16本にするか 検討中です。 両端駅の留置線が、8本と6本の合計14本で さばいていますが、本数増やすとなると、 留置線も増やさなくては、いけません。 ※前回の京阪42では、8本と7本の合計15本でした。 1983年バージョンでは、 3000系特急車による、朝ラッシュ時の 区急や普通運転は、実物でなかったので やっていませんでしたが、 車両運用の都合で 今後、実施するかもしれません。 ※1983年以前のダイヤでは…

  • 京電日記367…営団3000系、保存車両2両を購入

    営団3000系の中間車が余っていたので、 先頭2両購入してもう1編成用意することに。 写真は、今回購入した、 マイクロエース営団3000系保存車2両です。 これにより、営団3000系は、 4両編成✕2本体制に。 東武2000系も、順次、購入する予定です。 ※現在、2両しかなく、3570系と併結… 実物では、ありえない編成になっています。 東武8000系も余っている中間車を活用して、 先頭2両購入して4両編成✕1本を増備したいと 考えています。 ※これができると8000系4両編成✕4本に。 セイジクリーム1色の時代ですが、 次から次へと増備しています。 東武車両区の成長が著しい! 東武6Aの運転…

  • 京電車輌工事記録212…営団3000系ジャンク品の整備

    営団3000系ジャンク品の整備です。 ※記録を残す記事です。 先日、購入した営団3000系ジャンク品です。 先頭車1両が長野電鉄仕様だったので、 クロムシルバーで筆塗で赤ラインを 上塗りして消しました。 屋根のクーラーも撤去して、 ベンチレーターを 載せるかと検討しましたが、 また先頭車1両のジャンクを 購入できるまでの仮車両なので、 そのまま使うことに。 動力車は、京阪2200系を 借用して使用します。 ※京阪運転時は動力返還します。 中間車は、マイクロエースの 営団3000系のようです。 鉄コレ4両、マイクロ6両の 10両ジャンク品でした。 土曜日に、マイクロエースの 営団3000系保存車…

  • 京電日記366…京阪車両区の運用変更実施(1983年バージョン)20250713

    京阪車両区の運用変更実施します。 (1983年バージョン) 2600系2906と2200系2230の 2両新造に伴い実施。 2200系2312➡2600系2706改番。 写真は編成替えした、 2200系2222-2330-2362-2262 ●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。 ★今回変更分(☆新造)2編成変更実施。 601-651-681-602急行・淀屋橋-樟葉(樟葉急行) 605-652-682-606普通・天満橋 603-604+1705-1755臨時急行・宇治と区急・天-萱(2本立) 1001-1101-1501-1051急行 1901-1921-1952-1922普通・…

  • 京電車輌工事記録211…京阪2600系2606Fの整備工事

    京阪2600系2606Fの整備工事です。 ※記録を残す記事です。 以前、2606Fは、ボデイのみ2606-2806を 完成させて、運転時には、 2200系から、中間車と下回りを 持ってきて、編成を組んでいました。 今回、京阪車両区の 運転本数増大により、 編成数が不足気味なので、 2606Fを完全な4両編成化で 新造することにしました。 しかし、中間電動車の2706は、 元2312を使用することに。 写真は、製造途中の風景です。 2606、2906、2806の3両です。 工事内容 ・ダブルウエイト化。 ・車輪、カプラー交換。 ★今回の製造により、 2200系2222Fの編成替えを実施、 222…

  • 京電日記365…営団3000系のジャンク品を購入

    営団3000系ジャンク品を購入しましたが、 営団を集めるわけではなく、 東武を運転するための必要車両です。 ※先頭車が、1両長野電鉄仕様… 伊勢崎線の複々線区間をすると、 どうしても営団3000系が必要に。 現在、営団3000系は、人気あって、 品薄状態のため、オークションでも、 高額になっています。 とりあえず、安いジャンク品で 揃えてしまおうという感じ… ※阪急車両区京都線の大阪市交60系の ように安いもので準備するという… そのため、時代に合わないとか… 本当は、お金をかけて本物志向に したいですが、 資金に余裕がありません… ※できる範囲でやるしかない! 東武6A運転動画です。 you…

  • 京電日記364…1980年代の鉄道がマイブーム

    なぜ1980年代の鉄道なのか? 自分が子供の時代で 鉄道も変化の激しい時代であった。 子供の頃に見たものは、 大人になった現在でも インパクトが強く、記憶に残っていますね。 鉄道コレクションが 丁度、その時代の鉄道車両の 商品が多く、爆発的に ヒットしたと思います。 ※価格の安さもありました。 写真は、東武の鉄道コレクション。 1980年代を再現するため、 複数個、購入することが多く、 結果的に大ヒットしたのではと… それから思うと2025年の現在は、 企画、新発売する商品アイテムが悪く、 販売価格も高騰したので、 全くヒットしなくなったと 思われます。 ※メーカーが企画の悪さに 気がついてい…

  • 京電日記363…暑すぎて…

    気温38℃? 今日は、暑過ぎて、フラフラ… 冷房の効いた部屋と外を歩き回るので、 温度差で体調がおかしくなります。 仕事は、いちおう、きちんとこなしたが、 あまりの暑さで体調崩しそうだった。 途中で帰ろうかと… 熱中症になりかけたのかも… 個人差あると思いますが、 夏の暑さには、本当に弱い! 気をつけないと、 家に帰ってから熱が出たりするので… 猛暑のため、7月8月の模型運転は、休止、 次の模型運転は、9月の予定で、 京阪を運転する計画です。 1983年まで活躍した、京阪600系非冷房、 今の暑さなら耐えれない… 京阪42Dの模型運転の動画です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 あり…

  • 京電日記362…夏場の模型運転の運休時に何をするのか?

    夏場の模型運転の運休時に 何をするのか? 考えているのですが… 模型製作もする予定ですが、 メンテナンスを強化することも 検討しています。 安定した走行をするための メンテナンスですね、 車輪磨きや、動力調整など やることは、たくさんありそうです。 日頃、運転優先になっているので、 不調車両が発生すると、 他の車両とドンドン 差し替えしていますね。 ※東武車両区は、車両不足でできませんが… 最新動画は、京阪42D運転動画です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250706記事作成。

  • 京電日記361…猛暑により、7月、8月は、模型運転休みます。

    7月3日木曜日に南海19高野線の 運転を実施しましたが、 暑さで、ばててしまいました。 写真は、南海19運転風景です。 去年、2度ほど熱中症になり、 熱が出て数日、会社を 休んだこともあり、 夏の暑さには、 弱い体質なので 仕方がありません。 模型運転をしない代わりに、 模型工作を順次、 する方向で検討しています。 運転動画は、過去のリメイク版を 順次、制作を検討しています。 最近、リメイク版を制作した、 阪急14京都線運転動画です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございます。 20250703記事作成。

  • 京電日記360…南海19高野線・堺東駅1984年バージョン20250703運転実施。

    南海高野線19回目の運転です。 今回は、堺東駅で撮影、 特急こうや号、急行、区急、 準急、各停の全て停車します。 南海19高野線の車両運用表14本+増結2連2本 6001-6601-6602-6002冷房改造 各停・河内長野 6003-6802-6820-6004非冷房 各停・なんば-北野田 6125-6875-6876-6126 各停・なんば-河内長野 6131-6951+6907-6028方向板使用 各停・なんば-河内長野と準急・三日市町-なんば(二本立て) 6101-6851-6852-6102 区急・なんば-三日市町 6103-6853-6854-6104 準急・なんば-光明池 600…

  • 京電日記359…中古ジャンク品の京阪2200系動力1両購入

    中古販売のある模型店へ 仕事前に寄るとおもしろい物が… マイクロエースの 京阪2200系動力1両が 安値であったので購入することに。 そのまま2200系の編成に組み込む予定。 更新車と未更新車の併結となる予定です。 ※実物には無い編成ですが… 多少、鉄道コレクションとマイクロエースでは、 色の違いがあるでしょう… 鉄道コレクションの新品動力が 値上げで高くなっているので、 比較的安い中古品を購入するように しています。 京阪42C運転の動画です。 www.youtube.com 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250702記事作成。

  • 京電日記358…南海車両区高野線の車両運用変更

    南海車両区高野線の車両運用変更を実施。 6000系、22000系増備と改番に 伴う運用変更です。 6000系6030-6909冷房改造車2両増備と 22000系22011-22012の2両を増備、 それに伴い、車番変更を実施しました。 ●車両運用表20250630現在 ★今回変更4編成、☆新造 6001-6601-6602-6002冷房改造 各停・河内長野 6003-6802-6820-6004非冷房 各停・なんば-北野田 6125-6875-6876-6126 各停・なんば-河内長野 6131-6951+6907-6028 各停・なんば-河内長野と準急・三日市町-なんば(二本立て) 6101…

  • 京電日記357…主役と脇役、引き立て役は、重要!

    主役と脇役… 特急車両が主役で 華かもしれませんが、 脇役の普通車両があっての 主役、特急車両ですね。 実際、運転していると、 通勤車が多いなか、 数の少ない特急が走ると 引き立ちます。 特急1対普通3ぐらいの比率で、 鉄道模型運転が最低でも合計4本は、 用意したいところです。 複線運転となると、 倍の8本ぐらいは、 必要となってきます。 ※すれちがいなどで… ただ、実物が特急街道みたいな 路線だったら、特急3対普通1 みたいなのが似合うかもしれない… ※実物でいえは、近鉄志摩線とか… 京阪のように、 運転本数が極端に多くなると、 普通車両の比率が高くなると思います。 当区の京阪平日ダイヤ朝ラ…

  • 京電車輌工事記録210…南海22000系22011-22012の入線整備工事

    南海22000系22011-22012の 入線整備工事です。 ※記録を残す記事です。 南海車両区・高野線では、 最近、急行の増結2両運転を実施、 そのため22000系の需要が発生し、 今回2両の増備となりました。 本日、6000系に続き、 夕方から2本目の整備工事、 南海22000系22011-22012を新造。 22003-22004として使用されていたのを 22009-22010として改番、 22009-22010+22011-22012 とします。 2次販売品、ヘッドライト、テールライトが クリアパーツになったものを探していました。 ※1次販売品は、8両あるのでもういらない。 1次販売品…

  • 京電車輌工事記録209…南海6000系6020-6909の入線整備工事

    追加で南海6000系冷房改造2両を 購入しました。 6133-6953+6909-6020 ★6020-6909の整備内容 ・パンタグラフ取り付け。 ・車輪交換。 ・先頭部TNカプラー化。 ・中間部分、蜜連カプラー化。 ・ダブルウエイト化。 ・6909にホロ取り付け、逆向き編成なんは側。 ・方向幕使用で2本立て運用、 準急・光明池ゆき、各停・河内長野ゆき ・車番変更はしていません。 ※実物にない編成です。 ※実物は、パイオニア台車のため 6100系と6000系冷房改造は、 併結できないですが、 当区は、併結を実施しています。 今回で6000系の増備は終了です。 非冷房10両、冷房改造8両、合計…

  • 京電日記356…KATO阪急2300系の発売のようですが…

    阪急車両区・京都線では、 1980年代で運転、運用を おこなっているため、 最新形式は、8300系までと なっています。 そのため、KATO阪急2300系の 購入予定はありません… 阪急2300系、総持寺駅にて撮影。 通勤で阪急京都線を使っているので、 2300系も気になるのですが、 9300系の方が私は好きなので 買うなら9300系なのですが、 1980年代の対象外のため 購入していません。 阪急9300系、総持寺駅にて撮影。 今月は、東武1700系DRCや 南海6000系を購入したので、 もうおなかいっぱい状態… 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250628記事作成。

  • 京電日記355…東武のカラーブックスを購入

    1980年代の資料集めです。 昔、持っていた本ですが、 引っ越しで処分してしまいました。 写真は、カラーブックス東武です。 1981年、昭和56年発刊。 何年ぶりかの再会! 模型運転で複々線も東武6運転で実施! 購入の目的は、 1980年代の東武の風景を知るためです。 本の内容は、うすく、 インターネットで調べたほうが、 濃い情報があります。 しかし、写真を見るだけでも、 当時の雰囲気が伝わるところが、 本のいいところかも知れません。 ※私は、本で育った世代なので… 今の若い子ならネットで完結するでしょう… 車両の増備計画として… 1980年代は、 7820系活躍していた頃ですね。 まだ、グリ…

  • 京電日記354…南海車両区・高野線の運用の変更実施。

    南海車両区・高野線の 車両運用表の変更です。 南海6000系冷房改造車6両新造に 伴う運用変更と車番変更を実施。 写真は、今回新造の6両と6131F 6001-6601-6602-6002冷房改造 6131-6951+6907-6028冷房改造 ●車両運用表20250626現在 ★今回変更5編成、☆新造 ★☆新造6001-6601-6602-6002冷房改造 ➡各停・河内長野 ★6001-6601-6602-6002非冷房 ➡改番6003-6802-6820-6004非冷房 各停・なんば-北野田 6125-6875-6876-6126 各停・なんば-河内長野 ★6131-6951+6133-6…

  • 京電車輌工事記録208…南海6000系の入線整備工事

    南海6000系の入線整備工事です。 ※記録を残す記事です。 写真は、昨日、購入した 南海6000系冷房改造6両。 整備内容、Nゲージ化工事。 ・車輪交換、動力化 ・先頭部TNカプラー化 ・中間部KATO蜜連カプラー化 ・なんば寄り先頭車にホロ取り付け 6001と6907 ※6001Fは、6013F新塗装の下回りを使用、 そのため、中間車2両の台車はFS355 ★この6両が登場により、 非冷房の6001F、6003F、6005F編成を改番、 6001-6601-6602-6602非冷房 ➡6003-6802-6820-6004非冷房 6003-6803+6132-6952 ➡6007-6807+…

  • 京電日記353…予約していた南海6000系を引き取りに…

    予約していた南海6000系を 引き取りに行ってきました。 ライトも動力もない模型が、 6両で税込み定価19800円! もちろん、予約割引で購入しました。 なんば寄り先頭車は、 ホロ付きなのだが…無い! それでも高いし、 ライトも動力も無いものなので、 あまりテンションが上がりません… あーあーって感じ… これだけ高いなら、Nゲージで きちんと作ってほしい… ※品質悪くて値段だけ上がったような… 同じ鉄道コレクションを買うにも、 中古品のほうが価格も安く、 前の持ち主によっては、 別売のパーツを つけてくれていることがあり、 割安感があります。 ※この先の新製品の予約、 次からどうしょうか…? …

  • 京電日記352…阪急時刻表1986年版を購入

    阪急車両区京都線の運転を よりリアルにするため、 過去の時刻表を購入しました。 1986年12月14日現在となっています。 特に、朝ラッシュ時の時刻が 気になります。 堺筋急行や準急茨木市→梅田の 時刻と運転パターンですね。 京都線の梅田方面ゆき朝ラッシュ時です。 堺筋急行動物園前ゆきは、 おそらく、長岡天神駅で 通勤特急に抜かれるダイヤで 想像とおりでした。 高槻市駅で2本抜かれる普通は、 河原町発、梅田ゆきになっています。 ※模型運転では、高槻市始発、動物園前ゆきに していました。 次回、高槻市駅運転のときは、 修正したいと思います。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20…

  • 京電日記351…私の鉄道模型は、集中派?分散派?

    集中派は、特定の鉄道会社や路線を 決めて購入、収集し、 それ以外は、買わない考え。 分散派は、特定の鉄道会社や路線とか 決めないで 好きな車両や特急車両ばかり 集めたりして、 鉄道会社や路線に統一して買わない考え。 私は、明らかに、集中派ですね。 2025年の現在まで、 鉄道コレクションを含め、 相当な種類の鉄道車両が 発売になったので集中派でも できるようになったと 思います。 私が鉄道模型をやり始めた、 45年前は、車両の種類が少なく、 発売されたものを買うか?買わないか? 分散派しかできない時代でしたね。 分散派は、 興味がなくなって使わなくなったり、 なぜ?こんな物を買ったのか… みた…

  • 京電日記350…東武車両区・車両運用表20250620変更

    今回から、車両運用変更の記事も 京電日記の扱いにします。 東武車両区・車両運用表 20250620変更を実施。 東武5で外部運転会に参加、 フル編成での運転だったので 基本4両編成に戻す作業。 車両運用表11編成稼働、 (☆新造、★変更)1編成変更実施。 ・特急、急行車 1700系白帯 1701-1702+1703-1704特急きぬ、けごん 1705-1706特急連絡 ★☆新造1700系DRC 1701-1702-1705-1706特急きぬ、けごん 1720系DRC 1721-1722-1725-1726特急きぬ、けごん 1800系 1815-1825-1835-1845急行りょうもう ・通勤…

  • 京電車輌工事記録207…東武1700系DRCの入線整備工事とその他

    東武1700系DRCの入線整備工事を実施。 同時に不調車両の整備を実施しました。 ※記録を残す記事です。 写真は、東武1700系DRC。 入線整備の内容 ①ヘッドマークの取り付け。 ②全車の車輪磨きを実施。 ③動力車のギアに注油。 ※カプラー交換は後日予定。 ★不調車両の整備。 東武6運転で色々、不調が発生。 ①5700系動力台車枠はずれ発生 ➡全部、再度、接着の取り付け直し。 ②1800系走行不良 ➡動力車の車輪磨きを実施。 ③1700系白帯の走行不良 ➡動力車の車輪磨きを実施。 東武車両区は、車両に余裕がなく、 不足気味の状況のため、 車両の差し替えができません。 不調が発生したら、 即、…

  • 京電日記349…東武DRC増備で2本目、今度は1720系でなく1700系

    東武鉄道を運転していると、 特急車が不足なので 今回1700系DRCを増備するのとに… ※通勤車のほうが不足気味なのですが、 オークションを見ていると特急車の 落札価格が右肩上がりなので… オークションで3回落札できなかった商品が、 中古品店でオークション落札価格より、 安く出ていたので購入することに… ※いくらでも予算があるなら落札できるのですが… 1700系DRCが登場しても、 1700系白帯は、継続して運用に入ります。 ※通勤車の新色登場までの予定。 昨日の東武6運転から登場しました。 東武4運転動画です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 202506…

  • 東武6伊勢崎線1980年代バージョン運転20250619実施。

    暑い! 当初、猛暑のため、 運転中止の予定でしたが、 早朝が涼しかったので、 朝6時半から 模型運転の準備を開始しました。 東武6伊勢崎線、 1980年代バージョンで運転。 小菅駅にしています。 ★東武の運転で、初めての複々線! ※京阪で複々線は、何度もやっているのですが、 東武とは、急行線、緩行線の位置が逆なので… ※1700系白帯は、 1971年でDRC化されましたが、 当区では、そのまま、 特急運用で使用しています。 今回から、 ①2000系が新登場、しかし、2両しかなく、 3570系と組んで4両編成にしました。 ※実物では、ありえない編成です。 ②1700系DRCを新造しました。 これ…

  • 京電日記348…東武時刻表1983年を購入しました。

    東武は、関西でなく地元でないため、 そして、昔の体験や記憶もないので、 資料が必要です。 ※1980年代に一度だけ、日光と鬼怒川温泉に 行って1720系DRCを往復乗車した体験しか ありません… ※その後、1990年代に何度か、 5000系吊り掛け電車を乗りに行ったぐらいかな… ※最近は、東武乗っていません…浦島太郎状態? オークションで購入、 プレミア価格と送料で3000円弱… 発売当初、新本で購入して持っていたのですが、 引っ越しを何度もしたので、 荷物の削減で処分してしまいましたね。 日光方面の優等列車のみの時刻 前回の東武4運転が 浅草駅だったので… その時は、昔の鉄道ファンの記事に …

  • 京電日記347…猛暑により、模型運転休止の可能性

    昨日ぐらいから、 急激に暑くなっています… 当区の鉄道模型運転は、 冷房のない部屋で窓とカーテンを 閉め切って電気をつけて運転するので、 夏場、ものすごく暑い中ですることに… 今年から、夏場は、模型運転を 休止する方向で検討中です。 ※熱中症対策、去年2回ほどなったので… 次回の模型運転が明後日の木曜日ですが、 猛暑のため、休止するかもしれません。 動画ネタが切れるので、 過去の動画のリメイク版を 順次、公開するかもしれません。 ※公開周期も、週2本から週1本へ 減便になるかも… 決まり次第、順次、お知らせいたします。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250616記事作成…

  • 京電日記346…鉄道模型代を捻出するため節約生活

    お昼の外食を全面停止で、 お弁当を手作りで持参、 この節約が大きくて、 鉄道模型購入費に なっています。 ※月2万円ぐらい模型購入になっています。 他に金のかかることをやっていない… 酒は、飲まない、タバコも吸わない。 飲み会もいかない。 映画、カラオケもいかない。 好きだったボーリングもいかない。 出かける回数も大幅に減った… ※年齢で出かけるのがしんどくなったのと、 阪急が回数券の発売廃止になったのも原因、 いつも回数券を買って、 期限までに使わないと…と出かけていました。 鉄道模型の運転に集中していますね、 京阪、阪急、南海、東武の4社を 成長させるので精一杯! ※お金もかかるので… 写…

  • 京電日記345…街で鉄道趣味を満足させてくれる店がない…

    模型店もプラモデル店もおもちゃ屋も 今は、ほとんどない時代で、 買うなら都会の量販店ぐらいしか、 商品がありません… 郊外の街のイオンでも、 鉄道趣味を満足させてくれるものはなく、 あるとしたら、本屋ぐらいですね。 気軽に買うところがない 鉄道模型は、昔に比べて 衰退するしかないのか… 都会かネットでしか、 鉄道模型は、買えないのかも… 写真は、阪急24の運転風景です。 阪急24A京都線の運転動画です↓ youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250615記事作成。

  • 京電日記344…東武と阪急の時刻表を購入。

    オークションで 東武1983年と阪急1986年の 時刻表を購入。 東武は、プレミアム価格高いけど 模型運転で調べるために 購入しました。 ※以前は、ネットや本で時刻を 探していましたが、 古い時刻はなかなかありません。 東武は、特に地元ではないので 過去の記憶とかも全くないので 実物に近い運転を再現するには、 過去の時刻表が必要となります。 ※阪急、京阪、南海は、 過去の記憶を元に 平日ダイヤの昼間を 作成したりしています。 東武4C運転動画です。 youtu.be 今日、購入したので、 商品が届き次第、 詳細記事にします。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250615記…

  • 京電日記343…東武の増備計画。

    東武車両区では、 東武鉄道の1980年代を Nゲージで実現しています。 写真は、東武4運転の風景です。 通勤車が セイジクリーム1色の時代、 ※1700系白帯は、1971年で DRC化されていますが 現役で活躍しています。 8月発売予定のグリーンマックス 東武7820系の増備を検討しています。 しかし、値段が高いので… 東武1980年代を2種類実施する方向で 検討しています。 1つは、現在の通勤車 セイジクリーム1色の時代。 もう一つは、 通勤車新色の時代で混色を する方向で検討中です。 ただ、限られた予算の中なので、 どうするのか? 考えています。 ※新色が走り出したら、 1700系白帯は、…

  • 京電日記342…パソコン画面の写真を変更しました。

    この時期の写真は、 毎年、新緑なのですが 今年は、新緑を撮りに 行っていないので 写真がありません。 先日、雨の中を撮影した 阪急の写真に変更することに。 写真は、画像に使った写真です。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250612記事作成。

  • 京電日記341…今月も色々、Nゲージ新製品発表があったけど…

    今月も色々、 Nゲージ新製品発表があったけど… 欲しいものないね… 財布に優しい時期が続きます。 1980年代中心で、 京阪、阪急、南海、東武と言えば、 中古品しかないですね… 写真は、先月運転した、 京阪42運転の風景です。 京阪42運転の動画↓ youtu.be その中古品も、安価でいいものが あまりありません… 吹っ掛けるような 高い値段をつけているのものあるし… そういうのが 多くなるとオークションも 見るのもやめようかなって なりますね。 しばらく、車両の増備は、 無いかもしれません。 ※新製品で予約した 南海6000系ぐらいかな… 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 …

  • 京電日記340…南海高野線18C動画公開中!

    南海というと、 特急ラピートが走っている 南海本線がメインですが、 京電では、南海本線ありません… 高野線しかなく、 なおかつ昔の塗装で活躍している 1980年代の風景となっています。 南海高野線、5月GWに運転したものです。 昨日、水曜日に南海高野線の 動画を公開しました。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250611記事作成。

  • 京電日記339…なかなか思うようにはいかない?

    中古店や、オークションで 希望する物を探していますが、 なかなか思うようにいきません… 限りられた予算での購入となるので、 高い物は買えません。 オークションで購入した 鉄コレの阪急3300系と5300系です。 最近、オークションで負けてばかり… 数年前の阪急3300系や 南海6100系旧塗装などを 狙っていたときのような苦戦です。 ※阪急3300系は、今だにあまり出てこないし、 出てきても高値で落札されています。 ※希望する商品内容は、オークション競争に なるので極秘です。 (増備計画も商品入手後にしています。) 阪急3300系や5300系を グリーンマックスやポポンデッタ、 マイクロエース…

  • 京電日記338…ホーム増強、中古品を購入。

    フル編成運転時にホームが足りないので 中古品を見たら買う予定でした。 新品がここ最近で3回ぐらい 値上げしています。 レールとポイントは、新品に こだわって購入していますが、 車両やストラクチャーは、 安い中古品でいいと考えています。 写真は、今回購入した中古品のホーム。 屋根のパーツがありません… タバコ臭… 安いものには、色々、難があります… 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250606記事作成。

  • 阪急24京都線・高槻市駅・平日ダイヤ1989年バージョン運転20250605実施。

    阪急24京都線・高槻市駅 平日ダイヤ(昼間と朝ラッシュ時)を 1989年バージョンで実施。 ※千里線は省略します。 阪急19で高槻市駅を 実施したのですが、 実物とは違う、 線路配置、ホーム入線などで 違和感があったので、 今回は、改良しました。 写真は、改良した折り返し線。 今回から、朝ラッシュ時に実施の 増結2両の6両編成で運転、 7302-7402+7303-7803-7903-7403 ★車両運用表15本稼働 普通・梅田-河原町1列車4運用 2303-2353-2304-2354(車番表示は、2309F) 2812-2882-2832-2852 2814-2884-2834-2854 …

  • 京電日記337…東武車両増備を考える

    東武のNゲージ運転動画が 人気出ていますので、 車両の増備を 考えるようにしています。 本日、終了のオークションを 何点か?狙ったのですが、 安値で落札できず、 買えたものは ありませんでした。 グリーンマックスから 東武7820系完成品が 新発売になった影響で、 昔の東武の車両が 人気出てきたのかもしれませんね。 車両の増備は、 気長に狙っていきます。 人気の動画になっている東武です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250601記事作成。

  • 南海車両区高野線の車両運用変更…20250529実施。

    南海車両区・高野線、 車両増備に伴う 車両運用の変更実施します。 ●車両運用表20250506現在 ★今回変更3編成、☆新造 6001-6601-6602-6002非冷房 各停・なんば-北野田 6125-6875-6876-6126 各停・なんば-河内長野 ★☆新造6131-6951+6133-6953 各停・なんば-河内長野と準急・三日市町-なんば(二本立て) 6101-6851-6852-6102 区急・なんば-三日市町 6103-6853-6854-6104 準急・なんば-光明池 6003-6803+6132-6952 区急・なんば-三日市町 ★6005-6805-6806-6006非冷…

  • 京電車輌工事記録206…南海6100系6133-6953新造工事

    今日は、仕事休みなので 朝から車両の整備をしています。 ※記録を残す記事です。 写真は、南海6100系6131-6951+6133-6953 4両とも先頭部TNカプラー装備に。 ※実物とは違い、電連無しです。 2+2の4両編成で使用する予定で、 当区初の2本立て運用になります。 ※各停・なんばー河内長野と 朝ラッシュ時用の準急・三日市町➡なんば 今回の増備により、 代用で使用していた 新塗装の6100系が全車休車に。 南海18B運転動画です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250529記事作成。

  • 京電日記336…東武の人気があるようで…

    よそ者の関西人が、 関東の東武を運転しているので、 地元の人から言うと なんか?違うかも…あると思います。 将来的には、東武の詳しい人と コラボできればと思いますね。 レイアウトが得意な人、 車両工作が得意な人、 運転、ダイヤを作成する人、 など共同でやれば、 もっと楽しいかもしれません。 東武の走行動画や 鉄道雑誌、インターネットなどで、 いろいろ調べました。 浅草駅の出発は、 時速15KMという、 制限がある急カーブなので、 本当は、ゆっくり 走行させたかったのですが、 カーブポイントやポイント上で、 ゆっくり走行させると 止まってしまうのです。 ※通常は、通電を良くして、 走行を良くする…

  • 京電日記335…阪急14の動画をリメイクしました。

    阪急14の動画をリメイクしました。 1981年バージョンで、 7300系登場前の運転となります。 写真は、2024年6月16日に撮影。 実物では無かった? 1600系の準急運用。 阪急14運転当時は、 6300系6350Fがまだなく、 特急運用に、2800系3扉車 2814Fを使用していました。 予備車で5300系5302Fも 通勤特急運用に入りました。 車両増備が継続しているので、 この当時と運用の車両が 変わっていますね。 ※1301F、1601F、2301F、3301Fと あまり運用に入っていませんね。 (2025年現在) ★阪急14の車両運用表15編成稼働。 普通・梅田-河原町1列車3…

  • 京電日記334…東武の時代を進める?

    東武車両区では、 1980年代前半の 通勤車セイジクリーム1色の 時代で運行しています。 通勤車新塗装の登場や 6050系の登場も 検討しています。 ※新塗装が登場したら、 さすがに1971年で消滅した 1700系白帯は、運用からはずす予定です。 ※セイジクリームの時代では、 5700系や6000系と 同じ系統の塗装なので、 違和感なく溶け込んでいますが… 新塗装と旧塗装の混色時代も おもしろいと思っています。 ※まだ構想の段階なので、 車両の購入に至っていません。 セイジクリームの時代が 完全に飽きたら混色時代に 進めるかもしれません… ※東武の新塗装は、1985年から… 東武4Cの運転動画…

  • 京阪42本線運転実施…1983年バージョン

    京阪本線・運転42回目、 守口市駅、1983年バージョンです。 ★特急、急行、準急は、通過、 (昼時のみ、準急・急行停車) 区急、普通は、停車。 過去最大本数稼働18編成! 普通・淀屋橋-萱島・三条2列車4運用 1919-1951-1981-1920 2209-2309-2359-2259 6001-6101-6151-6051 普通・天満橋-萱島1列車1運用 605-652-682-606 区急・天満橋-萱島1列車2運用 1705-1755+603-604 1901-1919-1952-1920 準急・淀屋橋-樟葉1列車2運用 2216-2304-2354-2266 5002-5102-52…

  • 京電車輌工事記録205…京阪2200系2222Fから2600系2606Fに振り替え作業。

    先日登場した、2600系2606Fに 下回りを取り付ける工事を実施。 ※2200系と共同利用にしています。 京阪2200系2222Fから 2600系2606Fに振り替え作業。 次回の京阪42運転で 2600系2606Fデビュー予定です。 これにより、 2200系2222Fは、休車になります。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250521記事作成。

  • 京阪車両区の運用変更実施…20250518(1983年バージョン)

    京阪車両区の運用変更実施します。 (1983年バージョン) 2600系2両新造に伴い実施。 写真は、今回新造の2600系2606-2806。 ●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。 ★今回変更分(☆新造)1編成変更実施。 601-651-681-602急行・淀屋橋-樟葉(樟葉急行) 605-652-682-606普通・天満橋 603-604+1705-1755臨時急行・宇治と区急・天-萱(2本立) 1001-1101-1501-1051急行 1901-1921-1952-1922普通・三条 1919-1920普通・宇治-三条 2209-2309-2359-2259普通・三条 2210…

  • 京電車輌工事記録204…京阪2600系2606F(2606-2806)新造工事

    今回は、京阪2600系2606F(2606-2806) 新造工事です。 ※記録を残す記事です。 写真は、京阪2600系2606F(2606-2806) 今回も、2605Fに続き、 車体のみ新造、 下回りは、2200系と 共同利用することにしました。 予定では、2606-2906-2706-2806の 4両を新造する予定でした。 2606cM、台車KW69 2906T、台車FS327 2706M、台車FS337 2806Tc、台車KS58 台車も調べて、2600系0番台の 4両固定編成の製作準備も していました。 しかし、車両が過剰気味に なってきているので、 今回は、先頭2両の車体のみ新造し、…

  • 京電日記333…南海6100系6133-6953の2両を増備

    オークションで南海6100系2両が 2セット出品されていたので、 1本のみ落札しました。 ※以前だったら2本とも欲しいところですが… 南海車両区・高野線で 6100系6131Fの中間2両が新塗装で 代用だったので、今回の増備で、 取り換え予定、 これにより、新塗装の代用は、 消滅する予定です。 ※新塗装は、休車状態に。 実物は、あまりカッコいいと 思わないのですが、 模型の南海6100系は、 なぜか?カッコいい感じがします。 南海6100系の増備は、これで最終か…? 南海車両区・高野線の 運転の最新動画↓ youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250515記事…

  • 京電日記332…近鉄運転構想

    友人とコラボ? 私は、近鉄1両も持っていませんが、 大量に近鉄の車両を保有している友人と 近鉄運転を計画しています。 写真は、近鉄奈良線、10両編成の快速急行。 今まででは、基本4両編成ですが、 近鉄は、基本6両でできるかもしれません。 ※今のところ10両編成の運転は考えていません。 友人の保有している車両から、 奈良線が1番適していると判断、 色々、近鉄奈良線を調査しています。 ※友人の希望は、大阪線と言われましたが… 必要編成数が、平日昼間のダイヤでも 相当数必要となります。 特急・難波-奈良1本 回送(名阪特急)1本 快速急行・三宮-奈良2本 急行・難波-奈良2本 区間準急・尼崎-大和西…

  • 南海車両区高野線の車両運用変更…20250506実施。

    南海18高野線の運転に伴う 車両運用の変更実施します。 今回の運転は、中百舌鳥駅中心で、 泉北高速線もあるので、 車両の稼働本数が多くなります。 ●車両運用表20250506現在 ★今回変更2編成、☆新造 ★6001-6601-6602-6002非冷房 各停・なんば-河内長野 ➡各停・なんば-北野田 6125-6875-6876-6126 各停・なんば-河内長野 6131-6872-6873-6951(中間車は新塗装) 各停・なんば-河内長野 6101-6851-6852-6102 区急・なんば-三日市町 6103-6853-6854-6104 準急・なんば-光明池 6003-6803+613…

  • 南海18高野線・中百舌鳥駅1983年…20250506運転実施。

    南海高野線18回目の運転です。 今回は、中百舌鳥駅で撮影、 特急こうや号、急行、区急は、通過。 準急、各停は、停車します。 ※今回の中百舌鳥駅から線路配置を変更、 光明池寄りの渡り線を省略しました。 (運用で使用することがないため。) ★車両運用表14本用意、6列車10運用 各停・なんば~北野田1列車1運用 6001-6601-6602-6002非冷房 各停・なんば~河内長野1列車2運用 6125-6875-6876-6126 6131-6873-6872-6951中間車は新塗装 各停・中百舌鳥~光明池1列車1運用 3511-3017-3018-3512泉北 準急・なんば~光明池1列車2運用 …

  • 阪急車両区・京都線の運用変更1989年バージョン…20250505実施。

    阪急車両区・京都線の運用変更を実施、 1989年バージョン、 7300系7302F6両増備により、 変更します。 ※7300系7302Fは、 通常、基本の4両編成ですが、 増結2両7302-7402として 使用して、7302F+7303Fの6両編成を 平日朝ラッシュ時のダイヤで 運用にする予定です。 ●1989年バージョン車両運用表 ☆新造、★が変更、2編成実施。 2301-2351普通・桂-嵐山(嵐山線) 2303-2353-2304-2354普通・梅田-河原町 (車番は2309F) 2309-2359-2310-2360臨時急行・梅田-嵐山さくら 2812-2882-2832-2862普通…

  • 京電車輌工事記録203…阪急7300系7302F新造工事

    今日は、GWで仕事休み。 朝から、車両整備をすることに。 先日、購入したGM阪急7300系旧塗装。 新造にともなう、整備工事を実施。 ・各種パーツの取り付け。 ・前面、車番の取り付け。 ・前面、方向幕の取り付け。 ・前面、7402にTNカプラー取り付け。 ・側面、Hマークの取り付け。 ※中間部分のカプラー交換は後日に。 ※側面の車番、方向幕取り付けは省略。 写真は、整備中の7302編成。 いよいよ、阪急京都線の 朝ラッシュ時に2両増結運転が 実施される予定です。 写真は、7402+7303の連結試験。 動画は、阪急京都線の運転動画です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうござ…

  • 京電日記331…ゴールデンウイークは、動画の新作、増発中!

    4月26日土曜日から、5月6日火曜日までの 土日祝に動画の新作を公開いたします。 もうすでに、4月28日月曜日も増発したので、 合計、4本公開しています。 京阪本線・中書島駅1983年 南海高野線・河内長野駅1983年 東武伊勢崎線・フル編成運転1980年代 阪急京都線・桂駅1989年 youtu.be youtu.be youtu.be youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250501記事作成。

  • 京電日記330…運転会参加、今年は、東武を持参。

    年に1回の大規模運転会に参加しました。 去年は、京阪を持参、 今年は、東武にしました。 東武車両区としては、 初めてのフル編成運転を実施。 通常は、基本4両編成ですが、 実物とおり、 1720系・特急きぬ 1800系・急行りょうもう 8000系・準急 3列車を6両編成で運転しました。 ※増結した2両は、普段、休車扱いに。 運転会で撮影した動画です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250430記事作成。

  • 京電日記329…車両が増え過ぎて過剰に…

    模型運転していると、 車両不足で運用に困ることが たびたびあったので 車両増備を続けていると、 今度は、過剰気味に… 何回も運転していますが、 稼働しない車両が出てきています。 そのため新造予定だったものを 中断したりしています。 買いすぎたかな… と過去に何度も思うのですが、 運用本数拡大して、 増備する必要性が あったのも事実ですが、 ほどほどにしないと… 先日、購入した阪急7300系旧塗装。 先日、ジャンク品を寄せ集めて、 新造予定の京阪2600系2606F。 各車両区の増備計画ですが、 ●京阪は、 増備計画を中断…5000系5553F中断、 1900系1902や1300系2両も中断。 …

  • 京電日記328…阪急7300系の中古品が届きました。

    写真は、阪急7300系旧塗装6両です。 初回ロッド品のようです。 数回、走行歴があった模様。 (車輪の汚れで判断) シール、パーツ未使用。 一から整備しないと いけないようです。 車輪磨きとギアに注油を実施。 花粉症がひどく、 頭痛があって、 これ以上、細かい作業を する気になれません… とりあえず ブログ記事を書きました。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250427記事作成。

  • 京電日記327…京阪2600系のジャンク品を入手

    もう40両ぐらい買っている 京阪2600系旧塗装、 しかし、半分ぐらいは、 2200系や2000系中間車に 改造されています。 割安で中古品が出回っていると 買ってしまいますね。 過去に入手した ジャンクと合わせて、 2600系0番台の 4両固定編成を計画。 2606-2906-2706-2806 もうこれ以上、増やしても 運転時に稼働できないので、 2600系の増備は終了と 考えています。 しかし、屋根や下回りがなく、 休車状態の車両が 10両ほど残っているので、 割安のジャンク品があれば、 今後も購入が続く予定です。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250427記事作…

  • 京電日記326…阪急車両区・京都線の増備計画。

    阪急車両区・京都線の 車両増備計画です。 平日朝ラッシュ時に 急行の2両増結運転を 計画しています。 ※実物は、8両編成に 2両増結の10両編成ですが、 当区は、基本4両編成なので、 2両増結して6両編成で 運転予定です。 写真は、当区の7300系、 7301Fは、 エンドウ阪急6000系を使用、 7303Fは、 GM阪急7300系旧塗装の中古品で 元々7303Fとなっていました。 ※当区は、7300F存在していません。 7300系旧塗装の増結2両の購入を 検討していました。 本日、オークションで 阪急7300系旧塗装の基本6両が 安く出ていたので落札しました。 ※誰も入札なく、私だけでした……

  • 京電車輌工事記録203…東武1720系整備工事とその他

    今日は、木曜日で仕事休み。 本日は、模型運転も無しです。 週末の運転会の準備です。 カプラー交換を実施。 ※アーノルドカプラーのままでした。 前回、東武4で不調だった車両の整備。 1700系1701Fの動力車、 動力台車枠が接着止めに なっていなかったので接着しました。 東武車両区の全動力車、一斉点検を実施。 1700系1701F、1705F 1720系1721F 1800系1815F 3570系3571F 5700系5701F 6000系6101F 8000系8111F、8520F、8191F 合計10個の動力車の車輪磨きを実施。 週末の模型運転会に備えます。 動画は、最新公開の 東武3まと…

  • 東武車両区・日光線の車両運用表20250420変更

    東武5運転準備のための運用変更です。 ※次回は、外部の大規模、 Nゲージ運転会に参加予定です。 東武4運転のあと、車両増備を実施。 2000系2両。 休車中の8000系8111Fの 中間車2両の整備。 次回の東武5の運転は、通常と違い、 フル編成運転を予定しています。 1700系、1720系DRC、1800系、8000系は、 6両編成で運転予定です。 車両運用表(☆新造、★変更)6編成変更実施。 ・特急車 ★1700系1701-1702+1703-1704特急きぬ、けごん 1705-1706特急連絡 ➡編成替え1701-1702+1703-1706+1705-1704 ★1720系1721-1…

  • 京電車輌工事記録202…東武2000系2両新造工事と他。

    今日は、日曜日で仕事休み。 出掛けた後、家に帰ってから、 車両整備に。 東武2000系2両と 8000系8111Fの中間車2両(6連化)の 合計4両を整備です。 東武2000系については、 現在、2両だけで、 今後、安値で入手できそうならば、 4両編成化するかもしれません。 ※3570系と混結して4両編成を組成。 (実物にない編成です。) 2001-2101+3571-3671 ★今月下旬に Nゲージの大規模運転会に 参加する予定があるので、 そのための準備をしています。 去年は、京阪を持参しました。 今年は、東武を持っていく準備ですね。 その時の東武は、フル編成で 運転しようと考えています。…

  • 京電日記325…梅田の新スポット、グラングリン大阪を訪問。

    写真は、入口のモニュメント。 ランチを食べに… 普通に食べようと思ったら、 1人2000円以上かかりそうな感じ、 見るだけで出てきました。 結局、ランチは、ヨドバシカメラの上で… 高い価格をみたので、 半額ぐらいで食べれる感覚に… 天丼を食べました、美味かった。 外食が1番物価 上がっているのかもしれない… 鉄道模型も上がっていますが… 久しぶりの外食でしたが、 普段しない分、 鉄道模型へ資金をまわしています。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250420記事作成。

  • 京電日記324…東武2000系購入と複々線運転

    東武の複々線運転を計画しています。 ※京阪で何度も複々線は、 やっているので、 できる自信はあります。 東武の複々線は、京阪と違い、 中線が普通用緩行線、 外線が急行線になります。 1980年代の東武伊勢崎線、 複々線区間は、北千住〜竹ノ塚まで 1988年に複々線区間が伸びて、 草加までになったみたい… ※ネットで調べています。 1988年に準急が15分間隔から、 10分間隔に改正されたようですが、 当区のダイヤは、15分間隔の時代で 複々線も竹ノ塚までの時代です。 どの駅を設定するのか… 東武2000系を2両だけ購入しました。 東武3570系と併結して4両編成にする予定です。 ※実物では、あ…

  • 東武4伊勢崎線1980年代バージョン運転20250417実施。

    東武4伊勢崎線、1980年代バージョンで運転。 浅草駅にしています。 ※1700系白帯は、1971年でDRC化されましたが、 当区では、そのまま、特急運用で使用しています。 今回から、 1800系、急行りょうもう号が新登場、 8000系も追加増備されましたが、 普通運用が1本しかなく、 ピストン運転状態でした… ★東武4車両運用表8列車8運用 普通1列車1運用 8000系新造冷房車8191-8291-8391-8491 準急2列車2運用 8000系非冷房+冷房8520-8620+8576-8676 8000系冷房改造8111-8211-8311-8411 快速1列車1運用 6000系6101-…

  • 京電車輌工事記録201…京阪1300系タイプ新造工事

    今回の記事は、 製造途中の記録を残す記事です。 近江200系を使って、 京阪1300系タイプ2両を製造する計画です。 完成したら、宇治線で運用に入る予定です。 写真は京阪1300系、1982年ごろ撮影。 1982年当時、 昇圧前の京阪を追いかけていましたが、 1300系があまり好きでなかったために 撮影した写真の枚数が少ないです。 京阪のNゲージ模型運転で、 1980年代をやっていると、 やはり、宇治線にも 1300系が欲しいところです。 タイプになりますが、 一度、製造して見ます。 写真は、骸骨型テールライトを 取り付けしました。 日にち、時間をかけて ゆっくり製造しています。 ※いつ頃、完…

  • 東武車両区・日光線の車両運用表20250413変更

    東武4運転準備のための運用変更です。 ※次回は、浅草駅の予定です。 東武3運転のあと、 続々と東武の車両増備を実施。 1800系6両(中間車2両は休車) 8000系6両(4連、2連の各1本) 合計12両。 写真は、東武1800系です。 8000系8111Fと8191Fの運用変更風景。 今回の車両運用表は、 東武4運転からになります。 車両運用表(☆新造、★変更)6編成変更実施。 ・特急車 1700系1701-1702+1703-1704特急きぬ、けごん 1705-1706特急連絡 1720系1721-1722-1725-1726特急きぬ、けごん ★☆新造1800系1815-1825-1835-…

  • 京阪車両区の運用変更実施…20250413(1983年バージョン)

    京阪車両区の運用変更実施します。 (1983年バージョン) 2600系整備に伴い実施。 写真は、運用変更の風景。 ●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。 ★今回変更分(☆新造)2編成変更実施。 601-651-681-602急行・淀屋橋-樟葉(樟葉急行) 605-652-682-606普通・天満橋 603-604+1705-1755臨時急行・宇治と区急・天-萱(2本立) 1001-1101-1501-1051急行 1901-1921-1952-1922普通・三条 1919-1920普通・宇治-三条 2209-2309-2359-2259普通・三条 2210-2260-2629-282…

  • 京電車輌工事記録200…京阪2600系2605F整備工事

    仕事から帰ってきてから、 Nゲージの車両整備です。 今回は、2600系2605-2805の2両を 整備して、宇治線用にします。 車体は、京阪2000系1次車タイプの物。 ●整備内容 ・屋根が無い状態で休車でしたので、 余っていた、他の2600系から屋根を調達。 ※2603F整備時に利用したと思われる。 ・前面車番入れ ・しかし、下回り(動力、台車、床下)は、 2600系2601Fまたは2603Fと共同で 使用するので、今回は取り付け無し。 ・当区の京阪宇治線は、2両編成で 運用なので、この編成が専用編成に。 ※過去に何度も専用編成作るが、 本線優先で、編成替えして 消滅していました。 今回の製…

  • 京電日記323…次回の運転予定は、東武4です。

    東武4の運転の運転準備ですね 浅草駅を中心にレイアウトする 予定です。 ※阪急22の梅田駅を応用した感じですね。 東武3運転のあと、増備した、 1800系りょうもう 8000系通勤車の追加増備分が デビューする予定になっています。 写真は、東武3運転の風景です。 1980年代、東武のあまりの地味さに 嫌気して、急遽、増備したのが、 紅一点の東武1800系! 1980年代では、日光線に 入ることはなかったと思うのですが、 2000年代にあった、団体専用で 日光線運用に入る予定です。 ※東武4では、浅草駅の予定ですので 急行りょうもう号として運用に入る予定です。 前回の東武3D運転動画です。 yo…

  • 京電日記322…TOMIXの新製品発表ありましたが、また値上げ?

    今日は、TOMIXの 新製品発表がありましたが、 鉄道コレクションの 価格がまた値上げ? 1両あたり3000円+税から さらに上昇になっています。 色々出てきますが… 特に購入する予定がありません。 欲しいものが バンバン出ることを思えば、 資金繰りが苦しくなるので、 何も買うものが無い時は、 お財布に優しい時期で いいと思います。 今年は、南海の当たり年ですね… 新製品、よく出ます。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250410記事作成。

  • 京電日記321…Nゲージ・鉄道模型の新製品発表ありましたが…

    グリーンマックスの Nゲージ・鉄道模型の 新製品発表ありましたが、 ほしいものがない… 10年ぐらい前の マイクロエースの新製品や 鉄道コレクションの新製品の 発表は、本当に楽しみでしたが 最近は、両方とも新製品が つまらなくなっています。 最近の新製品で購入した 阪急8300系1次車です。 新製品発表時は、 購入する予定がなく 予約もしませんでした。 阪急車両区・京都線で 新時代、1989年バージョンの 設定が、最近になって 急遽、決まり、8300系の 購入が決まりましたね。 最初は、中古品で探していたのですが、 阪急の中古品は、結構高く 今回の新製品が、 ネットショップで 安く販売されてた…

  • 京電日記320…朝から動画を制作していました。

    仕事が遅番なので、 仕事へ行く前の時間を使って 実物の鉄道の動画を制作していました。 今回は、阪急神戸線1998年 ダイヤ改正直前の記録です。 写真は、阪急神戸線・御影駅にて1998年撮影。 本日、公開の動画です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250407記事作成。

  • 京電日記319…パソコン画面の背景をさくらに変えました。

    今日は、日曜日で仕事休み。 天気も良かったので、 万博記念公園へ桜を見に行きました。 写真は、太陽の塔です。 桜並木の満開でした。 ブログのパソコン画面に使った写真。 モノレールも大増発していましたね、 4分間隔? ラッシュ時並みの混雑でした。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250406記事作成。

  • 京電日記318…朝から動画制作をしました。

    今日は、土曜日、仕事へ行く前に 動画制作をすることに。 今回の制作は、運転動画2本目、 阪急23B京都線・桂駅1989年バージョン、 休日ダイヤです。 カメラの調子が悪く、途中で止まるので、 3回撮影した分を編集することに。 40分間を9分に編集しました。 いつもの倍の記録時間だったので、 編集後も倍ぐらいになっています。 ★阪急23京都線の運転内容の紹介。 1989年バージョンなので、 8300系が新登場し、 試運転を実施しました。 ※試運転のあと、急行運用に。 長期で運用に入らなかった 5300系5321Fは、方向幕改造車だったので 実車が登場する1989年バージョンまで 出番がありません…

  • 阪急車両区・京都線の運用変更1989年バージョン…20250403実施。

    阪急車両区・京都線の運用変更を実施、 1989年バージョン、阪急23運転に伴い、 変更します。 臨時急行・梅田-嵐山さくらを準備。 ●1989年バージョン車両運用表 ☆新造、★が変更、3編成実施。 2301-2351普通・桂-嵐山(嵐山線) 2303-2353-2304-2354普通・梅田-河原町 (車番は2309F) ★2309-2359-2310-2360普通・梅田-正雀 ➡臨時急行・梅田-嵐山さくら 2812-2882-2832-2862普通・梅田-河原町 2802-2892-2842-2852普通・北千里-梅田 2814-2834-2884-2854普通・梅田-河原町 3301-380…

  • 京電日記317…パソコン画面の背景を夜桜に

    家の近所で撮影、夜桜 昼の桜をきれいに撮れたら また変えるかも… 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250403記事作成。

  • 阪急23京都線・桂駅・平日と休日臨時ダイヤ1989年バージョン運転20250403実施。

    阪急23京都線・桂駅 平日と休日臨時ダイヤ 1989年バージョンで実施。 ※堺筋系統、千里線は省略します。 1989年バージョンは、 今回が初めてとなります。 ・8300系8301Fの登場。 ・5300系方向幕改造車5324F登場。 ・3300系非冷房の消滅、冷房化100% ・2800系の急行運用から普通運用へ。 ・1300系の廃車、消滅。 ★車両運用表15本稼働 普通・桂-嵐山1列車1運用 2301-2351 普通・梅田-河原町1列車4運用 2303-2353-2304-2354(車番表示は、2309F) 2812-2882-2832-2852途中で7301Fと交代 2814-2884-28…

  • 京電日記316…Nゲージ、鉄道模型の動画紹介

    ユーチューブで Nゲージ、鉄道模型の 運転動画を公開しています。 南海17運転の風景です。 土日は、閲覧回数増えますが、 平日は、全く伸びないですね… ※閑散としています。 鉄道動画の内容も Nゲージ、鉄道模型で 国鉄JRではなく、私鉄で関西ネタ、 時代も古く、1980年代となると、 中年男性のかなりマニアのみと なるのでユーチューブみたいな 万人向けは、合わないのでしょうね… マニア向けの有料チャンネルとか あれば細々でも稼げるかもしれないが、 そんなものは無いので、 全部自腹で赤字でやり続けるしかない… ※色々設備投資したのだが… 本日、水曜日に公開した動画です。 youtu.be 最後ま…

  • 京電車輌工事記録199…阪急5300系5324F整備工事

    仕事から帰ってきてから、 明日の模型運転の準備です。 今回は、 阪急5300系5324Fの整備工事です。 30年以上前に作って放置状態でした。 GM阪急キットがリニューアルされた直後で 前面はめ込みガラスが付きだした頃に 製作したものです。 車番を入れました。 ※実物は白色ですが、当区は、 インレタの都合で銀色になります。 普通・梅田ゆきにして、梅田-河原町、 梅田-北千里も使えるようにしています。 方向幕も取り換え可能にしています。 ※プラバンに両面テープを貼っています。 1984年までのバージョンだったので、 5300系方向幕改造車の出番が ありませんでした。 ※実車の方向幕改造は1989…

  • 京電日記315…車両整理で12両スポンジ購入

    車両が増えてくると、 ケースが、かさばるので 12両用スポンジに交換して、 限界まで入るようにします。 特に鉄道コレクションは、 Nゲージ用の車両ケースが無いので、 別売で購入しなければいけません。 当区は、鉄道コレクション比率が 高いので車両ケース代もかかることから、 中古品のトミックス車両ケースを 使用しています。 中のスポンジは、 ポポンデッタの12両用を新品購入しています。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250401記事作成。

  • 京電日記314…大阪市交通局66系導入か?

    鉄道コレクション、 大阪市交通局66系登場時が 中古品安値で、販売されていました。 ※ポポンデッタの66系が発売されてから、 人気なくなった商品ですね。 1993年に阪急淡路駅にて撮影、 大阪市交通局66系登場時の姿です。 購入して、導入か?と 悩みましたが、 今月は、阪急8300系6両購入に 予算使い切りましたので、 見送りに… 66系導入すると、 1990年代に突入することに… 今回は、時期早々ということで… 将来的には、 導入もありうるかもしれませんね。 当区の大阪市交通局60系は、 頬紅と言われる、 登場時のままの車両で、 本来なら、1969年から1977年ごろまでの 姿になります。 …

  • 阪急車両区・京都線の運用変更1984年➡1989年バージョン…20250330実施。

    阪急車両区・京都線の運用変更を実施、 1984年➡1989年バージョンに変わります。 ・1300系の消滅。 ・2300系2301Fが嵐山線へ ・2800系急行運用から離脱、普通へ ・8300系8301Fの登場。 ※実物とは異なります。 写真は、嵐山線仕様に整備中の 2300系2301F2両編成。 ●1989年バージョン車両運用表 ☆新造、★が変更、10編成実施。 ★2301-2351 ➡編成替え、予備車➡普通・桂-嵐山(嵐山線) 2303-2353-2304-2354普通・梅田-河原町 (車番は2309F) 2309-2359-2310-2360普通・梅田-正雀 ★2812-2882-2832…

  • 京電車輌工事記録198…阪急8300系8301F新造工事とその他

    今日は、日曜日で仕事休み。 模型製作日和です。 ※さくらも見に行きたいところですが… 1992年に梅田駅にて撮影、 ピンボケですが… 先日、購入したグリーンマックスの 阪急8300系1次車の整備工事です。 パーツ取り付けだけでも6両で1時間半… 久しぶりにいちから整備。 最近、中古品ばかりだったので、 前の持ち主がパーツ取り付けなど、 全部、仕上げた後なので楽だった… 8301-8851-8951-8871-8801-8401 の6両で製造しましたが、 8301-8851-8801-8401 の4両で使用します。 8300系8300Fではなく、8301Fにしたのは、 どうも0番から始まるのが …

  • 京電日記313…阪急車両区京都線の車両稼働状況を調査。

    過去10回、阪急13回から22回の 車両稼働状況を調べてみました。 710系0回、1300系3回、1600系1回と ほとんど出番がありません。 1300系嵐山線、桂駅にて1983年撮影。 当時は、フイルム買う余裕がなく、 京阪中心に撮影していたので、 阪急は、数枚しかありません… 私自身、旧1300系は、好きな車両なので、 出番を多くしたいのですが、 1984年となると旧1300系は、嵐山線での 運用となってしまいます。 ※1300系千里線の活躍写真はありません。 時代が3種類1981年、1982年、1984年と 選べるのに、 ここ最近は、1984年バージョンばかり… 6回連続同じ年代なので、…

  • 京電日記312…久しぶりの新製品、新品模型購入です。

    写真は、阪急8300系8301F 1992年梅田駅にて撮影。 新製品発表時には、 購入を考えていなかった商品、 グリーンマックス 阪急8300系1次車6両です。 本日、2025年3月28日届きました。 ネットショップで 思ったより安かったので、 思い切って購入しました。 ここ数年、 パーツとレール関係以外は、 中古品とオークションばかり、 まともに、新製品、新品模型を 購入していませんでした。 今回の8300系1次車投入で、 阪急京都線1989年バージョンが 出来そうです。 動画は、前回運転の阪急22です。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250328記…

  • 京阪車両区の運用変更実施…20250327(1983年バージョン)

    京阪車両区の運用変更実施します。 (1983年バージョン) 京阪41運転に伴い実施。 写真は、運用変更の風景 次回の京阪41運転では、 春の臨時急行・淀屋橋-宇治を運転! 当時の実物は、2000系のあと、 新1800系にて運転でしたが、 当区に新1800系がないので、 1700+600系の編成で運転します。 ●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。 ★今回変更分(☆新造)1編成変更実施。 601-651-681-602急行・淀屋橋-樟葉(樟葉急行) 605-652-682-606普通・天満橋 603-604+1705-1755臨時急行・宇治と区急・天-萱(2本立) 1001-1101-…

  • 京阪41本線運転実施…1983年バージョン

    京阪本線・運転41回目、 中書島駅、1983年バージョンです。 ★今回から宇治線を複線にします。 ★本線は、4両編成、宇治線は2両編成です。 ★普通・淀屋橋-萱島、準急・淀屋橋-枚方市などの 列車は、省略しています。 車両運用表14本稼働 普通・淀屋橋-三条1列車4運用 1901-1919-1952-1920 2209-2309-2359-2259 2601-2801+2602-2802 6001-6101-6151-6051 普通・宇治-三条1列車2運用 1919-1920 2603-2803 急行・淀屋橋-三条1列車4運用 1001-1101-1501-1051 2451-2531-254…

  • 京電日記311…阪急車両区京都線の新バージョン検討

    グリーンマックス阪急8300系1次車の 発注をしました。 8300系8301Fを登場させる予定です。 写真は、1993年6月12日十三駅にて。 新形式登場により、 新しい1989年バージョンの新設を検討。 ※1989年バージョンでは、同時に、 未整備状態だった5300系5324F方向幕改造車を 整備して復活させる方向です。 阪急車両区京都線は、3種類の時代バージョン、 ★1981年バージョン 7300系登場前の時代。 急行運用は、2800系が専用車、1984年ごろまで ★1982年バージョン 710系嵐山線、1600系千里線で最後の活躍。 1300系千里線で運用。 ★1984年バージョン 63…

  • 京電日記310…今月の鉄道雑誌

    先日、発売日に鉄道雑誌を チェックしました。 うーん、 買うほどのものがなかった。 先月発売の鉄道ピクトリアル、 京阪2600系のインパクトが強すぎて、 他の雑誌が内容薄すぎるような… 今月の鉄道ピクトリアル、 山陰本線も、じっくり読んだら おもしろいかもしれない… 自分が、マニアックすぎるのか? 鉄道雑誌では、内容薄く感じる。 マニアのブログを読んだりするから、 よけいにそう感じるのかもしれない… 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250325記事作成。

  • 京電日記309…動画の作成について…

    いつもご視聴ありがとうございます。 動画の作成について記事を書きたいと 思います。 模型の運転動画は、通常のABC版と まとめ動画と解説版の2種類になります。 通常版は、3カ月ぐらいで非公開にして 動画公開本数が増え過ぎないように 調整しています。 まとめ動画と解説版は、保存版と いうことで長期公開をしてきましたが、 初期の動画は、2025年の現在と比べ、 見劣りするので、 順次、非公開にしています。 通常のABC版は、 約5分前後の動画になっていますが、 元々は、20分前後の動画を 編集していいとこ取りにしています。 そのABC動画編集も1本当たり1時間ぐらい かかります。 まとめ動画と解説…

  • 京阪車両区の運用変更実施…20250323(1983年バージョン)

    京阪車両区の運用変更実施します。 (1983年バージョン) ※京阪41運転の準備に伴う変更。 写真は、運用変更の風景です。 次回の京阪41運転では、 春の臨時急行・淀屋橋-宇治を運転! 当時の実物は、2000系のあと、 新1800系にて運転でしたが、 当区に新1800系がないので、 1700+600系の編成で運転します。 ●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。 ★今回変更分(☆新造)6編成変更実施。 601-651-681-602急行・淀屋橋-樟葉(樟葉急行) 605-652-682-606普通・天満橋 ★1705-1755+603-604普通・萱島、区急・天-萱(2本立) ➡603…

  • 京電車輌工事記録197…京阪1900系1919-1920の2両を整備

    今日は、日曜日で仕事休み。 家で車両整備をすることに。 写真は、京阪1900系1919-1920です。 ※実物とは異なります。 (冷房改造車に非冷房の屋根を付けた軽改造) 車番を入れていなかったので、 1919と1920を入れることに。 運用変更も実施しました。 区急・天満橋-萱島から 普通・宇治-三条に。 京阪41運転の準備です。 前回の運転動画、京阪40です。 youtu.be 実物の鉄道でも、動画を作成しています。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250323記事作成。

  • 京電日記308…飲まない、吸わない、打たない。

    飲まない…お酒は、ほとんど飲みません。 年に数回ぐらい? 居酒屋は、何年も行っていません。 吸わない…タバコは、人生で1回1本きりです、 うまいと思わなかった。 打たない…パチンコ、競馬は、しません、 若いときパチンコやっていましたが ある時、ピタっとやめましたね。 鉄道模型を充実させるためには、 資金が必要なので、 上記の3つをしないだけでも、 毎月数万円は、予算できると思う。 上記の3つを楽しんでいる人からすれば、 しない人に何が楽しい?みたいに 言われますね… 鉄道模型は、1人で楽しめるので 老後の趣味としては、 良いと思っています。 ※あまりお金をかけれませんが… 最後までご覧いただき…

  • 京電車輌工事記録196…東武8000系8576-8676の2両を整備

    今日は、木曜日・祝日で仕事休み。 家で車両整備をすることに。 写真は、東武8000系8576-8676です。 非冷房の8000系2両と連結して、 4両編成で運用します。 Nゲージ化を実施、 ダブルウエイトにしました。 この車両完成により、 東武8000系4両編成×3本と 休車2両の14両で増備終了。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250320記事作成。

  • 京電日記307…東武8000系セイジクリームの最終増備?

    東武車両区日光線の車両増備が 続いています。 今回も東武8000系セイジクリーム、 鉄道コレクション第33段の2両を 購入しました。 33弾で人気がない東武8000系セイジクリーム、 オークションで安く購入できました。 8000系非冷房が2両編成なので、 これに連結して4両編成で 準急運用にしたいと思います。 次回の東武の運転は、 浅草駅をしょうと 考えています。 そのため、1800系りょうもう、 8000系4両編成×3本を用意しました。 東武浅草駅の構内は、 2面4線で1番線から4番線までの 設定を予定しています。 ※実物のように5番線は、設定しません。 運転日はまだ、未定ですが… 東武3B…

  • 京電日記306…阪急京都線22まとめ動画と解説の紹介です。

    今回、紹介する動画は、 阪急京都線22まとめ動画と解説です。 通常動画は、番号のあとにABC順に 公開しています。 まとめ動画は、ABCD3~4本の運転動画、 そして、最後に解説が入ります。 解説は、路線図、ダイヤ、車両運用表の 3本立てになっています。 今回の阪急京都線は、 梅田駅バージョンで実施、 1984年当時になっています。 youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20250319記事作成。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梅田遊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梅田遊さん
ブログタイトル
京電・KYODEN(架空の鉄道)
フォロー
京電・KYODEN(架空の鉄道)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用