メインカテゴリーを選択しなおす
さてさて…今月の始めにデンマークで手紙の配達が終了するってニュースやってたけどさ… 世の中デジタル化が進んで紙の手紙の利用は少なくなってるから… デンマークの…
20230720 基本的食材に対する消費税撤廃案についてのドイツメディアの報道ぶり
ドイツの野党(CDUの姉妹政党CSU)が肉・魚・野菜・果物・乳製品など基本的食材に対する付加価値税(現行7%課税)の撤廃を提案して話題になっています。実現すれば家族四人の標準世帯で年1,000ユーロ程度の負担軽減となる見込みです。これについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 すべての国民が恩恵を受けることになるが、特に収入の大部分を食料に費やさなければならない貧しい人々に対する救済措置として有効。 食料品課税停止でインフレが大幅に低下したスペインと同様、ドイツでも高止まりしているインフレ率を押し下げられる。 高価な太陽光発電システムなど再エネに対して減税できるのであれば、リンゴ、バ…
ハンデルスブラット紙の分析によると、ドイツの家庭用電気料金の内訳は、上図のようになっています。左から順に、 原料費+販管費 ネットワーク料金(送電網、配電設備、使用量計測コストなど) 付加価値税(軽減税率7%ではなく、標準税率の19%) コンセッション料金(電気、ガス、水道などのインフラ運営権料) 再エネ支援割増(2022年7月1日から廃止) その他(コージェネ促進税など) 電力税(2.050セント/KWh) 電力料金は過去 2 年間大幅に上昇していますが、概ね1)原料や人件費コストの上昇と整合的なものになっていることが判ります。 ネットワーク料金は、電気代の5分の1以上を占めています。 国際…
<Japanese> 私はこれまでドイツで累計12年、イギリスで4年暮らして来ましたが、この全ての期間においていつも日本より物価が高いなと感じていました。付加価値税が常に10%くらい高いことも一因なのですが(現在の標準税率:ドイツ19%、英国20%、日本10%)、為替レートもかなり悪さをしていると思います。 コロナの影響が大きかった2020~2022年と、そうでない2018,2019、2023年の計6年に対して、IMFの購買力平価と英エコノミスト誌:ビッグマック指数を調べてみたところ、ユーロ/円とポンド/円についてそれぞれ以下の通りとなっていました。現在の市場実勢レートは、これらより遥かに円安…
20230508 欧州国別公共交通機関ランキング:ドイツは滑り込み4位
https://greenpeace.at/uploads/2023/05/report-climate-and-public-transport-tickets-in-europe.pdf 5月4日にグリーンピースが発表した、欧州30 か国とその首都の公共交通機関ランキングがなかなか面白いので、以下ざっとご紹介します。 ①料金体系の簡素さ、②料金の安さ、③社会的弱者に対する割引、④付加価値税の高さによる評価。運行時間、頻度などの質的側面は評価対象外。 国別ランキングでドイツが4位と上位に食い込んだのは、まさに今月から導入されたばかりの月額49 ユーロで全国乗り放題の「Deutschlandt…
The Times, 5 April 2023 HMRC長官、カーディフの物件に誰が住んでいるか誰もチェックしていなかったことを認める アパートを所有するDylan Davies氏は、HMRCから週に最大580通の手紙を受け取るようになったため、警察に連絡した。 HUW EVAN...
消費税の納税額の計算式が暴いた、財務省「複数の事業者間を経た取引」図の嘘! 仕入れ無しで製造ができる虚偽世界から始まる消費税の恐怖!
生まれはフランス、育ちは日本。消費税と称する付加価値税にゃ輸出免税で還付金がございます。税収19兆の還付5兆で26%の還付率!財政再建、社会福祉なんざ真っ赤な嘘、地獄から来た消費税でございやす。
タイ財務省、贅沢品対象にVAT引き上げ検討 アルコールやタバコなど
タイ財務省は、国内で販売・提供される物品・サービスに課せられる付加価値税(VAT)について、贅沢品を対象に現行
エルドーアン大統領のダウン状態と巨大な補正予算要求、女性殺害犯とその家族に対する温情判決に対する政府・与党からの批判、エルドーアン大統領の外交攻勢、電気料金値上げの否定
今日(21日)も、経済面でも、社会面でも、いくつか重要と思われる記事が出ていました。 今日も、「(AAでは)記事にならない情報」としては、基本的には静かな状況?が続いています。いまも、 “クルチダルオールCHP党首の強烈なクロスカウンター・パンチが炸裂し、エルドー
エルドーアン大統領のダウン状態継続と巨大な補正予算要求、女性殺害犯とその家族に対する温情判決に対する政府・与党からの批判、エルドーアン大統領の外交攻勢、電気料金値上げの噂の否定
今日(21日)も、経済面でも、社会面でも、いくつか重要と思われる記事が出ていました。 今日も、「(AAでは)記事にならない情報」としては、基本的には静かな状況?が続いています。いまも、 “クルチダルオールCHP
今日(15日)は、特に社会面で重要と思われる記事が非常に多く出ていました。どこまで紹介できるか分かりませんが、今日も記事を中心に紹介します。 今日も、「(AAでは)記事にならない情報」は、国会閉会前に早期選
5月のトルコ住宅販売状況及び予算執行結果、エルドーアン大統領とストルテンベルグ事務総長の電話会談、チャヴシュオール外相のスウェーデンとフィンランドのNATO加盟に関する発言
今日(15日)は、特に社会面で重要と思われる記事が非常に多く出ていました。どこまで紹介できるか分かりませんが、今日も記事を中心に紹介します。 今日も、「(AAでは)記事にならない情報」は、国会閉会前に早期選挙の決議を行う可能性について話されています。いつもの解
エルドーアン大統領の大統領候補発表の意味と野党の大統領候補選びの背景、選挙実施時期に関する解説、ネバティ国庫・財務大臣のトルコ経済・財政状況に関する発言とその雑感
今日(11日)は土曜日であったためか、経済面でも、社会面でも重要と思われる記事はあまり出ていませんでした。重要ではなく、ネタ?としてネバティ国庫・財務大臣の発言に関する記事が3つ出ていましたので、その内の1つを紹介します。 今日も、「(AAでは)記事にならない情
エルドーアン大統領の大統領候補発表の意味と野党の大統領候補選びの背景、選挙実施時期に関する解説、ネバティ国庫・財務大臣のトルコ経済・財政状況に関する発言とその雑感
今日(11日)は土曜日であったためか、経済面でも、社会面でも重要と思われる記事はあまり出ていませんでした。重要ではなく、ネタ?としてネバティ国庫・財務大臣の発言に関する記事が3つ出ていましたので、その内