メインカテゴリーを選択しなおす
去年7月にベランダで出来た Celadine (セラダイン)の種をまき、8月初めに鉢上げしていた7つのベイビーズです。どの子もこんなに小さくても枯れることなく元気ですが、成長には著しい変化が。上の左端は種を植え付けたジフィーセブンが丸出し(3鉢こんな状態)もう少し土をかぶせないとです!7つの小さな木はごらんのように、葉っぱもいろいろですが背丈も8cmから20cmまでで、と~っても違いが!雪もいっぱい降ったけど、冬...
11月の初めに発見したシードポット(種さや)が大きくなってきています。12/07/10242つに分かれて開いてきていて(12/12)ちょっと豆が入っているみたいですね~。(12/15)豆はもちろん入っていませ~ん🤪もう一つはこれもこんなに大きくなってきています。角度違い。(12/15)もっと角度違い~。日にちも違いますが・・・ そろそろ収穫した方がいいと聞いたのでレモンの木から2個 採りました。幸せレモンです。同じ2個 Ahaha!...
Synchronicity奇跡のシンクロニシティ つづきです。順調に咲き続けているんですよ、普通に大きく成長したプルメリアのように。証拠画像 ^^全体像を。(ホントに小さい!)鉢上から12センチ(ちょっと白い)、その上が鉢にさしてから伸びた約4.5センチ(濃い緑)その上に花軸✙花と続きますよ。ちょっと分かりにくいかもです。雨の日も外に同じような画像ですが下のくるくるがすこ~し開いてきたかな ??? 気温が下がって...
良く咲いて、長い間頑張ってくれるプルさん。Samoan Fluffこれは2世さん、手すりあたりで咲いています。よく見えて嬉しいです。花とクルクルが親子のように引っ付いていたりしていて.フフフッ♪バニラのアイスクリームのようですよね。美味しそう Thumbelinaやっぱり、陽ざしが強い分色が濃いです。そして香りは少し甘めのいい香。さっきベランダから部屋に入っるときにフッと なのでもう一度ベランダに出てC-Pinwheel左側...
台風10号のころのプルメリアはどうしていた?でも,これは台風が来る前のただの雨の後 Samoan Fluff次の日のCeladineマットな黄色が美しい。 Celadine2世Samoan FluffCeladineここから台風が忍び寄り・・・部屋に入れた Pudicaすぐに蕾が開きだして同じ時。光は右側から少しだけです。ちょっとだけUPに。これの左側にねじつは一鉢、もう天井に届いているのがあって・・・ううう...これが置いてあるのは、南・西側...
プルメリアの種Candyさんから 頂いちゃいました 謝謝(人´∀`)❤さっそく 種まき~キッチンタオルに 並べて霧吹きで湿らせて 半分におったら ジップロックに入れて封はせずに ぶらさげる 上の棚にある ジフィーは 直植えしてみました 種だけじゃくて ジフィセブンまでいただきもの(笑)そして 3日目早くも 2つから根がひょっこり(*^^*) 根が出てきたものは ジフィーセブンに移します根が長い子から い ろ の順番そ...
プルメリアの種の後編です。プルメリアの種はどうなった?前編←はこちらこのシードポット(種鞘)の 右と左がパックリ割れて 中の種が落ちていきました。上半分が最初に割れた右側で、35コ+α で下半分が後で割れた左側の35コ。並べていて思ったんですが下の(シードポット左側)種の方が粒がそろっているような気がするわ。数も一緒 ⁈何でだろうか?開くのも遅かったし、開き方も狭かったし...どうもよ...
2023年11月に発見した、プルメリアのシードポット(種鞘)それがどうなったか、ことしの3月以降お知らせしていなかったので、その記事です。(11/11/2023)あれ?なに?って思ったのが最初です。今まで、よそで見たことや聞いたこともあったシードポットですが初めてわが家で発見してとってもうれしかったです。これ、確か1㎝なかったかと。(4/06/2024 部屋の中)急に4月まで飛びますが、これくらいの大きさです。以前のシ...
Kauka Wilder花は一旦全部落ちて・・・次に咲いたらほぼ赤一色になっていて、「あれっ!」って、遠目で 陽ざしのせいかな? 違うような気がするけど。。。いいんですよ、可愛いから。Ahaha!これがちょうど一週間前の姿。だいたいは、レインボウ系の色なんですけどね。あっ、でもずっと部屋の中にいたから。しっかりお陽さんにあたって赤くなったかですよね~。Samoan Fluffお部屋でだいぶ咲いてしまったけどベランダでもま...
先日から咲いているKauka・Wilder5月に入ってからの姿です。色はすこーし優しい色になってきたような・・・外の方をむいて、たくさん咲いてくれました。って言うか、まだ外でたくさん咲いてほしいですけど。だって、夏はまだこれから~ 今日はプルメリア以外の植物をすこ~し見ていただこうと幸せレモン花が咲いてきました。今はまだですが、と~ってもいい香りがするんですよ。花のいい香りも...
部屋の中で咲いているプルメリアのご紹介です。まだ外には出せないというのに花芽をいっぱい上げたり、花が咲いてきたりと5月と間違っているでしょ、って思うんですよ。でもでも、咲いてきたら うれしいというものです (3/25/2024)モロカイ島のCeladine.今年の一番花です。大きくなったでしょう?いえいえ寄ったからです。スミマセン、8センチサイズです。花びら一枚じゃないですよ。花一輪分ね!でもアップに耐えるセラダ...
シードポット(種鞘)の行方 + 🎵LALALA LOVE SONG 英語バージョン
前回 12.5cmまで大きくなっていたシードポットですが ★←前回の種鞘の記事その後の様子です。(01/13/2024)10日ほどで1cm大きくなって13.5cmになりました。長さだけじゃなく、しっかり太くもなってきました。なんだかキュウリみたい(*´艸`*)ですよね!はちきれんばかり な感じなのでテープはゆるめてとか、していたある日(いや、3日まえ)の夜 午後11時ちょっと前あれ? 開いている!この日、朝から夕方遅くまで出...
種鞘(シードポット)の今 +🎵Give You My Love
さて、プルメリアのシードポット(種鞘)がどうなっているか? (11/28/2023)数字を入れました。遠近の関係で違って見えるかもですが20cmの花軸の先の12cmの花柄の先あたりにシードポットがあります。(呼び名、シードポットにしますね)(12/01)少~しずつ(12/02)大きくなってきています ^^ (12/09)室内側から空とプディカさんとこの7は?発見した時に9mmだったシードポットちゃん、ただ今7cmで...
前回ビックリしたとお話ししたプルメリアの種さや ←その記事はこちら11/20(1w)約1週間後・・・ちょっと伸びて、茶色っぽかった表面が緑色になってきました。(11/22)そして順調に大きくなっています。(11/24) 種さやが出来たSeladine その枝にまだ一輪咲いているので一緒に記念撮影 水をやっていないので花がこんなに丸まっています同じ日の夜には向こうが見えた!(どうしてもハッキリ撮れません。プディカだけ...
部屋に取り入れたプルメリアを何気に見ていると・・・この丸いのは何?んン??ひょっとして???ちょっと近づいてみました。た、たね?そうです。種鞘(たねさや)ですよ。上手くいけばこの中に種ができます。大変珍しいことで、2012年から育てていますが、実際に見たのは初めて!夏によく飛んできていた蜂がいい仕事 してくれたのかな~。(プルメリアは、めしべもおしべも覗いても全然見えなおほど花の奥にあるんですよ~...
玄関前にある ヤマボウシ植えて4年ほど。春には真っ白の花を咲かせます。買いに行ったのが6月で、ちょうど真っ白な清楚な花(実は花じゃなくて苞)がいっぱいで素敵。それにひかれて決めました。今の季節、実が赤く色づいています。この実、おいしくて食べられると聞いて、以前食べてみたことがあるんですがう~ん、食べられなくはないけどちっとも美味しくない・・・と思ったのですが今年、落ちたのを触ってみるとすごく柔らか...
もうすぐ部屋の中のプルメリアとハロウィン +♪ Bring me up!
プルメリアたちはもう本当に終わりそうなんですがそれでも咲いているいくつかのご紹介ですSeladine夕方なので、陽がかげっているんですがそれでも、色も形も美しい・・・まぁ、お陽さんが当たってもね。こちらも、水が当たったのでキラキラ。花の色、本当にピンクに変わったでしょう!これは10月初めの Red Jackさんえらくシックね。サモアン・フラッフ、セラダイン、レッド・ジャックで記念撮影をば。セラダイン、表を下にし...
お水をやっていて見つけました。しばら~く咲いていなかった Shine Yellow です。このあたり、葉っぱがちょっと込み合っていて、つぼみがあるのも分からなかったですがはい、一輪咲いていました。右にある右を向いているのが、上の一輪ですよ。数日後、見てみるともっと咲いていました。最初見たときは気が付かなかったのですが、隠れていたからでしょうね!葉っぱをぐうーっと下にさげないと撮れませんちょっとボケてしま...
初々しいピンクのサンバリーナ + Flying Easy Loving Crazy
Thumbelina マザーツリーのこのサンバリーナですが8月の中頃まで(たぶん)太陽が夕方まで射すところに置いてありました。花芽ができて喜んでいたのですが、何だか成長がわるい。つぼみになり、大きくなるだろうと思っていたのですが一向にならなくて・・・もしかしたら、太陽光線がきつ過ぎるのかも、そのうえ夕方までお陽さん に照らされていましたから~移動することにしました ←こんなんで?! きっと辛かったに違いな...
春に咲いてからしばらく休憩していたプルメリアも今も真夏のような暑さでたくさんの花芽があがっています。でも暑すぎます。きのうなんて、予報で最高気温38度ですよ~。38℃は3日ほど続いていて夕方ちょっと出かけましたが、日差しが夕方とは思えなかったです。真夏の真昼のようでした~ いや~今日の予報も38度なんですよ~。もう朝一からエアコンですから~。あらっ、プルメリアのお話でしたぁ~...
プルメリアが気持ちよく咲いているので、九州旅行記はお休みにして、今日はCeladine とブルーベリーも少しお見せしますね。(4/14/2023)冬の間もけっこう暖かいリビング暮らしのプルメリアです。3月の中旬くらいから花芽がだんだん大きくなってきていました。(4/18)気温はまだプルメリアには低すぎるので、外には出せません。陽しかたがないので、窓辺で朝陽を浴びています。(朝 6時45分頃)(同じ)反対の後ろ側から。3月...