メインカテゴリーを選択しなおす
前回の記事で植え替えようかなって言っていたオレンジ色の鉢やっぱり植え替えることにしました。オレンジのこの鉢は小さいと思っていたのですが実はこの鉢と直径は同じでした。でも1.5cm 高い。測ってみるとそれほど違わないのですが、見た目はだいぶ違いますね~。このサイズで高さが1.5cm違うと土の入る量がだいぶ多くなってより成長するし・・・っていうか、オレンジのだけが小さいので、他のと一緒にしたかったのですよね...
Kauka Wilder花は一旦全部落ちて・・・次に咲いたらほぼ赤一色になっていて、「あれっ!」って、遠目で 陽ざしのせいかな? 違うような気がするけど。。。いいんですよ、可愛いから。Ahaha!これがちょうど一週間前の姿。だいたいは、レインボウ系の色なんですけどね。あっ、でもずっと部屋の中にいたから。しっかりお陽さんにあたって赤くなったかですよね~。Samoan Fluffお部屋でだいぶ咲いてしまったけどベランダでもま...
真冬のプルメリアってー、そんなに寒くないですよね~。リビングに置いてあるプルメリア、いくつか花芽を発見したのできょうはそれを。圧倒的に元気で良く花を咲かせてくれるThumbelina。親木も健在ですけど、これは2世。秋に花芽 見えていたんですが、ダメになるかと思いきや成長する気満々かも。ちょっと大きくなってきましたよ^-^Kauka wilderさんは、あんまりボリュームがありません。ですが、確実に花芽が育ってますこちらは...
初々しいピンクのサンバリーナ + Flying Easy Loving Crazy
Thumbelina マザーツリーのこのサンバリーナですが8月の中頃まで(たぶん)太陽が夕方まで射すところに置いてありました。花芽ができて喜んでいたのですが、何だか成長がわるい。つぼみになり、大きくなるだろうと思っていたのですが一向にならなくて・・・もしかしたら、太陽光線がきつ過ぎるのかも、そのうえ夕方までお陽さん に照らされていましたから~移動することにしました ←こんなんで?! きっと辛かったに違いな...
春に咲いてからしばらく休憩していたプルメリアも今も真夏のような暑さでたくさんの花芽があがっています。でも暑すぎます。きのうなんて、予報で最高気温38度ですよ~。38℃は3日ほど続いていて夕方ちょっと出かけましたが、日差しが夕方とは思えなかったです。真夏の真昼のようでした~ いや~今日の予報も38度なんですよ~。もう朝一からエアコンですから~。あらっ、プルメリアのお話でしたぁ~...
暫くぶりです。ちょっとやることや出かけないといけないことが重なってずいぶん間があいてしまいました。スミマセン、そして応援のポチッ❕いただいた方がた、ありがとうございます。はい、ポチッはもれなく押していただけると幸せでございます 1月の終わりに、こんな風に咲いていたプルメリアSamoan Fluff ちょっと寄り過ぎた?これくらいなら。プルさんによくある2輪咲いている横で(2輪はわが家だけ?)蕾が一つ。でももう...
前回、プルメリアは12月12日の姿を見てもらいました。それがこの冬最後の花かと思っていましたが、また咲きました。Samoan Fluff朝日に向かって元気よく左の蕾もすこ~し開きかけて・・・はい、めでたく2輪揃いました。'22 12月31日のお昼まえプルメリアって何故か2輪って多いです。何故ですかね (01/05/2023)先がまあるいなと思ってよく見るとこのプディカさん、蕾が!(01・12・2023)一週間で葉っぱは蕾をとっくに追い...
ロイズ「お正月 日めくりボックス」+forever Yours♪
ロイズ「お正月 日めくりボックス」頂きました チョコレートで有名な北海道の ROYCE' (株)ロイズコンフェクト社の物です。お友達の Bちゃんが送ってきてくれました(謝謝)クリスマス本番の次の日からはじめるようになっています。12月26日から1月1日の日付が付いていてその日付の日に一つずつ引き出しを開けます。中身は空けるまでのお楽しみです。開けるまでは分からないので、クリスマスのアドベントカレンダーと同...
今年最後の2輪SamoanFluffさん リビングで咲いています。クリスマスのって言いましたが、じつは12月12日の早朝です。この2枚、ほぼ同じ画像ですがとても美しいので。しばらくして、左側の蕾も開きました。プディカが少しだけ花を残していますが、今年のプルメリアはもう終わり。いろいろ見ていただいてありがとうございました 今年11月22日に収穫したレモンです。中身もちゃんとレモンですよ。 あたりまえ~ (*´艸`*) ...
10月11月のプルメリア達+♪Breaking Through
青空に輝くプルメリアの葉っぱですが (*´艸`*)くっくっく!さすがにこれは10月半ばの姿です。 この10月に入ってからこんなに花芽をのばしていたSun Sun とShine Yellowですが果たして2つとも部屋の中で、花軸の根もとから落してしまいましたShine Yellowなんて、2018年に咲いたのが最後で・・・咲いてほしかったな~ 黄色い花左のつぼみを見てもらったら、右上から1,2,3.(10/28 朝 9:00~10/29 朝6:58まで)←たった1日...
いつもご訪問くださる皆さま。ちょっと練習をしなくてはいけなくて3週間ほどブログの更新をお休みさせていただきます。何の練習?と、お思いのあなた。もしかしたら、ここで発表するかもでもしかしたらしないかも・・・今のところ私にも???です。ほぼ毎日ほど更新されている方もいらっしゃるのに、わたしなんて、1週間に1回程度しか更新しないのに大そうなのですがそれでも記事更新にはとっても時間がかかってしまって。とい...
前回、花芽を出しているプルメリアがあるって言いましたが、今日はそれのご紹介です。(9/07/2022)Pudica挿し木で育ち、初めて花芽を付ける、小さいサイズのプディカさん達です。ほんの小さな花芽が!ちょっと分かりにくいですが、ちゃんと花芽ですよ~!こちらもどれも去年と一昨年の春にさしたものです。一番上のん以外はどれも同じ日(10/01)に撮影したものです 背の低いのや高いのまであって、これはたぶん70~80cm位の高さ...
あれからのプルメリア達はThumbelinaはまだ咲いていてこんなクルクルも見せてくれて美しい形で、美しい色で 真っ白で真ん中が少しだけ黄色のSamoan Fluff頑張って咲いています。 もう少しね~。もう少しして気温が低くなってきたら、部屋の中ね。こちらはC-Pinwheelあら!花びら3枚のを発見!こちらも C-Pinwheel(上のと別の枝です)かわいい~!台風14号のとき、プルメリア達を4か所に避難させました。真ん中の縦長のスペースの...