メインカテゴリーを選択しなおす
薄いポリエステル生地の裁断とほつれ止めの方法 Cutting And Fray Stopping Of Polyester fabric
裁断 裁断位置の繊維をゆっくり引くと抜けます。その抜けた線上を裁断すると布目に沿った裁断ができます。 ほつれ止め 私はよくポリエステルのリボンの端や紐の端をライターの炎の青い部分で溶かしてほつれ止めします。今回もそうしようと試みましたが
今回からは台湾で買った雑貨などをご紹介していきます(=゚ω゚)ノ【台客藍】台北に戻ってきた後に迪化街にある民藝埕というオシャレなお土産屋さんに行きましたそこで出会ったのが台客藍(Hakka-Blue)という台湾ブランドの陶器類ですそのあまりの可愛さにひとめぼれして、日本にお持ち帰りしちゃいました小籠包調味罐(小籠包型調味料入れ)ミニ蒸籠のパッケージの中に……小籠包型の調味料入れが入っているんです(o‘∀‘o)*:◦♪萬用罐小籠...
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。額装の投稿でした。以下です。二鶴工芸です。画像は通販で販売しています額装の月です。金彩加工で装飾しました。正絹黒地の生地に本金箔とプラチナ箔で割り箔加工。その生地の上に透け感のあるパールシルバーのオーガンジー生地に月を加工。月の部分は本金箔と銀箔で加工。一部に切箔、野毛で装飾しております。生地を2枚重ねました無双の仕立てになります。透け感のある生地越しに黒地に加工しました本金箔とプラチナ箔が見えます。サイズは縦横約32,9cm、加工本体のサイズは縦横約16.5cm、額の厚みは約1,9cm。季節を問わないデザインですので年中飾っていただけます。額縁は黒ベースのアンティーク調の木製でガラスになります。マットは黒になります。10年前同日の投稿
茶道具 行灯リメイク 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m こちらは松江の郷土料理 不昧流??災難で壊れた露地行灯、そのままになっていて 勿論、お茶道具として使う方向なのですが、、直して、専用の箱におさめて、、ですが、、それが大きな箱でして、勿論しまうときはそこなのですが、、その箱に別の茶道具などいれることにいたしまして、その分 別のところの 空間が空きます。...
12月になって忙しぶっていますが大したことはしていません。ちょこっと掃除しただけでミシンばっかりしています(笑)11月のミシンキルト教室でとんでもなく難しいものを習いまして・・・libby lehmanさんデザイン&技法の連結された形。(連結された形が題名なのかよく
先日、クローゼットの中を整理していたら またまた途中の小物発見! クリスマスのミニミニフレーム用のもの。 写真の右側の方は少しキルティングしています。 左はしつけをかけただけの状態。
今朝は冷え込みました今シーズン一番低くなり4.4℃はじめてファンヒーターをONに富士山も雪で白くなってます🗻水曜日レッスンの日ぶどう🍇のミニキルトを作って…
10月になってますが 気温がいつもより高い気がします☀昨日は 友達に誘われてFUJIYAMAツインテラスへ行ってきましたテラスからは富士山🗻や河口湖など一…
娘からのリクエストで、白いシュシュを作りました。一つはレースのもの、もう一つはオーガンジーのものです。どちらも簡単にできるし、かわいいよ~。
久しぶりに午前・午後と自室で過ごしました。自分の部屋の方が手芸環境が整っているのでやはり都合がいいです。ゴールデンウィーク後半は家族みんなが「グータラする」宣言をしたので各々好きなことをしています。チキオさん母も特に何も言いません、良いお姑さんです。 ホビーラホビーレのアップリケタペストリー<ポット&ティー>、オーガンジーのアップリケが終わりました。 オーガンジーアップリケ久々だったので萌えた。...