メインカテゴリーを選択しなおす
#菜園
INポイントが発生します。あなたのブログに「#菜園」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
また猫だ!
朝方まで雨が降って菜園は少し水溜まり 新たにまた猫にやられていました。ネットを張って2~3日は被害が無かったのですがここ1~2日で二本やられていました。ネットの裾から頭から潜り込んだようなので裾を土に密着固定させました。猫がネットを持ち上げて入ると言う動作は出来ないで...
2024/07/12 13:08
菜園
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
春まきアブラナ科、キャベツ収穫で終了。紫キャベツはマリネで楽しむ
こんにちは。ともぴぃです。 昨日は雨予報。シトシト降ってるだけならよかったんですが、またもや夜からは警報級に( ▽ )。よく降るなぁ…。 とりあえず今回の雨での被害は今のところなさそう。ただ、今週末がまた大雨の可能性ありとのことでドキド
2024/07/11 23:40
昨晩は大雨だった
朝の菜園は御覧の通りの水浸し 強雨に打たれヒビスカスは可哀そう この水草は次々と花を咲かせそうです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/07/11 10:46
花盛りのヒビスカス
大草場に行くつもりでしたが行く道があまりにも草が目立つので今日はここを中心に草取り。 山芋用の山裾も草取りでスッキリしました。山芋の支柱は継ぎ足して高くしていてもこの状態。すごい勢いです。 花盛りのヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
2024/07/10 12:30
水草の花
大草林の一角の草取り 宿儺カボチャの一番成りがもう間もなく収穫時期 色白の小さい実はゴロゴロ 今日のヒビスカス 水草の花茎が網からうまく出て蕾が 今朝にはもう開花。我が家で咲いたのは初めて ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
2024/07/09 10:02
キッチン、牛乳パック栽培が復活でーす
以前キッチン栽培をしたのは、なんと2年も前のことでした(⊙ˍ⊙) また急に小娘がキッチン栽培を始めることになり、前回の残った種を探すことになろう とは・・・・💦 探しましたぁ⤵ 仕舞っただろうという所にないぃ(´;ω;`)!? ということは、もぉどこにあるのか さーっぱり分かりません💦 大体のところは探し終わり 諦めかけたその時、まさかなぁ~と思いながらも冷蔵庫を 開けて、まず見たところ 「この奥は?」の、その奥にありました、ありましたーっ! フゥ~良かったぁ⤴ また前置きが長くなりました^^; 見つかった種~ ガーデンレタスミックスは未開封、バジルは以前地植えにしたので開封済みでした バジル…
2024/07/08 13:11
秋空?
あれ? 空にヒツジ雲かイワシ雲。秋空ではありませんよ!この暑い最中に。 大草林が小さくなってきました。 脇芽からのトマトは小さいながらも熟してきています。 グラジオラスはもう終了 何とヒマワリが咲いている。 今日のヒビスカスは七輪咲いていま...
2024/07/08 11:22
太陽に傘
太陽の周りに虹色の輪が見えていました。子供の頃は太陽に傘と言っていたのですが。空気中の湿気が高く水分が多いからかな。 恒例の草取り このヒビスカスの白ではなく薄っすらとピンクかかった花です こちらは元来真っ赤だった株ですが年々赤が薄くなっています。 ...
2024/07/07 11:03
草取り一途
今朝はカボチャの畝付近の草取りで陽が咲いてきたので 日陰へ場所移動 今朝のヒビスカス まだ咲いているロウグチ、梅雨ですから葉はうどん粉病で白くなっている。うどん粉病には弱い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリッ...
2024/07/06 11:27
何もしなくてもニジュウヤホシテントウの食害がなくなった理由とは
こんにちは。ともぴぃです。 あっつーーーーーーーーーい!!!! ドカ雨あがったら今度はすでに真夏って…( ▽ )。なんかサーモスタットがイカレテル状態って感じですね。真夏に何度になるんだろう…こわいわ〜。 あ、ベランダのハーブセロリにち
2024/07/05 23:30
猫対策は防鳥ネット?
今朝はここの草取り。トウモロコシと落花生の畝 一日に一本の被害ならと猫対策を諦めていましたが昨日は取入れ寸前の良いトーモロコシを5本ほど見事にやられました。 最後の手段と防鳥ネットを張りめぐらしました。どうかこれで被害が無くなるように! ピーナツに花が咲...
2024/07/05 11:41
スイカは豊作
早朝から草取りをしましたがこうして見ると成果はチョットです。スイカの取入れ作業にも時間が取られた。 9~10kgぐらいの大きさでゴロゴロ。配達をしないと。 今日はヒビスカスが3輪咲きました。 丁度20cmぐらいかな メダカは撮ろうとするとなかな...
2024/07/04 10:44
猫め!
あ~あ、良い実をやられた! 猫め! 第二期のキュウリが傷んだ葉もなく青々と茂ってきました。 ヒビスカスの大輪 梅雨になると芝の中にキノコが。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
2024/07/03 13:39
里芋の親芋を植え付けてみたら、芽の数がハンパなくてびっくりした話
こんにちは。ともぴぃです。 広島は今日も雨は午前を中心に降りましたが、夕方くらいからは晴れ間も見えるようになってきました。もう、大丈夫かな。それにしても今年もシトシトにはほど遠い梅雨ですね…( ̄▽ ̄)。 さてさて…お水大好き里芋ちゃんたちは
2024/07/02 20:09
猫に降参、参った!
検知器の警報で起きて現場に行っても猫は素早く逃げて姿なし。被害のトウモロコシがごろり。 夜が明けて見るとこれ 隣にも食べさしが。夜に何回も起きて猫を懲らしめようと思っても無駄。夜行性の猫は素早い。睡眠不足になるので降参して諦めます。小さい猫なので一番下の未熟...
2024/07/02 14:28
キュウリ初収穫♬ 勢いある成長と「種取りのタイミング」から感じたこと
こんにちは。ともぴぃです。 広島は大雨の7月スタート。このあたりも夜中から朝にかけてひどく降り、警戒レベル4になりましたが(しかも夜中の3時半にスマホのアラームがっ!!)今はレベル3になってます。 雨は小降りになっているものの、まだ降ったり
2024/07/02 10:16
未だ続く猫被害
梅雨の最中で予定が立ちません やはり猫にやられた。目星の猫は子猫なので一晩で一本の被害で済んでいますが 見回れば草が目立ち気になります 少し草取りをしてネットを追加で延長しました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
2024/07/01 14:56
続く猫被害
昨日のこの株の被害状況 今朝は昨日の実の残りを根っこから折れ食べたようでその下の節の実は丸裸。 ネットが10cmの目で穴が大きいので子猫は自由に出入りしているかも。 一節目の大きなのは狙われていないので少し幸いですが二節目や3節目は背が低いので取り易いのでしょ...
2024/06/30 09:37
【トマトの近況】畝のトマトは順調。そしてテキトーに植えてみた予備苗は…
こんにちは。ともぴぃです。 今日は夜から雨と思ってたら夕方前からすでに降り始め…。予報では月曜まで続くようです。今のところ予報では余り強い雨ではなさそうではありますが、雨がこうも続くとやっぱり晴れの日が恋しくなりますね。ジメジメからのうどん
2024/06/30 00:01
猫対策に苦戦
またトウモロコシがやられた。やはり目星をつけている子猫だな。センサーの誤動作がうるさく切っていたらやられた。 誤動作防止に付ける場所を変えたり向きを変えたりしますがカメムシ、アリ、蝶などの感知部を横切ったりされると警報が鳴りうるさい。 猫が来るのは朝夕だと思うので昼...
2024/06/29 12:39
タワラマゼラン過去最高の出来♡ 後作の白ネギとリーキではどこまで育つ?
こんにちは。ともぴぃです。 連日の雨・雨・雨…。この週末も雨模様みたいですね。この間出来ることを一つずつやっていきたいなぁと思ってます。 旬を楽しむのは野菜や果物だけじゃなく…お魚も! 広島のこの時期の旬はやっぱり小イワシ〜♬毎年の登場が楽
2024/06/28 23:44
雨中のヒビスカス
梅雨だから仕方ない、閉じこもり生活で。 折角今年初めてのヒビスカスが咲いたのに雨で可哀そう。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/06/28 09:38
猫は害獣か?
今朝は大草場の草取り予定でしたがそこへ行く途中の空いた畝の草が気になり 2畝の草取り 害獣にやられたトウモロコシですが赤外線センサー設置で犯人捜し。警報が鳴っても害獣の姿は無し。一匹の子猫が逃げるのを目撃。子猫だったら茎を登って食べることは可能だな、状況から見る...
2024/06/27 13:54
害獣の来襲
今朝の草取り跡ですが こちらから見るとほんのちょっとの進行状態。 トウモロコシが見事に害獣にやられました。皮の剥き方から手を使える動物。狸、ハクビシン、アライグマぐらいが考えられる。3個で満腹になったようなのでひょっとしたら野良猫かも。猫は背伸びしてもこの高さは...
2024/06/26 10:16
【DIYシロウト夫婦奮闘記】梅雨入り前に念願の雨水タンク設置完了!
こんにちは。ともぴぃです。 梅雨前に頑張って済ませたことがあります。 それは、雨水タンクの設置。 予報を見てるとなんだかこの夏もかなり暑そう。ここって宅地造成地を開拓している場所だけに、水の確保が難しいのです。昨夏は頑張ってポリタンクで運ん
2024/06/25 22:58
念願!効能もすばらしく美しいエキナセア。恵みを存分にいただきます
こんにちは。ともぴぃです。 ようやく週末に中国地方も梅雨入りしましたね。 待望の雨ではありますが、いきなりが降りすぎ!!!こういう極端なものじゃなくてしとしと数日…みたいなのはもう地球温暖化もあいまって難しいんでしょうかね。 週末は1時間に
2024/06/25 22:57
鈴成りのトマト
今朝の草取り場 まだまだ草は残っています 通常トマトは脇芽を摘み一本立ちとしますが脇芽の一本も伸ばすと収量が1.5倍になるとの情報でやってみました。 通常と違い脇芽のものは8~10個も一緒に成っています。当然玉は左程は大きく成らないでしょう。まさしく鈴成り...
2024/06/25 13:10
トウモロコシに支え
一昨晩の強風を伴う強い雨でトウモロコシが10本ほど倒れかかっていました。今日は何とか菜園に入れそうなのでロープを張り倒れの防止策をしました。 一本から2本の収穫が例年でしたが今年は3本採れるもの出てきていますので重みで特に倒れ易い。 第二期のトウモロコシは発芽し...
2024/06/24 10:53
室内で缶詰状態
今日は一日中の雨で室内で缶詰状態です。パソコンを触るか表の菜園の景色を眺めることになります。 一つの仕事は雨の合間をぬってスイカの防犯用の人感センサーを移動させ誤報の防止対策でした。近所のトマト栽培での雨除けのビニールカバーが風で揺れるとセンサーが反応していたようです。セ...
2024/06/23 11:05
宿儺カボチャ
今朝は第一菜園のこの付近の草取りでした。もう今は雨が降っていますので明日の草取りはお休みかも。 変な形の宿儺カボチャ これは真面な宿儺カボチャの形。まだまだ大きくなるでしょう。 皇帝ダリアはこの様に茂っています。真夏になると下の方は枯れてしまいます...
2024/06/22 14:30
山芋の茂み
明け方の強い雨で菜園には水溜まり。これから梅雨に入ると何度もこの様な状態になるでしょう。 菜園に入れないので今日は庭の草取り 山芋の蔓同士が助け合って絡み茂みとなてきました。葉が多いほど芋も大きいと信じ期待。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
2024/06/21 10:39
スイカがゴロゴロ
大草場になっていた場所の草取りは少し残りました 大きなスイカがゴロゴロ 小さなスイカもゴロゴロ。もうスイカの人口受粉は終わりで後は日の経つのを待つばかり。 グラジオラスは日毎に咲く本数が増えています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2024/06/20 16:26
スイカは豊作?
昨日午後の月です スイカはこの2~3日での着果確認の個数が多く敷座布団が在庫なしとなりました。個数では豊作です。 トマトは毎日採れています。キュウリやナスは以前から。 第二期のキュウリに雌花が出てきて株も元気そうです。 人参の葉の背丈が高いこ...
2024/06/19 10:52
大雨だった
夜中から明け方にかけて豪雨があり菜園は水浸し 午後になっても未だ水が残り立ち入れない。 毎年自生してくれている大葉(青紫蘇)。最初も植えた訳ではなく他所から来たもの。 ヒビスカスが大きくなってきました。7月の花ですからまだ蕾は見えない。 たった一...
2024/06/18 13:36
イチゴと夏野菜の相性の悪さにビックリ!混植のお相手に選んだのは…
こんにちは。ともぴぃです。 暑い!暑い!あつーーーーーーい。水分取りまくり状態です。そしてなかなか梅雨入りしませんね。早くも今年もカラッカラの夏になりそうでドキドキ!今年は水問題なんとかしたいなぁ…というわけで、雨水タンク導入を試みました。
2024/06/17 16:07
今晩も雨らしい
昨日は二度に渡ってお湿りがありました。今夕からの雨は少し激しいかも。 今朝の草取り場。綺麗になりました。 こちらには青い草が目立草ちます。少しだけ手掛けています。 もう間もなくグラジオラスのシーズン もう花は終わったと思っていたロウグチですが上の方は花盛...
2024/06/17 11:23
防犯用感知器
菜園の土はカラカラですがもう間もなく夕立が来る気配 今朝の草取りの成果 スイカの畝を狙って人感センサーを設置。このセンサーは無線で離れた室内に警報してくれます。 今年のトウモロコシは元気が良く豊作になりそう。もう一週間後くらいに収穫ができるかな。 ...
2024/06/16 15:15
グラジオラス
今朝の草取り場 ピーナツが出揃いました。種蒔きが一か月ぐらい遅いのですが大丈夫でしょう。 グラジオラスが咲き始めました ミニカボチャが大きくなってきました。現在3個が成っています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
2024/06/15 11:44
旧ジャガイモ(去年)の畝を草取りしたらこれだけのジャガイモが出てきました。 宿儺カボチャが着果しました。これが一個目ですがミニカボチャはもう3個が着果しています。 第二期のキュウリが順調に育っています。 二回目の芝刈りをしました。雨が少ないので水遣...
2024/06/14 15:10
梅雨らしくない梅雨
時節的にはもう梅雨でしょうがシトシトと降る梅雨ではなさそう。たまにどっと降る雨になるのでは。梅雨入りの宣言は難しいかも。 もう梅雨明け以上の暑さでついにエアコンが稼働しました。 春撒きで秋用のつもりのカスミソウがもう咲き始めました。未だ小さいのに咲いたらこの先どうなるの...
2024/06/13 10:13
スナップエンドウの種取りとキュウリの定植。今年はあえてあんどんナシで
こんにちは。ともぴぃです。 雨が上がって午後から綺麗に晴れましたYO。 梅雨が今年は遅そうですね。今週はウィークディはずっと晴れるみたいだし(しかも最高気温30度越えの予報もあり…あつっ!!)早くても今週末、場合によっては来週になりそうだと
2024/06/11 12:55
未だ梅雨ではありませんが
梅雨には入っていませんが蒸し暑く作業が進まない。 今朝の草取り跡 今のところトマトが順調で遠くからでも実が見えます 知らぬ間に出来ていたピーマン。裾の方に隠れた様に成っている。 ミニカボチャが大きくなり始めました。発泡スチロールの果実用敷布団は去年までは...
2024/06/11 10:41
今日の収穫
人参は未だ細いですが トマトは在庫があるので収穫しませんでしたがもう収穫出来そう 顎の部分が花のようなので顎アジサイと言いますが中の小さい本当の花が咲き始めました。山アジサイは葉の産毛が長いそうなので我が家のものは顎アジサイでしょう。その違いは知らなかった。 ...
2024/06/10 14:00
今年も新月のタイミングでジャガイモの収穫。アンデスレッド大豊作♬
こんにちは。ともぴぃです。今日は1日雨…。昨日はこれを見越して畝作りにいそしんでました。最近日が長いこともあって作業時間が取れるのは助かります。お陰でなんとかスイカが植えれそう…になってきました^^;;。雨があがったらまたがんばりまーす。
2024/06/09 16:01
望まぬ雨量
昨晩は就寝中にスマホが大雨接近のアラームが鳴るほどの雨。望んだ恵の雨を超えた雨量で今日は休養日。 この雨は梅雨ではないらしい。今年の梅雨は遅い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/06/09 09:55
今晩、恵の雨か?
菜園の土がカチカチとなって草取りがし難い。今晩の雨に期待 ジャガイモ堀りが続いています。未だ三分の一ぐらい残っているかな。 秋ジャガと違い春ジャガは保存性が悪く夏になると腐れが出たり芽が出たりします。大量に収穫できているのであちこちで消費を手伝ってもらっています...
2024/06/08 13:59
ジャガイモ掘りと草取り
イチゴに張ったネットが邪魔で草取りが残っていたこの谷間 草取りをしながら隣のジャガイモを掘り出しました。陽が当たりだしたのでここで終了 出来の良い株はこのぐらいの収量 人参は未だ小さいですがもう収穫可 ひねた株のスイカは枯れました。小さな玉を...
2024/06/08 13:57
釣り糸でカラス除け
第二菜園の西側の草取りはやっと終了 早目ですがカラス除けの釣り糸をトウモロコシの畝に張りました。 梅雨頃の花である紫陽花が段々と華やかになってきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになり...
2024/06/06 10:53
ジャガイモの初掘り
里芋は順調に育っていますが草が目立ち始めました 早速草取り ジャガイモを掘り出してみましたが平年並みの収穫。 未だ株は小さいのに成り子が見えてきたミニカボチャ 今日のスイカ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリッ...
2024/06/05 11:35
抜根作業にハイリフトジャッキを使ってみた感想。時間&労力削減で大満足!
こんにちは。ともぴぃです。 なかなか思うようには進んでいませんが、今年に入ってから畑の拡張をしたくて、植わってる庭木の抜根作業を進めています。そのために春先に庭木の抜根に対策に購入したのがハイリフトジャッキです。まぁそれなりにするんですけど
2024/06/04 22:36
次のページへ
ブログ村 201件~250件