メインカテゴリーを選択しなおす
#菜園
INポイントが発生します。あなたのブログに「#菜園」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
暑いやら寒いやら
気温が安定しないので着る物や動き方が定まらない。 未だベチャついている菜園ですが草が目立つところを少し草取り。しかし動くと暑い。 晩生の玉ネギがやっと芽を出しています。目が出ないかもと心配していました。 今は緑が美しいがしばらくの間でもう少し寒くなれば枯れる ...
2024/10/09 12:45
菜園
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
長雨だった
今日で終わりそうな雨ですが長かった 定植した白菜は順調に大きく成っています。未だポットに残っている苗はこれほども大きくは成っていない。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/10/08 14:07
秋雨
秋雨前線の中に居るようで雨が続いています。この前まで乾期だったのに。雨はお湿り程度にして欲しい。 水溜まりに覆われたピーナッツの畝。雨前にカラスが歩いて周囲を調べ飛び去りました。防鳥ネットで完全に覆っています。残念だろうカラスよ。 折角のヒビスカスも雨で可哀そう ...
2024/10/07 11:08
大根
ここの草場の草取りは残り少しで終了と言うのに日差しの為本日はここで終了 今年の大根は発芽が悪く追い蒔き3度でやっと芽が出始めました 未だ咲いているヒマワリ その麓でルコウ草、抜いても抜いてもあちこちから発芽します。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...
2024/10/06 13:13
白菜の定植
白菜は暑さで例年より遅い種蒔きだったのですが何とか定植できるサイズになりました。 二か所に分けて植えたのは病気や虫による被害の可能性があるので予備で。 久しぶりにスティックセニョールを植えました。秋に苗を買うことはないのでこの苗を手に入れるチャンスが少なかったのです...
2024/10/05 12:41
玉ネギの発芽
朝降っていた雨は上がりました。2日間で十分に降ってくれました。 雨が上がったので庭の草取り 早生の玉ネギがやっと発芽を始めました。この袋には暑くても発芽する早生と書いていましたので玉ねぎは温度が高いと発芽し難いのかもしれません。通常の晩生の方が早く種蒔きしたのに...
2024/10/04 11:42
イヌサフラン
久しぶりの恵みの雨、今年は乾期が多い。 イヌサフランと普通のサルファンを昨年植えました。暖かい所と半日蔭の両方に植えたのですが発芽しているのはこの二本だけ。花の色から見てイヌサフランかな? 寒くなると綺麗に咲けないヒビスカス とうとう人参がトウ立ちをして花...
2024/10/03 10:03
やっと彼岸花が咲いた!
今朝の草取り跡 隣には未だ草があります。明日は雨のようなので明日は休養 今朝の冷え込みでは朝には咲けていなかったヒビスカス 未だ蕾は沢山あります 彼岸を過ぎること10日、やっと彼岸花が満開になりました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2024/10/02 13:59
冬野菜の準備は
今朝の草取り跡 しかし反対側から見ると未だ草ボウボウ 菜園全般を見渡しても草が目立たなくなった まだ暑いからでしょうか、冬野菜の種蒔きしてもなかなか芽が出ない。素直に芽が出た白菜は虫に狙われている。 ヒビスカスは終ったわけではなくまだ蕾が残ています。...
2024/10/01 13:03
芙蓉
今朝の草取りの成果 明日からはここを攻めるつもり。 ミニカボチャが悠々とした姿。実が成っているかどうかは判りませんが草の防止に役立っています。カボチャの在庫が無くなれば実を調べます。 今日はヒビスカスの花はありませんでした。もう終わりかな。これは道路脇の芙...
2024/09/30 12:12
ヒビスカスの色変化
今朝はここの草取りが終わり大草場が消滅 続いてここの草取り これは赤のヒビスカスのつもりですが赤と言うよりピンク色と言った方がふさわしい。 これはピンクですがこの株の花は大きく成るとほぼ白色となります。 小さく咲けばこの様なピンク。 ちょっと傷んだ...
2024/09/29 12:53
スイカが成った?
今朝の草取り跡、明日は左側の残りを取るとこの草ゾーンは終了。 ジャガイモの植え忘れで秋ジャガ用の種イモが無かったのですが知り合いの好意でアンデスレットを手に入れ定植しました。 零れ種からの発芽していたスイカですが何とミニトマトぐらいの大きさの実を付けていまし...
2024/09/28 10:37
収穫いつかしらね
JUGEMテーマ:家庭菜園JUGEMテーマ:庭つくりJUGEMテーマ:田舎暮らしJUGEMテーマ:日常 お盆の頃 ホームセンターのレジの前で 前の方がキュウリの苗を買っていました。思わずえ! キュウリを今から植えるので
2024/09/28 09:42
空は秋空
雲は秋の様相が見えてきましたが未だ昼間は暑い。東京は22℃だって羨ましい。 今朝の草取り。ピーナッツの株が目立ちます。 今日のヒビスカス。7月と9月に十分に楽しめました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
2024/09/27 10:08
秋ジャガ
今朝の草取り跡 種芋を買い忘れた秋ジャガですが保存のメイクイーンに芽が出たものがあったのでこれを植えてみます。メイクイーンは目覚めが遅く秋ジャガには無理と聞いていたのですが。 今朝のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、...
2024/09/26 11:35
ピーナッツ
今日はピーナツの畝の右側の草取り。遅すぎて植えた株は十分に成長できずに半枯れの状態。早く植えたものは十分に茂って元気。 今日のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/09/25 11:15
春菊
今朝の草取り 春菊が種蒔きから3日目で発芽し始めました。 今日のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/09/24 14:01
やっと夏は終わりか
夜中に雨が降り今も少し降ったり止んだり。嬉しくもあり残念さも。 ここに大草が成長中 雨に打たれ下向きのヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/09/22 10:44
種蒔き
今朝の空、朝焼けは雨と言い伝えの通り数時間後にパラパラと降りました。朝焼けは雲の中の水分量によって赤外線を多く反射しているからでしょう。言い伝えにも科学的根拠はある。 今朝は草取りを休み冬や台の種蒔きをしました。此処は大根。 ホウレン草、菊菜、水菜、玉ネギな...
2024/09/21 09:38
今朝の月です。明るく過ぎてハレーション気味で濃淡は一部だけ。少し明るくなると肉眼でも表面の濃淡が見えました。 この二畝の草取り。陽が差してきたので中断で少し残っています。 全体を見渡し進み具合を確認 今朝のヒビスカス 秋ジャガの植え付けを忘れ慌て...
2024/09/20 13:39
プランター植えのシソに花が咲いていました
こんにちは。 今日は曇り時々晴れ、雷雨です。 今日は○シソ○です。 △シソ△ プランター植えのシソに花がついていました。 白いものが見えていました。 葉の方はそうめんの具などに使っていました。
2024/09/19 22:47
冬野菜
今朝の十六夜の月は雲に遮られ 大草の跡の小草を取って綺麗になりましたが 左へ向くと小草が目立っています、また頑張らないと。 余りにも暑いので冬野菜の準備が遅れてしまいました。未だ何も植えていない。通常8月の末からやる作業なのに。 取り敢えず白菜の種蒔きと直植...
2024/09/19 14:38
仲秋の名月
昨日は仲秋の名月でした。仲秋の名月は旧暦の9月15日の月で満月とは必ずしも一致しないそうです。そういえばこの映像も左が少し欠けているので今晩が満月でしょう。 今朝の草取りで第一菜園がやっと終わりました。此処に残っているのはピーマンとナスとミニカボチャ。 真夏でも...
2024/09/18 11:19
メダカ
今朝はここの草取り 昨日はヒビスカスをクレマチスと書いたようで気付きませんでした。歳です。 今年のメダカは我が家で育ったものばかりですので人影を見ると給餌だと思って逃げません。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
2024/09/17 10:07
人参の掘り出し
第一菜園の草取りをしながら人参を掘り出しました。 第一菜園の北側は人参とネギが残っているだけ。 人参の畝まで伸びていたミニカボチャを部分撤去すると10cmぐらいの小さなカボチャが出てきました。 手入れの行き届いていない芝の芝刈りをしましたが・・・。 ...
2024/09/16 10:09
芝生
今年の芝生は今一良くない。高温の乾期だったからかな、水不足? 今朝は早起きしましたが雨がポツポツで菜園の草取りは中止。雨はその頃だけだったようで後に芝生の草取り。 メランポジュームと言う花が沢山咲いてきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2024/09/15 15:24
今は晴れていますが
今は晴れていますが台風の影響で雨が降るかも 第二菜園の西側の大草が消滅し何も植えていないのですがスッキリしました。 山芋とヒマワリの小山です。 今年の玉ネギは腐れ難いようです。有機肥料を使わず化成肥料だけだったのが良かったと思っています。 ご来訪...
2024/09/14 10:17
大草が消えた
遂にこの大草場は無くなりましたが 続きが少し残っています。 ピンクのヒビスカスですが年々色が薄くなっているように思います ピンクの一輪を含め今日は三輪のヒビスカス。7月の最盛期には白色が少なかったのですが9月に最盛期となっているようです。 ご来訪の印に...
2024/09/13 10:23
恵の雨だった
昨日は待ちに待った恵の雨が! この付近だけの雨の様でしたが結構の量が降りました。 今朝は比較的水はけの良い第一菜園の草取り 今日のヒビスカスは大きかった 計ってみると20cm超え ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
2024/09/12 18:20
ゴーヤとかいう謎の食い物…w
1: 名無しさん 24/08/17(土) 16:12:39 ID:rjbB 近所で「ご自由に持ってってください」って書いてあったから1本もらって塩もみしたんやがめちゃくちゃうまい 41: 名無しさん 24/08/17(土) 16:37:32 ID:9Gl6 >>1見るからに新鮮で美味しそうやな 2: 名無しさん 24/
2024/09/11 11:52
ナスが豊作
今朝の草取りで大草場は小さくなってきました。 元草捨て場の北面は山芋ですが南面はヒマワリ 今朝の一輪、シャキッとしていないところを見ると昨日の花かな? 不思議なことにナスは日に3~4本採れています。まだ秋ナスの様子ではなく普通のナスです。野菜は暑さで値上が...
2024/09/11 10:19
最後の大草場
今朝は最後の大草場の草取り。あと2日ぐらいかかるかな。 第二菜園全体を見て草が目立たなくなってきました。 今朝のヒビスカスはこの一輪だけ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/09/10 10:02
シソ栽培したけど不味いw
1: 名無しさん 24/07/20(土) 21:46:17 ID:jyMw 無限シソ食いたいから種買って畑に撒いて作ってんけど香りが全然せんわほのかにシソの香りがする雑草? 4: 名無しさん 24/07/20(土) 21:47:27 ID:ZVnP はぇ~…… 2: 名無しさん 24/07/20(土) 21:46:36 ID:jyMw
2024/09/10 00:10
大草場
ここの大草場は今日で消滅しました。 残る大草場はここだけ、明日からまた頑張ります。 キュウリの支柱やネットは片付けました。 今日のヒビスカスは5輪でした。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みに...
2024/09/09 13:33
ワイのローズマリー、死にかけ!
1: 名無しさん 24/08/18(日) 14:10:34 ID:WCBS 誰か詳しい人おらんか?これどうしたら元気になるんや 103: 名無しさん 24/08/18(日) 14:29:34 ID:x7by ワイのアイスプラント は>>1をボリュームマシマシしたような姿になってたわ 105: 名無しさん 24/08/18(日) 1
2024/09/09 10:36
キュウリはお終い
今朝はここの大草場の草取りをしました。明日にはこの大草場は無くなるでしょう。 遅く植えたキュウリも終わったようですので近々ネットを撤去します。残念なのはさらに遅く植えのキュウリが十分成長しないで枯れたこと。育てば秋キュウリとなったのに。 今日のヒビスカス 来訪の...
2024/09/08 11:21
イチゴ
やっとイチゴの畝の草取りが終わりました。4日もかかりました。この夏の乾期でイチゴは全滅するかなと心配することもありましたが無事なようです。 畝からはみ出した蔓は低い位置なので水分が補給できたのでしょう、子蔓、孫蔓が元気に育っています。 この辺りでは子蔓、孫蔓を取って...
2024/09/07 09:46
耕耘機で草取り
ここは手で草取りをしています。 草取りをしてまだ間がないと思っている場所の草が目立つので耕耘機の助けを借りて。 第一菜園には1cmぐらいの小さな草が一帯に生えてきましたのでここも耕耘。 今日のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
2024/09/06 12:12
秋冬の種おろしをスタート!ちょこっと蒔きでコンスタントな収穫を目指す
こんにちは。ともぴぃです。 9月に入り、暑さはまだ続いていますがそれでも朝は少し涼しくなってきましたね。夕方トンボが飛んでいるのをよく見かけるようになってきて、秋を感じてます(*´ω`*)。 ……なーんて悠長に言ってる場合じゃないっ!! 秋
2024/09/05 23:58
乏しくなってきたキュウリ
イチゴの畝の草取りは来年用の子蔓や孫蔓と草が混在するので手間がかかります。右側は何とか終わりましたが次は左。 芝の草も気になっていましたのでここも草取り 遂にキュウリも乏しくなってきました。株の一本は残っているのですが毎日収穫とはいかない。 ヒビスカス...
2024/09/05 12:01
カラスとピーナツ
今朝の草取りはこのイチゴの畝でしたが昨日痛めた右手人差し指の根っこの腱鞘炎で草取りは辛いので中断。右手で強く握ると痛むので当分は大草場の草取りは特に無理。明日はこのイチゴ畝の続きを予定。 カラスが5匹ぐらいがピーナツを食べていました。地中にあるのを知っているのですね、...
2024/09/04 11:34
強雨
夜中に強雨の知らせのスマホ、恵の雨ですが早起きは中止 カラスが5匹このピーナツをあさっていました。追い払いましたがまさか地中のピーナツを狙うとは。 朝に比べると少し水が引いたかな ムラサキ梅雨草がポツリそ咲いていました。そういえばこの花はっ梅雨の頃の花、今...
2024/09/03 09:26
雨が降れば草が出現
大草場が二か所の草取りは中休みで大草場の予備軍を先に退治しました。此処場所もイチゴの畝の両サイドが残っています。 ハイニシキソウと言う繁殖旺盛な草が庭だけでなく菜園にも。白いもの中には種が入っておりこ枯れるとのまま地面にくっついて子孫を残します。 綺麗にしていた...
2024/09/02 13:46
【今日の畑の様子】雨の力は絶大。秋に向けてナスとパプリカに期待したい
こんにちは。ともぴぃです。 まさに台風一過の広島(台風一家じゃないよ!)。 そう思い込んでたのはともぴぃだけでしょ… フッ…遠い昔の話よ( ̄▽ ̄)。 広島は雨もそこまで降ることはなく…でした。比較的停滞しなかった場所というのもあるかもしれま
2024/09/01 22:18
草に追い駆けらえる
この3畝の草取りは終了。 二か所の草場がやりかけなのにこうして新たな草場が出現 今朝のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024/09/01 15:21
風を感じない台風だった
台風一過で晴れ渡り 今は カンカン照り。湿気が多いので動くと汗が引かない。 台風で避難していたサンシェードは復元 薄ピンクのヒビスカスです 季節外れなのに異常なほどの蕾が出てきたロウグチ 芝は台風の続く雨で少しは元気になったかな ...
2024/08/31 11:32
こちらは梅雨みたい
今日で雨は三日目です。今年は梅雨らしい梅雨は無かったので毎日雨が続くとまるで梅雨の様な雨模様。強風や大雨に遭った地方の方には申し訳ありませんが。 朝には止んでいたのですが再び降ると菜園には水溜まり。 雨で下向きの数輪のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
2024/08/30 12:43
小雨の一日
台風の影響でどうやら一日中小雨のようです。 これは昨年の今頃の写真ですが今年も昨年と変わらぬ草取りの進行状態です。今年の方が頑張っているつもりでしたがそうでもなさそう。 雨が降ると雑草が伸びて困ります。 芝生にも繁殖旺盛な ハイニシキソウと言う草です。種を落と...
2024/08/29 08:57
新たな場所の草取り
昨日までの続きは保留して大草が目立つこの場所に移動して草取りを。 穂が枯れて種を落とさぬ間に処分しないと 昨日の雨で土が柔らかくなていたので効率よく作業が出来ました。 今日のヒビスカスは白が三輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一...
2024/08/28 10:34
恵の雨が降った!
今朝の草取り場。手前には前の撮り残し。 窓から見るとかなり綺麗になりました。 先ほど雷鳴と共に一時の大雨で菜園には水溜まりも出来ました。本当に恵の雨。 今日のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点と...
2024/08/27 13:53
次のページへ
ブログ村 101件~150件