メインカテゴリーを選択しなおす
#モノクロ写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#モノクロ写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
142「What You're Doing」君は僕をどうするつもりなの?
142「What You're Doing」The Beatlesリリース 1964年12月4日録音 1964年9月29日、30日、10月26…
2022/11/04 00:46
モノクロ写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
モノクロ写真のカラー化(51)1955年 音楽室前で
母の母校気仙沼・鼎が浦高等学校。 昭和30年の写真です。ピアノが欲しくても買えなかった時代。教則本「バイエル」の後ろの方に原寸大のピアノ鍵盤が印刷してありまし…
2022/11/03 10:55
水辺の風景 - Part.4 -
芦ノ湖にて2022/09/26
2022/11/03 07:49
モノクロ写真 パリの街角
にほんブログ村にほんブログ村今日は昨日に引き続きモノクロ写真です。パリの街角です。一枚目マレ地区のレストランだと思います。ネットで調べたら中東料理のようです。ここは、ユダヤ系の人がよく住んでいるようです。二枚目は二枚目は残念ながら場所は忘れました。落書きが気になって撮ったようです。まるでジブリの猫のようです。正直、落書きは好きではありません。ドイツから来たお客がいっていました。[落書きのない日本が羨ましい]まったく同感です。せっかくの綺麗な街角が台無しです。落書きのない日本に生まれたことに感謝それではーーーー❗モノクロ写真パリの街角
2022/11/02 12:20
来る刻
みみづくが両眼抜きに来る刻か 三橋鷹女 JUGEMテーマ:フィルムカメラ
2022/11/02 11:33
水辺の風景 - Part.3 -
2022/11/02 07:26
モノクロ写真のカラー化(50)旧満州での会食
1938年(昭和13年)頃の写真。母の上の兄3人も写っています。 右から2番目後方にいるのは私が会ったことがある床屋さんをしていたおじさん。 中学生の時に会っ…
2022/11/02 07:06
140「Sexy Sadie 」セクシーなセディ......何て事をしたんだ?
140「Sexy Sadie 」The Beatlesリリース 1968年11月22日録音 1968年7月19日、24日、8月31日、21日作詞者 レノ…
2022/11/01 21:20
モノクロ写真 パリの名所
にほんブログ村モノクロ写真でパリのちょっと有名な名所を紹介します。一枚目サンマルタン運河沿いにあります。映画[北ホテルHotelduNord]で有名だそうです。実際に映画は見たことがありません。天井桟敷の人びとと同じような感じのようです。プライムビデオで探しましたがありませんでした。古きよき時代のパリの人情話のようです。機会が有れば見てみたい映画です。二枚目はシェークスピアアンドカンパニーです。セーヌ川沿いにあります。何でパリにシェークスピア?と思いましたが有名な書店だそうです。写真的にも、なかなか面白いノスタルジックな書店です。それではーーーーモノクロ写真パリの名所
2022/11/01 14:27
追記 069「Yellow Submarine」僕が生まれた町は 誰も気にしない 誰も気にしない
ザ・ビートルズ、ジョン・レノンが歌う「イエロー・サブマリン」のデモ音源公開 069「Yellow Submarine」 The Beatle…
2022/11/01 11:21
139「Oh! Darling 」愛する人、どうか僕を信じてくれ!
139「Oh! Darling 」 The Beatlesリリース 1969年9月26日 (Album) 1970年6月5日 (…
水辺の風景 - Part.2 -
2022/11/01 08:13
モノクロ写真のカラー化(49)旧満州 新京白菊小学校入学
1944年(昭和19年)頃の母の入学式の写真です。写真の裏には「1年生 入学紀年写真」と鉛筆書きされていました。 引き揚げ時に大切に持ち帰ったそうです。 A…
2022/11/01 07:10
水辺の風景 - Part.1 -
2022/10/31 08:10
モノクロ写真のカラー化(48)1952年正月に
「昭和27年1月1日 14才」写真の裏側に記してありました。 どうして元日に写真を撮ったのと母に聞くと「正月にねえ〜」と。 AIと共にカラー化してみました…
2022/10/31 07:11
モノクロ写真のカラー化(47)1967年 将来はピアニスト❓
オルガンに向かう私です。自分の夢も叶えたくて母が買ったのでした。 幼稚園のオルガンから習いはじめて小学生の時にピアノに転向。 鍵盤の重さが全くちがうのでとても…
2022/10/30 08:00
138「Act Naturally」ただ僕は自然に振る舞うだけでいいんだから
138「Act Naturally」The Beatlesリリース 1965年9月13日録音 1965年6月17日作詞・作曲 ジョニー・ラッセルプロ…
2022/10/29 16:17
モノクロ写真のカラー化(46)1955年 音楽室にて
母がピアノ練習本バイエルの紙の鍵盤で練習していた頃です。 写真裏には「音楽室にて」と書いてありました。ピアノを貸してくれた鼎が浦高等学校の先生。そして親友。 …
2022/10/29 07:35
モノクロ写真 ノートルダム周辺
にほんブログ村本日はモノクロ写真です。ドアノーにあこがれています。今回はノートルダムと周辺の写真です。一枚目ドゥブル橋とノートルダム二枚目はノートルダムとブキニストです。それではーーーーにほんブログ村にほんブログ村モノクロ写真ノートルダム周辺
2022/10/29 06:21
「ノルウェーの森」深夜2時まで会話した後 彼女は言ったんだ "もう寝る時間よ"と
「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」The Beatles邦題「ノルウェーの森」リリース 1965年12月3日作詞者 …
2022/10/28 22:37
「Dear Prudence」 親愛なるプルーデンス、君の笑顔を僕に見せてくれないか?
「Dear Prudence」 The Beatlesリリース 1968年11月22日作詞者 レノン=マッカートニー作曲者 レノン=マッカートニープロデュース…
「Anna (Go To Him)」僕は、どうすればいいんだ? こんなにもまだ君を愛しているのに
「Anna (Go To Him)」The Beatlesリリース 1962年9月17日作詞・作曲 アーサー・アレキサンダー「アンナ (ゴー・トゥ・ヒム)」は…
「All My Loving」すべての愛を、君に送るから いつも本当に君のことを忘れないでいる
「All My Loving」The Beatlesリリース 1964年3月9日作詞・作曲 レノン=マッカートニープロデュース ジョージ・マーティン歌詞は、…
137「And Your Bird Can Sing 」僕は君のそばにいるから、そばにいるから
137「And Your Bird Can Sing 」The Beatlesリリース 1966年6月20日 (Album "Yesterday And To…
2022/10/28 22:36
モノクロ写真のカラー化(45)1955年 三味線の練習
宮城・気仙沼 母が実家で三味線を練習しています。 とても楽しく練習していた様子。しかし、先生に恵まれなかったようでした。 気仙沼が見渡せるほどの高台にあった…
2022/10/28 10:55
「I'll Be Back」君を愛してるんだ 君を欲しいと思っているのは僕だけで 僕は再び戻って
「I'll Be Back」The Beatlesリリース 1964年7月10日作詞者 レノン=マッカートニー作曲者 レノン=マッカートニープロデュース ジョ…
2022/10/27 15:06
136 「Can't Buy Me Love 」愛は買えないんだ!誰もがそう言ってる
136「Can't Buy Me Love 」The Beatlesリリース 1964年3月16日録音 1964年1月29日作詞・作曲 レ…
忍者バスでザッブーン⁉
箱根 芦ノ湖2022/09/26
2022/10/27 08:13
モノラル写真のカラー化(44)1961年 山形・瀬見温泉にて
昭和36年11月父の職場の慰安旅行での一コマ。 みんなの視線を集めるカメラ。 「ここでシャッタースピードをね…」なんて話してたんでしょうか。 この写真には全…
2022/10/27 07:07
秋陽の花、山茶花
光ふる、花びら透かせて花木点景:山茶花サザンカ2022.10.23やわらかいくせ冴えた光に、陰影コントラストきれいで秋の撮影はイイなあと。この花が咲くといよいよ冬も間近。山や森での撮影は荷重が危険・環境保全のために三脚NG、足元よーくチェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.10.23】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋陽の花、山茶花
2022/10/27 00:03
135「One After 909」 彼女は”909の後の列車で旅に出る”って言ったんだ
135「One After 909」 The Beatlesリリース 1970年5月8日録音 1969年1月30日アップル・コアの屋上作詞者 レノン=マ…
2022/10/26 14:51
モノクロ写真のカラー化(43)あこがれのテレビカメラマン
小学生の頃、テレビ関係の本を何度も借りて穴が開くほど読みました。 理論など全くわからず、とにかく「カッコいい!」と形から入るタイプなので…。 その時に写真で見…
2022/10/26 09:12
仙石原のすすき #2
仙石原すすき草原2022/09/26
2022/10/26 07:26
仙石原のすすき #1
2022/10/25 17:23
133「 The Ballad Of John And Yoko」連中は僕を磔にするつもりだぜ
133「 The Ballad Of John And Yoko」The Beatlesリリース 1969年5月30日録音 1969年4月…
2022/10/25 16:47
134「Like Dreamers Do」ああ、夢見る人のように 君を待っている・・・・
134「Like Dreamers Do」 The Beatlesリリース 1995年11月20日録音 1962年1月1日デッカ・スタジオ作詞…
モノクロ写真のカラー化(42)1955年9月24日
母と親友の2ショット。気仙沼・鼎が浦高校の運動会です。 はっぴには「豊年まつり」の文字が。とても仲が良かったそうです。 写真は黄色くなり全体的に傷がありまし…
2022/10/25 07:05
「Baby's In Black 」教えてよ、ああ僕はどうしたらいいのだろう?
「Baby's In Black 」The Beatlesリリース 1964年12月4日作詞者 レノン=マッカートニー作曲者 レノン=マッカートニープロデュー…
2022/10/24 12:39
「Cry Baby Cry」 泣きなよ、ベイビー、泣きなよ ママにため息をつかせてあげるんだ
「Cry Baby Cry」 The Beatlesリリース 1968年11月22日作詞者 レノン=マッカートニー作曲者 レノン=マッカートニープロデュース …
2022/10/24 12:38
「 Eleanor Rigby」教会で亡くなり 彼女の名前とともに埋葬された 誰も来ることもなく
「 Eleanor Rigby」The Beatlesリリース 1966年8月5日作詞・作曲 レノン=マッカートニープロデュース ジョージ・マーティンマッカー…
「Watching Rainbows」虹を夢見るだけでなく 俺はその夢を自分の力で摑みたい
「Watching Rainbows」The Beatles「ウォッチング・レインボーズ」リリース 未発表録音 1969年1月14日作詞者 レノン=マッカート…
2022/10/24 12:37
132「Julia」眠る砂 もの言わぬ雲、僕に触れて欲しい ジュリア
132「Julia」The Beatle収録アルバム 『ザ・ビートルズ』リリース 1968年11月22日 (album)作詞者 レノン・マッカートニー作曲者 …
モノクロ写真のカラー化(41)気仙沼・岩井崎
1955年(昭和30年)頃と思われる気仙沼の岩井崎での一枚。 一番左が母。鼎が浦高等学校に入学したころのようです。写真の裏書がなく、母も「いつだったかなー」。…
2022/10/24 09:04
131「Long, Long, Long 」それはとても長い、長い、長い時がかかったけど
131「Long, Long, Long 」The Beatlesリリース 1968年11月22日録音 1968年10月7日 - 9日作詞者 ジョ…
2022/10/23 08:33
モノクロ写真のカラー化(40)気仙沼 鼎が浦高校
1955年(昭和30年)頃と思われる宮城県鼎が浦高等学校の写真です。 校章と校舎が一緒にレイアウトされています。 昭和30年に母が入学。しかし結核を患い、完…
2022/10/23 07:03
パリ市庁舎とドアノー (モノクロ写真)
にほんブログ村私がモノクロ写真が好きになったきっかけはドアノーです。パリに住んでいたとき、翌年のカレンダーを店で捜していたら、モノクロ写真のカレンダーが目に入りました。表紙はエッフェル塔の前でおおきなホウキを持った作業員がおかしな格好でうつっていました。古きよき時代の写真です。セーヌ川を黒い煙を出しながら走る蒸気船、両手いっぱいにフランスパンを抱えたお使いにいった少年のどや顔等、どれも本当に魅力的な写真ばかりでした。もちろん即購入しました。写真機が一般的に普及した頃の作品でした。ドアノーはパリの日常を切り取る天才スナップ写真家です。ーーーーーと思っていましたが、、、フランス人の友人からある話をきいて、ビックリ仰天その内容とはーーー話は変わりますが、世界で一番売れているポスター知っていますか?ご意見はいろい...パリ市庁舎とドアノー(モノクロ写真)
2022/10/23 06:22
130「 Let It Be」”あるがままを あるがままに(全てを)受け容れなさい”
130「 Let It Be」The Beatles リリース 1970年3月6日録音 1969年1月31日アップル・スタジオ3分50秒 (s…
2022/10/22 13:16
129「Dig It 」どんどん、どんどん、楽しめ、のめり込め、楽しめばいい・・・・
129「Dig It 」 The Beatlesリリース 1970年5月8日録音 1969年1月26日時間 51秒(『レット・イット・ビー』収…
2022/10/22 13:15
モノクロ写真のカラー化(39)WNEP-TV
小学生の時、休み時間になると図書室に走りお気に入りのテレビカメラが描かれた本を「まだ誰も借りてないかな…」とチェックしていました。 カラー化に目覚めたきっか…
2022/10/22 07:03
モノクロ写真のカラー化(38)1950年頃の集合写真
1950年(昭和25年)頃の松島への修学旅行です。 初めて集合写真をカラー化してみました。 元の写真です。 かなり傷がついていました。 写真の裏には母の手書き…
2022/10/21 08:16
次のページへ
ブログ村 1601件~1650件