メインカテゴリーを選択しなおす
#親族・相続法
INポイントが発生します。あなたのブログに「#親族・相続法」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
相続小ネタ集 47.武士の相続を参考にしました2
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は、家督相続によって長男に家の財産すべてが相続されていた・・・そんなお話でした。ということは? 次男以降は? 女子は? 妻は? 考えるほど気の毒な気持ちになってしまいそうです。しかし、果たして一銭も貰えなかったの...
2024/12/17 17:10
親族・相続法
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
相続税評価 保有物件を調べてみた
区分所有 新相続税評価方式がエグイ相続税 タワマン狙い撃ちの課税で涙目 のつづきです消費しないピノキオは区分所有不動産(マンション)のみ保有している状況で、家族もマンションに居住中です保有物件を新相続税評価方式に従うとどれくらい影響があるのかを調べてみました 計算式は明確なので、EXCELに計算式を打ち込むだけですが敷地権持分狭小度と専有面積は登記簿謄本を見て確認する必要があります実は昔から敷地持ち分は意...
2024/12/15 19:58
すっきりわかる家族法道場 51.親権って?1
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 親権って誰のためのもの? その目的は? 儒教的な負の側面が強調されているかも知れませんが、読んで字のごとく「親の権利」ということになります。古い儒教社会では「子は親のもの」という価値観が当然であったというのを引きずった...
2024/12/12 17:42
相続小ネタ集 46.武士の相続を参考にしました1
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回記事の最後の部分で、武家の末期養子について少しだけ触れましたが、どうしてここまで必死だったのか・・・もちろん、嗣子不在を理由にしたお取り潰しが普通に行われていたからです。何が何でも男子、男子、男子・・・これでもって...
2024/12/11 18:33
すっきりわかる家族法道場 50.練習問題やってみよう。特別養子編
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養子のパートがけっこう長かったため、練習問題の第二弾といきましょう。今回は特別養子についてのおさらいです。〇✕問題で3問です。 1. 特別養子の縁組は、縁組の届け出のみで成立する。 答え✕ これは✕ですね。特別養子は”...
2024/12/06 17:07
相続小ネタ集 45.養子のさらにその子の扱いって?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと前に気の毒な裁判が有ったのですが。残念ながらそのニュースソースは、現在リンクが切れてしまいましたので、概要の説明をしたいと思います。 端的に言いますと、養子の縁組とさらにその子の出生のタイミングによっては、そ...
2024/12/04 20:07
すっきりわかる家族法道場 49.練習問題やってみよう。普通養子編
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養子のパートが長く続きましたので、今回と次回の二回に分けて復習編ということでやってみたいと思います。クイズ的に〇✕問題でまいります。 Q1:普通養子の縁組では、養子の実親に対する扶養の義務は消滅する。 答え:✕ 実方と...
2024/11/29 17:51
すっきりわかる家族法道場 48.特別養子やめます?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、特別養子は特別なんです(進次郎的構文w) しかし、特別養子にしても関係をおじゃんにする「離縁」というものも、全くないわけではありません。 普通養子ならば、縁組してみたもののどうもよろしくない・・・。例えば、...
2024/11/22 19:23
相続小ネタ集 43.相続廃除成功しました(ある判例)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回は相続廃除に失敗した判例をあげましたが、今日は一転、成功した例を見てみたいと思います。結構悪質というか、エグい感じもするかも知れませんので、閲覧注意です。それほどでもないかw 判例(東京高裁平成4年12月11日決定...
2024/11/19 17:46
すっきりわかる家族法道場 47.里子と特別養子はどう違う?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 特別養子とよく似たものとして「里親」なるものが存在するのですが、養子との違いは何なのか? ちょっとした、そのような疑問にぶち当たったことはありませんか? 人によってはごっちゃにしている事もわりとあるのでは? と思います...
2024/11/14 17:14
相続小ネタ集 43.相続廃除ダメでした(ある判例)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、40~42回にかけて勘当から遺言で相続分ゼロ宣言、さらに踏み込んで相続廃除まで解説してきましたが・・・相続廃除の要件は、法的にはこんな感じになっているところでしたね。(第42回のおさらい) (条文)民法892条 ...
2024/11/11 18:44
すっきりわかる家族法道場 46.アニメみたいな親族関係終了した妹と結婚とか?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 アニメ等でありがちな親族関係・・・。両親が離婚、兄妹それぞれが別の親の親権に服しているため、苗字も違います。パッと見で他人同士に見えるものの、普通に兄妹として交流しているのですが、そんな事を知る由もない周囲には、二人が...
2024/11/06 18:20
相続小ネタ集 42.カンドウ? 勘当出来ない世の対策(その2.キミ相続から廃除ね)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の続きになります。 さて、どうしようもない放蕩息子(長男)には、びた一文たりとも遺産を渡したくない。そんな時には遺言書に「君にはなにもあげない」と明記すれば良い・・・。しかし、最低保障である遺留分(法定相続分の1/...
2024/11/04 18:11
すっきりわかる家族法道場 45.特別養子の戸籍はどうなるの?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は、特別養子の場合は戸籍にどう記載されるか?という話題に触れたいと思います。実親のまともな監護が受けられない・・・理由としては極度の貧困、ネグレクト、虐待などが考えられますが、そういった「毒親」から引き離し、安...
2024/10/31 00:09
相続小ネタ集 41.カンドウ? 勘当出来ない世の対策(その1.キミの相続分ゼロね)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の続きになります。 さて、勘当によって戸籍から抹消できなくなった現行法下で、どのように相続させたくないドラ息子(長男)をはじき出すのか? その実践編として一番簡単なのは、遺言書にたとえば「長男に与える相続財産はゼロ...
2024/10/28 19:05
すっきりわかる家族法道場 44.特別養子のメリット・デメリットは?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 特別養子縁組・・・普通養子と違って、実親との関係がスッパリ切れてしまう。それ故に特別養子と呼ばれるわけですが、養子にどのようなメリット・デメリットがあるかと聞かれれば・・・。 まずは、実親の将来的な介護に関与する義務...
2024/10/23 20:43
相続小ネタ集 40.カンドウした! それってあなたの感想ですよね?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 昔のホームドラマとか映画、なんなら時代劇にありそうなワンシーン・・・ 「勘当だ!お前とは親でも子でもない。さっさと出て行け!二度とうちの敷居をまたぐことは許さん!ヽ(`Д´#)ノ」 ・・・勘当のシーンですね。勘当され...
2024/10/21 21:10
すっきりわかる家族法道場 43.特別養子の養親(しっかりした人でないと任せられない?)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も特別養子のお話になります。実親の十分な監護を期待できないという、そんな気の毒な子供を、他人が親となって面倒を見る。そんな制度であるため、特別養子を取ることの出来る人物像はかなり限られているように思われます。 ま...
2024/10/17 04:21
相続小ネタ集 39.遺言書・・・財産目録から漏れたものはどうなる?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は「遺言もしものコーナー」です。万全を期して遺言書を書きました。そして、財産目録も漏れなく作成しました。ちなみに、相続財産の種類が少ない場合はわざわざ別紙にしなくても、本文に盛り込む形でもOK・・・つまり、これも財...
2024/10/13 20:15
すっきりわかる家族法道場 42.特別養子の年齢制限
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ここしばらくのこのシリーズ。練習問題が続きましたので、少し思い出していただきましょうか・・・。親の監護を満足に受けられない、不幸な境遇の子供たちを救う、という意義が非常に大きく、それに関連して、ベビー紹介をアングラでや...
2024/10/10 20:25
相続小ネタ集 38.戸籍が読みやすくなる?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 巷では2025年問題・・・。さらにぶっ飛んだ説では2025年7月というのが、密かに騒がれて、一部界隈でみんな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル しているらしいですね。なんのこっちゃ?ですが。それよりも2か...
2024/10/06 23:27
すっきりわかる家族法道場 41.ちょっと練習問題(実子)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 通常運転に戻る前の練習問題シリーズ、当面の最終回です。ジャンルは「実子」に関する項目です。ではどうぞ・・・。 1.婚姻成立後に妻が懐胎した子のみが、夫の子と推定される。 答え✕:いわゆる「できちゃった婚」の対応もあ...
2024/10/03 18:51
相続小ネタ集 37.トンデモ解説?相続土地国庫帰属制度の期待効能
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続した土地、もし要らなければ国が引き取ります」そういうわけで始まったこちらの制度。いろいろ邪推すると・・・「ヘンな人に売り払うぐらいならちょうだい!」そういう風にも読み取れます。 参考 たとえば、マツタケやタケノ...
2024/09/29 22:07
すっきりわかる家族法道場 40.ちょっと練習問題(離婚)
ω・) ソーッ・・・皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・もうちょい練習問題シリーズが続きますので、よろしくお付き合いください。今日は婚姻のあとの、離婚のパートから〇✕問題を数題を出題します。ではどうぞ・・・。 1.夫婦間で協議が整っていても、離婚には裁判所の判決が必要で...
2024/09/26 07:18
相続小ネタ集 36.相続税から引けるの?お葬式関連の出費あれこれ
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 お葬式・・・昨今は小さなお葬式が大流行で、「あまりお金を掛けないでね」と言い残して亡くなる方もいらっしゃるご時世です。本当に小さくなるのか? 実は思った以上にあれやこれやとオプションを勧められた結果、小さくは済まなかっ...
2024/09/22 21:53
すっきりわかる家族法道場 39.ちょっと練習問題(婚姻)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 しばらくこのシリーズで練習問題をやっていなかったので、久しぶりにやってみたいと思います。記憶が確かなら、婚姻・離婚から親子(実子)のパートまでやってなかったと思います。今回は婚姻のパートを実施。次回の第40回は離婚。次...
2024/09/18 20:20
相続小ネタ集 35.旧姓で不動産登記?・・・の真実
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なにかと噂の総裁選。各陣営が激しいさや当てを絶賛実施中なのですが・・・(´・ω・`) 自民党員でもない一般ピープルは見ているしかないという状況です。そんな中で・・・・・・もしもし? という発言も。 参考 これです。例...
2024/09/15 19:17
すっきりわかる家族法道場 38.特別養子ってなに? その壱
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回までは普通養子のお話でしたが、ここからは「特別養子」の話になります。普通養子と何が違うの? という所が疑問になると思いますが、極めてざっくり言うと「恵まれない身の上の子供たち」の為の養子制度と考えて頂けたらいいかな...
2024/09/12 12:59
相続?なにそれ、おいしいの? 最終回!!・・・58.最後に遺留分のお話(後編・外国の遺留分はどうなってんの?)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 当シリーズもいよいよ最終回となりました。 最後に、外国のことはあまり関係ないかも知れませんが、英国にはそもそも「遺留分」がなかったりします。遺産の一部から「家族給付」を支給するという、似た制度はありますが、遺族の生活水...
2024/09/10 21:06
相続小ネタ集 34.そうは言うても法務局のチェックには限界も・・・
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は前回の自筆証書VS公正証書の流れから、自筆証書遺言を法務局に預ける場面を想定してのお話になります。 前回 苦労の末書き上げた自筆証書遺言を携えて、いざご当地の法務局へ! ここで担当者がいろいろとチェックしてくれ...
2024/09/08 22:50
すっきりわかる家族法道場 37.養子縁組解消後(昔の名前で出ています)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養子縁組が解消(人為的に離縁)してしまった場合はどうなるか・・・。もうくどくどと説明するまでもありませんが、親子の関係は断ち切れることになってしまいます。よって、相続権もなくなる。 ・・・ただし、まだ現役の養子であっ...
2024/09/06 05:48
相続?なにそれ、おいしいの?・・・57.最後に遺留分のお話(中編・欠格、廃除と遺留分)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 このシリーズもいよいよ大詰めですね。最後のパート「遺留分」の、本日は、その中編となります。 前回記事:前編 ・・・では、遺留分の有る無しに関わってくることになる、注意しておきたい点の続きです。項目一番目の①は前回記事...
2024/09/03 13:19
相続小ネタ集 33.自筆?公正証書? 遺言の派閥争い
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて・・・。遺言を作りたいけどどうすればいい? こんな時に相談を受ける立場として、どの遺言方式をお勧めするか・・・。この点について、ちょっとした派閥に分割されることが往々にしてあります。 すなわち、公正証書遺言を勧め...
2024/09/01 22:53
すっきりわかる家族法道場 36.養子縁組が断ち切れる時(後編)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、養子縁組解消つまり離縁の協議で揉めてしまった場合はどうなるのでしょうか? 当事者間の協議での離縁なら、協議書を作って役所に届け出れば手続き完了なのですが、こうなると家庭裁判所に持ち込みということになります。 そ...
2024/08/29 19:03
相続?なにそれ、おいしいの?・・・56.最後に遺留分のお話(前編・制度の説明)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「遺留分」というのは、相続におけるいわゆる「最低保障」のような意味合いを持つものですが、以下に7つの基本型をまとめています。これを覚えてしまうと、あとは応用が効きやすくなりますので、この際是非覚えて下さい。法定相続につ...
2024/08/27 20:22
法的よもやま話・・・お隣の少子化原因?(近親婚の規定)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は家族法(親族・相続法)のお話からの、隣国の結婚事情と少子高齢化問題について考察してみたいと思います。我が国も少子高齢化に悩まされていますが、最近同じ症状が出てきたお隣の中国・韓国があっと言う間に追い越してしまった...
2024/08/23 21:11
すっきりわかる家族法道場 35.養子縁組が断ち切れる時(前編)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 養親子関係が終了する時・・・それはシンプルに当事者の死亡。しかし、これは実親子関係でも同じですね。問題は相続の場面ですが、片方が死亡するまで養親子関係が維持されていたのであれば、相続権も維持されます。 下の図で言うと...
2024/08/20 22:32
相続?なにそれ、おいしいの?・・・55.死後事務を任せましょう(後編)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はさらに、イカした裏技的なものも紹介しましょう。 さらに、これはもうウルトラC級のウラ技ですが、遺言執行者に残余額を遺贈することもできます。遺言執行者=受遺者という図式もOKなんです。死後事務を頼みたい人が、よほ...
2024/08/16 20:30
相続小ネタ集 32.お墓の事情・・・例えば某隣国
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、 今回の話題は、厳密に言うと相続に関するものではありません。ただ、遺言含めて広い意味で相続に繋がる、終活という感じでみていただければ、と思います。 最近の風潮としてわが国では「死んでからも夫と同じ墓に入りたくない!」などといった声も聞かれ...
2024/08/14 19:55
すっきりわかる家族法道場 34.こんな養子縁組未遂もありました・・・
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 現在やっているこの「養子」というパート。いろいろと面白い、などと言っては不謹慎かみ知れませんが、興味深いテーマが続きます。今やっている普通養子から特別養子、これについては後日触れますが、そういう流れでしばらく続きますで...
2024/08/13 04:43
相続小ネタ集 31.覚えておこう!遺言書パンダ?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 人生最後・・・いや、死んでこそはじめて読まれるというのが遺言書。だったら、わかりやすく誤解が生じないように、綺麗に文字を色分けして・・・そんなことを思った方はいませんか? さぞかし、学生時代からマメにしかも綺麗なノート...
2024/08/10 05:39
相続?なにそれ、おいしいの?・・・54.死後事務を任せましょう(中編)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回(前編)の八方ふさがりをどうすればよいか? 打開策の提案になります。 まず具体的には、「自筆証書遺言」を残しておくこと。これがひとつの方法です。例えば遺言書の中にこう書いておく・・・ ややいかつい古めかしい文体で...
2024/08/05 19:05
すっきりわかる家族法道場 33.二度美味しい? それは甘いという養子の話
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はちょっと美味しい。そう見えて実は美味しくないかも・・・そんな養子のお話をしたいと思います。まずは下をご覧ください。 佐藤家から山田家に婿養子に入った山田婿さんです。普通、息子や娘の配偶者と、義理の父母が養子...
2024/08/02 19:31
相続?なにそれ、おいしいの?・・・53.死後事務を任せましょう(前編)
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと横道にそれましたが、孤独死シリーズに話を戻しましょう。 まずお断りしておきますが、本当に身寄りがなくて、お金もないという方は行政を利用してください。そういう時のための行政でもありますので。 ここでは、なにがしかの...
2024/07/30 19:48
すっきりわかる家族法道場 32.特別番外編(夫婦間の契約も甘えはダメ)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は近々予定されている、親族・相続法の改正について触れてみたいと思います・・・の第二弾のような感じですね。前回はたしか「離婚の要件から”精神疾患”の文言が外される。だったかと思います。 そして、今日のテーマは夫婦間...
2024/07/28 19:00
相続?なにそれ、おいしいの?・・・52.血より金! 金の切れ目が・・・(その参・熟慮期間2)
(ФωФ)フフフ・・・ さて、ではこれを・・・ これで大体の時系列はイメージできると思います。通知を受けた日、つまりお爺ちゃんが「相続が開始したこと」を知ってから3か月が熟慮期間とされています。もしここで「相続します!!」と飛びついたらどうなるか? 狙い通り遺産があれば「(...
2024/07/24 19:21
相続小ネタ集 30.ミセスワタナベさんの相続?
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 唐突ですが皆さん・・・「ミセスワタナベ」という言葉はご存じでしょうか? 懐かしいですね。FX界隈では10年前によく言われていたようです。海外投資家が日本の個人投資家を指す時に使っていた総称です。お金の余った有閑マダム「...
2024/07/22 20:31
相続?なにそれ、おいしいの?・・・51.血より金! 金の切れ目が・・・(その弐・熟慮期間)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 孤独死した御老人が、迷惑は掛けずに済むように・・・と残した「血の出るようなお金」すら有効に使えない。そんなケースがある。そんなお話の続編です。 前回 ほかに亡くなった御老人がたも、「ワシの預金150万、あそこにあ...
2024/07/18 06:36
すっきりわかる家族法道場 31.特別番外編(アニメでありがちな展開?)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 世の中にはいろんな架空のお話が溢れていますが、そのなかでもとりわけ面白いのはアニメの世界。中でもありがちなのは・・・ある日親が再婚、いきなりモブなわたしにイケメンな兄が出来ました。みたいな展開ですね。 最初は犬猿の仲...
2024/07/15 18:25
すっきりわかる家族法道場 30.特別番外編(精神病による離婚)
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 実は将来、親族・相続法が改正されます。それは離婚に関する条文で、民法の770条になります。 民法770条1項:夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。 一:配偶者に不貞な行為があったとき。...
2024/07/11 22:39
次のページへ
ブログ村 101件~150件