|
https://x.com/zcQg2p0GGr13733 |
---|
はて、おかしいですね……。 私はついさっきまで順調にブログ記事を書き進めていたはずなのに、なぜ急にパソコンの画面が黒くなってしまったのでしょうか?? 経緯を説明しましょう。 職場から帰った私は、夕飯を食べ、シャワーを浴びながら「今日の記事は何を書こうかな~」と考えていました。 今日の仕事で大阪の西成区在住のやばいクレーマーとバトルしたので、「西成区をテーマに書こうかな」とも一瞬思いましたが、別に西成区に詳しいわけでもないですし、大阪に住んでいる方々に怒られそうな気がしたので速攻で却下します。 (ところで「やばいクレーマー」と言うと、数年前に流行っていたネットミームを彷彿とさせますね。) で、私…
もう6月が終わります。 6月が終わるということは、いわゆる「春アニメ」(←4~6月に放送されるアニメ)も放送終了し、来月からは夏アニメが始まるということです。 そこで今回は、筆者が視聴していた春アニメ作品の中からいくつか、面白かった順に紹介していきます! ①「ウマ娘シンデレラグレイ」 可愛くてかっこいいオグリキャップがどんどん才能を開花させ、ライバルたちと渡り合う様は必見です! 全体的にストーリーの完成度が高すぎて、個人的には春アニメで堂々の1位でした。 ②「忍者と殺し屋のふたりぐらし」 触れた物を葉っぱに変えることのできるくノ一が、殺し屋が死体を処理するのを手伝って一緒に暮らしていくお話です…
はてなブログの今週のお題は、「上半期ふりかえり2025」! 筆者のように、この短期間で2回転職した人は割と珍しいのではないでしょうか? (一昨日、今週のお題「部活」について書いたばかりですが、まあせっかくお題が更新されたので書いてみましょう。) triples.hatenadiary.com では、上半期(2025年1~6月)を1か月ごとに振り返っていきましょう。 1月 ・前職(株式会社トリプルS)へ転職し、勤務スタート! 当時は、高齢者向けのスマホ教室のようなものをオンラインで開催する仕事をしていました。 在宅ワークなので、体力的にはとても楽でしたね。「出勤しなくていい」というのは素晴らしい…
筆者が通勤途中でたま~に出会う猫です。 会える頻度は、週に1回あるかないか。 出勤するときに会ったことは今まで一度もなく、退勤時にはちょくちょく遭遇していました。 ですが本日、初めて「出勤時に」出会えました!! 朝からハッピーです! 舌をペロッと出して、尻尾をピンと伸ばして、目を細めています。 「暑いなあ」と考えているのかもしれません。(四国は今日、早くも梅雨明けしてしまいました。) 丸っこくて耳が小さめなのが、本当に可愛いですね。 朝だからなのか、やたら元気に動き回っていました。 私をじっと見つめたかと思うと…… 伸び~る! 体の動きと尻尾が連動しています! うわあああ! 可愛さが限界突破し…
はてなブログの今週のお題は、「部活」だそうです。 今月のテーマを「変化」と掲げた当ブログですが、↓ triples.hatenadiary.com その一環の新たな試みとして、はてなブログで毎週出ているお題に沿っての記事も時々書いてみようかなと思います。 中学生のとき、私は卓球部でした。 3年間卓球をやってみて思ったのは、「卓球って地味なスポーツだな」ということです。 こんなことを言うと卓球に青春を捧げた方々から怒られるかもしれませんが、しかし事実として、クラスでモテる男子は大体野球部かサッカー部に、モテる女子はバスケ、バレー、テニス部辺りに集中しているわけであります。 卓球をやっている人たち…
今朝スマホを見ると、Googleアドセンスからこんなメールが届いていました! ……?? どういうことなんでしょうか? 「AFS」って何? 「RAF」って何?? さっぱり分からなかったので、退勤後に調べてみました。 どうやら、「AFS」とは「検索向けアドセンス」のことのようです。 で、検索向けアドセンスとは何かって話なんですけども。 これはGoogleアドセンスの中でも特殊なもので、自分のウェブサイトやブログ内に検索ボックスのようなものを配置し、それによって収益を得るビジネスモデルだそうです。 (こういうボックスです。↓) 検索アドセンス(AFS)を導入しているウェブサイトやブログは、ほとんど見…
「愛媛県らしさ」とは何なのか?(ある雑誌の記事を読んで、考えてみました)
この間、散髪に行ったときの話です。 待合室に「愛媛のランチ」という表紙に大きく書かれた雑誌が置いてあったので、読んでみました。 当ブログでは職場ランチの様子を時々発信しているので、何か参考になるものがあるかもしれないと思ったのです。 ページをめくっていくと、お洒落なレストランの写真がずらりと載っています。 でも、お洒落なのは結構なんですが、割と大食いの筆者には量が足りません。 この手の、意識高そうなパスタ(大きなお皿の真ん中に、パスタがちょっぴり乗っています)が1000円近くするのはちょっとなあ……。 ※画像はイメージです 百歩譲って、都会のレストランでこの値段なら「土地代とか家賃も高いもんね…
当ブログが始まってから、もうすぐ3か月です。 そこで本日は、今月のPV数と収益を振り返り、今後の方向性などについても書こうと思います! ①PV数 2025年6月23日現在、2000PVにギリギリ届かないくらいの合計PV数となっております。 先月のPV数が1000ちょっとだったので、(詳しくは下の記事をどうぞ!↓) triples.hatenadiary.com 先月~今月にかけてのPV数は、約900PVということになりますね。 PV数の推移を月単位で見ていくと、 ・1か月目:約120PV ・2か月目:約900PV ・3か月目:約900PV となっています。 2か月目と3か月目のPV数の伸び方が…
【絶望】アニメ「君は冥土様。」の最終回が衝撃的だった件について
kimihameidosama-anime.com 2024年10月から全12話が放送された、アニメ「君は冥土様。」。 リアルタイムでは視聴してなかったんですが、今月に入って「すごく絵が綺麗なアニメがアマプラにあるぞ?」と思い、見始めました。 (6月3日辺りに視聴開始したようです。↓) triples.hatenadiary.com その後、1週間に2話くらいずつマイペースに見進めて、今日ようやく最終回まで視聴完了しました。 ……が、その最終回が大問題でした! 「元殺し屋のメイドさんと主人公が奇妙な共同生活を送る」って感じの、ほのぼのしたラブコメ作品なんですが、 第12話(=最終回)にて、その…
今日も今日とて、ドラッグストア巡りをしてきました。 まず、1店舗目「ドラッグストア・モリ」ではカップ麵を補充します。 九州を中心に、全国に400店舗以上を展開しているチェーン店です。(宮城県、何があった??) ここのお店は時々変わり種の商品も置いているので、売り場を覗くのが楽しいです。 写真上のカップ麵「ペペロンチーノ(大盛)」なんかも、レア商品の1つですね。 いつもは購入品の紹介がてら楽天のリンクを貼ってるんですが、このペペロンチーノだけは楽天のサイト上で発見できませんでした。 お値段は150円くらい。 冷凍のペペロンチーノよりも安いので、試しに買ってみました。 またいつか食レポします! h…
筆者が保険会社に転職してから、もうすぐ2か月経ちます。 そして今日、上司から研修期間の終了を告げられました! つまり、一応は一人前として認められたわけですね。 まあそれは良かったんですけども、 「来月からは毎週、土日のどっちかは出勤してね」 「その代わり、平日に休み取って良いからね」 と言われました。 そこで今回は、土日出勤する代わりに平日に休むことの、メリットとデメリットについて考えてみたいと思います! ✅ メリット 1. 混雑を避けられる(平日の自由時間) 観光地、病院、役所、銀行、美容院など、平日しか開いていない or 平日は空いている場所を利用しやすい。 通勤ラッシュを避けられる場合も…
【今日の職場ランチ】 「大地の母」太山寺店さんで、鶏丼をテイクアウトしました! tabelog.com 広島風お好み焼きが有名なお店ですが、丼ものも注文できます。 このお店、テイクアウト用の容器にイラストとメッセージを付けてくれるのが大好きなんですよね。 本日は、可愛らしい熊ちゃん(?)のイラストを頂きました! 気になる中身は、こんな感じ。 良く焼かれた肉がタレやご飯に合って、とても美味しかったです。 キムチも入っているのは意外でしたね。 まあ、お皿のサイズの割にご飯が少なめな気がしなくもないですが、熊ちゃんのイラストが可愛かったのでOKです。(笑) お値段は900円弱。 ランチ代としては安い…
hb.afl.rakuten.co.jp 今回ご紹介する本は、「物理的に孤立している俺の高校生活」です! タイトル長めのライトノベルなので、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、見た目によらず内容は深く、考えさせられます。 triples.hatenadiary.com 以前、こちらの記事でChatGPTと小説レビュー勝負をしたとき、意外と反応が良かったのでまたやってみたいと思います。 今度は負けませんよ! では、まず筆者から本のレビューを。 あらすじを簡単にご紹介しましょう。 今作「物理的に孤立している俺の高校生活」には、異能力を持った高校生たちが登場します。 といっても、バトルするわけで…
今日は仕事がとても忙しかったです。 うちの会社はシフト制なんですが、今日は休みを取っている人が多く、その人たちの分まで仕事を頑張ります。 単純に、1人あたりの仕事量が増えたわけです。 保険会社に寄せられる様々な不具合のご相談を、ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、できるだけ迅速に処理していきました。 まあ「ちぎっては投げ」というのはさすがに誇張表現ですし、新人なので上司に確認しながら1つずつ処理したんですけど、普段の倍くらい仕事した気がします。 同僚からも褒められました! やったね。 自分で言うのも変ですが、縦横無尽の活躍(←明らかな誇張表現)です。 少し脱線しますが、「縦横無尽」というと、私は将…
今日の松山市の最高気温は、34℃! 暑すぎます!! あの、まだ6月ですよね……? 7月じゃないですよね? 梅雨の季節でもあるので湿度も相当高く、今日は蒸し暑い一日になりました。 出社するだけでバテそうです。 何なら出社した時点で一仕事終えたような気分になりますが、残念ながらそんなこともなく、粛々と仕事をこなしていきます。 やっぱり、週明けはどうしても電話対応の件数が多くなりますね……。 今日は不具合対応を2件担当しましたが、お客さんに電話をかけてもなかなか繋がらず、対応に時間がかかりました。 ようやく出てくれたと思ったら、「すみません、説明書を見ながら操作してたら直っちゃいました!」。 若干の…
map.yahoo.co.jp 今日は「明屋書店 MEGA平田店」に行きました。 この本屋さんは松山市内でもトップクラスの売場面積を誇り、在庫も豊富! 「MEGA」の名の通り、大規模店舗です。 最近行ってなかったので、出かけてみることにしました。 MEGA平田店は、国道196号線に面しています。 この辺の地域、国道沿いには素敵なお店がいっぱいある一方で、脇道に逸れた瞬間、田舎の風景を見れるのが少々特殊なんですよね。 今回は、田舎側の道から国道側に出るルートで向かいました。 家を出てしばらく歩くと、川沿いの道に差しかかりました。 おっ、鴨がいます! 子供たちをたくさん引き連れて、ゆっくり泳いでい…
雨が降る中、今日は激安スーパー「ラ・ムー」に行ってきました! 「ラ・ムー」とは、主に西日本に展開している激安スーパーです。 店内で目につくのは、大きな袋いっぱいに詰め込まれたポップコーン! こんなに大ボリュームなのに1袋100円なので、信じられないくらい安いです。 (このポップコーン、一度買ってみたいんですけど、おやつに食べるのは量が多すぎますし、買うタイミングがなかなか難しいです。笑) そこそこボリュームがあるお弁当が、1個200円台~で販売されているのもすごいポイントです。 何なら、おにぎりも1個80円くらいで買えちゃいます。 米の高騰が続き、コンビニ弁当もどんどん値上げされる中、圧倒的な…
私が勤めている保険会社では、住宅関連の相談を受け付けています。 あるお客さんから「新築の家なのに、洗面台の鏡が錆びている」と言われ、詳しい状況を聞くために何度か電話しました。 ところが、いつ電話しても「通話中」と表示されて、すぐ切れてしまいます。 もしかしたら「見慣れない番号からの電話には出ません!」って主義の方なのかもしれませんが、相談するだけ相談して、保険会社からの電話には一切出てくれないのではこっちも困っちゃいます。 仕方ないので、そのお客さんの家を建てた業者さんに電話し、事情を説明しました。 で、「このお客様は弊社の保険にも入られてるのですが、新築後間もない時期の案件ですので、一度業者…
先ほど会社から帰宅すると、松山市からの郵便物が届いていました。 「なんか嫌な予感がするな~」と思いつつ開けてみると、『市民税・県民税・森林環境税』と書いてあります。 いわゆる、住民税です。 筆者は「Uターン転職して、倒産して、また転職した」って感じなので正直お給料はまだ高くなく、したがって住民税の額もそんなに高くはなかったです。 なので、住民税の支払いが致命傷になったわけではないんですが、ここで1つ疑問が浮かびます。 (……あれっ? 住民税って普通、給料から天引きされてるものじゃなかったっけ? 自分で支払ってたっけ?) 関東のリサイクルショップ店員を辞めて前職(株式会社トリプルS)に転身するま…
愛媛県民が大阪万博へ行くには、どういうルートが良いのか?(&ブログの裏話)
友人から「万博に行こう!」と誘われたので、愛媛から大阪万博へ行くルートをいくつか検討してみました。 愛媛県松山市から大阪万博会場へのアクセス方法は、主に以下の4つの手段が考えられます。 🚄 1. 新幹線+在来線(JR)利用 所要時間:約3時間30分~4時間 ルート: JR松山駅から「しおかぜ」などの特急で岡山駅へ(約2時間30分)。 岡山駅で新幹線「のぞみ」または「ひかり」に乗り換え、新大阪駅へ(約50分)。 新大阪駅から大阪モノレール「万博記念公園駅」まで乗車し、徒歩で会場へ(約15分)。 🚌 2. 高速バス(昼行便・夜行便) 所要時間:約4時間~5時間 運行会社:瀬戸内運輸株式会社など ル…
日曜日に四国も梅雨入りして、このところ毎日雨です。 筆者は電車通勤なのですが、晴れの日だったら駅まで自転車で向かうところを徒歩に切り替えているので、通勤時間が片道5分ほど伸びてます。 今日みたく横殴りの雨が降る日だと、雨を傘でガードしきれず、ズボンがまあまあ濡れます。 替えの靴下を会社に持参しましたけど、靴下に限ってなぜかまったく濡れませんでした。(笑) 雨の中を歩いていると、何か物足りなく感じます。 鳥のさえずりが全然聞こえてこないんです。 田舎なので、晴れた日に通勤ルートを歩いていると、雀や燕、ウグイス、カラス、トンビなどの鳴き声がそれはもうあちこちから聞こえてきます。 が、雨の日は皆大人…
どっちが勝つのか?人間vs「ChatGPT」による小説レビュー
hb.afl.rakuten.co.jp 今回ご紹介する本は、阿刀田高のショートショート集「奇妙な昼さがり」です。 バリエーション豊富で独特なストーリー展開を見せてくれる作品でしたので、ご紹介します。 ただ、私は本好きではあるもののショートショートはそんなに読んだことがないので、今回はAI(ChatGPT)の意見も参考にしてみようと思います。 はたして、筆者とAI、より作品の本質を突いたレビューができるのはどちらでしょうか!? では、まず筆者からレビューを。 このショートショート集は内容が非常に多岐にわたり、一言で言い表すのは難しいのですが、中でも面白かったエピソードを2つご紹介します。 (以…
ついに松山市にもサイゼリヤがオープン!&それはそれとして白水台へGO!
news.ntv.co.jp 今月5日、ついに松山市内に「サイゼリヤ」がオープンしました! 地元民は大歓迎で、ネットニュースにもなっていました。 「逆に今までなかったの!?」と驚かれるかもしれませんが、そうです、ありませんでした。 これでも愛媛県の県庁所在地なのに、サイゼリヤすらなかったんです。(泣) (そういや「デートのときの食事がサイゼなのはどうなの?」みたいな論争がたまに話題になりますけど、あの論争、サイゼが気軽に行ける距離にない人たちの存在を考慮してないですよね。) toyokeizai.net 今治市にもサイゼリヤが1店舗あるので、これで愛媛県内のサイゼリヤは2店舗になりました! 地…
四国八十八ヶ所「圓明寺」を訪ねて&動物たちに出会いながら三津へ!
今日は四国八十八ヶ所のうちの1つ、「圓明寺(えんみょうじ)」に行ってきました。 88shikokuhenro.jp JRの伊予和気(いよわけ)駅で降りて、徒歩5分です。 駅から近いのは良いですね。 駅構内で、お遍路さんともすれ違いました。 銅鑼がありました。 珍しい! レトロ感あふれる看板。 「キリシタン灯ろう」? よく見ると、上部がやや盛り上がっている十字架型でした。 確かにこの形状なら、隠れキリシタンが信仰してもバレなさそうですね。 弘法大師様の像もありました。 圓明寺、銅鑼やキリシタン灯ろうがあって、なかなかユニークなお寺でした。 お寺を見た後は、南に向けて歩きました。 燕の赤ちゃんを発…
今回は「夜、ぐっすり眠る方法」を5つ紹介します。 筆者は幼少期から眠りが浅いたちで、よく夜中に目が覚めてしまっていました。 一人暮らしをしていたときは、周辺からの物音が気になって寝つけないことも多かったです。 そんな私の経験上、個人的におすすめしたい方法をご紹介します! ①耳栓を使う 「夜、周りの音が気になる」「静かな環境だと寝やすい」という方には、耳栓を使うのがおすすめです。 といっても、100円ショップで売っている安い耳栓は遮音性能が低く、また装着後に耳が少し痛く感じることがあるため、個人的にはあまりおすすめしません。 私のイチオシは、こちら。 hb.afl.rakuten.co.jp 「…
何だかツイてる日&「ポケポケ」のウルトラネクロズマEXについて
今日は何だか良い日でした。 まず、いつもは小言の多い上司がむしろ褒めてくれます。 上司に研修の時間も設けてもらって理解できていなかった点を洗い出したり、丁寧に仕事を教わったりもできました。 「お局」社員は今日お休みなので、ちょっと羽を伸ばせました。 保険の資格試験の合否発表も今日だったんですけど、無事、合格してました! よ、良かった……。 合格率9割超えの試験なので、もし落ちてたらめっちゃ怒られるんじゃないかとドキドキしてました。(笑) これに受かったことで仕事のできる範囲も広がり、キャリアアップが目指せるかもです。 とりあえず今後に期待ですね。 ちなみに、今日のお昼は冷凍パスタ&サラダチキン…
熱もどうにか下がってきたので、今日は会社に行けました。 同僚たちが心配してくれていました。ありがとうございます。 ただ、残念ながら入社して1か月も経つと「褒めて伸ばす」時期は終わってしまったらしく、指導役の上司からは心配の言葉よりも小言が多くなってきたのが悩みの種です。 うちの会社はすぐに辞める人が一定数いるそうで、離職率が意外と高いです。 「トリプルさん、辞める気配がないな!」と安心して一転、スパルタ指導へ切り替えてきた可能性があります。 この上司、悪い人ではないんですけど、個人的には喋り方がちょっと気になるなあと思ってしまいます。 学校の先生って、「子供にも分かりやすいように」と思ってわざ…
発熱が続いているため、今日は会社を休むことにしました。 上司に連絡すると、昨日に引き続き、またしても「念のため病院に行ってきて!」と。 ……あの、私、まだ保険証を会社から貰ってないんですけど!? どうやって病院に行けばいいのか、昨日の時点では良い方法が思いつきませんでした。 (昨日の時点での様子はこちらです。↓) triples.hatenadiary.com でも一晩寝て、ひらめきました。 「マイナンバーカードを保険証代わりにすればいいんだ!」 (アニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」より) そのために必要な物は、次の3つです。 ・マイナンバーカード ・マイナポー…
今日は、会社を早退してしまいました……。 シンプルに体調が悪かったからです。 あれは昨晩、ブログの記事を書き終わってから1時間くらい経った頃でしょうか。 急激かつ、猛烈な腹痛を感じました。 はて、何か消化に悪いものでも食べましたっけ? ……お昼にうどんを食べたとき、七味唐辛子をかけすぎて胃腸がダメージを受けたとか? それとも、夜ご飯に野菜を多めに摂取したので、食物繊維過多で胃腸が元気に活動しすぎているとか? いや、でも、その程度のことでここまでお腹が痛くなるものでしょうか。 先週、辛めの京都ラーメンを食べたときも、若干胃の調子が悪かった気はします。 しますけど、あのときはすぐ治りましたし。 t…
筆者が関東から愛媛県へUターン転職してから、もう半年以上が経ちました。 結果的には、関東に住んでいた頃よりも良い条件で働けていると思います。 ただ、関東出身の人に「Uターン転職を考えている」と相談したときはかなり反対され、説得するのが大変でした。 今回は「都会に住むべきか、地方に住むべきか」について、私なりの考えを書こうと思います。 よく言われることとして、 ・都会の方が給料が高い というのがあります。 確かに、バイトの時給は都会の方が高いです。 愛媛県のバイトの時給なんか、いまだに1000円を下回るところも珍しくないですからね。 ですが、忘れてはいけないのは「都会は物価も高い」ということです…
「ブログリーダー」を活用して、トリプルさんをフォローしませんか?