元釣具店員ふく郎が釣りをしつつラーメンを啜りゲームや焚火を楽しむゆるい日常をブログ化。釣具店員歴20年以上の経験を活かし、釣りに関する知識を提供。業界の裏話や釣りにまつわる恐怖体験談、おすすめ商品紹介なども記事にしていくよ。
毎年恒例春のタナゴ釣り。毎年変わらず元気なキタアカちゃんに会いに行ってきたよ。
好天に恵まれた4月19日の秋田県。すかさず釣りに出掛けたふく郎は迷わず八郎潟東部承水路へ向かった。年に一度は食べねばならぬ定食が、そこにあるのだ。折悪しく、と言ったら週末お休みの方々には申し訳ないがこの日は土曜日。休日にはファミリーや年配の...
地域タグ:秋田県
入る気になれないお店は皆様にもあるだろう。だが勇気を出してその一歩を踏み出せばそこは食のデンズヌイランド。謎のメヌーが再来店を促す不思議な店をふく郎はどう攻略するのか?
あえての前情報無しで向かうはハンサム侍。鹿角市唯一の二郎インスパイア店で気になるメニューを発見した。非ハンサムふく郎のランチ事情をとくとご覧あれ。
地域タグ:秋田県
トップウォータータックルでブラックバスの釣り初め。春を感じるために行ったんだよ釣れた釣れなかったなんて気にしない。日光浴でセロトニン分泌を促し、さらにはデカいアリと戯れる。これがふく郎の釣りだ。
地域タグ:秋田県
ラーメン壽我の新メニュー「ブラック」の噂を聞きつけ急行したふく郎
またしてもバカ舌ふく郎が阿呆なグルメ記事を執筆してしまう。4月3日に続く連日のラー活という禁忌を犯しておきながら、インスタグラムのせいにしようとするイカれ頭のふく郎。果たして壽我が作るブラックの味はいかに?
地域タグ:秋田県
一度買ったらずっと使いがち、そんなレインギアの劣化について書きました。ウェア類を買うならやっぱり小売店!ということでその理由についてもちょっとだけ業界の裏事情を交えつつ書いてみたよ。
一度買ったらずっと使いがち、そんなレインギアの劣化について書きました。ウェア類を買うならやっぱり小売店!ということでその理由についてもちょっとだけ業界の裏事情を交えつつ書いてみたよ。
つけ蕎麦 津桜にて魚介豚骨の沼にどっぷりハマった ふく郎のワンパクオーダーがこちらです
ブログ開設後初のラー活投稿である。つけ麺ってホント店ごとの味の違いがはっきり分かれるよね。津桜さんも凄く特徴的で、万人受けはしないだろうけど好きな人は絶対ハマる。そんなお味をバカ舌ふく郎はどう表現したのか?
地域タグ:青森県
元釣具店員フク郎による「釣り業界のプロフェッショナル観」を、ガラになくマジメに書いてみた。「釣り業界で働きたい」「釣りで有名になりたい」そんな方にこそ読んでいただきたい内容です。
釣りに欠かすことのできない「エサ」を軽視してはいけない理由について、元釣具店員であるフク郎が解説。ビギナーさんにはもちろん全ての釣り人に目を通してもらいたい内容だよー。
「こだわるべきは魚の口に近い釣具から」。言われてみればその通り、ロッドやリールは後回しにしてまずはラインからこだわろうっておハナシです。魚と人をつなぐ1本の命綱について、カンタンかつ読み応えのある内容でご説明。
釣り竿が折れた!どうしよう?ならこの記事を読んで落ち着いて。まだ慌てる時間じゃない。ロッドのタイプ別にどのような対処をすれば良いのかを詳しく書いてるから、読んでみてね。
ブランクス?ティップとかバットってどの部分?横文字だらけな釣り業界だけど、覚えてしまえば上級者の仲間入りでござる。ニンニン。
釣具店を利用するべき理由をしっかり解説。ネットショップにはできない様々なサービスを、釣具店勤務歴20年以上のフク郎が言うんだから間違いないさきっとそうさ。
釣具店を利用するべき理由をしっかり解説。ネットショップにはできない様々なサービスを、釣具店勤務歴20年以上のフク郎が言うんだから間違いないさきっとそうさ。
「ブログリーダー」を活用して、ふく郎さんをフォローしませんか?