スキー場の近くに住む!を実現するため、札幌へ移住した元東京在住の主婦。その3ヶ月後、松山で生活することになり二拠点生活を送っています。
【札幌】春スキーのススメ 札幌国際スキー場でジンギスカンに温泉も!
2024年-25年のスキーシーズンは、ほぼ終わりをむかえました。が、まだまだ春スキーで営業中のスキー場はあります!!車がなくても行きやすく、札幌在住スキーヤーが選ぶ春スキーおすすめのスキー場。それは、「札幌国際スキー場」。ジンギスカンの予約...
【札幌移住】2024 – 25 スキー活動報告(1か月毎日スキーをしました)
お久しぶりです。しばらくブログをおサボりしてしまいました・・・。ここから心を入れ替えて、コンスタントな投稿を目指すぞー!(意気込みはあります)札幌へ移住した目的に、「スキーに行きやすい環境」がありました。札幌移住2年目に突入し、2024-2...
雪解けが急ピッチで進んでいる札幌です。突然ですが、生のニシンを食べたことがありますか?この季節、札幌の鮮魚売り場には、生のニシンが並びます!そうは言っても、そもそも食べ方がわから無いので、買ったことがないのですが・・・。私にとってはあまり馴...
【札幌】ベーグル好きに是非食べてもらいたい、「ふわもち邸」❤️
ベーグルはお好きですか?札幌に、お気に入りのベーグル屋さんがあるんです。美味しくて種類が豊富で価格も良心的。地下鉄東西線、宮の沢駅から程近い場所にある「3時のおやつ ふわもち邸」です!札幌三越 地下2階使用する材料のシンプルさなどから、パン...
ぼやっとしている間に、1月どころか2月も終わってしてしまいました!が、札幌での初詣のお話をします。道内最強のパワースポットと言われる「北海道神宮」。札幌へ移住して初めてのお正月は、こちらへお参りに行きました。北海道で最も大きい「北海道神社」...
【愛媛】松山で「三津浜焼き」を食べるなら「ひまわり」がおすすめ
松山市のご当地グルメの一つ、「三津浜焼き」。広島風お好み焼きにも似たこの料理を、松山市中心部で食べるなら「ひまわり」がおすすめです!店名からは、「三津浜焼き」が全く想像できませんが、いろいろな種類がありますよ〜三津浜焼とは松山のソウルフード...
【愛媛】松山在住者が利用する「みかん」購入におすすめの場所と柑橘あれやこれや
松山と札幌で2拠点生活を送っています。冬はスキーをするために札幌メインで過ごしていましたが、どうしても冬の間に松山にも行きたい。何故って、愛媛県では柑橘シーズンが到来しているからです!スキーシーズンの札幌を長く離れるのも・・と、松山はわずか...
【札幌】雪不足から一転、2025年さっぽろ雪まつりを見に行きました
松山にしばしの間戻っている間に、これまでの雪不足の辻褄を合わせるかのように札幌にも雪が降りました。そんな札幌へ戻って最初に出かけたのは、さっぽろ雪まつりです!2025年の雪まつりの様子を紹介します♪さっぽろ雪まつりの概要さっぽろ雪まつりは、...
なんでも、18年ぶりの少雪なのだとか。雪かき不要なのはうれしいですが、札幌へ来る前に想定していたスキー三昧じゃない生活を送っています。だって、2月頭に予定されている「札幌雪まつり」の開催も雪不足で心配になるぐらいなのですもの。例年より暖かい...
【松山】「坊ちゃんスタジアム」でヤクルトの秋季キャンプ、そして「野球」の名付け親は?
北海道の「エスコンフィールド」は、想像を超えてきました。ならば、松山の「坊ちゃんスタジアム」はどうかしら?と、出かけたのです。2025年1月半ば過ぎの札幌、雪が例年より少なく、平均気温も例年と比べると2.5度も高いのだとか。で、近所のスキー...
「空港でラーメンを食べるよ。」そんな言葉に乗せられて、札幌の新千歳空港まで旦那様のお見送りへ。「けやき」の煮玉子ラーメンを、舌を火傷しそうになりながら食べて来ました。少ない待ち時間で人気のラーメンを食べられる場所は、空港にある「北海道ラーメ...
【新千歳空港】お土産店の状況。私は「北菓楼」の「夢風船」、CAさんは?
目の前を歩く2人のCAさん。 その後を付ける私。よく聞く「CAオススメの〜」が見つかるかもしれない!!辿りついた先は、私が行こうとしていたお店でもありました。私が購入したのは、北菓楼のカップシュー「夢風船(ゆめふうせん)」。新千歳空港限定の...
【小樽芸術村】ニトリグループの美術館巡りは4館共通券がおすすめ
札幌に来たなら、小樽は一度は行って欲しい場所の一つです。なんと言っても、北海道の発展はここからと言われる場所。ハイカラでありながら歴史を感じる建物、ガラス工芸、そしてグルメと楽しみがたくさん有る上に、札幌からアクセスし易いのもおすすめの理由...
あけましておめでとうございます。昨年は、我が家にとってずいぶんと動きのある一年となりました。夫のお陰で、新しいことを知る機会を沢山与えてもらいました。今、一番感じているのは、日本の地方は面白い!ということ。貴重な経験をすることができた、この...
【香川】「こんぴらさん」で最強の天狗のお守りを手に入れた(後編)
前回からの続きです。香川県琴平町にある、金刀比羅宮(ことひらぐう)通称「こんぴらさん」へ出かけた話です。後編は、こんぴらさんから更に先にある、奥社へ向かうところから。奥社には、こんぴらさんを守る天狗がいるのです。ここで手に入れられるお守りが...
【香川】「こんぴらさん」で幸福の黄色いお守りを手に入れた(前編)
四国と聞けば、一生に一度は行きたいと昔から言われている香川の「こんぴらさん」。奥社まで、全1,368段、約2時間ほどの工程で無事に参拝することができました。その道中の様子を紹介します。こちらで手に入れられるお守りには、かなりのパワーがあるよ...
【フレシャス】スラットを半年利用したユーザーの感想・・継続利用中
現在、災害時の水備蓄を主目的として、フレシャスの「スラット」ウォーターサーバーを利用しています。実は、ウォーターサーバーを利用するのは、これが2台目。引越しにより最初のウォーターサーバーは解約しましたが、その経験があったおかげで、今回のウォ...
大塚国際美術館へ出かけた翌日に向かった先は、「栗林公園」。ここは、海外からの観光客も多く訪れる、広大な敷地の大名庭園。わびさびの世界については詳しくありませんが、大切に手入れされている松の大木に驚き、池や湖が広範囲に配置されていることに驚き...
旅先での楽しみの一つは、お土産物屋を覗く事。珍しいものを見たり食べたり、とてもワクワクします。とは言え、お土産を購入するタイミングは難しいものです。観光地を回りながら、今ここで買っていいのか?次の場所でもっといいものがあるのでは!?と思うと...
【徳島】絵画好きでなくっても、「大塚国際美術館」を激推しします
「大塚国際美術館」この場所の存在を知ってから、行きたいと思いながらも行くチャンスを作れずにいた場所です。でも、松山へやって来た今が行くチャンスではないかしら!?と。 だって、同じ四国にあるのですもの。行った感想は・・・、とても価値のある素晴...
愛媛の砥部町で作られている陶器、「砥部焼」。 2024年秋、沢山の窯元の作品を一度に見るチャンスがやってきました。 春から是非行ってみたい!と思っていた砥部町で開催される「砥部焼祭り」。 会場の様子や、見学のポイント、おすすめの窯元などを体
【札幌】観光客必見、バスでエスコンフィールドへ! 日ハム秋季キャンプ
札幌移住後、札幌在住者に言われたのは、 「エスコンフィールドへ一度は行った方がいい」 そう言われてから早半年以上が経過し、やっと行くことができたエスコンフィールド。言われていた言葉が本当だったことを実感しました。 エスコンフィールドとは エ
前回、中島公園の紅葉の様子をレポ(?)しましたが、その前日に北大のイチョウ並木も見に行きました。 どちらも札幌市ではありましたが、北大の方はイチョウの葉もだいぶ散っており、紅葉が早く進んでいたようです。 地面に落ちた黄色い葉、それがまた綺麗
【札幌】中島公園の紅葉はまだ間に合います 豊平館へ訪れるのもGood
札幌の街は、今、紅葉が美しいです! 街中の街路樹を見るだけでも綺麗ですが、そんな中でも「中島公園」は札幌市中心部で気軽に紅葉を楽める場所の一つです。軽く一周して、札幌の美しい建物「豊平館」を眺めるのも、いとおかしです。 雪の季節ももうすぐで
気温も下がってきた2024年11月一週目。 「恋泉畑」では、今、コスモスの花が絶好の見頃を迎えていることと思います! 2024年11月1日のコスモスの状況はまだ3割程度の開花でしたが、気温も下がってきて、開花スピードも早まっているのでは無い
「魚が新鮮で、ボリュームがすごいね。」 そんな第一声が出たのは、松山の中心部にある海鮮居酒屋「網元」。正しくは、居魚屋。 地元民も通うこのお店、愛媛でとれた美味しいお魚を提供するお店です。 お店の外観にかなり特徴があり、入るのに少し勇気が必
【Bリーグ】2024 – 2025年シーズン開幕! 愛媛オレンジバイキングスの試合を見た
プロバスケットボールの愛媛のチーム、愛媛オレンジバイキングスの試合を観戦しました! 試合は残念、負けてしまいましたが、活気あふれる会場の雰囲気は楽しかったです。 今シーズンは始まったばかり。 負けが先行している我が県のチーム、ホーム戦なら観
「みかん」以外で愛媛の食べ物と言えば? 「じゃこ天」 では無いでしょうか。 実際に、愛媛では日常的に食べているのねと実感しています。 じゃこ天とは? 「じゃこ天」とは、瀬戸内海で豊富に取れる小魚をすり身にして揚げたものです。 小魚と言っても
「ふたみの花火が今週末ありますよ」 バーのマスターが言うのです。ふたみがどこなのかわかりませんが、とにかく海が綺麗で良いところなのだとか。 電車でアクセスし易いそこは、海と夕陽がとっても綺麗な場所!花火大会が第一目的でしたが、夕陽も楽しめて
【松山大学】薬用植物園の一般公開はおすすめです。チャンスは春と秋の年2回
先日、松山大学薬学部の薬用植物園へ行ってきました。 年に2回開催される、植物園の一般公開があったのです。 花好きの目に止まったのは 郵便ポストに配布される松山のタウン誌には軽く目を通しています。 すると、こんな文字が。 松山大学薬学部附属
【愛媛県】リニューアルした「JR松山駅」と「おすすめのお土産」
2024年9月29日、JR松山駅がリニューアルオープンしました。 全国ニュースではほぼ話題になっていないようでしたが、松山に住む私は気になっていました。 リニューアル当日、軽い気持ちで覗きに行ったら人が沢山いて驚きました! 愛媛の人は、やは
2度目の訪問でやっと入れたのが、石手寺にある「マントラ洞窟」。 それほど怖がりで無い私でも、一人で入るのに躊躇する洞窟なのです。 見どころ満載の石手寺、一度の投稿では終わらない・・・第二弾の投稿になります。 石手寺前回の投稿ははこちら↓ 四
「お遍路」と聞けば、修行が目的の過酷なイメージですが、興味がある人も多いと思います。 そんな「お遍路」を1日で成し遂げる(?)ことが可能な場所があるのをご存知ですか? その場所は松山にある石手寺。 回る方法は「お砂撫で」。 石手寺は、「お砂
【新札幌】「北海道開拓の村」は北海道の歴史を知るおすすめの場所
札幌に行ったら、「北海道開拓の村」を是非訪ねて欲しいです。 名前の通り北海道開拓の歴史を、建物を見学することで学べる場所です。 ボランティアガイドの方々のお話を聞けば、より理解が深まること間違いなし! そして、今年の初めに公開された映画「ゴ
【北海道】余市のOcciGabiワイナリーで美味しいワインとランチを
北海道の余市はウイスキーのイメージが強いものの、「ワインのまち」なのだそう。 余市駅から車で10分ほどの、ワイナリーOcciGabi(オチガビ)へ行って来ました。 葡萄畑とイングリッシュガーデンを眺めながら、大自然の中でワインとランチという
松山と札幌の2拠点生活を送っています。 先日、行ってみたいなと長いこと思っていた余市(札幌から電車やバスで約1時間半程度の距離にあります)へ友達と行ってきました。 と言っても、限られたところを見ただけですが💦 行ってみた結果、遠く無い将来、
【札幌】大人が出かけても◎、円山動物園は自然体の動物に会えるスポットです
この夏、札幌にある円山動物園へ地下鉄を利用して行ってきました。 去年生まれた子ゾウを観察できるゾウ舎、ホッキョクグマの泳ぎを下から見れるトンネル、水中のカバと対面できる窓など、子供だけでなく大人も楽しめる工夫が随所に施された、自然豊な動物園
【松山】瀬戸内海に一番近い駅「梅津寺」、みきゃんパークもあります
松山市中心部から伊予鉄で15分程度の場所にある、「梅津寺駅」(ばいしんじえき)は、観光客がよく訪れる駅なんです。 それは、何ゆえにか? その1 愛媛のゆるキャラ、みきゃんが集まるみきゃんパークがある その2 東京ラブストーリーのロケ地である
こんなところにレストラン?? オフィスビルが並んでいるだけと思っていた場所に、突然、ランチの看板がありました。 そのレストランは、「三浦保記念館」。 オフィスビルの一室をレストランにしつらえた簡単な店内ですが、陶芸作品やお城を眺めながら美味
【松山】野球拳で服は脱がない! 半世紀以上続く「松山野球拳おどり」は夏の祭り
一体全体、誰が裸になるのか!? 松山で毎年夏に行われる、「松山野球拳おどり」。 松山で半世紀以上続く、野球拳の歌を使っておどるお祭りでした。 知らない人にはインパクト大 街中にポスターが張り出されていたんです。 「第59回 松山野球拳おどり
【松山】電車で行く「ひまわり」と「コスモス」の恋泉畑はエミフルMASAKIもすぐ!
松山市内から、「ひまわり」と「コスモス」を電車で見に行ける場所があります。 伊予鉄郡中線の古泉駅。 夏のひまわりの季節は過ぎてしまいましたが、秋になればコスモスが楽しめるそうです。エミフルついでで行ける、アクセスの良さもグッドです。 電車で
【道後温泉】穴場カフェ!? ポン菓子チーズケーキは癒しの不思議空間で
道後商店街にある「inaho」で、ポン菓子を使ったチーズケーキを食べました。 その店内は、ポン菓子からは想像できない装飾で花好きに受けること間違いなし! 温泉と一緒に、花もスイーツも楽しめます♪ 道後商店街の「Inaho道後」 Inahoと
【松山初心者】電車で行く三津浜花火大会。おすすめの見学場所と混雑回避に役立つこと
2024年 第72回 松山港まつり・三津浜花火大会に行ってきました! 実際に出かけて体験した混雑の様子と、それを少し回避できるかもしれない行動をまとめました。 暑さと人混みで出かけるのも億劫になりがちですが、直近で目にする大迫力の花火はやは
愛媛県松山市にある「松山駅」。 正しくは、「JR松山駅」。 要注意なのは、JR松山駅ができる前まで、「松山駅」だった場所が他にあること。 「市駅」が愛称の伊予鉄「松山市駅」です。 JR松山駅 知らない都市に行くときに、その市の名前がついたJ
【2拠点生活】「かして!どっとこむ」なら壊れてしまっても安心 家電3点セットレンタル中
札幌と松山で生活をしています。 どちらの家も洗濯機・冷蔵庫・電子レンジはレンタル。 「かして!どっとこむ」を利用しています。 家電レンタルの業者は複数ありますが、札幌と松山で「かして!どっとこむ」を利用中の我が家の実例を含め、メリットデメリ
「ブログリーダー」を活用して、twinkleさんをフォローしませんか?