日中は暖かい日も出てきましたが、寒い日も多いこの時期です。そんな時期に役立つ足首ウォーマーが手放せません。昨年も記事にしていますが、再投稿しています。足裏美人を就寝時に使うのもおすすめで、翌朝の踵はスベスベですよ。あったか足首ウォーマー同じ
美味しいものを食べる事・取り寄せする事・料理する事が好きです。食を通してつながるご縁があると良いなと思い、ブログをはじめました。よろしくお願いします。
素朴で美味しい しっとりコーンブレッド 朝食やおやつにオススメ
こんにちは。8月が終わりますね~。9月もまだまだ暑い日が続きそう。残暑も厳しそうです💦旬のとうもろこしを使ってコーンブレッドを作りました。発酵なしで、生地を混ぜたらオーブンで焼く素朴なパンですよ。皆さんも作ってみませんか☺コーンブレッドの材
簡単に作れるとうもろこしご飯 お肉と一緒にペッパーランチ風に
こんにちは。旬のとうもろこし沢山出ていますね。我が家ではレンジでチンして、とうもろこしを手軽に食べることが多いのですが生のコーンが食べられる今の時期に、炊飯器でご飯と一緒に炊き込んで、とうもろこしご飯はいかがでしょうか🍚今年初めて挑戦したん
簡単に作れるとうもろこしご飯 お肉と一緒にペッパーランチ風に
こんにちは。旬のとうもろこし沢山出ていますね。我が家ではレンジでチンして、とうもろこしを手軽に食べることが多いのですが生のコーンが食べられる今の時期に、炊飯器でご飯と一緒に炊き込んで、とうもろこしご飯はいかがでしょうか🍚今年初めて挑戦したん
こんにちは。夏休みも後半に入り、お昼ご飯の準備もカウントダウン?!ですね。ユーチューブで見たレシピの中に、中華生めんを使って作る、焼きそばレシピを見つけ作ってみたところラーメン用の生めんで作る驚きと・ひと手間かかるけど、美味しい焼きそばに出
豆板醤で和えると美味しいカツオユッケ 一緒にアボカドナムルも
こんばんわ。四国で美味しいカツオを食べて、あの味が恋しいです。カツオのたたきはもともと好きなんですが、今まではポン酢で食べていました。今回も半分はポン酢・半分をコチュジャン和えに🍳コチュジャン和え、とても食べやすいので作り方をレポートしてい
ティファールフライパン・ティファール鍋はセット買いがお得です
こんにちはシャインマスカットが少しずつ買い求めやすくなってきました。甘くておいしいので、価格と相談ではありますが、この時期は購入して皮ごとパクっ食べてます😋私の住んでいる辺りは産地が近いので、新鮮で少し買いやすい価格で販売されていますよ。こ
焼きナスの梅大葉和え・ももコンフィチュール 夏野菜と果物のレシピ
こんにちは。この時期は、夏野菜や果物が豊富でおいしいですね。夏野菜大好きですが、ナスも定期的に食べたくなる野菜の1つです。またフルーツもたくさん出る時期なので楽しみ✨焼きナスを梅と大葉で和えたレシピをレポートしていきます。焼きナスを梅と大葉
こんにちは。みやです。私は汗をかいた後、放置していてあせもが出来てしまいました💦汗の放置は良くないですね。自宅でたまに動画配信を視聴します。少し前にアカデミー賞国際作品賞受賞のドライブ・マイカーも視聴しました。アカデミー賞有力候補で話題にな
こんにちは熱い時期は火を使う料理が大変ですね。でも毎日の料理は必須ですね。品数少なくバランスよく食べることが出来れば嬉しいですね。下ごしらえの準備はありますが、一皿でメインになるチャーハンを作ったのでレポートしていきますね。(リュージさんの
こんにちは。暑い日が続きますね。体のだるさを感じる日も多く💦夏バテかなと感じます。ちょっとの外出でも汗をかくので、クーラーの効いた部屋で過ごす時間が多く運動不足なのも関係しているのかも・・汗をかいた後は塩分を補給する必要がありますが、お味噌
こんにちは。後半は四万十川でのラフティング体験と、旅先での食事を書いていきます。旅行3日目はラフティング体験をするため9時に、川の近くの体験場所へ移動しラフティングをするための、ヘルメットと、ライフガード、パドルを貸してもらえます。距離にし
こんにちは。8月も中旬になりますね。8月の最初の週に、しまなみ海道を渡り、愛媛・高知へ旅行してきました。旅行して嬉しいことの1つは旅先での食事です🍚(^^♪ご飯作らなくてもいいんです。楽できます✨しまなみ海道しまなみ海道は、広島県尾道市~愛
こんにちは。今日は鶏もも肉をグリルで焼いたおかずを、アップしていこうと思います。焼きの作業はグリル任せなので楽なのと、焼くことで余分な脂を落とすことが出来、ヘルシーです。家族のウケも良くあっという間に食べてしまいます(^^♪鶏もも肉の照り焼
ホットクックで煮込み料理 無水調理 ビーフシチュー・キーマカレー
こんにちは。猛烈な暑さが続きますね。水分補給と栄養補給は十分に行っていきましょう💦はじめにヘルシオホットクックは煮込み料理の得意な、電気調理鍋です。材料を仕込んで、付属の羽を取り付けておくと、加熱煮込み作業を代行してくれます。無水調理では、
」こんにちは。夏バテ予防や体の疲れを貯めないために、食事から栄養を取るのは重要なことですね。冷たい飲み物や、軽く食べられる食事で楽したい気持ちを持ちつつ、バランス良いメニューも取り入れていこうと思います🍳水っぽくならない野菜炒め・作り方野菜
こんにちは。夏の季節にはゴーヤを食べたくなりませんか。ゴーヤの苦みも好きですが、チャンプルーで炒める具材と一緒に食べる味のバランスやゴーヤチャンプルーの鮮やかな色どりも好きです。時々で具材を変えて調理できる点も、作りやすいと感じます。最近の
栄養たっぷり 簡単に作れる万願寺トウガラシ 煮びたし焼びたし
こんにちは。7月が終わってしまいました💦今日から8月です。引き続き暑さを、乗り切って行きましょう。この時期に私の住んでいるあたりで出回っている、万願寺トウガラシ (別名:万願寺甘唐)について書いてみます。スーパーで万願寺トウガラシを見つけ、
「ブログリーダー」を活用して、うさこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
日中は暖かい日も出てきましたが、寒い日も多いこの時期です。そんな時期に役立つ足首ウォーマーが手放せません。昨年も記事にしていますが、再投稿しています。足裏美人を就寝時に使うのもおすすめで、翌朝の踵はスベスベですよ。あったか足首ウォーマー同じ
秋の到来を感じられる時期になりました。昼間は暖かく、ちょっと暑いくらいの日もありますが、出かけやすい気候です。体調管理の難しい時期でもあるので、気を付けていきましょう☺数か月ぶりにサーティーワンアイスクリームを買いに行ってきました。サーティ
10月後半も気温が高めですね。1日の中で気温変化の大きい時期なので、体調管理に気を付けていきたい時期です。この時期は秋の野菜や果物が豊富ですが、ハロウィンが近いので、カボチャケーキを作りました。ココナツオイルを入れており、しっとり仕上がるケ
秋晴れの1日です。行楽・旅行・デイキャンプなど外で過ごすのに良い気候ですね🌸先日、かかとがすべすべになる、足うら美人という商品を紹介しました。かかとにスベスベシートが当たるように履けば翌朝はしっとりただし、スベスベを保つには継続して履くこと
まだまだ暑いけど10月ですね。今年は本当に暑いなと、この時期でも感じます。ところで、かかとのガサガサ気になったことありますか?年齢のせいや、靴下の摩擦だと思っていたんですが、かかとがガサガサするのが気になっており、どう処理するのが良いかと考
ここ数日天気が目まぐるしく変わるり、体調管理や着るもの選びに少し手間取っています。今日は夕方のゲリラ豪雨の被害者となり、久しぶりにずぶ濡れになりました☔季節の変わり目だしこんなこともありますよね💦さて、本日は前々から気になっていた、国産あな
残暑の厳しい毎日ですが、お元気に過ごされてますか?冷たい物や・簡単に食べられるもの、火を使わないくても作れる料理を求めたくなりますが🍳麺類・一品料理が続くと、野菜、たんぱく質が足りているか、気になります。食物繊維・ミネラル・たんぱく質どれも
お盆の帰省や・移動の皆さんどのようにお過ごしでしたか☺?私は東京の親せきに久々に会い、一緒に浅草を訪問してきました。浅草の活気とエネルギーのあふれる街並みと、生き生きとした雰囲気が好きで行くたびに楽しい街だなと感じます。外国の観光客も戻って
8月も中旬に近くなりました。猛暑と台風の接近が繰り返しやってきてますね。今のところ影響を受けず済んでいますが、これといった備えをしていないので🌀ドキドキします。さて、暑さが続く時期はさっぱりした物、手軽に食べられるものが食べたくなりますよね
8月に入りましたが、猛烈に暑い日が続いてますね。熱中症や・感染症に気を付けて過ごしましょう☺たまねぎ麹を仕込みした記事をアップしましたが、仕込み9日でたまねぎ麹が完成いたしました。その後を綴っていこうと思います。仕込みから9日目・たまねぎ麹
梅雨明けして暑さも本番ですね。新鮮な夏野菜がたくさん出回る時期なので、どんな風に食べようかな。今日は発酵トマトを作った際のレポートしていきます。発酵トマトレシピ材料・用意するもの トマト・450g🍅 塩・9g 鷹の爪・1本 ジッパー
7月も後半に差しかかろうという時期で、日々の早さを感じています。梅雨明けも近づき、暑さも本番に入ってくるので、体には気を付けて過ごしたいものです。以前、しょうゆ麹を仕込みをブログに書きましたが麹の調味料は使いやすいく、味も好みなのでリピート
暑かったり、じめじめしたりな時期は料理が大変に感じたりします💦天気が目まぐるしく変わりますからね。毎日食べることは続くし、料理も続きます。少しでも楽に出来ると良いなと思い、前々から知ってはいたけど出来ていなかった野菜をカットして保存する方法
大雨やゲリラ豪雨から、30度超えの夏日まで目まぐるしく気温と天候が変わりますね。体調管理に気を付けていきたいものです。梅雨の晴れ間で熱くなると冷たいメニューを食べたくなることがあります。簡単に作れて食の進む冷しゃぶのレポートしていきますね。
梅雨の晴れ間は気温も上がって暑くなりますね。さっぱりした物や・冷たいものが食べたくなる時期ですね。今回はトマト、生ハム、パスタを使った動画を見つけ、冷製パスタを作った際のレポートしようと思います🍅トマトと生ハムを使った冷製パスタレシピ材料
雨の日は湿気の多さを感さを感じます☔草花にとっては潤いの時期だったりするのかな・・梅雨時期に成長が早まる印象です🌸今日の夕飯どうしようと、考え悩むことが度々ですが、そんな時冷蔵庫にある食材で作りやすい肉豆腐をご紹介しますね。すき焼きと同じ味
青梅・完熟梅の出回る時期になりました。梅加工の真っ最中です。時間を要する作業なので、冷凍して少しづつ作っていく予定なんですが、今年の梅の味見をするため、まずはジャムを作りました。昨年までは三温糖・きび砂糖を主に使って作っていましたが、今年は
沢山のバラは本当に華やか🌸そしてたくさんの種類や色のバラがあるもんだなと、感心します。花の持つエネルギーは気持ちを前向きにしたり・優しくしたり・支えてくれるようにも感じますね☺本日も鶏むねを使った料理レポートを予定しているんですが鶏むね肉、
雨が続いたあとは暑いくらいの気温になっています。気温の変化に着るものにも迷う日が続いています💦私、フレンチトーストを何年も食べていなかったのですが、簡単にレシピに作れるレシピを見つけ、久々に作ってみました。思ったより簡単で、想像していたより
梅雨に入り、つづいて6月もやってきますね。この時期は夏野菜が豊富でお得になるのが嬉しいです。旬の野菜、果物はシンプルな方法で食べるのが美味しいですね。1年中出回るピーマンですが、旬は6月頃~9月頃のようです。旬で栄養を蓄えているピーマンを煮
日中は暖かい日も出てきましたが、寒い日も多いこの時期です。そんな時期に役立つ足首ウォーマーが手放せません。昨年も記事にしていますが、再投稿しています。足裏美人を就寝時に使うのもおすすめで、翌朝の踵はスベスベですよ。あったか足首ウォーマー同じ