大阪府岸和田市の中心駅、南海本線の岸和田駅に行ってきました。
パソコン、IT60 【OPPO Reno5A】スマホケースを更新!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 愛用しているスマートフォンOPPOのReno5A。このほどスマホケースを更新しました。 前は手帳型のケースを使っていたのですが、少々大きめであったので変えたいと思っていたのです。まあ、へたってきたと言うのもありますが。 今回購入したケースはソフトタイプ。透明ではなく色付きのタイプにしてみました。 黒のボディにゴールドの縁取りなので、最初製品が届いたときは「派手!」と思ったのですが見慣れてくると悪くありませんでした。 黒が殆どを占めるので意外とシックで良い。縁取りは派手ですが意外と良いアクセントです。…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 関東エリアはまもなく梅雨明けでしょうか。雨が降る割には気温が高くムシ暑い状態が続いておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 気温、湿度が高くとても不快な状態なのでエアコンは必須ですね。ほんとにエアコン付けずにガマンしてると熱中症でぶっ倒れそうです。 6月も中旬くらいまではなんとかエアコンなしでも頑張れたのですが、今週に入ってからはもう無理。わたしもエアコン解禁します。 しかし・・・部屋のエアコンをつけたところ風しか出てこない。全然部屋が冷えない。これは故障か??? 電源を入れ直しても全然変わり…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 神奈川県鎌倉市にある巨大ターミナル大船駅で電車の撮影をしてきました。15両編成の長大な電車が大量にやってくるのは圧巻です。 この続きです ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 大船駅は神奈川県鎌倉市にあるJR線、湘南モノレールが乗り入れる駅です。バス路線も多数出ている巨大ターミナル駅です。 この日は大船駅にやってくるJRの電車たちを撮影しました。 上野東京ライン高崎線直通のE233系近郊型。15両編成の長大な電車がホームに進入する姿は…
鉄道483 【東松山駅】カーブを抜け、ホームへ進入! 東武東上線8000系・9000系
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 東武東上線の東松山(ひがしまつやま)駅のホームの前後は緩いカーブになっています。 カーブを抜けてホームに進入して来る電車が格好良くてけっこうお気に入りだったりします。 東武9000系の地下鉄直通電車。 東武8000系リバイバルカラー。回送列車の通過です。 ランキング参加中鉄道 広告 東武東上線運転席展望 【ブルーレイ版】 [ (鉄道) ]価格: 3217 円楽天で詳細を見る 東武東上線沿線アルバム 昭和~平成 [ 辻 良樹 ]価格: 2970 円楽天で詳細を見る 今日も最後までお付き合いいただきあり…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週末車を使う必要がありましたのでレンタカーを借りてきました。ここしばらくは格安レンタカーを使用してきましたが、今回は少し贅沢しております。 先月は格安レンタカーを使用 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回借りた車はMAZDA2です。レンタカー大手ニッポンレンタカーで借りました。格安レンタカーに比べると値段は倍以上ですが、普通車の新車ですし満足の行くものでした。 MAZDA2のリアスタイル。この車は当初マツダデミオとしてデビューし、途中からマツダの車名命名規則が変わりMAZDA…
鉄道482 【神戸市営地下鉄】西神・山手線1113編成入線!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 本日、6月23日に発売された鉄道コレクションの新製品が納品されました。わたしは通販で購入したので入手には若干のタイムラグがあります。 購入したのは「神戸市営地下鉄 西神・山手線 1000形 ありがとう1113編成6両セット」です。該当の編成は2022年10月まで運行されていた車両との事。 模型はいつもの紙製パッケージに6両が収納されています。 パッケージの裏面はこのような感じです。こちらもいつも通り車両の簡単な説明と後付け部品の取り付け方法等が記載されています。 パッケージから車両を出してみましょう…
鉄道481 【タキ1000】ロクハンのタンク車を購入 Zゲージ
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日Zゲージ車両のスケールモデルを初導入しましたが、このほどさらに車両を追加してみました。 Zゲージ初のスケールモデル165系電車 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回導入したのはこの車両です。 ロクハンから発売されているタキ1000型タンク車2両セットです。 ロクハンのタキ1000型は複数のヴァリエーションが発売されていますが、今回はENEOSのマーク入りの車両を購入しました。 貨車は旅客用の車両や機関車と比べると比較的安価なので導入しやすいのが良いですね。 車両をアップで撮…
鉄道480 【小前田駅】秩父鉄道の駅 おまえだ!と、呼びます
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は秩父鉄道で乗り鉄してきました。その際途中下車した小前田(おまえだ)駅は木造のとても味のある駅でした。 秩父鉄道、乗り鉄! ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 小前田駅の駅舎。良い雰囲気です。 駅名標。かわいいイラスト入り。 この日は熊谷駅から秩父鉄道を利用しましたが、各駅にはこのようなイラスト入りの駅名標が設置されていました。 小前田駅の構内です。秩父鉄道はセメントの材料となる石灰石を運搬しています。その為関東私鉄では唯一の貨…
鉄道479 【秩父鉄道】7000系に乗る(元東急8000系)!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は秩父鉄道乗り鉄をしてきました。 秩父鉄道乗り鉄 ↓ coedowalk.hatenablog.com 週末にはSLが走ったり貨物列車が頻繁に走っていたり、味のある木造駅舎があったりととても楽しい秩父鉄道です。 今回は乗車した秩父鉄道7000系電車について書いてみたいと思います。この7000系電車は元東急8500系を短編成化した車両です。 地方私鉄ではありますが比較的多くの車両を所有している秩父鉄道なので、車両もバラエティ豊かで興味深いです。 秩父鉄道7000系に熊谷駅から乗車しました。なんとな…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 だんだんと活躍の場が減っていく東武鉄道の8000系電車。既に本線、東上線でも浅草、池袋口では姿を消しました。 しかし、東上線ではまだまだ活躍しています。しかも、今年3月のダイヤ改正では運用範囲が拡大! 今週末久しぶりに運用区間拡大した8000系に乗ってきました。 今回乗車した8000系81100F、8000系名物?のインフレナンバー車です。車番が5ケタありますが80000系ではなく、8000系です。 この車両は新造時は8両固定編成で、越生線がワンマン化される際比較的新しかった8199Fを4両づつ2分…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 週の初めである日曜日(6月18日)買い物ついでに乗り鉄+バスをしてきました。路線バスにも乗りたかったので、無駄に遠回りをしております💦 いつものように東武東上線に乗り東松山駅へ。乗車電はイイムサシ(11634)号です。 今回の目的地へ行くのには、このまま東武東上線を利用し終点の寄居駅まで行った方が安くて速いのですが、路線バスに乗りたくなったのでここで電車を降りてバスを利用します。 東松山駅から国際十王交通のバスに乗車。2週間ぶりの大型路線バスに乗るので嬉しい。鉄道も良いのですが路線バスも好きなんです…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 だいぶ前の話となり恐縮です。先々月になりますが休暇を取得して江の島へ行ってきました。主目的は乗り鉄と旅行貯金です。江ノ島観光ではないのが悲しいね(おっさん一人だしね)💦 この続きです ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 神奈川県内の局は横浜市と川崎市は全局コンプリートしていますので、それ以外の街の局を順次訪問しています。 この日は藤沢市の局を訪問します。藤沢市も既に大半の局を訪問済なのですが江ノ島郵便局ともう一つの局がまだ未訪問でし…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日JR大船駅で電車を待っていたら、始発の成田エクスプレスが出るという案内表示が。 せっかくなのでカメラに収めようと思い到着を待つことにしました。 この件の続きです ↓ coedowalk.hatenablog.com 大船駅始発の成田エクスプレスがやってきました。やってきた車両はなんと新塗装車です。この新塗装始めて見ました! 先頭部の色とデザインが変わったので、印象は今までとだいぶ異なります。 貫通路の扉からはNEXの文字が消えて形式名のE259が描かれています。将来的にE259系を空港特急以外の…
鉄道475 【黒貨車】Tomix ヨ5000・レ12000 が入線!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここのところ複数種類の黒貨車がTomixから再生産を含めて発売されましたが、昨日も2形式の新手に発売されました。 その黒貨車を早速購入してきましたので今日はこちらをご紹介します。その他、予定していなかった物も買ってしまいましたが。 coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 今回購入した車両はレ12000、ヨ5000の2種類です。6月16日発売の商品でした。 タイトルは黒貨車としましたがレ12000は車体色が白ですね。しかし専用貨物車の総称とし…
鉄道474 【ガソリン輸送列車】根岸駅でEH200とタキ1000を見る!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はJR根岸線を利用し列車の写真を撮影してきました。その際、途中で立ち寄った根岸駅でガソリン輸送貨物列車が停車していましたので撮影をしています。 貨物の撮影って殆どしたことが無かったものでちょうど良かったです。 前回の記事(根岸駅) ↓ coedowalk.hatenablog.com 根岸線根岸駅にて。出発を待つ貨物列車。高速道路の奥はENEOSの製油所です。この製油所から列車を使って各地へガソリンが運ばれます。 長い編成の貨物列車。全車新型のタンク車タキ1000で構成されていました。 タキ10…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週、横浜に行く用事がありましてその際JR根岸線を利用しました。乗車区間は横浜駅から終点の大船駅までです。途中駅で何度か途中下車しています。 横浜駅から関内駅まではラッシュ時だったこともあり写真は残念ながら無しです。 根岸線に関内駅から乗車します。日付は6月9日の朝ラッシュが終わった後です。 この日の関東地方の天気は大荒れ、結構激しい雨でした。わたしは関内駅至近のホテルに泊まっていたのですが、ほんの数分歩いただけでかなり濡れてしまいました。 関内駅のホームに上がります。電車に乗っている間は雨から逃れ…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、自動車が必要な用事が出来ましたので、車を調達しました。日付は5月27日から3日間です。約一か月ぶりのレンタカー利用(車の運転も1か月ぶり)です。 わたしの乗り方だとだいたい月に1回程度車が必要になる感じです。今回も格安レンタカーを借りましたので、金額は二泊借りても6千円台で済みました。安い! 前回 ↓ coedowalk.hatenablog.com この回借りたのはこの車です。 日産「オッティ」と言う車です。最近は見かけない名称の車ですが今はなくなったのでしょうか? 車は標準的なワゴンタイプ…
鉄道472 【ライトライン】宇都宮LRT 車両を間近で見れました!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いよいよ開業が近づいてきた宇都宮LRT「ライトライン」。開業日が8月26日に決まりました! いよいよ注目の新路線が開通します。 工事がほぼ終わった宇都宮駅 ↓ coedowalk.hatenablog.com ライトラインの新型車両HU300型です。黄色と黒で塗装されたボディが目を惹きます。 これらの写真を撮影した日は宇都宮駅前でメディアの撮影が行われていました。その為新しい車両がずっとこの場所に。デビュー前の新車をじっくりと見れました! ライトラインのHU300型は外観デザインも格好の良いものです…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は藤沢駅に乗り入れる車両を撮影してきましたが、その足で小田急江ノ島線の長後(ちょうご)駅を訪問しております。 藤沢駅編です ↓ coedowalk.hatenablog.com 長後駅西口です。 長後駅には線路を挟んだ反対側に東口もありますが、今回は西口のみの撮影です。 駅舎は橋上となっており自由通路がありますので、西口と東口の間を行き来する事ができます。なお、改札口は自由通路内にあるこの一か所です。 ホームは10両編成対応の島式2面4線となっており、通過列車の退避をすることができます。 なお、…
鉄道470 【113系1000番台】横須賀・総武快速線 KATOの新製品を整備開始!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入したKATOの新製品「113系1000番台 横須賀・総武快速線」の車両に付属パーツを取り付けてみました。 coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 本当は室内灯も入れたかったんですが予算が足りず、こちらは見送ります。今回は久里浜寄りの先頭車が作業の対象です。 いきなりですが完成写真です。 今回の車両ではシール貼付(運行番号、編成番号、号車表示、側面行先表示)のみの作業となっています。それでも細かいシールを8枚貼りますので結構大変です。…
鉄道469 【165系】天賞堂 スターターセットを購入! Zゲージ
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 6月も早くも中盤に突入です。梅雨入りした地域も多くなってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 わたしは梅雨入りしてから気圧のせいか、湿度のせいかわかりませんが体調がいまいち冴えませんです。みなさまもお気をつけてお過ごしください。 本題の鉄道ですが、Zゲージのスターターセットを購入してしまいました! ロクハンのZショーティモデルを持っていたので、パワーパックとスケールモデルの車両が欲しいと思っていたのですが、セットを買った方が安い事に気づき楽天市場でポチりました。楽天スーパーセール中に購入した…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日江の島へ行った帰りに藤沢駅を利用しました。藤沢へ行くときはわたしはJR線を利用する事が多いのですが、この日は小田急線を利用しました。 藤沢駅に乗り入れる鉄道路線としてJR線の他、小田急江ノ島線と小田急の完全子会社である江ノ島電鉄線が乗り入れています。 ひじょうに人の流れの多い活気のある駅でした。 coedowalk.hatenablog.com 小田急江ノ島線の藤沢駅改札口です。 この日は平日の日中帯でしたがものすごい人の数でした。もはや人を入れずに撮影することは不可能なくらいでした。 小田急の…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 わたしは買い物は基本的にスーパーやホームセンターを利用する事が多いので、コンビニへ行く事は比較的少なめです。 しかし話題になる商品や新商品はコンビニから販売スタートする事が多いですね。なのでたまには見に行きます(行くと色々買ってしまうので・・・)。 この間セブンイレブンへ行ったら面白そうな商品が売っていましたので買ってみました。 「プチ贅沢 日清ラ王 帆立×鶏白湯」です。名前に贅沢とある通りお値段は少しお高めでしたが大変満足できる商品でした! パッケージはこのような感じ。少し贅沢なシリーズなので後入…
鉄道467 【103系】グリーンマックスの103系ATC車を購入!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 グリーンマックスの塗装済ボディキットの103系シリーズ、かなり良い出来映えの商品です。 以前、オレンジとスカイブルーの車両を導入しましたが、今回発売されたばかりのエメラルドグリーンを追加導入しました。 購入したのは高運ATCタイプの先頭車2両セットと、新製冷房車増結用モハの2両セットです。 他に新製冷房車サハの2両セットも発売されていますが今回は購入を見送りました。 先頭車セットの内容物はこんな感じです。ボディキットなので下回りは別途調達する必要があります。 ボディが塗装済なのはキット製作のハードル…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 駅で電車を待っていたら出発前に車内換気を行っている車両を見る事ができました。 車内換気中の東武30000系電車 場所は東武東上線の川越市駅です。川越市駅は以前車両工場があった関係で、構内は比較的広く留置線も多数設置されています。 留置線はホームの隣にあるのでこのように出発前の準備を見る事ができます。 この車両はこのあとは夕方の帰宅ラッシュ輸送に挑みます。 ランキング参加中鉄道 広告 東武鉄道大追跡 [ 岸田 法眼 ]価格: 3190 円楽天で詳細を見る 東武鉄道 伊勢崎線、日光線、亀戸線、大師線、野…
グルメ28 【平成バーガー大復活!】マクドナルド ひとまず2種類行ってみた!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 マクドナルドの人気メニューが期間限定で復活しました! 「たまごダブル」「焙煎ごま えびフィレオ」「ジューシーチキン ブラックペッパー」の3種類です。 単品440円~、バリューセット740円~です。 先週末、早速2種類を購入してみました。 たまごダブル 6月3日のランチ。散歩ついでに昼食にします。 結構歩いたのでスタミナ付けないといけませんね。なので、セットで購入しました。バリューセット760円也。楽天ペイの期間限定ポイントで購入! メインの「たまごダブル」。 う~ん、美味しそう! パティが2枚と厚め…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 5月末に発売されたKATOの24系寝台客車「夢空間」を購入しました! 購入は清水の舞台から飛び降りるような気持ちでしたが、24系25型北斗星を持っているのでぜひ欲しい車両と言う事もあり頑張りました。 「夢空間」はJR東日本が1989年に製造し、同年開催された横浜博覧会でデビューしました。 オリエント急行の設計思想を参考に設計され、豪華寝台列車として後のE26系にも継承されています。 博覧会展示後は実際の鉄道車両として運行され、特急「北斗星」の臨時列車や団体列車として使用されました。 それでは模型を見…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日Tomixから発売された黒貨車(ワム60000、カ3000、ツム1000)を導入しましたが、少し遅れて発売されたワム70000も購入してきました。 今回もポイント購入です。 ワム60000、カ3000、ツム1000 ↓ coedowalk.hatenablog.com パッケージは小型のプラケースとなっています。最近のTomixの2軸貨車では標準的なタイプ。 車両を出してみました。結構つやのある黒ボディです。車番等もはっきりと印刷されていて良い感じです。 昔はあちこちで見れた黒貨車ですが、現在は…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日東武東上線内で東急5050系4000番台、ShibuyaHikarie号に乗車しました。 10両編成1本しか存在しない貴重な車両です。 東急5050系4000番台は10両編成15本が存在しますが、Hikarie号は内外装デザインを変更したスペシャル車両で、10両編成1本のみ存在する希少な車両です。 走行エリアもこの東上線の他、ホームグラウンドの東急東横線、新横浜線、西武池袋線、地下鉄副都心線、相鉄線全線などものすごく広いエリアを走るのでなかなか巡り合えません。 この日は直通電車が急病人対応の為少…
鉄道462 【453系】常磐線急行「ときわ」 増結セットが入線!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 このほどTomixから発売された、国鉄453系急行「ときわ」増結セットを購入しました。 実はこの車両は購入するか悩んでいたのですが、個人的に大好物である国鉄型交直両用急行型車両で、かつTomixのHG品なのでやっぱり欲しい!と相成りました。 増結セットにはシールドビームの前面を持つ車両が含まれているのも、購入を後押ししました。 製品パッケージです。増結セットと言う事もありA4プラケースではなく紙のパッケージです。 外箱を外した状態。 車両を連結してみました。 先頭部をアップで。Tomixは国鉄型車両…
「ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?
大阪府岸和田市の中心駅、南海本線の岸和田駅に行ってきました。
鉄コレ水郡線キハE131、132が発売!
有給休暇を使って旅行貯金へGo!まずは4月編。
東急3000系と5000系列が大リニューアルです。2020系のようなデザインの車両になるらしい。
TOMIX鉄道模型JR四国2700系の車両整備が完了しました。
北陸鉄道浅野川線上諸江駅にて。なかなか良い雰囲気の駅です。
夕方の岸和田駅にやってくる電車を撮影しました。
大阪環状線と南海電車のジャンクション新今宮駅で電車を撮影。
大阪駅と新大阪駅で在来線電車を撮影。次々といろんな電車がやって来ます。
新幹線N700系を東京駅と新大阪駅で撮影。九州新幹線も
JR東日本の地下駅馬喰町へ行ってきました。同区地下駅である東京駅まで電車に乗車、地下鉄のようなJRでした。
東武東上線新河岸駅周辺で電車を撮影しました。 撮影日は土曜の昼前ですがとにかく本数が多い。
仕事ではありますが大阪と金沢を巡ってきました。いつもと違うところへ行くのはやはり楽しいし刺激的です。
北陸新幹線延伸区間を初利用。特急も使って大阪から金沢間を移動。
先週は仕事で大阪、金沢へ行ってきました。今回は大阪金沢ツアーの2回目です。
新年度に入り初出張です。今回は大阪と金沢へ。
JR東日本211系電車の置換が始まるか・・?
高輪ゲートウェイ駅に続いて東武もかと思った・・・が。
2017年に橋上駅舎化された東武東上線新河岸駅へ。
ホームドアの内側からでも撮影できました
Zゲージのコントローラを使ってNゲージ車両を走らせてみました。 KATOのユニトラックにロクハンのコントローラを接続して使用!
今年の夏の青春18きっぷはどうなるのだろう。 何か変化があるのだろうか。
遅ればせながらKATOの新商品「JR東海211系5000番台3両セット」を購入しました。 ちょうど線路を組み立てていたのでテスト走行を行っています。
久しぶりにZゲージ走行を愉しみます。 ロクハンのコントローラは乾電池でも使う事が可能。
先日購入したFujitsuのジャンクサーバーを起動してみることにしました。 ジャンク品ですが使えるのか・・・
鉄道コレクション車両の走行化を安く出来るようにしてみました。
2013年夏青春18きっぷを使ってJR東海身延線の旅。 身延線をゆっくりと走る313系電車の走行動画を撮影しました。
東武越生線を走る8000系の走行動画を撮影。 減りつつある鋼製車体、直流モーターの電車です。
GWに何か一つくらいは工作しようと考えていました。 そこで先日購入した鉄コレ名古屋市交通局名城線2000形電車を走行化工事する事に。 GW中に全部行けるだろうか・・・
鹿児島市電9500形に乗車!つりかけサウンドが楽しい路面電車です。
東武東上線を走る地下鉄乗り入れ用車両9000系の置き換え計画が公式から発表されました。 いよいよ9000系電車の終焉に向けたカウントダウンが始まります。
100円ショップセリアでお買い物。ミニチュアの足場が売っていたので買ってみた。 そう建設現場でよく見かけるアレです。
小っちゃい鉄道模型車両を増備しました。 今回は開封するだけです。
食べ物系の動画を見てたら「バーガーキング」で食事、これを見てたら私も行きたくなりました。 同時に東武8000系に乗り鉄!
【ご報告】 過去数件YouTube動画を投稿していたのですが、わたしの操作ミスにより全部削除してしまいました。今後順次復旧をしていきます。 見てくださっている方には大変ご迷惑をおかけしております。復旧までしばらくお待ちください。
4月の初旬に黒磯駅を訪れました。平日だったのでコンテナ貨物列車が頻繁にやって来ます。 目の前に停車したコンテナ貨物を撮影する事が出来ました。
青春18きっぷを使って新潟市へ行ってきました。新潟では旅行貯金を実施しています。
東武東上線坂戸駅を訪問。やって来る電車や駅舎、駅前の風景を撮影しました。
またもや散財。だって安かったんだもん・・ 富士通のWindowsOS入りのジャンクサーバーを買いました!
鉄コレの新商品名古屋市交通局名城線2000形電車が入線しました。 ひとまず軽く写真を撮りました。詳細はまた今度。