今日からは、7月最初の週末に和歌山を訪れたときのことを記事にしていきます。連れ合いと二人、マスタード君に乗ってでかけた一泊二日の気まま旅。加太に雑賀崎、箕島と…
Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
上を向いて咲いている山茶花を。木漏れ日の反射による玉ボケをあぶくに見立て、水中を漂っているかのようなイメージで撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影…
地域タグ:大阪府
汀亭 遠音近音 /お部屋 その弐 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #16
正面のウッドデッキはこんな感じでした。奥行きはさほど広くはありません。今回はトラベル三脚を持参してきたのですが、それでちょうどいい広さでした。それでもギリギリ…
地域タグ:福山市
これも冬に咲く花。花弁が大きいだけに傷みの目立ちやすい花ですね。年末から咲き始め、1月の末には盛りは過ぎてしまいます。花弁のきれいな一輪を見つけて撮りました…
地域タグ:大阪府
汀亭 遠音近音 /お部屋 その壱 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #15
そろそろお部屋に入ることができる時間となりました。いったん宿に戻りましょう。チェックインは終わっているので、荷物はすでに運び込んでくれていました。僕たちの部屋…
地域タグ:福山市
1月も終わりに近づき、植物園でも白梅が咲き始めました。あっすぐに上を見据える一輪は、その花言葉どおり気品すら感じさせます。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑…
地域タグ:大阪府
昨日、注文しました。新型プリウス HVです。Zグレードでボディカラーはマスタード。写真はワールドプレミアのときのものをお借りしましたPHVが本命と考えていたの…
地域タグ:大阪府
まだまだ朝の寒さは厳しいものがあります。この日も霜が下りていました。この鉢が芽吹くのはまだまだ先のようですね。撮影場所:大阪府 服部緑 円形花壇撮影日時:2…
地域タグ:大阪府
新しいピアノがやってきた ~ どうやらピアノを買い替えるらしい #09
いよいよ主のいない防音室に、新しいピアノがやってきます。連れ合いは朝からへらへらと顔が緩みっぱなしでした。お昼前にトラックがやってきて、家の前でピアノを下ろし…
地域タグ:大阪府
蝋梅も冬を代表する花の一つ。この植物園では1月の終わりから2月にかけて盛りを迎えます。ようやく開きそうなつぼみを見つけて1枚。望遠レンズのテレ端、開放、最短…
地域タグ:大阪府
鞆の浦散策 /鞆の津の町並 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #14
気になる建物を順不同でご紹介していきましょう。まずは鞆の浦の名産でもある保命酒の蔵元である入江豊三郎本店。保命酒というのは焼酎をベースにした薬用リキュールのよ…
地域タグ:福山市
I Got Rhythm ~ Photo Archives #025
スイセンの花をアップで撮ってみました。風に揺らぐのでISO感度を一段上げ、シャッタースピード1/200”を確保。距離が近い上に動きがあるのでAFも迷いがち。…
地域タグ:大阪府
鞆の浦散策 /鞆てらす ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #13
仙酔島側の海岸線に向かうと、定番の看板が建っていました。とりあえずここで記念撮影しておきましょう。後ろに見えるのは仙酔島への福山市営渡船乗り場。ちなみにその背…
地域タグ:福山市
この時期を代表する花のひとつがスイセン。この植物園でもニホンズイセンを中心に多くの花が咲いていました。植物は擬人化すると撮りやすいと、何かで読んだ記憶があり…
地域タグ:大阪府
鞆の浦散策 /對潮楼 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #12
常夜灯の次に向かったのはこちら。「對潮楼」国の史跡と書かれています。ここはかつては朝鮮通信使を接待するための迎賓館だったところ。瀬戸内海にある「しおまちの港」…
地域タグ:福山市
園内を流れる小川の畔にある植え込みにも、メタセコイヤの枯葉が。望遠域で植え込みにフォーカスを合わせ、川面に反射する陽光を玉ボケにしてみました。焦点距離でボケ…
地域タグ:大阪府
鞆の浦散策 /常夜灯 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #11
まずは「常夜灯」や「いろは丸展示館」、国の重要文化財である「太田家住宅」など、鞆の浦を代表するスポットが集まる鞆港へと向かいましょう。宿からすぐ近くには、鞆の…
地域タグ:福山市
昼下がりの植物園 ~ Photo Archives #022
休日の植物園。普段は子供たちが走り回る芝生広場も、メタセコイヤの枯葉で覆いつくされてしまっています。気温が低いせいで、人もあまりいません。彩の少ないこの時期…
地域タグ:大阪府
汀亭 遠音近音 /チェックイン ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #10
この日のお宿は鞆の浦にある「汀亭 遠音近音」さん。宿には駐車場がありません。姉妹舘である「ホテル鴎風亭」の駐車場に停めてくださいということなので、ナビの目的地…
地域タグ:福山市
十三大橋 その弐 ~ Photo Archives #021
これは橋脚部が見える下流側から狙った写真です。夜明け前の空の青さが印象的。川面への映り込みもきれいに撮れました。撮影場所:大阪市 淀川河川敷撮影日時:201…
地域タグ:大阪府
★六日目は資材待ちで工事はお休み。★七日目終了時です。部屋の外壁にもボードが貼り付けられました。防音サッシも取り付け完了。床材も一部貼られているみたいですね。…
地域タグ:大阪府
十三大橋 その壱 ~ Photo Archives #020
淀川に架かる十三大橋。そこを通る国道176号線は大阪キタの中心地である梅田新道から、北摂、丹波を経由し日本海側の京都府宮津市までを結ぶ幹線道路です。下路式の…
地域タグ:大阪府
淀川越しに見る大阪キタの夜景 ~ Photo Archives #019
コロナ禍になるまでは、お正月に毎年ここで夜景を撮っていました。このときはグランフロント大阪の二期工事がちょうど終わった頃だったかな。川は常に流れているので、…
地域タグ:大阪府
尾道散策 /お寿司ランチ ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #09
おっとそろそろいい時間、海岸通に戻りましょう。海岸通り沿いにもラーメン屋が。ここで珍しいものを置いてあるお店を見つけました。懐かしいなあ、ダイハツのオート三輪…
地域タグ:尾道市
ここは大阪国際空港。そう、千里川土手と呼ばれているところです。今はすぐ近くにコインパーキングもでき、アクセスはよくなりました。昔B747ジャンボジェットが就…
地域タグ:大阪府
尾道散策 /海岸通り ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #08
水道を眺めていると、なにやら向島との間を頻繁に往復している船があることに気付きました。そのうちの一隻が近くに接岸するようなので行ってみることに。車が続々と乗り…
地域タグ:尾道市
丸い光源が果てしなく続いています。これはいったい何でしょう?手前の白い鉄条網も金平糖みたいでかわいい。ずいぶん昔の写真ですけれど、けっこう有名なところです。…
地域タグ:大阪府
尾道散策 /尾道市役所 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #07
千光寺山を下りた後は尾道市役所に向かいました。ロープウェイの山麓駅からは車で数分程度、歩いても10分とはかからないかな。海岸沿いにきれいな庁舎が建っています。…
地域タグ:尾道市
朝日を受ける湖畔を、対岸から撮影してみました。木々が陽光に染まって燃えているようにも見えます。岸辺から徐々に変化する映り込みの様子も面白いですね。撮影場所:…
地域タグ:三田市
旅行記掲載中の割り込み記事で申し訳ありません。先週、トヨタのディーラーからこんな封書が届きました。PRIUSと書いてあります。おっ、以前頼んでいたカタログでも…
地域タグ:大阪府
朝のリフレクション ~ Photo Archives #015
昨日の写真と同じ場所を、今度は違う場所から。被写体から離れたおかげで細かな波の影響も感じません。背景も含めたきれいなリフレクションです。撮影場所:兵庫県三田…
地域タグ:三田市
尾道散策 /千光寺公園 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #06
尾道市立美術館まできました。本当は見学していきたい所なのですが、時間がないのでパス。美術館の横にはおしゃれなレストランもありました。美術館の前の道にあった公園…
地域タグ:尾道市
ダムサイト公園から少し北に移動して、東浦公園にやってきました。取水口からも離れた入り江で、非常に水の流れが穏やかなところです。湖中木に朝陽が指したところを1…
地域タグ:三田市
今から25年以上前の1995年1月17日、セットしていた目覚ましが鳴る直前の5:46分のこと。下から突き上げるような激しい揺れで目を覚ましました。そう、阪神淡…
地域タグ:大阪府
小さな畑とすっかり落葉した柿の木。撮影の合間に見かけた寸景です。どこか懐かしさを感じる光景に、思わずシャッターを切りました。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺湖…
地域タグ:三田市
防音室の工事が始まりました ~ どうやらピアノを買い替えるらしい #08
いよいよ工事が始まりました。★初日はまず部屋の外枠を作っていきました。その後、浮き床用のグラスウールを床面に敷き詰めていきます。部屋の中には大量の資材が運び込…
地域タグ:大阪府
湖畔ちかくの遊歩道に下りてみました。見慣れた風景も、視線が変わると新鮮に感じるものです。まだ湖面ちかくには薄くモヤも残っているようで、入り江ごとに濃淡の変わ…
地域タグ:三田市
尾道散策 /頂上展望台PEAK ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #05
文学のこみちを抜けるとそこはロープウェイの山上駅。その前にはなにやら大きな建造物がありました。これは千光寺頂上展望台「PEAK」螺旋状のスロープの上に一文字の…
地域タグ:尾道市
日の出の30分前。空も白み、見た目は温かくなってきました。でも実は、この時刻から急に気温が下がってきます。この日はうっすらと霜まで降りてきました。撮影場所:…
地域タグ:三田市
尾道散策 /文学のこみち ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #04
千光寺の境内を過ぎると、道のりは一段と険しくなりました。ここは「文学のこみち」とよばれるところ。尾道に縁のある著名人が残した詩歌や文章の彫られた石などが点在し…
地域タグ:尾道市
HATTORI RYOKUCHI ~ Photo Archives #010
服部緑地にある木製ベンチにはこのような刻印が刻まれているものが多くあります。これは「ちかくの森」というエリアに設置されているもの。雑木林のふちを巡る遊歩道沿…
地域タグ:大阪府
尾道散策 /千光寺 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #03
さていよいよ山の名前にもなっている名刹、千光寺の入り口。千光寺山の八合目あたりに建てられた真言宗の準別格本山です。こちらがその境内案内図。千光寺HPよりお借り…
地域タグ:尾道市
行く手を阻むもの ~ Photo Archives #009
山ヶ池の畔にあるハゼの木。すっかり落葉してしまっています。枝振りが目の前に迫ってきて、まるでディズニーアニメに出てくる、いく手を阻むイバラのようにも感じられ…
地域タグ:大阪府
尾道へ ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #02
気を取り直して龍野西サービスエリアを出発します。西へと向かうにつれ小雪が舞い始めました。岡山県内に入ると路肩に雪が吹き溜まっているところも。予報では西へ行くほ…
地域タグ:尾道市
阪急宝塚線曽根駅方面から来ると、まず足を踏み入れるのが西中央広場。広場の中心に立つのがこの塔です。この写真では山ヶ池越しに塔を撮影してみました。水際にあるの…
地域タグ:大阪府
今日からは昨年年末に行った旅行を記事にしていきたいと思います。尾道から鞆の浦へ、そしてしまなみ海道を巡る二泊三日の旅でした。しまなみは何度か出かけているのです…
地域タグ:たつの市
思い出のシンボルツリー ~ Photo Archives #007
白鳥橋を渡ってすぐの畔に立つ大きな木。この凛とした姿が好きで、いつも撮影していました。僕にとってはシンボルツリー的存在です。2018年の台風21号によって服…
地域タグ:大阪府
昨年末、連れ合いが突然言い出しました。「今年は一人一品おせち料理を作ろう」娘ちゃんたちも料理をするようになったので、そう言ったのだと思います。娘ちゃん1号はロ…
地域タグ:大阪府
服部緑地は、写真を始めた頃から、週末になると早朝撮影に出かけていた場所。駐車場から土手を登ると、まず見えるのがこの景色です。池の名前は山ヶ池、服部緑地で一番…
地域タグ:大阪府
ピアノを撤去しました ~ どうやらピアノを買い替えるつもりらしい #07
まもなく防音室を作る工事が始まります。かなりコンパクトに日程を詰めてくれました。実働11日です。騒音及び粉塵が気になるところですが、年末にご近所には挨拶しまし…
地域タグ:大阪府
昨日の写真と同じ日の初日の出です。この日は冷え込みがきつかったためでしょうか、きれいなサンピラーが立ちました。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺湖 ダムサイト公…
地域タグ:三田市
今年一番は、やはりニコンの新製品。D850後継機(おそらくZ8)、ぜひとも納得のいくスペックと価格で発売して欲しいものです。そうなれば写欲もグッと湧き上がって…
地域タグ:大阪府
こちらは別の年の元日に撮ったもの。このときは夜明けまで比較的雲が多く、暗い朝でした。夜明けが近付くとともに雲の透き間も広がっていきます。空が焼け始めた頃、空…
地域タグ:三田市
これは同じ日のさらに30分後、そろそろ日の出の時刻です。しかしここは山間の湖、まだ陽光は射してきません。ただ明るくなってくると同時に、湖面のもやにも動きが感…
地域タグ:三田市
新しい年となってすでに3日が経過しました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年のおみくじは小吉、なんか中途半端ですねえ。まあ素敵なお店が見つかるとい…
地域タグ:大阪府
昨日掲載した写真のおよそ30分後。ようやく人の目でも景色が判別できる時間帯となってきました。しかし空気はまだ冷たく、湖面も朝もやのベールに覆われています。撮…
地域タグ:三田市
2013年の元日、初日の出を撮影しに千丈寺湖へと向かいました。実家で正月を迎えていた頃は、このダム湖で初撮りをするのが恒例でしたね。日の出時刻のおおよそ1時…
地域タグ:三田市
「ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?
今日からは、7月最初の週末に和歌山を訪れたときのことを記事にしていきます。連れ合いと二人、マスタード君に乗ってでかけた一泊二日の気まま旅。加太に雑賀崎、箕島と…
さてチェックインを済ませてお部屋へと向かいましょう。僕たちのお部屋は4階の401号室です。まずはエレベーターで4階へ。こちらはエレベーター内にあった館内案内図…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:50頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
まずは飲み物を。僕は運転があるので鳴門オレンジのジュースをいただくことにしました。前菜は香草入りフリッタータ、ようはハーブが入ったオムレツですね。卵もハーブも…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:50頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
目的地は淡路市佐野にある古民家イタリアン、「Osteria della Capanna」さん。2年前にオープンしたということでしたが、僕のナビには出てきません…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:45頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
夜は雲が広がって夜景/星景撮影はあきらめざるをえませんでした。最近はなかなか夜景には恵まれません。朝も厚い雲が広がっていましたが、日の出が近づくにつれ空はほど…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:45頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
さあてお待ちかねの夕食です。天原専用のダイニングでいただきました。まだ外が明るいですね。 実はこの時期、コロナ対策の一環として、ダイニングの営業時間やお酒の提…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
部屋で一休みした後はさっそく温泉を楽しみました。ホテルニューアワジは本館と別館夢泉景、天原と三つの別建屋となっているのですが、連絡通路が用意されていて相互に行…
近所の公園でも見ることができました😊カメラ持っていなかったのが悔やまれます。
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:35頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
お部屋の準備が整ったとのことで、さっそく案内してもらいます。 僕達のお部屋は3階の3003号室。まずはエレベーターで3階に上がります。エレベータを降りるとちょ…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:35頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
ひとしきりアジサイを堪能した後は、この日の宿泊地である洲本温泉に向かいます。来た道をそのまま戻り、北淡インターから神戸淡路鳴門道に。幸いにも帰りはどの車ともす…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:20頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
「あわじ花の歳時記園」には北淡から県道で山へ向かいます。実はここを訪れるのは初めて。県道沿いにあるというから安心していたのですが…初めは2車線だった道路がすぐ…
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
チェックインが終わればさっそくお部屋へと向かいましょう。僕たちのお部屋は最上階の12階。函館山側のお部屋です。ここが12階のエレベーターホールエレベーターホー…
さて、そろそろホテルへと向かいましょう。五稜郭タワーへの道路(ときわ道)を今度は逆方向に直進し、国道5号線にぶつかったところで左折します。しばらくいくと「とも…
それでは五稜郭タワーに向かいましょう。啄木小公園を出て函館市街方面へ。すぐ次の信号を右折します。後は道なりに真直ぐ進むだけ。なのですが、二ヶ所ほど気をつけなけ…
トラピスチヌ修道院の続きです。 こんな建物がありました。これは「旅人の聖堂」というもの。この修道院を訪れてお祈りされたい方のための聖堂ということです。僕はてっ…
ナビで検索すると修道院近くのタイムズが出てきたので、そこを目的地に設定しました。確かに、一番近い駐車場となっています。でもガラガラでした。実は少し手前に「市民…
次に地表が見えたのはずいぶん時間が経ってから。その間に機内サービスもあって、リンゴジュースと一緒にル・パンで買った塩パンもいただきました。やっぱり美味しい。ふ…
旅の始まりは伊丹空港。電車とモノレールを乗り継いで空港まで向かいました。昨年末の石垣島へは関西空港からだったので、伊丹からの出発はおよそ一年ぶりとなります。函…
でに慢性化していると言ってもいい腰痛、鎮痛剤が手放せません。腰を曲げて前屈気味にトボトボと歩く姿はどうみてもお爺さん。ショーウインドウに移る自分の姿を見て愕然…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:00頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:00頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
先週の週末、北海道を旅してきました。伊丹空港からお昼の便で函館へ。函館からは洞爺湖、支笏湖と巡って新千歳から帰ってくる、三泊四日の行程です。お天気には相変わら…
ある週末の夕刻、クール宅急便が届きました。両手で抱えなければならないくらいの大きな箱。それにけっこう重い。宛先は連れ合いの名前になっています。荷物が届いたこと…
写真は昨年の早朝観蓮会でのもの。再掲となります。 二つ年下の元同僚が亡くなったとの知らせがありました。癌です。彼とは入社したときからの付き合い。最初の数年間は…
万博記念公園の早朝観蓮会。 この時間帯に万博記念公園に入場できるのはこの時だけなので、ほぼ欠かさず毎年出かけていたのですが、今年はダメでした。 経費削減や働き…
先週の木曜日、人工股関節置換術の2年目検診へ行ってきました。レントゲンを撮り、その後主治医の検診。結果は特に異常は無し。とは言っても、この人たちの異常無しと…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:35頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…