さてチェックインを済ませてお部屋へと向かいましょう。僕たちのお部屋は4階の401号室です。まずはエレベーターで4階へ。こちらはエレベーター内にあった館内案内図…
Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
八重紅梅 その弐 ~ Photo Archives #058
もう一枚紅梅を。寒さの中、身を寄せ合って咲いている様は健気でもあります。梅は好きな花なんですけれど、同時に撮るのが苦手な花のひとつ。周囲に彩が少ない時期とい…
地域タグ:大阪府
人工股関節置換術を受けて、初めての冬を過ごしました。12月の6ヶ月検診のときはなかなか順調だとほめていただいたのですが、やはり冬は辛かった。人工股関節そのもの…
地域タグ:大阪府
八重紅梅 その壱 ~ Photo Archives #057
やはり2月といえば梅、八重の紅梅も咲きそろってきました。きれいに開いた一輪を見つけて一枚。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2007/02/24 06:5…
地域タグ:大阪府
CP+2023も無事終了しました。けっきょくニコンは事前の噂どおり、新たな製品の発表はありません。僕もオンラインイベントを見ていましたが、ちょっと拍子抜け。…
地域タグ:大阪府
曙色に染まった湖面に、一人の釣り人が漕ぎ出していきます。まだモヤは晴れず、視界もききません。危なくないのかな?そんな心配をよそに、ボートはぐんぐんと進んでい…
2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #まとめ 後編
後編です。鞆の浦を出発し、しまなみ海道へと向かいました。 まずは因島、大浜パーキングへ『しまなみ海道 /大浜パーキング ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ…
湖面には未だ厚いモヤが漂っていますが、空はどんどん輝きを増してきました。もうすぐお日様が顔を出しそうです。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺湖 ダムサイト公園撮…
2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #まとめ 前編
昨日まで連載していた「鞆の浦としまなみ海道を巡る旅」の記事をまとめました。まずは前編です。 初日の朝ごはんは山陽道 龍野西サービスエリアで「赤穂の塩ラーメン」…
地域タグ:広島県
朝モヤにかすんだ光景はまるで墨絵のよう。動くものもなく、ゆっくり、ゆっくりと時間が流れているように思えます。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺湖 ダムサイト公園…
地域タグ:三田市
伊豫水軍でランチ ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #最終回
さてそろそろランチの時間です。今治城にさよならをして向かったのはこちらのお店。海峡料理「伊豫水軍」さんです。このお店を選んだのはグルメサイトで評判がよかったか…
地域タグ:今治市
湖岸から少し離れた位置から撮影しています。湖面には朝モヤが立ち込め、湖面全体がかすんでいました。。この寒い時期独特の光景です。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺…
地域タグ:三田市
今治城 その弐 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #33
鉄御門を入るとそこは三の丸。天守閣も全体が見えるようになりました。んっ、その手前に建つこの騎馬像は?そう、この人がこの城を作った藤堂高虎さん。 連れ合いがさっ…
地域タグ:今治市
湖畔の遊歩道へと続く石畳の道。地形に合わせて緩やかにカーブを描いています。朝の陽光が残る、気持ちのいい時間帯。撮影場所:兵庫県三田市 千丈寺湖 ダムサイト公…
地域タグ:三田市
今治城 その壱 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #32
島も満喫できました。そろそろチェックアウトしましょう。帰りは車で今治港まで送ってもらうことにしました。あの島民専用という馬島インターチェンジを通ってみたかった…
地域タグ:今治市
千丈寺湖は青野ダムのダム湖です。青野ダムは昭和63年に竣工した多目的ダム。ちょうど実家が三田に引っ越した時期です。このころはニュータウンも次々と造成されてい…
地域タグ:三田市
馬島神社 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #31
さあ再びエレベーターで地上まで戻ってきました。ほぼ真下から見上げる橋もおつなものです。戻り道にはこんな立て札が。さらにその先の辻にも。この奥は集落のようになっ…
地域タグ:今治市
初めて千丈寺湖を訪れたころの写真です。実家の近くにこんな場所があるなんて知りませんでした。一目で魅了され、それから15年以上通うことになりました。撮影場所:…
地域タグ:三田市
スカイウォーク ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #30
朝ごはんの後は、腹ごなしも兼ねて来島海峡大橋まで行ってみることにしました。島民の方が移動するために、エレベーターで橋の上まで上がれるようになっているのです。実…
地域タグ:今治市
以前もご紹介した服部緑地のベンチ。ホント好きだったんだなあ。改めて見返してみると、本当にたくさん出てきました。この手前の看板、これなんか写真作品創作塾で散々…
地域タグ:大阪府
ラ・メール /志摩観光ホテル ザ ベイスイート #忘れられない味部門
2回目はミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019年度版で5レッドパビリオンを獲得した志摩観光ホテル ザ ベイスイートのメインダイニング「ラ・メール」です。その…
地域タグ:志摩市
人工的な木の並びが面白くて撮りました。このレンズも当時よく使っていたレンズです。一番安いF/2.8通しの標準ズームだったんじゃないでしょうか。でもなんか、中…
地域タグ:大阪府
FESTA DEL MARE /天草 天空の船 #忘れられない味部門
気に入ったお店は他の投稿ネタでご紹介してしまいましたから、ここでは宿泊したホテルでのお食事からいくつか選んで生きたいと思います。まずは、昨年4月に訪れた九州旅…
地域タグ:天草市
メタセコイヤの群れ ~ Photo Archives #47
もう一枚AT-X124で撮影した写真を。池の畔にあるメタセコイヤ並木が一枚にほぼ納まるのが新鮮でしたが…新ためて見てみると、あまり広角らしくありません。被写…
地域タグ:大阪府
グランルークしまなみ /朝食 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #29
その夜は荒れた天気で星は全く見えず。星景はとっととあきらめ、早めに就寝しました。朝目を覚ますと、まだ雲は多いですが、晴れ間もみえています。浹はいい天気になりそ…
地域タグ:今治市
初めて超広角レンズを買った頃の写真です。ただその強烈なディストーションを活用できるだけの腕もなく、出番は少なかったように記憶しています。そういえばこのレンズ…
地域タグ:大阪府
グランルークしまなみ /夕食 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #28
そろそろ夕食の時間です。ダイニングに向かいましょう。昨日もご紹介しましたが、ここのダイニングは非常にオープン。広いスペースにテーブルが並べられているだけです。…
地域タグ:今治市
身近なWダイヤモンド ~ Photo Archives #45
これも山ヶ池。木々の間から朝陽が射し始めたときの狙っています。池の水面にも映り込み、Wダイヤモンドになってくれました。D70に搭載されたCCDセンサーはキャ…
地域タグ:大阪府
グランルークしまなみ /施設のご紹介 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #27
昨夜は通勤に使っている近畿自動車道で事故があり、帰宅が2時間ほど遅れてしまいました。毎朝3時起の身としては、帰宅が21時を過ぎると辛い。今も眠くて、眠くて。目…
地域タグ:今治市
服部緑地の山ヶ池、一番北の端から撮影しました。真ん中に見えるのは、かつて貸しボート乗り場だったところ。その頃はハスや水草もきれいに刈り取られていました。僕も…
地域タグ:大阪府
グランルークしまなみ /お部屋 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #26
チェックインが終わると時間をおかずにお部屋に案内していただきました。荷物は先に部屋に運んでくれていたようです。お宿は3階建てで客室は2,3階部分。僕たちのお部…
地域タグ:今治市
地表近くに横に広がる雲を80"の長秒シャッターで撮影しています。おかげで池のみなものさざめきも消えてくれ、きれいなリフレクションとなりました。さすがは純正レ…
地域タグ:大阪府
グランルークしまなみ /チェックイン ~ 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #25
そろそろいい時間となってきました。亀老山を出発してお宿へと向かうことにしましょう。この日お世話になったのは「グランルークしまなみ」しまなみ海道の最も四国寄りの…
地域タグ:今治市
雪化粧の合掌造り ~ Photo Archives #042
服部緑地の民家博物館にある合掌造りの古民家です。この日はかやぶきの屋根に雪が積もり、冬の白川郷にでも来ているかのようでした。 撮影場所:大阪府 服部緑地撮…
地域タグ:大阪府
4年ぶりにリアル開催となるCP+、開幕まで2週間を切りました。画像はCP+2003公式HPよりCP+というのはカメラ映像機器工業会(CIPA)が主催する、カメ…
地域タグ:大阪府
池の畔に積もった雪。水辺がうっすらと雪化粧して、いつもとは違う顔を見せてくれています。 撮影場所:大阪府 服部緑地撮影日時:2008/02/10 06:3…
よく行くと言うよりも、よく行ったお店のお話。古い話で恐縮です。 場所は大阪はミナミ、道頓堀2丁目商店街の西詰近くにあります。もつ煮込みとハイボールのお店「ふじ…
地域タグ:大阪府
雪が降った次の朝 ~ Photo Archives #040
このころまでは、年に一度くらいは大阪でも積雪がありました。今年も寒かったけど、ここまでは積もりませんでしたね。 周辺部の混乱をニュースで見ていると、やはり大…
地域タグ:大阪府
しまなみ海道 /亀老山展望公園 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #24
多々羅しまなみ公園の次は伯方島を通り過ぎて大島へ。大島南インターチェンジでしまなみ海道を下り、向かったのはこちら。亀老山展望公園です。ここもしまなみに来たとき…
地域タグ:今治市
月曜日からの4枚は、初めて買ったデジタル一眼レフ、ニコンD70で撮影した物。ちょうどこのころから写真を趣味だと意識し始めたと思います。 でもいろいろ撮ってた…
地域タグ:大阪府
しまなみ海道 /多々羅しまなみ公園 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #23
ランチの後は生口島南インターチェンジまで海岸線をドライブ。このあたりの南斜面は一面のレモン畑。生口島は日本のレモン栽培発祥の地でもあるのです。丘の上にはレモン…
地域タグ:今治市
こちらは昨日とは違い、水面の揺らぎをそのまま写し撮ったもの。画像は180°回転させています。じっと見ていると、平衡感覚がおかしくなってきそうですね。撮影場所…
地域タグ:大阪府
しまなみ海道 /生口島でランチ ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #22
次は生口島へ。ここでは生口島北インターでいったんしまなみ海道を下り、生口島縦貫道を通って島の北岸を西へ、瀬戸田を目指します。耕三寺の参道の先にある「しおまち商…
地域タグ:尾道市
木の枝の間から、対岸に立つ大木の映り込みが。3秒というスローシャッターで水面の揺らぎが消え、不思議な雰囲気の絵面になりました。撮影場所:大阪府 服部緑地撮影…
地域タグ:大阪府
しまなみ海道 /大浜パーキング ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #21
チェックアウトした後は、鴎風亭まで車で送っていただきました。そこからはまたまた来た道を逆に走って尾道方面へ。松永道路の高須インターチェンジでしまなみ海道へと向…
地域タグ:尾道市
服部緑地公園にある森の噴水。この日は冷え込みがきつく、噴水池が凍っていました。もう15年以上前の話。最近ではあまり見かけなくなった光景です。撮影場所:大阪府…
地域タグ:大阪府
汀邸 遠音近音 /鞆の浦の朝 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #20
夜になると空も晴れ、星が見えてきました。Skywalk2で確認すると、午前2寺前後に南東の方向に天の川が上ってくるようです。いつものようにD850にタムロンの…
地域タグ:福山市
昨日と同じ日、同じ時間帯に撮影したものです。アングルだけを90°変え、雲の動きをほぼ正面から捕らえてみました。こちらも2分オーバーの長秒シャッターです。撮影…
地域タグ:大阪府
実家の売却手続きが滞りなく終了したことは前記事に書きましたが、この日の自分自身の行動に大変ショックを受けています。まず、手続きに必要な書類一式を忘れて家を出て…
先日、三田市にある銀行で、売主及び買主立会いの元、実家の売却代金振込み確認を行ないました。これで一連の手続きは全て修了ということになります。こ件について前回ご…
地域タグ:三田市
流れる雲と漂う雲 ~ Photo Archives #034
まだまだ深い闇に包まれた時間帯。2分以上の長秒シャッターで撮影しました。上層と地表付近では雲の動きも違って見えます。長秒シャッターならではの効果ですね。撮影…
地域タグ:大阪府
これも昨日の写真と同じようなシチュエーションですね。ただこの先は少し谷になっていて、正面からは撮影できない場所。陽がさして輝き始めた山肌を一心に見つめている…
地域タグ:大阪府
汀亭 遠音近音 /夕食 その弐 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #19
お料理は続きます。次は焼き物。牡蠣のバター焼。牡蠣は江田島産です。上にはこれもあぶった雲丹がのっていました。牡蠣はプリップリでとってもクリーミー。雲丹もまった…
地域タグ:福山市
西日が強くなってきた時間帯。少し離れた背景に反射する光を利用してたくさんの玉ボケを作ってみました。花弁や葉の一部に当たった斜光もキラキラ感を演出してくれてい…
地域タグ:大阪府
汀亭 遠音近音 /夕食 その壱 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #18
さてお待ちかねの夕食です。夕食はダイニングでいただきました。個室ではありませんが、全てのテーブルが仕切られており、周囲を気にせずに食事をいただくことができます…
地域タグ:福山市
茂みの中で咲いていた一輪です。陰になっているので周囲は暗く、手持ち撮影するためISO1600まで上げざるを得ませんでした。D800Eだと、ここまでISOを上…
地域タグ:大阪府
汀亭 遠音近音 /お宿のご紹介 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #17
それでは少しお宿をご紹介しましょう。遠音近音は江戸時代に創業された「籠藤(かごとう)」という旅籠をリニューアルした温泉旅館。当時は十辺舎一句や井伏鱒二、シーボ…
地域タグ:福山市
「ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?
さてチェックインを済ませてお部屋へと向かいましょう。僕たちのお部屋は4階の401号室です。まずはエレベーターで4階へ。こちらはエレベーター内にあった館内案内図…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:50頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
まずは飲み物を。僕は運転があるので鳴門オレンジのジュースをいただくことにしました。前菜は香草入りフリッタータ、ようはハーブが入ったオムレツですね。卵もハーブも…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:50頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
目的地は淡路市佐野にある古民家イタリアン、「Osteria della Capanna」さん。2年前にオープンしたということでしたが、僕のナビには出てきません…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:45頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
夜は雲が広がって夜景/星景撮影はあきらめざるをえませんでした。最近はなかなか夜景には恵まれません。朝も厚い雲が広がっていましたが、日の出が近づくにつれ空はほど…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:45頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
さあてお待ちかねの夕食です。天原専用のダイニングでいただきました。まだ外が明るいですね。 実はこの時期、コロナ対策の一環として、ダイニングの営業時間やお酒の提…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
部屋で一休みした後はさっそく温泉を楽しみました。ホテルニューアワジは本館と別館夢泉景、天原と三つの別建屋となっているのですが、連絡通路が用意されていて相互に行…
近所の公園でも見ることができました😊カメラ持っていなかったのが悔やまれます。
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:35頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
お部屋の準備が整ったとのことで、さっそく案内してもらいます。 僕達のお部屋は3階の3003号室。まずはエレベーターで3階に上がります。エレベータを降りるとちょ…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:35頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
ひとしきりアジサイを堪能した後は、この日の宿泊地である洲本温泉に向かいます。来た道をそのまま戻り、北淡インターから神戸淡路鳴門道に。幸いにも帰りはどの車ともす…
撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園 日本庭園撮影日時:2025/06/29 06:20頃Nikon Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-…
「あわじ花の歳時記園」には北淡から県道で山へ向かいます。実はここを訪れるのは初めて。県道沿いにあるというから安心していたのですが…初めは2車線だった道路がすぐ…
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
食事の後は岩屋漁港を散策。ここからだと明石海峡大橋がきれいに一望できます。いいなあ、このあたりの人は毎日この景色を見ているんですね。もう見飽きちゃったかもしれ…
さて、そろそろホテルへと向かいましょう。五稜郭タワーへの道路(ときわ道)を今度は逆方向に直進し、国道5号線にぶつかったところで左折します。しばらくいくと「とも…
それでは五稜郭タワーに向かいましょう。啄木小公園を出て函館市街方面へ。すぐ次の信号を右折します。後は道なりに真直ぐ進むだけ。なのですが、二ヶ所ほど気をつけなけ…
トラピスチヌ修道院の続きです。 こんな建物がありました。これは「旅人の聖堂」というもの。この修道院を訪れてお祈りされたい方のための聖堂ということです。僕はてっ…
ナビで検索すると修道院近くのタイムズが出てきたので、そこを目的地に設定しました。確かに、一番近い駐車場となっています。でもガラガラでした。実は少し手前に「市民…
次に地表が見えたのはずいぶん時間が経ってから。その間に機内サービスもあって、リンゴジュースと一緒にル・パンで買った塩パンもいただきました。やっぱり美味しい。ふ…
旅の始まりは伊丹空港。電車とモノレールを乗り継いで空港まで向かいました。昨年末の石垣島へは関西空港からだったので、伊丹からの出発はおよそ一年ぶりとなります。函…
でに慢性化していると言ってもいい腰痛、鎮痛剤が手放せません。腰を曲げて前屈気味にトボトボと歩く姿はどうみてもお爺さん。ショーウインドウに移る自分の姿を見て愕然…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:00頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:00頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
先週の週末、北海道を旅してきました。伊丹空港からお昼の便で函館へ。函館からは洞爺湖、支笏湖と巡って新千歳から帰ってくる、三泊四日の行程です。お天気には相変わら…
ある週末の夕刻、クール宅急便が届きました。両手で抱えなければならないくらいの大きな箱。それにけっこう重い。宛先は連れ合いの名前になっています。荷物が届いたこと…
写真は昨年の早朝観蓮会でのもの。再掲となります。 二つ年下の元同僚が亡くなったとの知らせがありました。癌です。彼とは入社したときからの付き合い。最初の数年間は…
万博記念公園の早朝観蓮会。 この時間帯に万博記念公園に入場できるのはこの時だけなので、ほぼ欠かさず毎年出かけていたのですが、今年はダメでした。 経費削減や働き…
先週の木曜日、人工股関節置換術の2年目検診へ行ってきました。レントゲンを撮り、その後主治医の検診。結果は特に異常は無し。とは言っても、この人たちの異常無しと…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:35頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
年パスが切れる前日、都市緑化植物園へ。Z100-400を付けて撮影してきました。 撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/…