chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Y's Diary https://ameblo.jp/nikog3612/

Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

Y
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

  • トラピスチヌ修道院 ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #03

    ナビで検索すると修道院近くのタイムズが出てきたので、そこを目的地に設定しました。確かに、一番近い駐車場となっています。でもガラガラでした。実は少し手前に「市民…

  • 函館空港に到着しました ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #02

    次に地表が見えたのはずいぶん時間が経ってから。その間に機内サービスもあって、リンゴジュースと一緒にル・パンで買った塩パンもいただきました。やっぱり美味しい。ふ…

  • 伊丹空港で早めのランチ ~ 函館から洞爺/支笏を巡る旅 #01

    旅の始まりは伊丹空港。電車とモノレールを乗り継いで空港まで向かいました。昨年末の石垣島へは関西空港からだったので、伊丹からの出発はおよそ一年ぶりとなります。函…

  • 姿勢矯正クッション

    でに慢性化していると言ってもいい腰痛、鎮痛剤が手放せません。腰を曲げて前屈気味にトボトボと歩く姿はどうみてもお爺さん。ショーウインドウに移る自分の姿を見て愕然…

  • 都市緑化植物園にて #08

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:00頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 100…

  • 都市緑化植物園にて #07

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 100…

  • 都市緑化植物園にて #06

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:00頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 100…

  • 北海道に行ってきました

    先週の週末、北海道を旅してきました。伊丹空港からお昼の便で函館へ。函館からは洞爺湖、支笏湖と巡って新千歳から帰ってくる、三泊四日の行程です。お天気には相変わら…

  • 夏のブーリュ

    ある週末の夕刻、クール宅急便が届きました。両手で抱えなければならないくらいの大きな箱。それにけっこう重い。宛先は連れ合いの名前になっています。荷物が届いたこと…

  • 訃報

    写真は昨年の早朝観蓮会でのもの。再掲となります。 二つ年下の元同僚が亡くなったとの知らせがありました。癌です。彼とは入社したときからの付き合い。最初の数年間は…

  • 今年は早朝観蓮会には行けませんでした

    万博記念公園の早朝観蓮会。 この時間帯に万博記念公園に入場できるのはこの時だけなので、ほぼ欠かさず毎年出かけていたのですが、今年はダメでした。 経費削減や働き…

  • 術後2年検診

     先週の木曜日、人工股関節置換術の2年目検診へ行ってきました。レントゲンを撮り、その後主治医の検診。結果は特に異常は無し。とは言っても、この人たちの異常無しと…

  • 都市緑化植物園にて #05

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:35頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 100…

  • 都市緑化植物園にて #04

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 100…

  • 都市緑化植物園にて #03

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 100…

  • 都市緑化植物園にて #02

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 100…

  • 都市緑化植物園にて #01

     年パスが切れる前日、都市緑化植物園へ。Z100-400を付けて撮影してきました。  撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/…

  • ライカと一澤信三郎帆布のコラボレーション

    ライカがライカ京都店のオープン10周年を記念して、京都は東山にある老舗帆布店、一澤信三郎帆布とコラボしたカメラバッグを限定販売するそうです。写真はネットからお…

  • Z6Ⅲが教えてくれた日本の貧しさ

    Z6Ⅲのおかげで、日本と外国、特にアメリカとの格差を身近に感じることができました。写真はニコンイメージング公式サイトからお借りしました貧富の格差や社会保障のあ…

  • QDシステム

    購入したレンズフットの底面にはこんな穴がありました。これはQDホールというもの。MAGPULという会社が開発したQD(Quick-Discconect)システ…

  • レンズフット

    ニコンZ6Ⅲ、すごい人気らしいですね。予約開始時間すぐに販売店に電話しても、発売日には入手できないなんていうカキコミもありました。欲しいものは欲しいときに手に…

  • USB-SSD

    こんなものを購入しました。スティック型のUSB-SSD、Transcend ESD310S。インターフェイスはUSB3.2Gen2x1、USB端子はType-…

  • 改正政治資金規制法

     写真は本文とま~ったく関係ありません。 これも先週の話。改正政治資金規正法が成立しました。ザルはザルのまま。目が少し細かくなったけれど、大きなほころびがあち…

  • トヨタからの手紙 その弐 ~ プリウスのリコール #04

    先週の水曜日、再びトヨタからお手紙が。「ご愛用車のリコールに関するお詫びとお願い」えっ、また?と驚きましたが、内容は前回のリコールに関するものでした。どうやら…

  • 服部緑地の紫陽花 #06

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:25頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 28-400 F4-8…

  • 服部緑地の紫陽花 #05

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:20頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 28-400 F4-8…

  • 服部緑地の紫陽花 #04

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:15頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 28-400 F4-8…

  • 服部緑地の紫陽花 #03

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:10頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 28-400 F4-8…

  • Z6Ⅲ発表

    一昨日の夜にZ6Ⅲが発表されました。価格はニコンダイレクトで435,600円。発表の段階で価格が発表されるというのも珍しい。予約は今日からということらしいです…

  • 服部緑地の紫陽花 #02

      撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:10頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 28-400 F4-8…

  • 服部緑地の紫陽花 #01

     6月のはじめ、服部緑地に紫陽花を見に行ってきました。 ---------------------------------------------------…

  • 天ぷら 好日

    近所に新しいお店ができたので行ってきました。「天ぷら好日(こうにち)」さんです。季節ごとに訪れていたお店で働いていた板さんが、独立して開業されました。この方の…

  • 2024年05月 新緑の祖谷渓へ #まとめ

    2024年05月に訪れた祖谷渓への旅。記事をまとめてみました。 朝ごはんは久しぶりにサービスエリアで『龍野西サービスエリアで朝ごはん ~ 新緑の祖谷渓へ #0…

  • 最後はアクアイグニス淡路島 ~ 新緑の祖谷渓へ #最終回

    食事の後は淡路島の周回道路でもある国道28号線を、志筑港から北上します。最後の立ち寄り場所はアクアイグニス淡路島。2022年7月にオープンした「癒し」と「食」…

  • レストロ ル サンク メでランチ ~ 新緑の祖谷渓へ #14

    祖谷渓を抜けた後は国道319号線を北上し、井川池田インターで徳島自動車動に。そこからはひたすら淡路島を目指して走り続けます。途中、上板サービスエリアでひと休み…

  • 祖谷渓谷の展望所めぐり ~ 新緑の祖谷渓へ #13

    この日は祖谷渓を川沿いに下りながら祖谷口まで向かいます。その合間に展望所を巡って渓谷美を楽しむつもり。まずは大歩危方面へ。祖谷渓道路(県道42号)には向かわず…

  • 祖谷美人 /朝食 ~ 新緑の祖谷渓へ #12

    朝は早起きして、早朝の渓谷を撮影しようと意気込んでいたのですが、残念ながら玄関が施錠されていて外に出ることができませんでした。仕方がないのでお宿の中を撮影。こ…

  • 祖谷美人 /夕食 ~ 新緑の祖谷渓へ #11

    宿に戻ってひとっ風呂、さっぱりしてから食事へと向かいます。食事は前の記事でもご紹介したお食事処で。僕たちは奥の「ゆるりの間」中は部屋ごとの個室になっていました…

  • 経過観察 ~ 左目に異変が #04

     写真は本文とは全く関係ありません。 金曜日、目の経過観察のため総合病院へ行ってきました。結果的には良好。眼底の腫れも引いてきているそうです。視力に変化もあり…

  • 千里川土手にて #03

     原田大橋から。  撮影場所:千里川土手撮影日時:2024/05/05 09:25頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 28-400 F…

  • 祖谷美人 /渓流展望台 ~ 新緑の祖谷渓へ #10

    部屋にいてもやることもありません。テラスもお風呂場だから、ゆっくりと外を眺めるというわけにもいきませんしね。お宿の内外をぶらついてみましょう。客室階ロビーの横…

  • 祖谷美人 /チェックイン ~ 新緑の祖谷渓へ #09

    この日お世話になったのは、かずら橋から大歩危方面に車で5分ほど戻ったところにある「祖谷美人」さんというお宿。全9室という小さなお宿で、全室温泉露天風呂つきのお…

  • かずら橋 ~ 新緑の祖谷渓へ #08

    さあ、いよいよ次は定番中の定番。祖谷といえば「かずら橋」へと向かいましょう。大歩危橋で国道をそれて吉野川の対岸へ。ここからは県道45号線、通称祖谷溪道路と呼ば…

  • 大歩危渓谷 ~ 新緑の祖谷渓へ #07

    ランチの後は一路大歩危峡へと向かいました。阿波池田を過ぎてからは、吉野川沿いに国道をひた走ります。途中、眠くなってきたのでコンビニで休憩。おなかが膨れるとすぐ…

  • 丸亀のピッツェリアでランチ ~ 新緑の祖谷渓へ #06

    そろそろいい時間になってきたので、昼食場所へと向かいましょう。坂出のお隣、丸亀市にあるピッツェリア「コン クオーレ」を予約しているのです。香川といえば「うどん…

  • 千里川土手にて #02

     人込みを避けて少し手前から撮影しています  撮影場所:千里川土手撮影日時:2024/05/05 09:05頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKK…

  • 千里川土手にて #01

     スカイパークから移動してこちらへ。撮影場所:千里川土手撮影日時:2024/05/05 09:00頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z …

  • 瀬戸大橋記念公園 ~ 新緑の祖谷渓へ #05

    与島を出た後は一気に備讃瀬戸大橋を走り抜け、坂出へ。坂出インターを降りて向かった先は瀬戸大橋記念公園。そう、与島から見たあのタワーのある公園です。かなり広い公…

  • 与島パーキングエリア ~ 新緑の祖谷渓へ #04

    再び児島インターから瀬戸中央自動車道に戻りましょう。香川方面に向かうとすぐに鷲羽山トンネル。そしてトンネルを抜けると目の前に瀬戸大橋が迫ってきました。なかなか…

  • 鷲羽山展望台 その弐 ~ 新緑の祖谷渓へ #03

    さらに上にはビジターセンターや山頂展望所もあるみたいなので行ってみることにしました。木々の合間から児島の町も垣間見えます。左下に見える緑の屋根が、先ほどいたレ…

  • 鷲羽山展望台 その壱 ~ 新緑の祖谷渓へ #02

    サービスエリアを出発して二つ目のトンネルが尼子山トンネル。内壁がきれい補修されています。昨年9月、車9台が絡む事故で火災が発生し、30台以上の車が焼けるという…

  • 龍野西サービスエリアで朝ごはん ~ 新緑の祖谷渓へ #01

    さて今日からは、先々週の週末に徳島県の祖谷渓を訪れた旅の記録を記事にしていきたいと思います。当初の計画では4月の中旬に富士山周辺を巡る旅に出かけるつもりだった…

  • 伊丹スカイパーク #04

     JALのエアバスA350。こうやって見るとでかいなあ。年初に起きた羽田での事故を思い出してしまいます。撮影場所:伊丹スカイパーク撮影日時:2024/05/0…

  • 伊丹スカイパーク #03

     ボンバルディアが着陸しました。そういえば昨年の夏、青森を訪れたときはこの機体に乗ったのです。翼に近い席だったから、振動がすごかった。撮影場所:伊丹スカイパー…

  • 伊丹スカイパーク #02

      撮影場所:伊丹スカイパーク撮影日時:2024/05/05 08:15頃カメラ  :NIKON Z8レンズ  :NIKKOR Z 28-400 F4-8 V…

  • 伊丹スカイパーク #01

     5月5日のこどもの日、久しぶりに伊丹スカイパークへ行ってきました。(今だにGWを引きずっております)撮影場所:伊丹スカイパーク撮影日時:2024/05/05…

  • 新緑の箕面公園 #06

     川面に映る新緑。市街のすぐそばでこのような景色が楽しめるのも箕面の魅力です。撮影場所:大阪府 箕面公園撮影日時:2024/05/03 09:40頃カメラ  …

  • 新緑の箕面公園 #05

     やはり紅葉の名所は新緑の名所。空間を埋め尽くすような緑に圧倒されてしまいます。  撮影場所:大阪府 箕面公園撮影日時:2024/05/03 09:40頃カメ…

  • 祖谷渓に行ってきました

     この週末、祖谷渓に行ってきました。 愛車マスタード君で大阪を出発、瀬戸大橋を通って四国の真ん中へ。帰りは淡路島を通るルートです。 もちろん連れ合いとの二人旅…

  • 新緑の箕面公園 #04

     こちらは赤もみじの新葉。緑一色の中でひときわ存在感を放っていました。  撮影場所:大阪府 箕面公園撮影日時:2024/05/03  09:35頃カメラ  :…

  • 新緑の箕面公園 #03

     うっそうとした谷あい。射し込んだ陽光に輝く紅葉の新葉。いいですねえ。  撮影場所:大阪府 箕面公園撮影日時:2024/05/03  09:30頃カメラ  :…

  • 新緑の箕面公園 #02

     箕面川沿いのもみじ。朝陽をうけて、金色に輝いているかのようでした。  撮影場所:大阪府 箕面公園撮影日時:2024/05/03 09:30頃カメラ  :NI…

  • 新緑の箕面公園 #01

     この時期のお楽しみというとやはりこれ。新緑のグラデーションです。撮影場所:大阪府 箕面公園撮影日時:2024/05/03 09:30頃カメラ  :NIKON…

  • トヨタからの手紙 ~ プリウスのリコール #03

    ディーラーでクレームの対処処置をしてもらった数日後、こんな封書が届きました。消印を見ると対処処置をしてもらった日付になっています。遅いやん!中身はこのような書…

  • お昼ごはんは川床で ~ 箕面公園に行ってきました #02

    まずは山本珈琲舘で一休み。木材をふんだんに使ったシックな店内です。川沿いのテーブルに案内していただきました。連れ合いは山本スペシャルコーヒーを。僕は少し汗もか…

  • 箕面公園に行ってきました

    GW後半の5月3日、箕面公園に行ってきました。まずは阪急箕面駅へ。滝道への入り口にはこんな看板が。どうやら土日祝日には箕面駅前から大瀧上の大日駐車場を経由して…

  • CATSを観に行ってきた…らしい

    連れ合いと娘ちゃん2号が、GWの合間に名古屋四季劇場へCAT'Sを観に行きました。行きは高速バス。途中土山サービスエリアに立ち寄ったということですから、新名神…

  • 光条を撮ってみた

     傾向を見たかったので、画質無視でF22まで絞り込んでいます。いちおう放射線状に伸びてくれました。9枚絞りなのでちゃんと18本。でも、あまりきれいだとは言えま…

  • 蓮池の今

     茎が朽ちて、少し水面が見えるようになってきました。 ここは白鳥池の北の端。夏になると、池の北半分が蓮で覆われてしまいます。 ここも僕の撮影スポットの一つ。 …

  • 風に吹かれて

     背景のボケが、飛び立ったタンポポの綿毛のように…見えないか。  撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/04/28  08:55頃カメラ  :NI…

  • 森の休憩所

     散策路の途中にこんな休憩所が。以前はコンクリート製でした。 やはり木製の方が落ち着きますし、周りの風景にも馴染んでいます。これも民間委託の効果なのでしょうか…

  • 新緑

     メタセコイアの若葉。木漏れ日に縁どられてすごくきれいでした。  撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/04/28  08:25頃カメラ  :NI…

  • GWは楽しいな♪

     朝からテントを建てたり、BBQの準備をしたり。やっぱりGWは楽しいね♪  撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/04/28  08:30頃カメラ…

  • 池の畔

     新緑あふれる菰ヶ池。実はここ、翡翠の撮影ポイントらしく、右の茂みの奥にはずらっと三脚が立ち並んでいました。  撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:202…

  • 在りし日を偲ぶ

     朽ちた蓮の花托が池の畔に吹き寄せられていました。 今年はどんな表情を見せてくれるのでしょうか。楽しみです。  撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:202…

  • 朝の公園

     連休の朝、服部緑地公園へ。もちろんお供はNIKKOR Z 28-400 F4-8 VRです。  撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/04/28…

  • やっぱり部品は用意できていなかった ~ プリウスのリコール #02

    27日の土曜日、リコール対応をしてもらうため、マスタード君をディーラーへ持ち込みました。作業時間は1時間程度とは聞いてはいましたが、問題はその作業内容。この日…

  • いちまるラーメン

    娘ちゃん2号が新しいマンションに引っ越しました。手伝いに来てくれということなので先週土曜日に。ちょうどお昼時だったので、近くでお昼ご飯を。娘ちゃんのお勧めがこ…

  • 春を満喫

     春の終わりを告げる花(個人的なイメージです)、ネモフィラ。この花を見ると暖かくなってきたのだなあと感じます。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日…

  • 燃え上がる

     赤いザクロの新葉。しばらくすると、濃い緑に変わっていくそうです。そして秋にはまた紅葉します。 忙しい木だね。でも見頃がたくさんあって、フォトジェニックでもあ…

  • 発射準備完了

     きれいな花の周りには種殻がたくさんできています。これを破裂させて、種子を飛ばすらしいですね。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/0…

  • ユキヤナギ

     もうとっくに見ごろは過ぎてしまいました。でもまだまだ可愛さは満点。魅力的な被写体であることに変わりはありません。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮…

  • ハナミズキ

     純和風のイメージがありますが、20世紀初頭に、アメリカから送られてきたのが始まりだそうです。日本から送ったソメイヨシノの返礼なのだとか。撮影場所:大阪府 服…

  • 静止画を切り出してみました ~ 車載用スマホホルダー#02

    土曜日のお昼前、大阪市内に向かう用事ができたので、スマホ録画を試してみました。通常20分程度の道のりでしたが、途中事故渋滞に巻き込まれたので録画時間は1時間弱…

  • Z28-400試し撮り

    Z28-400がやってきた翌日の土曜日、都市緑化植物園に行ってきました。この週末は娘ちゃん2号のお引越しだったので、実際に撮影できたのは30分ほど。気になって…

  • 造影検査を受けてきました ~ 左目に異変が #03

    先週の金曜日、総合病院で眼底の造影検査を受けてきました。まずは眼圧、視力検査があって、その後瞳孔を開く目薬を。看護師の方が「今日は天気がいいから、帰りが大変だ…

  • 車載用スマホホルダー

    ヨドバシから荷物が届きました。中身は車載用スマホホルダー。車のサンバイザーに取り付けるタイプのスマホホルダーです。なぜこんなものを?先日の伊勢志摩旅行で、車載…

  • NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRがやってきた

    カメラのキタムラから荷物が届きました。NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRです。予定通り発売日当日にやってきてくれました。あんまり売れていなかったの…

  • 生活維持省

     星進一さんのショートショート、よく読みました。最近たびたび思い出すのが、1960年に発表されたという「生活維持省」というお話。確か「ボッコちゃん」という短編…

  • やまぶきの目ざめ

     小さなつぼみが並んだ枝を発見。まだ起きたばかり、てんでな方向を向いているつぼみたちが可愛いです。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024…

  • プリウスのリコール

    新型プリウス、またリコールです。 昨年に続き二回目。対象は13.5万台。昨年4月からの1年間での販売台数が10.8万台だったから、これまでに製造販売された60…

  • 桜のあとは

     ほぼ一月ぶりに訪れた植物園。やまぶきが花を付けていました。深みのある黄色が緑に映えています。撮影場所:大阪府 服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/0…

  • 納期のお知らせ

    昨夕、キタムラネットショップから「ご注文商品の納期のお知らせ」なるメールが。リンクの貼られていたマイページを確認すると今日、物流センターに入荷する予定です。こ…

  • 旧桜宮公会堂から源八橋へ /桜満開の大川沿いを歩く #最終回

    桜宮橋をぐるっと回ってくると、こんな建物が。これは「泉布観」国の重要文化財にも指定されている洋風建築です。旧造幣寮の応接所として建てられたもの。明治天皇も行幸…

  • 天満橋から桜宮橋 /桜満開の大川沿いを歩く #04

    こからは天満橋公園を歩いていきます。見事な桜のトンネル。ふと見ると賑やかそうな場所が。ここは造幣局博物館の入り口です。そう、桜の通り抜けをやっているのですね。…

  • 八軒家浜から天満橋 /桜満開の大川沿いを歩く #03

    中之島もそろそろ終わり。天神橋を渡って八軒家浜方面へと向かいましょう。右手前に見えているのが八軒家浜船着場。かつては大阪と京都を結ぶ三十石舟のターミナルとして…

  • 血圧が下がった

    降圧剤を飲み始めて2週間。上が200あった血圧が162まで下がりました。薬の効果というのはすごいものですね。逆に怖くなってくるくらい。医者が言うにはまあ取りあ…

  • 間人ガニの偽装

    京丹後間人の「まるなか水産」の取締役が別の港で獲れたズワイガニを「間人ガニ」に偽装して販売していたことがニュースになりました。この会社の公式サイトをのぞいてみ…

  • 中央公会堂から天満橋 /桜満開の大川沿いを歩く #02

    これは大阪市中央公会堂国の重要文化財に指定されています。明治時代に北浜の風雲児と呼ばれた相場師、岩本栄之助氏が100万円を寄付して作られたもの。当時の100万…

  • 淀屋橋から鉾流橋 /桜満開の大川沿いを歩く #01

    4月7日の日曜日、桜満開を受けて大阪の大川沿いを散策してきました。大阪メトロ 淀屋橋駅からJR環状線の桜ノ宮駅まで、4.5kmを2時間程かけてブラブラ。お天気…

ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yさん
ブログタイトル
Y's Diary
フォロー
Y's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用