chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Y's Diary https://ameblo.jp/nikog3612/

Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

Y
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

arrow_drop_down
  • 温泉街散策 その壱 ~ 2022年04月 黒川温泉 やまびこ旅館 #02

    しばらく通りを歩いていくと小さな神社がありました。地蔵堂といって、ほぼ温泉街の真ん中に位置しています。ここに祀られているお地蔵さんは、黒川温泉の由来にもなって…

  • 桜色 ~ 吉野山から

     七曲坂の枝垂桜。ピンク色が何ともきれいでした。  撮影場所:奈良県 吉野町撮影日時:2025/04/05 14:25頃NIKON Z8NIKKOR Z 28…

  • #感動したホテル・旅館 ~ 2022年04月 黒川温泉 やまびこ旅館 #01

    2022年4月の九州中部横断旅行。二日目は黒川温泉の「やまびこ旅館」さんにお世話になりました。黒川温泉は初めてでしたが、国道442号線沿いに大きな看板が立って…

  • 七曲坂から見た吉野駅 ~ 吉野山から

     帰りはロープウェイを使わず、七曲坂を歩いて下ります。ちょうど列車が吉野駅に到着するところでした。撮影場所:奈良県 吉野町撮影日時:2025/04/05 14…

  • 桜のあとは

    桜もすっかり葉桜になった4月20日。久しぶりに都市緑化植物園へ。前回訪れたのが3月22日だったから、ちょうど一か月ぶりですね。まず迎えてくれたのはヤマブキ。い…

  • 咲き誇る ~ 吉野山から

      撮影場所:奈良県 吉野町撮影日時:2025/04/05 14:00頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRF=40mm ISO10…

  • 朝ごはん ~ 2022年04月 湯布院 龍のひげ 別邸ゆむた #最終回

    日中あれだけよかったお天気も、夕方になると雲が出はじめました。食事にいく前には由布岳も全く見えない状態に。あわよくば由布岳と天の川のコラボをなんて考えていたの…

  • 桜本坊 ~ 吉野山から

     桜本坊というお寺の境内にある枝垂桜。こちらはもう満開、見事なものです。撮影場所:奈良県 吉野町撮影日時:2025/04/05 13:00頃NIKON Z8N…

  • 夕食 /その弐 ~ 2022年04月 湯布院 龍のひげ 別邸ゆむた #04

    さて夕食も後半に突入です。次に出てきたのは酢の物でした。なにやら可愛らしい器です。これはシマアジの冷燻製。ドライアイスで冷やしていたのかな、ガラスのふたを開け…

  • 木瓜の花 ~ 吉野山から

     中千本、喜蔵院の境内に咲いていた木瓜の花。木瓜というのは実は、非常に多くの品種があるみたいですね。薄いピンク色の花と、少し緑がかった白い花が同じ枝に咲いてい…

  • 夕食 /その壱 ~ 2022年04月 湯布院 龍のひげ 別邸ゆむた #03

    さて、お楽しみの夕食です。こちらのお宿にはお食事プランというものはありません。離れと別邸で少し内容が違うみたいですが、基本的に創作懐石料理のワンメニュー。食事…

  • 桜に埋まる ~ 吉野山から

     これは中千本あたり。いかにも吉野らしい景観です。撮影場所:奈良県 吉野町撮影日時:2025/04/05 12:45頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-…

  • お部屋 ~ 2022年04月 湯布院 龍のひげ 別邸ゆむた #02

    こちらが玄関ドア。棟続きではありますが、ちゃんと専用のスペースが設けられているので独立性は高いですね。防音もしっかりとしており、隣の部屋の音が漏れ聞こえてくる…

  • 蔵王堂 ~ 吉野山から

     世界文化遺産である金峯山寺 蔵王堂。修復中である二王門勧進のため、秘仏が開帳されているそうで、多くの人が訪れていました。それにしても見事な垂木ですね。圧倒さ…

  • #感動したホテル・旅館 ~ 2022年04月 湯布院 龍のひげ 別邸ゆむた #01

    今日からご紹介するのは、九州横断自動車道長崎大分線の由布院ICからほど近いところになる「草屋根の宿 龍のひげ 別邸ゆむた」さんです。2022年4月に、湯布院、…

  • 修験の地 ~ 吉野山から

     脳天大神、龍王院へと向かう長い石段の途中。修験道の祖、役行者の像が。吉野は大峯修験発心の地、やはり修行の場なのだと実感します。前鬼と後鬼を従えていました。龍…

  • #また行きたい店 ~ 湯布院 湯の岳庵

    今回ご紹介するのは湯布院は金鱗湖ちかくにある「湯の岳庵」さん。2022年04月に大分から熊本へと九州中部を横断する旅をしたのですが、その初日にランチでうかがい…

  • 山桜 ~ 吉野山から

     こちらは山桜。ここはまだ下千本、それでもまだ五分咲くらいでした。薄茶色の葉が芽吹いているので、彩りはありますね。撮影場所:奈良県 吉野町撮影日時:2025/…

  • 今年も楽しませてもらいました

    4月12日の土曜日、近所の公園で桜を撮影しました。木曜、金曜と花散らしの雨が降ったにもかかわらず、まだまだきれいです。少し葉が目立つようにはなってきたかな。近…

  • 枝垂れる ~ 吉野山から

     参道脇の枝垂桜。どこでも身近に桜があります。これが吉野なんですね。撮影場所:奈良県 吉野町撮影日時:2025/04/05 10:50頃NIKON Z8NIK…

  • 吉野山桜紀行 #03

    下りたら、帰りは登らなければなりません。これが想像以上にキツかった。一気に上まで登るのはあきらめ、途中の休憩所でお弁当をいただきます。吉野の老舗、いざさの柿の…

  • 光のどけき

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/03/30 09:40頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=400m…

  • 吉野山桜紀行 #02

    しばらく進むと立派な鳥居がありました。これは銅の鳥居(かねのとりい)といって世界遺産にも指定されています。正式名称は発心門。初めて大峯修行を志す行者の行場なん…

  • 春うらら #02

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/03/30 09:30頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=400m…

  • 吉野山桜紀行 #01

  • 春うらら #01

  • #また行きたい店 ~ 千歳 ドレモルタオ

    2019年の北海道旅行。最終日は朝から小雨がパラつくあいにくのお天気でした。朝食はホテル1Fのカフェでブッフェです。写真はありませんが、僕は和食中心、妻は洋食…

  • 光はじける

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/03/30 09:35頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=400m…

  • #また行きたい店 ~ 函館うに むらかみ 札幌店

    2019年4月の北海道旅行、最後の夕食は「函館うに むらかみ」さんでいただきました。この日宿泊したのは札幌グランドホテル。お店はホテルから2ブロックはなれたビ…

  • 風そよぐ

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/03/30 08:35頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=400m…

  • 朝ごはん ~ フラノ寶亭留 #最終回

    朝です。中庭に朝陽が射しこんできました。十勝連峰の山々に霞がかかって幻想的ですね。さあ朝ごはんをいただくことにしましょう。朝ごはんもダイニングでいただきます。…

  • 初桜

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/03/30 08:40頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=200m…

  • 夕食 ~ フラノ寶亭留 #04

    それではお料理をいただきましょう。まずは前菜。右からパテ・ド・カンパーニュ、ピクルス。左端の丸いのは生ハムとチーズの最中なんですよ。次はスープ。雲丹の上にキャ…

  • 春しりそむる

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/03/30 08:25頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=200m…

  • 施設のご紹介 ~ フラノ寶亭留 #03

    食事までの間に中庭を散歩してみましょう。白樺林にはテラスや遊歩道もあるようです。電動カートも何台か用意されていて、それに乗って散策することもできました。 中庭…

  • サクラガサイタ #02

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/03/30 08:25頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=300m…

  • お部屋 ~ フラノ寶亭留 #02

    それではお部屋に向いましょう。このホテル、エントランスを中心に翼を広げたような形になっていて、入って右側がラウンジやダイニング、左側が宿泊棟になっています。こ…

  • サクラガサイタ #01

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/03/30 08:20頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=260m…

  • #感動したホテル・旅館 ~ フラノ寶亭留 #01

    019年04月に行った北海道旅行からの振り返りが続きます。今回ご紹介するのは二泊目のお宿この日、「青い池」に立ち寄った後は美瑛の丘めぐり。時期的には農作業が始…

  • 木陰の妖精たち #03

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/22 10:00頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • #また行きたい店 ~ 美瑛の丘 あるうのぱいん

    2019年4月の北海道旅行、二日目は青い池から美瑛の丘へと向かいました。ランチに立ち寄ったのがこちらのお店、「北西の丘展望公園」近くにある「あるうのぱいん」さ…

  • 木陰の妖精たち #02

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/22 09:50頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • Z5Ⅱが発表されました

    ニコンZ5Ⅱが発表されましたね。画像はニコンイメージング公式サイトよりお借りしました発売は4月25日なのだとか。まだ詳しく読み込んではいませんが、なかなか良さ…

  • 木陰の妖精たち #01

     ベニバスモモのつぼみです。日当たりのいい所では開花していたのですが、ここではまだまだかわいいつぼみ。 ピントの位置が少し分かりづらかったかな?  撮影場所:…

  • 吉野へ行ってきます

    明日、4月5日の土曜日。近鉄系の大手旅行会社、クラブツーリズムが企画する日帰りツアーで吉野山へ行ってきます。往復近鉄特急の指定席で、片道は観光列車「青の交響曲…

  • ミツマタも色づいて

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/22 10:05頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • 誕プレをもらいました

    ある日、仕事から帰るとダイニングテーブルの上にこんなものが。J.PRESSのプレゼント用ラッピング。あけてみると、オックスフォードのボタンダウンシャツでした。…

  • サンシュユが咲いた #03

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/22 09:40頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • 服部緑地の桜も咲いた

    大阪で桜の開花宣言があったのは27日の木曜日。その3日後の日曜日に服部緑地に行ってきました。ソメイヨシノも確かに花をつけています。とは言っても、まだまだ咲きは…

  • サンシュユが咲いた #02

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/22 09:40頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • 夕食 その弐 ~ 2019年04月 森の旅亭 びえい #最終回

    これは焚き合わせ。そして肉料理。美瑛和牛の照り焼きです。【付け合せのジャガイモは希少品種の「インカのめざめ」。とっても甘くてジャガイモというよりはサツマイモの…

  • サンシュユが咲いた #01

     ずっと追いかけてきた都市緑化植物園のサンシュユ3月22日にやっと開花しました  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/22 09:40…

  • 夕食 その壱 ~ 2019年04月 森の旅亭 びえい #04

    さてお待ちかね、夕食の時間です。夕食はお食事処でいただきました。お食事処はロビーをはさんで宿泊棟とは反対側、この廊下の突き当たりになります。食事もこの宿を選ん…

  • 絶世の美女 ~ SAKURA EXPO 2025より

     八重の紅梅、楊貴妃梅林でも群を抜くあでやかさでした。  撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園撮影日時:2025/03/20 12:25頃NIKON Z8NI…

  • 白金温泉散策 ~ 2019年04月 森の旅亭 びえい #03

    夕食までにはまだ時間があるので、温泉街を散策してみましょう。宿を出て少し下ったところで振り返って見ると、きれいに美瑛岳が見えています。富良野や美瑛の町中ではほ…

  • 梅咲き誇る ~ SAKURA EXPO 2025より

     まだまだカメラマンのお目当ては梅だったようです。  撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園撮影日時:2025/03/20 11:10頃NIKON Z8NIKK…

  • お部屋 ~ 2019年04月 森の旅亭 びえい #02

    これが離れ棟の各部屋へ向かう通路。この右側にそれぞれのお部屋の玄関があるのですけれど、奥に行くにしたがって段々と下がっていっているのが分かりますか?こちらは本…

  • 河津桜が咲いた #03 ~ SAKURA EXPO 2025より

      撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園撮影日時:2025/03/20 10:30頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRF=400m…

  • #感動したホテル・旅館 ~ 森の旅亭 びえい #01

    2019年GW前半の北海道旅行、初日は白金温泉に宿泊しました。お世話になったのは「森の旅亭 びえい」さん。白金温泉を選んだのは「青い池」に一番近い温泉地だった…

  • 河津桜が咲いた #02 ~ SAKURA EXPO 2025より

      撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園撮影日時:2025/03/20 10:30頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRF=150m…

  • 都市緑化植物園も花ざかり

    3月22日の土曜日、服部緑地の都市緑化植物園へ。 ようやくサンシュユが開花しました。  そのほかにもミツマタ  ユキヤナギ  ベニバスモモ  ボケの花も  こ…

  • 河津桜が咲いた #01 ~ SAKURA EXPO 2025より

      撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園撮影日時:2025/03/20 10:30頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRF=400m…

  • 日本庭園へ ~ SAKURA EXPO 2025 #04

    食事の後は日本庭園へと向かいます。この期間中、特別公開されえているという茶室へ向かいましょう。ヒヨドリもいました。こちらが茶室への入口です。書院風の汎庵。【中…

  • 地底の太陽 ~ SAKURA EXPO 2025より

     芸術は、爆発だ! 撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園撮影日時:2025/03/20 09:50頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 …

  • 桜を求めて ~ SAKURA EXPO 2025 #03

    その後は桜を求めて園内を移動します。東大路のソメイヨシノはすっぱりとあきらめ、早咲きの桜を探して桜の流れへと向かいましょう。大地の池の南側通路で、園内を循環す…

  • このアングルが一番好き ~ SAKURA EXPO 2025より

      撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園撮影日時:2025/03/20 10:15頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRF=28mm…

  • 太陽の塔 ~ SAKURA EXPO 2025 #02

    公園に入ると、まずは太陽の塔へと向かいました。実は太陽の塔の入管を予約しているのです。とりあえず太陽の塔をぐるりと一回り。菜の花も咲き始めていました。菜の花と…

  • 背中をアップで ~ SAKURA EXPO 2025より

       撮影場所:大阪府吹田市 万博記念公園撮影日時:2025/03/20 09:15頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRF=66m…

  • SAKURA EXPO 2025 #01

    3月20日より開催されている万博記念公園のSAKURA EXPO 2025開催初日に行ってきました。開園は9:30からですが、駐車場が開く9:00過ぎに日本庭…

  • やっと咲いたね

     フクジュソウがようやく花を付けました。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/09 10:00頃NIKON Z8NIKKOR Z 1…

  • #また行きたい店 ~ 占冠 ミルクキッチンふらいぱん

    #投稿ネタが大きく変わっちゃてて、もうこのタイトルはなくなったみたいですね。でもしかたがありません。しつこく続けたいと思います。今日ご紹介するのは北海道は占冠…

  • ベニバスモモのつぼみ

     小さな赤いつぼみが。季節は確実に進んでいるようです。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/09 09:45頃NIKON Z8NIK…

  • 万博公園に行ってきました

    大阪府吹田市にある万博公園に行ってきました。お目当ては昨日から始まったSAKURA EXPO 2025です。  桜はまだまだ。ソメイヨシノはつぼみがふくらんで…

  • またすこし膨らんだ?

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/09 09:40頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • 電動歯ブラシを買換えました

    長年愛用してきた電動歯ブラシ。画像はネットよりお借りしました PhilipsのSoniCare、ダイヤモンドクリーン9000というやつを使っていました。五つの…

  • 遅々として進まず

     なかなか咲きません。ずっと待っているのに…  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/09 09:35頃NIKON Z8NIKKOR Z…

  • ガソリン価格も落ち着いてきましたね

    一時はリッター185円程度まで値上げしたガソリン代も、最近では少し落ち着いてきました。僕の行きつけのスタンドでは3月11日に給油したときには表示価格でリッター…

  • 梅とメジロと玉ボケと

     今、この写真をデスクトップの背景にしています。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/09 10:30頃NIKON Z8NIKKOR…

  • PM2.5?

    3月13日に、職場の窓から撮った景色。いつもはきれいに山が見えるのですけれど…曇っているのかと思うとそうでもありません。写真では分かりづらいのですが、確かに雲…

  • さっそくお食事

      撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2025/03/09 10:25頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR…

  • Z8はいいカメラだなと改めて思ったって話

    先日、植物園で梅を撮っていたらメジロがやってきました。普段は鳥、それもちょこまかと動き回るメジロのような小鳥を撮ることなんてほとんどありません。それでもせっか…

  • メジロがやってきた

     ようやく咲きそろった梅を撮っているとメジロがやってきました。ここは人が少ないからこの時間でも来るんですね。撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:202…

  • 写真展に行ってきました

    ちょうど一週間前の日曜日、市民ギャラリーで行なわれていた写真展を見に行ってきました。画像はネットよりお借りしました三名の写真家さんが共同で行なう、いわゆる三人…

  • 白加賀と水仙

     大阪城公園梅林にて  撮影場所:大阪城公園撮影日時:2025/03/08 09:05頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRF=40…

  • 都市緑化植物園にも春の兆しが

    年明けから、ほぼ二週間おきに訪れている都市緑化植物園。3月に入って、ようやく春の兆しが見えてきたようです。マンサクはもう満開。サンシュユはなかなか咲きませんね…

  • 小緑萼枝垂

     緑のガクが可憐です。 撮影場所:大阪城公園撮影日時:2025/03/08 09:00頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 F4-8 VRF=40…

  • 梅見のあとはもちろん昼呑み ~ わかっちゃいるけどやめられない

    豊臣秀吉を祀る豊国神社。立派な拝殿です。こんな絵馬がかけられていました。さすがは秀吉。絵馬も開運出世になっていますね。桜門を通って本丸へ。この時間になると観光…

  • お城をバックに

     お城というより、なんかバルタン星人みたいになっちゃいました。  撮影場所:大阪城公園撮影日時:2025/03/08 08:20頃NIKON Z8NIKKOR…

  • 大阪城へ梅を観に #02

    昨日の続きです。「古城」そして僕が大好きな「豊後」いかにも梅って感じがします。これは「白加賀」という品種。この梅林内で一番多い品種で、大阪の梅の標本木にもなっ…

  • 夫婦梅枝垂 ~ 大阪城梅林より

     本編記事ではご紹介しきれなかった写真を。  撮影場所:大阪城公園撮影日時:2025/03/08 08:15頃NIKON Z8NIKKOR Z 28-400 …

  • 大阪城へ梅を観に #01

    3月8日の土曜日、大阪城に行ってきました。もちろん梅を観に。先日買ったカメラバッグにZ28-400を付けたZ8を詰め込みました。なかなかいい感じです。頭頂部が…

  • もふもふ

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/23 10:30頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=400m…

  • #また行きたい店 ~ 2023年04月 関宿 食工房セルクル

    ばさら邸からの帰りに関宿に立ち寄りました。【伊勢街道の起点でもあった宿場町。なかなか風情のある町並みです。ちょうどお昼時でもあったので、お昼ご飯もここでいただ…

  • 春を呼ぶ声

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/23 10:10頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=400m…

  • #また行きたい店 ~ 2023年04月 おかげ横丁 とうふや

    昨日まで記事にしていたばさら邸。宿泊した日のお昼ご飯をいただいたのが、今日ご紹介する「とうふや」さんです。この日は伊勢神宮 内宮を参拝、その後に立ち寄りました…

  • 春まだ遠し

     座る人もいないベンチ。早くここで日向ぼっこをしたいものです。撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/23 10:25頃NIKON Z8NIKKOR Z …

  • 朝ごはん ~ 2023年03月 汀渚 ばさら邸 #最終回

    雨は一晩中降り続いていました。晴れていたらきれいな星空が見えるところなんですけれど、本当に残念です。でもそのおかげでぐっすりと眠ることはできました。朝7時から…

  • ようやく水仙も

     なかなか咲きそろわなかった水仙も、あちこちで花をつけ始めたようです。撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/23 10:15頃NIKON Z8NIKKO…

  • 夕食 その弐 ~ 2023年03月 汀渚 ばさら邸 #06

    お刺身の登場です。大きな長三宝のような器で出てきました。やはり伊勢神宮を意識しているのかな。今度はユキヤナギが添えられています。白いお皿にはカツオとタイラギ貝…

  • マンサクが咲いた #02

      撮影場所:服部緑地撮影日時:2025/02/23 10:10頃NIKON Z8NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR SF=400m…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yさん
ブログタイトル
Y's Diary
フォロー
Y's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用