chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Y's Diary https://ameblo.jp/nikog3612/

Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

Y
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/10

arrow_drop_down
  • 夕食 その壱 ~ 三津温泉 松涛館 #04

    僕たちが案内されたのは二人用の少し小ぶりなお部屋。それでも部屋の一画には飾り棚を設けたスペースがあり、工芸品なども並べられていました。テーブルの上には和紙が敷…

  • 大浴場 ~ 三津温泉 松涛館 #03

    夕食までにはまだ時間がありますので、その間に大浴場にいってみることにしました。。富士山を望む眺望が自慢の宿だけに大浴場も最上階にあります。大浴場は「富士の湯」…

  • お部屋 ~ 三津温泉 松涛館 #02

    さて、一番左のふすまを開けると、和室のリビング。広さは12畳あります。中央に大きな座卓が置かれており、ここで宿帳に記入しました。ウエルカムドリンクは何がいいで…

  • #感動したホテル・旅館 ~ 三津温泉 松濤館 #01

    沼津市三津内浦地区にある「松涛館」さんをご紹介したいと思います。ここも2021年11月、箱根、伊豆を巡る旅でお世話になったお宿です。前回ご紹介した円かの杜さん…

  • 山形へ行ってきました

    先週の週末を利用して山形へ行ってきました。プライベートでは初めてです。山形空港からまずは山寺へ。そして蔵王高原紅葉にはまだ少し早かったようですが、それでもとっ…

  • 朝ごはん ~ 箱根強羅 円かの杜 #最終回

    夜になると空には雲が立ち込め、残念ながら星を見ることは期待できません。おかげで夜間に起き出すこともなく、ぐっすりと眠ることができました。朝一番に大浴場へ、そし…

  • 夕食 その弐 ~ 箱根強羅 円かの杜 #05

    次は凌ぎ、フグの炙り寿司です。このまま一口でペロリ。お口の中がフグの旨みで満たされます。やっぱり炙りはいいなあ。こちらは焼き八寸。右上の器に入っているのは車え…

  • キヤノン「超高画素機」のウワサ

    少し前の話になりますが。キヤノンが来年、EOS Rシリーズに「動画機」「レトロ調」「超高画素機」という3つのカテゴリを加えるとの噂がCanon Rumorsに…

  • 夕食 その壱 ~ 箱根強羅 円かの杜 #04

    そろそろ夕食の時間ですね、会場に向かいましょう。夕食はフロントの奥にあるお食事処でいただきます。部屋食ができる客室もあるのですが、僕たちのお部屋は対応不可。で…

  • 最後の彼岸花

     コスモス花壇の片隅で、ひっそりと咲いていました。植物園の彼岸花もこれが最後です。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/12 10:…

  • 大浴場 ~ 箱根強羅 円かの杜 #03

    部屋のテラスから下を覗き込むと、ウッドテラスの様子がよくわかります。まだまだ紅葉も残っててなかなかいい感じじゃないですか。遠くに目をやると箱根の山々が一望でき…

  • 小春日和

     こんな小春日和の穏やかな日は、あなたの優しさが浸みてくる 気が付けば口ずさんでいました。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/12…

  • お部屋 ~ 箱根強羅 円かの杜 #02

    到着したのがチェックインの時間を過ぎていたこともあってか、宿帳記入が終わるとすぐお部屋に案内していただきました。僕たちのお部屋は303号室、藍というお部屋です…

  • やはりこういう撮影には向かないのかな

     開放F値が暗いので、思ったようなボケかたにはなりませんでした。やっぱりトラベルレンズだなあ。 自分の腕を棚にあげて、好き勝手ほざいています。  撮影場所:服…

  • #感動したホテル・旅館 ~ 箱根強羅 円かの杜 #01

    2021年11月に訪れた箱根強羅の「円かの杜」さん。箱根、伊豆を巡る旅の一泊目に宿泊しました。箱根ロープウェイの早雲山駅近くにある強羅花扇の姉妹館で、2015…

  • こんにちわ

     挨拶代わりに正面から一枚。よく考えたら、コスモスを真正面から見るのは初めてかも。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/12 10:…

  • 朝ごはん ~ 天橋立 文殊荘松露亭 #最終回

    朝食もお部屋でいただきました。まあ朝から豪華。食べきれないくらいの量です。ご飯も白米と古代米のおかゆの二種、僕はどちらもいただきました。食後は腹ごなしに天橋立…

  • コスモスも咲き始めました

     この辺りでも、ようやくコスモスが開き始めました。とはいってもまだまだ少しだけ。これからが楽しみです。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024…

  • 晩ごはん その弐 ~ 天橋立 文殊荘松露亭 #06

    と思っていたら、お品書きにはない一皿が出てきました。おかしらのから揚げですね。やっぱり若狭焼きができなかったからおまけで付けてくれたのかな?頭からかぶりつきま…

  • そばの花

     実習広場の一画に小さな赤い花を見つけました。どうやらそばを植えているみたいですね。 収穫体験やそば打ち体験なんてイベントでもやるのでしょうか。  撮影場所:…

  • 晩ごはん その壱 ~ 天橋立 文殊荘松露亭 #05

    さてお待ちかねの夕食です。「秋を楽しむ 京都丹後の味覚三昧」というプラン名でした。まずは半月型折敷の上に前菜の籠盛が。上が柿の釜もリ、柿の実をくりぬいた中に野…

  • キラキラがいっぱい

     陽が射すと、いろんなキラキラがいっぱい。きれいだなあ。 でもやっぱりこのレンズ、ボケにやっぱり角ができてしまいます。まあ、それが味だと考えておきましょう。 …

  • 周辺散策 ~ 天橋立 文殊荘松露亭 #04

    せっかくなので宿の周辺の様子を。まず宿から出て文殊堂岬の遊歩道から廻旋橋方面を見たところ。この辺りがこの地区では一番人通りの多いところですね。手前が遊覧船や海…

  • もみじ

     まだまだ日中は真夏日近くまで気温が上がります。もみじの木陰で一休み。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/12 10:15頃NIK…

  • お部屋 ~ 天橋立 文殊荘松露亭 #03

    部屋に入ると上がり框があり、小さな玄関スペースのようになっていました。その奥が10畳の和室で、大き目の座卓に座椅子が2脚。和室の床の間。宿のコンセプトによると…

  • ハロウィンの準備

     この土曜日、植物園にカボチャが大量に運び込まれていました。これからハロウィン用に加工されるのでしょうか。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:20…

  • チェックイン ~ 天橋立 文殊荘松露亭 #02

    建物は総平屋の数寄屋造りなのだそうですが、周囲が木々で覆われているため、その全容はよくわかりません。玄関を入ると、すぐ横のロビーのような部屋へ通され、そこで部…

  • 燃え上がる

     ほんと、彼岸花って撮るのが難しいですね。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/06 10:20頃NIKON Z8NIKKOR Z …

  • #感動したホテル・旅館 ~ 天橋立 文殊荘松露亭 #01

    8月と9月は旅行に出かける予定がありませんでした。なので旅行記もしばらくはお休みです。でもせめて旅行気分だけでも味わいたい。これまでにお邪魔したお宿の中から、…

  • 小さな白い花

     陽だまりに舞うアベリア。 そういえば以前「小さな白い花」っていうイタリアンレストラン&プチホテルのようなものが京丹後の琴引にありました。 巨大魚ソウギョが生…

  • #また行きたい店 ~ 倉敷美観地区 星のヒカリ

    今回ご紹介するのは、「くらしき宵町ガーデン」にある「星のヒカリ」さん。2021年11月、倉敷美観地区を訪れた際にランチでうかがいました。岡山市にあるリストラン…

  • 睡蓮の咲く池

     水に映る姿は涼しげです。この日もまだ真夏日でしたが… 撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/06 10:35頃NIKON Z8NIKK…

  • 今からでもできること ~ そう遠くない将来のために #03

     市民サークルなどに参加するとなると、活動日が平日というところも多いので、現実的には実際に退職してからということになります。それ以外で、今からでもできることは…

  • 百日紅

     暑さにも負けず花をつける百日紅。さすがに実のほうが多くなってきたみたいです。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/06 09:50…

  • シェーバーが壊れた

    シェーバーが壊れました。おかげでここ数日は髭ボーボーで過ごす羽目に。僕が使っているのはBRAUNのシリーズ3 310Sというタイプです。       このクラ…

  • ピンクの妖精たち

     こちらはプランターに植えられていたペンタス。ピンクの花弁から顔を出すしべが、まるで踊っているようにも見えます。マクロレンズが欲しくなる被写体ですね。 Zマウ…

  • この週末はお留守番

    明日金曜日から、連れ合いは娘ちゃん2号と二泊三日でネズミーランドへ行くそうです。何でもハロウィーンなのだとか。画像は東京ディズニーランド公式サイトよりお借りし…

  • 木漏れ日の中で

     遊歩道脇のアベリア。もう盛りは過ぎたみたいですが、木漏れ日に輝くさまはとても印象的です。 撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/06 …

  • 水曜日は焼そばの日

     子供たちが家を出て行ってからは、毎週水曜日の夕飯は焼そばです。僕はソース焼きそばが大好き。連れ合いも簡単で良いと言ってくれています。食べ方がまた独特で、まず…

  • 秋まだ浅く

     園外の銀杏。少し黄変し始めてはいるようですが、まだまだ色づきは浅そうです。  撮影場所:服部緑地 都市緑化植物園撮影日時:2024/10/06 09:40頃…

  • 最近事故が増えてきた

     職場からの帰り道。先週は三日連続で事故渋滞に巻き込まれました。そして昨夜も。毎年、期が変わる4月と10月は事故が増える傾向にありますね。 月末で移動してきた…

  • 都市緑化植物園

    この日曜日、久しぶりに都市緑化植物園に行ってきました。  こちらも紫陽花の時期以来だから4か月ぶり。いやあ、暑さにかまけてすっかりさぼり癖が付いちゃいましたね…

  • 市民サークル ~ そう遠くない将来のために #02

     先日、退職したら生活に張り合いがなくなってしまったという方の話を記事にしましたが、僕にとっても他人事ではありません。まだ数年先の話とはいえ、あれから退職後の…

  • マスタード君の法定12ヶ月点検

    マスタード君の法定12ヶ月点検に行ってきました。走行距離は15,500kmを少し越えたくらい。毎年17,000kmくらい走っていたから、今年は少ないほうかな。…

  • #また行きたい店 ~ 彦根 麺匠ちゃかぽん

    今日ご紹介するのは、彦根城のすぐ近くにある「麺匠ちゃかぽん」というお店です。2021年10月に、彦根城を訪れたときにうかがいました。彦根城を見学した後、目指す…

  • にじのきらめき

    先月中旬のこと、荷物が届きました。箱はそんなに大きくはないのだけれど、けっこう重い。中身はこちら。紐付きクラフト紙の米袋に入った新米です。重いわけだ。「令和の…

  • そう遠くない将来のために

     先日、行きつけの理髪店での話です。たまたま僕よりも少し年配とおぼしき方と一緒になりました。どうやら最近退職されて、悠々自適な生活を送られているようです。いや…

  • 久しぶりに服部緑地へ

    日曜日、久しぶりに服部緑地へ行ってきました。紫陽花の季節以来だから、もう4か月ぶり。見慣れた山ヶ池も久しぶりだと新鮮です。まだあまり秋の気配はありません。よう…

  • あかんなあ、維新の会

     大阪維新の会を離党して摂津市長選に臨んだ前府議が負けました。その後釜を決める府議の補選でも敗退。この選挙区で負けるのは結党以来初めてとのこと。8月の箕面市長…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yさん
ブログタイトル
Y's Diary
フォロー
Y's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用