chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のチャリ https://kitacyari.blog.fc2.com

北の大地で自転車いじりと走りの日々。ママチャリ改、折り畳み、クロスバイク、ロードバイクも。冬はスパイクで雪道走行。夏はブルベにも参加。

北チャリ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/16

arrow_drop_down
  • ロングヒルクライム:ちょっと朝里峠へ:100km、1200up

    朝から7~8mの強風だったので、ライドに行くかどうか悩みどころだったのですが、お昼前に出発することにしました。まぁ、この時間に出ても峠越えの100kmくらい、軽く走って夕方までに帰ってこれるでしょ?(無謀)4/29に日高門別のブルベに出ようと思っているので、そのトレーニングも兼ねています。ちなみに出発時の札幌市内の気温は10~11℃程度。強い向かい風の中、5号線をひた進みます…これで真逆方向の峠は追い風で登れるはず!...

  • ホイール直します:フルクラムRACING3、ボントレガー

    イベントなどに参加するうち、お仲間が少しずつ増えてきました。 私がホイールいじりが得意ということで、何人かのホイール調整をしてあげることに。 手早く正確に調整する練習と、ホイールの知識や経験を増やす目的もあります。腕が鳴る!? 調整の制限時間は2時間半程度で、その後みんなで一緒にサイクリングへ行くという忙しい工程ですw フレ取り道具をまとめてみました。 最低でもこの位の準備が必要になります。 ...

  • ロングヒルクライム:ちょっと支笏湖へ:100km、1200up

    シーズンインして初ロングライドはどこにしようか、考えていました。まだ冬季通行止めの道もあるし、融雪で汚い道も多いしで、選択肢は限られてしまいますが…支笏湖はもう行ってる人がボチボチいるようなので、行ってみることに。まずは滝野霊園に寄ってモアイを参拝。ドラレコの動画から切り出し。支笏湖の頂上あたりです。日陰には雪が多いですねー真駒内から支笏湖へ向かうと、7~8%の上り区間が20kmほどあります。なかなかキツ...

  • 自転車にもドラレコを!前後を同時撮影する方法

    自転車にドラレコを付けるにあたって、後方の撮影が必要だと思うのです。最近はリアレーダー+カメラ搭載のリアライトまで出ていますよね。私の場合はオルトリーブのサドルバッグを使うので、シートポスト型のリアカメラは付けられないのですよね。いろいろ探してみましたが、やはりヘルメットに付けるのがよさそうです。前後同時撮影型のカメラを買って付けてみました。条件としては、フロント用と同じくこんな機能付きを選びまし...

  • 内装ケーブルに異音はつきものらしいが直したい

    リアブレーキを握りこむとキリキリ音がしますし、リアブレーキレバーの動きも少し渋いです。どこから鳴るか不明でしたが注意深く聞くと、トップチューブあたりで鳴っています。これは買った直後の画像ですが、STIから出たアウターはトップチューブの右前方から入って、左後方に抜けています。ということは、内装したワイヤーが、トップチューブ内で干渉している音なのかもですね!?たいていは買ったショップで初期不良として調整し...

  • SuperTeam38mmカーボンホイールの感想

    このホイールは冬の間に新品をバラして作り直し、3本ローラーで100kmほど回していました。やっとシーズンインして実走できましたよ!比較対象は①購入時付属のRS300+ウルスポ3・25C+重いブチルチューブ②SuperTeam50mmホイール+28c(F=デトネイター、R=ゲータースキン)+R'Airで、今回のホイールは③SuperTeam38mmホイール+25c(F=クローザープラス、R=ゲータースキン)+R'Airです。SuperTeamのホイールは38mm・50mmとも、ホシかDTに...

  • 自転車にドラレコが必要な時代かも

    自家用車にはかなり前から、前後にドライブレコーダーを付けています。それこそ出た当時はVGA解像度、SDも2G程度でえらく高価でしたが画期的だなと思っていました。最初はフロントにだけ付けて、買い替え時に新品をフロントに付けて、旧型をリアに移動して…みたいなしかし自転車に付けるのはやり過ぎでは?とも思っていました。私の友人2名は毎日・車道を自転車で走る人ですが(ロードではない)クルマのドライバーは〇チガイだと...

  • クロスバイクにパワーメーターを付ける意味があるの?

    クロスバイクにパワーメーターを付けたいと以前から思っていて、いろいろ探してはいました。ホイールの組み直しは朝飯前なので、ハブ型パワーメーターのパワータップも組み込めますが、もう廃版で流通していませんよ…ガーミンのSPDペダル式が理想ですが、約20万円もするのはちょっと…4iiii の左クランクもよさそうですが、付くのかどうか分かりません…がしかし、ロードバイクを買ったおかげで、比較ができるようになりました。まず...

  • シーズンインしました (?)

    例年はサイクリングロードの雪が溶けてから走り始めるのですが、今年は雪溶けが遅いので4月以降になりそうです。昨年は3月18日には普通に走れたんですけどね。気温がプラスで幹線道路が走れればよしとして、走り始めました。車道を使って北広島のエスコンフィールドへ。雪溶け水で汚れるので、まずはクロスバイクで。前後マッドガード装着、片面フラットペダル、32cグラベルタイヤなど。カーボンホイールは路面が乾いてから使いた...

  • ホイールの着せ替え?

    今年は雪が多いので、3月末までは外では走れなさそうです。待ちきれないので、完成したホイールに25cタイヤを付けて眺めていますwやっぱり38mmのセミディープ位が見た感じのバランスがいい気がします。そして、現在はこの状態で3本ローラーに乗ってます。比較用の22mmハイト軽量アルミリム。ヒルクライム用と思って作ったやつです。タイヤは23cで薄いですし、ハイトが変わると違うバイクに見えますねー昨年使っていた50mmハイトこ...

  • 38mmセミディープホイールを性能アップさせよう(3)

    ホイールは組み直しがすでに終わってて、部屋に飾って眺めておりましたw 外は雪が酷いですし…今回はDT SWISSのニップルで統一しました。フロントホイールの組み直し結果。箱出しで1mm近くあった縦フレは、ほとんど無しにできました。リムの歪みではなく、メーカーの組み立ての腕のせいだったようです…箱出しのスポークテンションが異常に高かったので、常識的な数値(110kgf)で組み直しました。誤差は過去最少の1~2%程度に。...

  • 3本ローラーには利点がたくさん??

    3本ローラーはペダリングがきれいでないと乗れないので、乗るだけで自然にペダリングが矯正される効果があるそうです。今年は真面目に(?)乗っているので、外で走った時に成長を感じられるかな?ハイパワーなトレーニングには不向きなので、タバタ式とかの全力で出し切るようなのは危ないのでできないですが(キツすぎて完遂するメンタルも無い)、SSTやVO2Maxで軽い方のトレーニングはできそうです。推定FTPパワー近辺で20分ほど...

  • 38mmセミディープホイールを性能アップさせよう(2)

    フロントホイールをバラしたので、スポークの重さを測っておきます。CNエアロ494スポークは、1本あたり約6.7gでした。赤いパリパリした物がネジ溝の根本だけに付いています。これは、組み上げた後にネジロック剤を上から流し込んだものですね。それほどロックの効果があるとは思えない浸透具合なのですが…ネジ溝に砂が入って固着するのを防ぐ効果はあると思います。スポークの塗装が剥げている箇所があるので、組み直す前に補修し...

  • スポークレンチを加工しないと、カーボンリムが傷モノに・・・!

    スポークレンチはパークツールのがよさげですね。右の3.4mmのは一番使うので、メーカー名の印字がすり減っています。いわゆる四面保持タイプです。作業はしにくいですが、アルミニップルを舐めにくいし、しんちゅうニップルの塗装剥げ防止にもなります。本気使用のホイールにしようとすると、リアのフリー側はけっこうハイテンションにする必要があるので、二面保持タイプは使わないです。ニップルがネジロックされたホイールや、...

  • エアロスポーク用ツールの比較

    エアロスポークを扱う場合、平面部が捻じれやすいため、ニップルを回す際にスポークを押さえる工具が必要になります。間違ってもラジオペンチ等で押さえてはいけませんよ。スポークを痛めてしまいます。左がSuperBのエアロスポークキーです。昨年はこれを使っていました。内部に金属が埋め込まれていて適度な重さと大きさがあり、使いやすいです。右が最近使い始めた、パークツールのブレイテッドスポークホルダーです。名前が違う...

  • カーボンシートポストに交換

    TNIのカーボンシートポストに交換してみました。ビフォー:元のアルミシートポストの姿アフター:カーボンシートポストにした姿です言われないと分からないかも?元のシートポストは336gカーボンの方は175g。意外と軽いですね成型もきれいです中華カーボンだともっとお安く入手できますが、27.2mmポストだと強度が心配なので、まともなやつ(?)を選びました。取り付け部は円形に角度が変更でき、滑り止め加工がされています。ここに...

  • 38mmカーボンディープホイールを性能アップさせよう

    昨年は50mmのカーボンディープリムを買い、箱出しから組み直して(性能アップさせて)クロスバイクに使っていました。今年はロードにもクロスにもカーボンディープリムを使おうと思うので、今度は38mmを試してみようと思います。まずは重量測定。フロントがリムテープ無しで667gリアがリムテープ無しで835g前後合計で1500g程度なので、クリンチャーリムとしてはまぁまぁでしょうか。軽さを追求するならチューブラーリムですからね...

  • ガーミンウォッチが楽しい

    中華の安いスマートウォッチを数年間・何台か乗り継いで使っていました。24時間の心拍グラフやスマホへの通知、バイブによる目覚ましアラームが便利で愛用していました。しかし、しばらく使うとアプリのバージョンアップでいきなり使えなくなったりするし、電池寿命の問題もあるしで、昨年11月頃に定番の(?) ガーミンウォッチに買い替えたのでした。Forerunner 265です。ランナーじゃないですが・・・液晶が見やすいですし、充電も...

  • スポークツールをより良い物に

    上がパークツールのスポーククランピングツールで、ホイール組みや調整時に丸スポークの共回りを防ぐ物です。スポークに傷が付かないよう、平面で押さえる特殊な構造になっています。一時期・品切れで、海外から数千円位?で入手しましたが、今は5000円以下で買えるようですね。DTレボリューションやSAPIMのLASERみたいな細いスポークを使う際には必須です。下がクニペックスのプライヤーレンチで、最近はこちらをスポークの回り止...

  • パワーメーターの導入

    パワーメーターを導入することにしました。だいたい実走でもローラーでも心拍数を目安にしているのですが、外では風で負荷が大きく変わりますし、心拍数は変化がやや遅いのと疲労でも数値が上がってしまうので、パワーメーターがあるにこしたことはないのかなと。Stravaのログで「推定平均パワー」といつも出てくるので、正しいパワーになって欲しいとも思っていました。候補を探しますと、ホイール組みの得意な私ならハブ型パワー...

  • R250ポンプヘッド

    R250のポンプヘッドが使い易いと聞いて、買ってあったのですが付けていませんでした。フロアポンプではHIRAMEの横型とレバー式とを使い分けていますが、ヴィットリアのラテックスチューブはHIRAMEと相性が悪いのでした。レバー式は指を弾いてしまって痛いことがあるので、それも改善したいところです。ゴムホースは切断しなくても、こじって引っこ抜いて付け替え可能でした。R250ポンプヘッドは、仏式バルブには押し込むだけでロッ...

  • 軽量ホイールセットの完成

    軽量ホイールセットが完成しました!フロントは新品リムで20H、リアは昨年にフロント用で使っていた28Hリムをリア用に組み直しました。融通が効くのが手組みのよい点ですね。重量は前後セットで約1440gです。フロントのピラーのエアロスポークをCX-Rayに変えれば1400gを切りますけど、劇的な違いは感じないと思うので、これでいいかな。ライバルと考える、ゾンダC15より重量で100g位軽くなったので、それだけで満足です(^^;この...

  • 軽量ホイールの改造編:リアの組み直し

    リアホイールを組み立てます。リムは昨年までフロントで使っていた、28HのAL22をバラして再利用します。ニップルワッシャーも再利用します。洗浄したらけっこう金属粉が出てくるんですよね。スポークとニップルは新品、ハブは爆音NOVATECです。組み立て途中です。ヨンロクは右落とし・・・と呪文のように唱えながら組むと間違えません。1年間、フロント用に使っていたのでそれなりに汚れています。ブレーキゾーンをラバー砥石で研...

  • 3本ローラー負荷ユニットを使うコツ

    3本ローラーに負荷ユニットを使うと、過回転が抑えられて良い感じです。最低負荷しか使っていませんけど。そして、負荷ユニットは工具無しでワンタッチで外せるので、外した状態で無負荷で回すのも練習メニューに必要と思っています。負荷ユニットを外した状態ではこんな感じで、問題無く使えますが、ミノウラの取説によると、『ベルトを巻き込むとロックして落車して危険なので、負荷ユニットを外す場合はローラーを外してベルト...

  • スポーク製造はじめました

    またマニアックな工具を買ってしまいました…ホーザンのスポークネジ切り器です。少し長めのスポークから、少し短いのを作り出すことを目指そうとしています。これで入手しにくい長さや欠品のスポークがあっても、望む長さが入手できます。取説にはバイスで固定して使うように書いてあります。手持ちで使っている人もいるようですが、大変そうなので、作業机の角にコンパクトバイスで固定してみました。やはり固定した方が楽ですね...

  • DT Swissスポークの誤差

    ちょっと珍しい、スポークの製造ミスを見つけました。手持ちのDT Swissの新品スポークを観察していたところ、1本だけネジ切りが足りないことに気が付きました。4本のうち、一番右がそうです。横向きにしても分かります。これはショップで短くカットし過ぎたのでは?と思う人もいるかもしれませんが、断面が黒いのでカットしたものではなく工場で製造されたままだと思います。ホイール組みの経験が多い人なら分かると思いますが、実...

  • 軽量ホイールの改造編:リアハブを輸入

    手組用のリアハブが国内でなかなか入手できないので、アリエクで輸入しました。TNIのレボハブが良かったのですが、品薄なので、NOVATECの28Hハブを使います。中身はTNIと共通らしい??新品ですが使用前に点検と、ネジトルクの管理をしておきます。5mmレンチ2本で分解しますが、ものすごく固い!ネジロックも効いているのかしっかり締まっています…使う前に分解しておいて正解ですね。10mmレンチはシャフトの固定用です。分解して思...

  • 3本ローラーを長持ちさせる

    今年の冬は、自転車スペースに3本ローラーを出しっぱなしにして、いつでも乗れるようにしておこうと思いました。で、こんな感じにしてたのですが・・・ミノウラの3本ローラーの取説を読むと、使用しない時はたたんでおかないと駆動ベルトが伸びてしまい、寿命が縮むと書いてあるではありませんか!というわけで、使用の都度にローラーを折りたたんでおくことにしました。たいした手間ではありません。...

  • 軽量ホイールの改造編:フロントホイールの完成

    フロントホイールを組みます。材料はAL22リム20H、TNIレボハブ、ホシ・アルミニップル、ニップルワッシャー、ピラー1423スポークです。リムはニップルホールのバリ取り加工をし、ワッシャーにグリスを塗布する工夫をしております。組めました。ラジアルなので組み立ては容易です。見た目重視で組んだので、手組としては禁忌の少ホール、ラジアル組みです。なんか、普通の完組みホイールみたいになってしまった気も・・・ エアバル...

  • 軽量ホイールの改造編:エアロスポークの選定

    フロントホイールは元の28Hではなく、20Hで組むことにしました。TNIのAL22リムはキンリンのXR-200と同じとされていますので、キンリン社のスペック表示を参考にしますと、ホール数毎に推奨体重があります。28Hで80~90kg、24Hで66~80kg、20Hで66kg位です。意外とシビアな数値ですね。私の体重だと20Hでも10kg以上の余裕があるので、まぁまぁ大丈夫そうです?耐久性を考えると24Hがベストなのでしょうけど、20Hのフロントハブが余...

  • 落車しました

    3本ローラーはバランスが要求されるので、実走よりも難しいです。ローラーから落っこちた人は、けっこういるのではないでしょうか?限界まで回すチャレンジをしてみた時、練習をやめるために徐々に速度を落としていき、時速10km/hとか50rpmとかの低ケイデンスでもフラつかずにバランスが取れるのを確認していました。(3本ローラーに乗るコツは、一気に回転を上げてジャイロ効果で安定させるものなので、低速走行は難しいのです)...

  • 手組みホイールをカッコよくしたい

    昨年1年間使用した手組みホイール。一から自力で製作した第一号です。クロスバイクには贅沢なスペックで、前後で1560g程度のなかなかの軽量仕様です。3種類のバテッドスポークを使い、可能な限りスポークを細くしました。スポークテンションはかなり高く、本数も多いので、軽量化と耐久性の両立を目指したオールラウンドなホイールとなっています。ロングライドもヒルクライムもこなしました。見た目以外にはまったく不満はないの...

  • スパイクタイヤは危険

    外は雪と氷なので、MTBもどきにアイススパイカーPRO、折りたたみにマラソンウインタープラスを履かせました。シュワルベのスパイクタイヤは、ピンの1つ1つにタングステンのビットが埋め込まれており、非常に摩耗しにくくできています。自動車のスパイクタイヤと同じ仕組みですね!(一般車は使用禁止)普通の鉄で作ると、アスファルトが露出している箇所を走った際に、すぐに摩耗してしまいます。冬季使用前に、アスファルト路面...

  • 3本ローラーに負荷ユニットを付けると・・・?

    ミノウラの3本ローラー、モッズローラーには後付けで負荷ユニットを付けられます。磁石を使った負荷装置で、7段階の調整が可能です。装着状態。 装着するためにVベルトを通す必要があるので、後ろのローラー2本を外すのが面倒ですね。ちなみに負荷ユニットはワンタッチで外せますし、付けたままでもローラーを折りたたむことができます。そもそも3本ローラー自体にある程度の負荷があるので、さらに負荷をかける必要があるの...

  • 3本ローラーでトレーニング

    北海道はもう雪と氷でさすがにシーズンオフです。3本ローラーを使っていなかったので、久しぶりに使おうかなと思います。冬の間に体がなまらないように・・・ロードバイクをセッティングしてみました。シーズンインする前に、クロスバイクで乗ってみた時の写真がこれです。ホイールベースの調整位置が違いますね。クロスバイクはホイールベースが長いので、一番長い位置でした(跡が残っています)ロードバイクだと真ん中でちょう...

  • 軟弱装備!? ロードバイクに軽量キックスタンド

    ロードバイクにスタンドを付ける人は稀だと思います。スタイル的にもその方が相性がいいですし。私も最初はスタンド無しで乗っていましたが、やはり簡易的な物でいいから、あった方が便利なので付けました(^^;パンサーのアルミ製スタンドで150g程度です。クイックに共締めするタイプなので、外すのも容易です。なので輪行時にも簡単に付けられて便利でした。軽いので強度はあまり無いですよ。ホダカからはフレームに取り付ける...

  • CATEYEのバーエンドミラー

    普段使う3台の自転車全部に、バックミラー(フレームミラー)を付けています。これがないと乗る気にならないです。ロードにも付けたかったのですが、ケーブルのフレーム入り口に干渉するので付けられなかったのです。そこでCATEYEのバーエンドミラーを付けてみました。正直、こんな小さいミラーは気休めだろうな・・・と思っていましたが、なかなか役に立ちます。夜に走ることが多いので、後ろから接近するクルマのヘッドライトが...

  • ロードバイクに付ける人がほとんどいない? ディレイラーガード

    イベントなどでたくさんのロードバイクを見かけて観察することもありますが、ディレイラーガードを付けている人はほとんど見たことがないのですよね・・・余計な物を一切付けないのがロードバイクの美学とは理解していますが・・・カーボンフレームの場合には強度的に難しいのかな?右側をぶつけたり右に倒れた時にはディレイラーハンガーが曲がってフレームを守るからいいでしょ?というのが合理的思考なのだと思いますが、ハンガ...

  • ロードバイクをカスタマイズした走行インプレ

    寒い中、厚着をして走ってきました。急がないとシーズンが終わってしまいます!バッテリーヒーター式手袋に、シューズカバー、口元をふさぐネックウォーマーまで装備しています。滝野霊園は手軽に登れる山なのですが、意外と寒いのですよ。滝野までのヒルクライムやダウンヒルを走ってきました。まず、ポジション調整は正解で、ステムを短くしたことでパワーをかけられるようになり、思い切り踏んで回せるようになりました。上ハン...

  • カスタムの完成形。別物になった!?

    やりたかった仕様がやっと完成しました。ロングライドを快適に、ある程度は速く走れて、激坂も楽に登れて、見た目もカッコ良く・・・を目指しました。完成車・フル105仕様から変更したコンポは以下になります。・クランク FC-RX600-2 (GRX用46-30T)・FD FD-RX810 (GRX)・スプロケット CS-HG700 (11-34T)・ブレーキセット BR-R8100 (アルテグラ) ・ブレーキシュー DT SWISS BLACK PRINCEホイールはクロスバイクのOLD135mm仕様に改...

  • ポジション出しでステムいろいろ

    FARNA105にはフレームサイズが4種類あり、身長が172cmなので165~175cmの465サイズを選びました。170~190cmの500サイズでも乗れるはずですが、複数に適合するならより小さめを選ぼうと思っていたので。465フレームに付属してくるステムは90mmなのですが、少し長いように思っていました。なので短くする方向でセッティングするでしょうから、試しに70mmと80mmを買っておいたので、まずは80mmを付けてみますが、ピンときません。こ...

  • ブレーキを105からアップグレードする効果は?

    今まで強力なVブレーキを使ってきたので、キャリパーブレーキでも少しでも効きをよくしたいと思うのです。カーボンホイールはブレーキの効きがアルミリムよりは落ちるので、対策してみます。ロードには最初から105のブレーキが付いていましたが、アルテグラに換えてみました。裏から見ると、アームに補強板が付いていて、剛性がアップしているように見えます。しかしこの違いが分かるのは、かなり強く握った時のような気もします。...

  • カーボンディープホイールの修理その3 片側だけ組み直しは可能なのか

    エルボーアウトとエルボーイン、ヌポークと反ヌポークが逆だったのですが、やはり組み直すことに。しかし、せっかく完璧に調整したので、フリー側だけいじって復旧できないか試してみました。フリー側のスポークを全部抜いて、曲がりの歪みをとって塗装の細かいハゲを見つけて補修。ネジ溝もきれいにします。スポークテンションメーターを使って、一定のスポークテンションまで上げていきます。テンションメーターを使って80kg位に...

  • バーテープ2色巻き&振動吸収化

    買ったらやってみたかった加工をしてみます。剥がす前に元のバーテープの状態を記録。プロショップはきれいに巻きますね~。剥がすのはモッタイナイ気もします。上ハンドル側はこんな感じ。こんなにキレイには巻けないと思いますが、まぁやってみますよ。剥がして再利用しようかと思いましたが、両面テープ入りだったので再利用できませんでした・・・ブラケットの箇所は目隠しテープ無しのクロス一本巻きで処理していました。ここ...

  • カーボンディープホイールの修理その2 失敗した!?

    SuperTeamの50mmカーボンディープホイールは、クロスバイク用にOLD135mm化してました。ハブが要交換なので組み直しますが、その際にOLD130mm幅用に調整してロードバイクで試してみようかなと思います。似合わないとか、感触がよくないとか、ブレーキの効きがイマイチな場合は、またクロスバイク用135mmに変更します。ディープリムは深くてニップルが見えないので取り出しにくいです。最初に組み直した時はニップルを落とすたびにイ...

  • 100均耐震ジェルでバーハンドルの振動を減らす

    ブルホーンハンドルのシフター変更時に、こんな改良もしていました。バーテープの下に100均の耐震ジェルを内蔵して、振動を減らすというものです。ブルホーン先端を握るので、40×40mm、厚さ3mmのジェルを2枚貼ってみました。その下の部分は目隠しテープを貼って、クロスして巻くせいで元々厚くなるので、そこは何もしません。当然ですが、先端部分がかなり太くなっています!どう変わったか、以前の写真で比較してみます。こちらは...

  • クランク干渉問題・・・削ってしまおう!

    コンパクトクランクに換えてから、しばらく実走を重ねました。クランクの回転に同期するようにシャッ、シャッと音が鳴ります。フロントディレイラーの羽が右クランク裏と干渉していました。その場でFDのHボルトを修正し、羽が当たらないようにしましたが、やりすぎるとインナーからアウターへ上がりにくくなります。変速ができて、当たらないように調整はできますが、調整可能範囲がピンポイントな感じがします。原因は分かってい...

  • カーボンディープホイールの修理

    SuperTeam 50mmカーボンディープホイールですが、ハブベアリングがゴリっているため、同形式のPowerway R13ハブ(旧バージョン)をアリエクで海外から取り寄せました。国内では売っていませんので・・・ちなみに到着まで一か月ほどかかりました。新品ですが、いきなり分解して点検します。今後のメンテナンスをしやすいように手を入れるのと、左側ベアリングの延命処置です。左右のハブナットを5mmのレンチ二本で外します。OLD versi...

  • 流行りの(?)超コンパクトクランク化

    車体が届く前から準備してあった、GRXのコンポへ交換します。高ケイデンスを常用する私の場合は、ロードバイクのギア比は高すぎるので、この改造にはずっと注目していました。クランクだけ変える人もいるようですが、GRXはチェーンラインが3mm近く外側に移動しているので、フロントディレイラーも一緒に換えちゃいます。元のケーブルルーティングがややこしい形なので、記録しておきます。クランクを外すと、フレームのBB近くにあ...

  • ロードバイクの試走と感想

    何度か走りに行きました。基本、夜が多いのですが・・・テストのためにギアをまんべんなく切り替えていますが、変速のレスポンスがいいですね!フロントの変速もSTIのレバー比のせいか重くはないです。キャリパーブレーキはぜんぜん効かないだろうと思っていましたが、そうでもなかったです。ブラケットポジションだと握力頼みにはなりますね。下ハンドルだと強力にブレーキがかけられます。しかし、ロードのギア比は重いですねー...

  • ロードバイク完成車の箱出し・いきなり改造!?

    箱から出すと念入りに梱包材で包まれているので、それを外すのが大変です・・・ホイールを付けてシートポストを差し込んで固定すればカタチはすぐ完成します。車種はコーダーブルームのFARNA 105で、カタログ重量は8.8kgです。本体はアルミ、フロントフォークはフルカーボン、コンポはフル105(11s)です。ホイールはシマノのRS300、タイヤはウルトラスポーツの25Cが付いています。取説は無いので、あとは自分で点検や調整します。と...

  • ロードバイク開始!

    巨大な段ボールに入った、ニューバイクが到着しましたよ!ロードバイクのような、繊細で調整やサポートの必要な機材を通販で買うのは、お勧めできることではないと思います。カーボン素材は驚くほど過トルクに弱いですし、整備ミスで簡単に破壊します。スピードが出る分、安全のために念入りな調整が必要ですし、多数の専用工具も必要で、揃えるにはかなりのお金がかかります。購入=通販、アフター=実店舗 というのは最も嫌われ...

  • ロードバイクを買うと死んでしまう3つの理由

    この3つの大きな問題があるので、ロードバイクには乗れないなーと思っていました。①値段が高すぎて経済的に死んでしまう②ギア比が高くて回せずに脚が死んでしまう③姿勢がキツくて落車して大怪我して死んでしまうしかし走行会とかに出て仲良くなった人とおしゃべりしてると、安いロードでも全然速くて充分と言ってます。うーん、検討するべきか・・・安いといっても、通販によくある、ノーブランドの激安ロードもどきは、材質やセ...

  • ツアー・オブ・カムイ新篠津村大会(ロングコース 80km)に参加

    そろそろシーズンオフだなーと思いながらスポーツエントリーのサイトを見ていると、まだ募集しているサイクルイベントがありました。TOUR OF KAMUIという団体で、ショート・ロングライドイベントを2日間にわたって開催予定です。1年に何回か開催するようです。他には石狩、安平など。ロングコースは負荷が高く中・上級向けで、適切な補給や健康管理、修理も自力でできることとか、いろいろ書いてありますが、ブルベほどはキツく無...

  • ブルホーンの改良型・・・片手で前後シフト

    ブルホーンの先端にポジションを合わせたら、ハンドル根元でシフト操作するために手の移動が多くなり、それがネックでした。それと私は右利きから左利きへの利き手変更をして20年くらいになるのですが、力仕事もお箸も全部左なので、左手の負担が多くて痺れ易く疲れ易いのです。それもあって、シフターを右にまとめてみようと思いました。ラピッドファイヤーを2個右に付けるというわけです。左手はハンドルとブレーキ操作のみとな...

  • 岩見沢~万字峠・丁未峠~夕張ライド 132km・1000UP

    仕事仲間と自走で夕張まで行ってきました。独りで行こうと思ってましたが、ロングに付き合ってもらえるということで3人で行くことに。ナビの都合で常に私が先導します!ブルベを思えば、この位の距離と獲得標高はなんともないと思えるようになりました (距離感崩壊中)私はいつものように一気に登れると思うのですが、ほかのメンバーに不安があったので、ここは体力温存作戦でいきます。岩見沢までほぼ平坦なので、24km/h程度...

  • カーボンディープホイールが壊れた!?

    ブルベの前に点検していたところ、リアホイールのハブ軸がゴリっていました。豪雨の中でも使ったから、サビさせちゃった?と思い分解してみます。フリーの方はなんともないですね。こちら側からの浸水は無さそうです。フリーが爆音ですし、フリーのグリスも僅かしか入っていないので、ふき取ってセラミックグリスを盛りまくってみました。写真の赤いのが元のグリスです。少なめです。考えられるのは、半フリー側のベアリングへの浸...

  • ブルホーンの改良型・・・逆さハンドル!?

    こちらが元のレイアウト。1年位このまま使っていました。ポジション的にはハンドルバーの根本のふくらみあたりを握ってちょうど良い感じです。シフトもブレーキもそのまま操作できますからね。しかし、ブルホーンの先端を握ろうとするとハンドルがちょっと遠いと感じていました。そこで、ステムを反転してみます。前後を逆に付けるのはほとんど見たことがありません!?これでハンドルが約70mm近づくことになり、ブルホーンの先端...

  • ブルベに参加しよう!その14 いよいよゴール!?

    真っ暗な豊サイを走りぬけ、南6条通からススキノ中心部を走ります・・・が、暗くて河川敷から上がる場所を通り過ぎてしまったので、戻りました。暗すぎて道が分からない・・・日曜の夜だというのにススキノは人がいっぱいですねー路上駐車の車が多いので、ドアアタックされないように気をつけて走ります。最後のチェックポイントのローソンは、紛らわしい所に2店あるので、正解の方へ行きます。昨年度は何人か間違えたらしいので...

  • ブルベに参加しよう!その13 PC3で謎のおもてなし~脚はまだ痛い

    平坦になったので27km~28/h位で走り続け、PC3コンビニのレシートタイムは15時50分でした。謎の生き物が、おもてなしをしてくれています。この時点で残り40kmで、制限時間の20時半までには4時間40分もの貯金があるので、完走は大丈夫そうです。ここから先は西日が眩しいのと、気温が急に下がってきて寒くなるのと、夜は暗くて狭くて危険な豊平川サイクリングロードを走るので、けっこう集中していないと危ないです。時間に余裕ある...

  • ブルベに参加しよう!その12 海風はツライ~モモが危険な状態に!

    銭函PC1からは海岸沿いをひた走るルートです。気温が上がったのでウインドブレーカーを脱いで、薄手のグローブに換えて、眩しさ対策のアイウェアを装着。前後にだれもいないし、クルマもあまり来ない・・・道がやたらと広いので走るのは楽ですが、海風がけっこうあります。天気もいいし、風をいなしてくれるディープリムにすればよかったかな?そして噂に聞いてた丘陵地帯が続きます。アップダウン多いですね!登り区間でしばらく...

  • ブルベに参加しよう!その11 PC1まで。チェーン落ちにミスコースに

    速度が遅い替わりに「休まず走る作戦」でいくことにしました。休憩無しでもけっこう走れることが分かったので、たぶんこれでいけるはず?薄野200はPC1まで約80kmありますが、大きい峠を越えるし常にアップダウンがあるので、PC1までにタイムアウトする人がけっこういるらしいのです。パンクなんかしたらほぼDNFという噂。 トイレやPC・買い物以外で休憩はしないし、常時補給し続けて食事タイムも無しにします。消費カロリーが激し...

  • ブルベに参加しよう!その10 出発の朝

    スタート地点の大通公園まで自走で行きますので、自宅前での写真です。まだ外は薄暗いです。峠がいくつもあって登り区間がけっこうあります。高速ダウンヒルと山は路面がウエットな箇所もあると思うので、いつものカーボンディープホイールは使わず、自分で手組みしたAL300で行きます。ラテックスチューブ使用で乗り心地も抜群です。このホイールは重量がかなり軽いのとリム高が少しあるので、平坦の空力も少しは良いかな?とも思...

  • ブルベに参加しよう!その9 テールライトは多めで

    常時点灯のテールライトが無いと車検で失格になり、出走できません。CATEYEの電池式テールライトは1個持っていたので、センサー式のを追加購入しました。2個あれば故障時にも失格・DNFにならずに済みます。また、乾電池式なので長時間点灯が可能です。右のシートステーに外装ワイヤーがあってテールライトが付けられないので、左に2個付けました。落下防止にタイラップ留めです。NHKチャリダーで、CATEYEのテールライトを落っこ...

  • ブルベに参加しよう!その8 通っぽいカスタマイズ

    ダウンチューブ下にボトルケージがあると、通っぽい感じがしませんか?ブルベ経験ある人のバイクを身近で見る機会があって、そう思いました。実際、収納場所が増えるし、重心は低いし、空力にも大きな影響は無さそうですしで、使わない手はありません。ということで、さっそく改造します。古くてフレームのごつい外ケーブルのアルミバイクなので、加工は簡単です。ダウンチューブ裏にマスキングテープで位置決めして、ドリルで7.1m...

  • ブルベに参加しよう!その7 振られないサドルバッグ

    長距離を走るので、できるだけ軽量化したいところ・・・サドルバッグは避けてきたのですが、これならいいかな?と思う物を見つけました。オルトリーブ2というやつで、ブルベでは定番商品みたいですね!アタッチメントで簡単に取り外し可能です。本体内部に補強板も入っていてサドルにカッチリ固定されるので、車体を振ってもバッグが振られない構造です。安定感ありそうですね!しかし、ブルベは荷物が多いので、バッグの大きさが...

  • ブルベに参加しよう!その6 なんでも2個

    ハンドル周りはこのようになりました。サイコンは、上段に数値データのみ表示のCooSPo BC200、下段にiGPSPORTのBSC300をナビモードで起動し、2台体制。GPSナビはスマホで「地図ロイド」を常時起動と、BSC300のナビで2台体制。スマホは20000mAのモバイルバッテリーで常に給電します。おそらく丸一日点けっぱなしでも持つはず。フロントライトは、ハンドルバー上にRN1500と、サイコンの下にもRN1500をマウントして2本体制。どれも1つ...

  • ブルベに参加しよう!その5 GPS問題を写経で解決

    RWGPSやeTrex、ガーミンは高度に道を探索する処理をしているようなので、少ないポイントデータでルートを作れるようです。一般的なGPXビューワを使ってみると、基本的にはGPSの軌跡をたどる物が多いと気づきます。過去に参加したロングライドイベントでは、実走行データと思われるGPXデータを載せていたりしました。ということは、たどれないなら道を作ればいいじゃない?(by マリー・アントワネット)ということで、GPSの軌跡デ...

  • ブルベに参加しよう!その4 GPSで失敗

    ブルベのコースを予習してみます。昨年度の公開RWGPSデータを見てみますと、山道もあるし曲がり角も多いしでなかなか複雑です。GPSが無いと無理ですね!というわけで、ガーミンがベストなのでしょうけど、高すぎるので、激安のナビ付きサイコンを買ってみました。BSC300が約2万円です。カラー画面は太陽光の下でも見やすいです。ページングすると、カラフルないろんなグラフ画面が見れます。しかし、あまり興味はないので、必須な...

  • ブルベに参加しよう!その3 脚力と空力の問題

    200kmのブルベに参加する場合、制限時間13時間半以内にゴールするには平均15km/hで走る計算です。しかしこれは全く停止しないで走る計算です・・・世の中そんなに甘くありません。市街地では信号が多いですし一時停止もあります。その停止時間を加味すると、平均20km/hは必要と思います。そして実際にはさらにPCでの買い物時間、トイレタイム、補給タイムがあるので、その分を考えると平均25km/hは必要そうです。峠をいくつか含む...

  • ブルベに参加しよう!その2 装備編

    ブルベの参加規程を読むと、私が持っていない装備として、反射ベストがあります。ルールではタスキ型は不可となっているので、サイクル用品で探さないとだめみたいです。R250のがポケットやペン・アイウェアホルダーまで付いていて良さそうです。注文しました。ライド時の荷物はいつも小型のリュック(バックパック)に入れる派なのですが、リュックを背負うと反射ベストが見えなくなります。その場合にはリュックの上からベストを...

  • ブルベに参加しよう!その1 きっかけ

    ブルベに参加してきたお話を書いてみます。まずはなぜ出てみようかと思った経緯から・・・毎週100km・1000UP程度を走っていると、慣れてきて物足りなくなってきます。ロードバイクだと100kmは楽勝なのですよね?(注:私はクロスバイクです)そこでブルベに興味を持ち始めました。調べてみますよ。スペシャライズドのブログにあった記事です。 ブルベに参加すると、サイクリストとしてレベルアップできると書いてあります。ていう...

  • BBの交換

    チェーンを掃除する時、なにげにチェーンをフレーム側に落としてクランクを回してみると、少し抵抗があったのでクランクを外してみるとBBの左ワンが固着・ロックしていました。予備BBはいろいろ試しに買ったのが何個もあるので、交換します。青いBBが好みなのですが、入手しにくいので手持ちの黒いBBに交換しました。青BBはまた発注します。交換後は非常にスムースに回転します。調査のため、ロックした左ワンのベアリングシールを...

  • 猫の手も借りたい、バーテープ交換

    バーテープの交換時に、ほどけないように一時的に押さえておく必要があるのですが、「猫の手」型、肉球式大型クリップがちょうどいいのです。部屋でもカーテンを押さえたり、あちこちで使っています。...

  • 天狗山ヒルクライムは中級?

    小樽の天狗山に登ってきました。いつものロード仲間2人と一緒です。毛無し峠を経由して行ったのですが、かなり下ったので無駄に多く登ったかもしれません??それにしても、小樽の町はとんでもない坂ですね!住宅街をショートカットしようとすると、いきなり斜度15%の道が現れたりとか!天狗山の入り口に着いた時点で、すでにヒルクライムを成し遂げた気分でした😅そして噂の天狗山は・・・激坂が何キロも続きます!だいたいずっと...

  • シャドーディレイラーへ交換

    リアディレイラーは、当初は年代物の古いDeoreが付いていましたが、昨年に30Tのスプロケットを使えるようにキャパシティの大きな物に交換していました。ALIVIOグレードのRD-T4000です。リアがトップで巡航中にたまに変速が戻る不具合があり、チェーンの曲がりも疑われます。ちょうどチェーンも交換したかったし、1年間使ったディレイラーはテンションアームにガタが見られるので、チェーンと一緒に交換してみます。どうせなら黒い...

  • そらちグルメフォンド2023に出てみた

    空知地方を中心に毎年開催されているサイクルイベントです。レースではないファンライドですが、規定コースを制限時間内に走ります。時間オーバーの足切りあり、サポートカーもあり。グルメというだけあって、補給のエイドステーションでは食べ物が多く、地元の食を堪能できるという趣旨です。今年はロング100kmコースとミドル70kmコースがあって、それぞれにグラベル部門もあります。70kmに出ようかと思っていたのですが、仕事仲...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(8) 実走してみた

    ディープリムは剛性が高そうなので、乗り心地は固いと予想し、エア圧は低めから始めました。28cでリム打ちしない下限を狙い、フロント4.5bar、リア5bar位で。リム重量があるので登りはほどほど、加速はそれなり、空力は少しはあるのかな?あとは、横風とブレーキ熱に注意、と予想し走ります。アップダウンの多いサイクリングロード(エルフィンロード)を経由し、車道で長い登りと下りと平坦を含む30kmほどの区間を走りました。リ...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(7) タイヤとチューブの選択

    チューブはパンクに弱いR'air、リムテープはいつものシュワルベにしました。カーボンホイールはブレーキの発熱問題でラテックスチューブが使えないので、軽さと乗り心地とバルブ長のラインナップでこれにしました。何度もパンクさせているのに、懲りていません (;'∀')ホイールに付属のリムテープは、カッコいいのですがペラペラでちょっと頼りないので、使いません…シュワルベの16mmリムテープは約22gです。新品の手持ちが余ってい...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(6) ブレーキの問題

    カーボンホイールはカーボン用のブレーキシューを使わないとなりません。そもそもカーボンは繊維を樹脂で固めたものなので、耐熱性が低く、アルミホイール用のシューを使うと摩擦熱で溶けたり、削れたりするようです。専用シューは発熱を抑え、ホイールの摩耗を防ぐ特別な配合でできています。コルクやゴムを混ぜた物が多いようですが、基本的には柔らかく・摩耗が早い素材が多いようです。ホイールには専用のブレーキシューが1台...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(5) フロントホイールの組み直し

    フロントホイールも組み直しました。ニップルを全交換し、スポークを一から調整し直し。スペアスポークが2本しか付属していませんでしたが、詳しく分析しますと、スペア(短い)=252mmスペア(長い)=258mm でした。必要なのはフロントスポーク257mm、リアフリー側259mm、リア反フリー側252mmです。本来は3本付属しないとなりません。おそらくスペアの長い方はフロント・リア兼用で、フロントには1mm長く、リアフリー側には1mm短いと...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(4) リアホイールの改造

    ハブはかなりのハイローフランジです。シマノのハブに入れ替えればOLD135mm化は簡単ですが、せっかくなのでこのハブでいきます。シールドベアリング埋め込み式なので軸交換はできませんから、ステンレスの130→135mm変換アダプターで対応してみます。そのままはめると軸にガタが0.2mmほどあるので、シールテープを少し巻きました。すぐ脱落してしまうので、変換アダプターの裏には両面テープを貼っています。装着状態です。ホイール...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(3) 調整と組み直しに必要なもの

    ミノウラの振れ取り台は、接触検出ゲージを裏返すことができ、金属の爪を引っ込めてカーボンホイール用のモードになります。こうすると接触音で振れ取りするのが難しくなると取説に書いてありますが、静かな部屋であればプラの部分がこすれる音を聞くことはできます。縦振れ検出ゲージは金属部分を外せばOKです。これも音は小さくなるので、静かな部屋で作業しましょう。ニップルは汎用の3.4mmではなく、3.2mmでした。四面型のニッ...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(2) 分析結果

    リムが深いので中を覗いてもニップルの様子がよく見えません。電子式スコープで中を見て、撮影します。フロントホイールのスポーク長さは、ニップルのすり割りから0.5mm位マイナス位です。しんちゅうニップルなので、許容範囲内でしょうか。リアのフリー側は少し短いです。そしてニップルが電動工具による締め込みトルクでえぐられています。惨いですが、廉価ママチャリのホイールはみんなこんな感じです。もう1枚、別のフリー側の...

  • カーボンディープホイールを使い倒す(1) 分析開始

    巨大な荷物が到着しました。宅配のお兄さんは、「この箱、軽いですよ!」と不思議がって置いていきました。ホイール単体だと軽いですからねーSUPERTEAMの50mmディープカーボンホイールです!以前から単体のカーボンリムを買ってホイールを組もうとも思っていたのですが、まともなリム1本の価格で前後が完組で揃ってしまうので、試しに入手してみました。中華製品にはあまり期待していなかったのですが、見た目は非常によくできて...

  • 手稲山ヒルクライム

    先週末は昼前から雨予報だったので、早朝に走ろうと思い、今年初の手稲山へ行ってきました。路面がまだウェットなので、マッドガード装備です。私はケイデンスで登る人なので、手持ちで一番軽いAL22のホイールセットでいきます。ほぼ1年ぶりなので、昨年のタイムは超えたいなーと思いましたけど、最初の9%位の激坂のあたりで、やる気を無くしそうになったり😝昨年は50分かかりましたが、今年は休憩を入れて48分でした。ストラバのセ...

  • ロングライドは補給しないと走れない(実感)

    普通に食事をとっても、消費に追いつかないという話です。その1 5月頃、午後3時頃から急に思いたって、ちょっと峠を登りに行きましたが、日が暮れる前に戻れるよう、短時間で終わらせようと思って、あまり休憩もせず、強風の中を割とハイペースで2時間ほどかかって頂上に着いた時には残り体力がやばかったです。 寒いし、力があまり出ないし、風や登りがキツイしで、ハンガーノックに近かったのかも・・・ 補給は小さなようか...

  • クロスバイクで100kmチャレンジその3・朝里峠

    先週の話になりますが、三週続けての100km超サイクリングです。いつものロードの2人と一緒にスタート。定山渓から登るルートなので、登りが長く、下りは急坂です。逆ルートは激坂になるのでかなりハードらしいです。いつか挑戦したいとは思います。お昼頃から峠は小雨でしたが走り切りました。コンビニで1kgの氷を買って、ボトルにつっこんで溶けた分を飲みながらでしたが、気温が高くてあっという間に溶けてしまいます。クロスと...

  • きついシューズを伸ばす

    ちょっときついと思ったシューズも、シューズストレッチャーを使うと、少し広がって履き心地がよくなります。主に足の甲の幅を広げる方に使うようです。カカトがきつい場合は縦に伸ばすこともできます。シマノのSPDシューズXC3が新品で固いので、伸ばしているところです。これは幅がワイドなので、少し伸ばせばもう大丈夫です。一度伸ばせばもう大丈夫かというと、そうでもなくて、また元に戻ってしまいます。しかしそれを繰り返し...

  • クロスバイクで100kmチャレンジその2・支笏湖

    札幌の自転車乗りの間では、支笏湖へ行けたら初心者レベルは超えたという目安があるそうです。一般人の世界では、支笏湖は上級レベルとラジオ番組で言ってるのを聞いたことがあります。ルートにもよりますが、峠もありますし距離もかなりあるので、だれもが根性で行ける所ではないと思います。補給やペース配分、ペダリング技術など、しっかり計画しないと難しいでしょうね。途中挫折した話をブログでもちょこちょこ見かけます。前...

  • 28cタイヤの実測重量比較と、おすすめランキング

    私のタイヤ選定基準は、1本あたり6000円程度までで、なるべく軽いもの。しかし耐久性の無いレース専用のペラペラな物は使いません。いつもタイヤは2本セットで買いますが、いろいろ考えていると結局は前後で違う物を付けてしまいます。なので片割れが新品で残っているんですよね・・・せっかくなので重量を測ってみました。簡単な感想も付けています。定番のコンチネンタル・ウルトラスポーツ3です。ホイールへの装着が固いかな?...

  • クロスバイクで100kmチャレンジ

    スポーツバイクで100km走るというのは、一つの目標みたいですね。私の場合は最高でも70km程度でしたが、けっこうキツかった記憶があります。しかしグループライドで長距離を走った後は、まだまだ体力に余裕があるのを感じているので、ペースを調整すればいけそうな気がしてきました。というわけで、いろいろなサイトを見てコツを調べて計画してみました。100km走破を成功させるためのコツとして、下記を重視してみます。・速すぎず...

  • ヘルメットのテールライトを強化する

    ライドによってカジュアル型ヘルメットとスポーツタイプを使い分けています。折りたたみ自転車だとカジュアル型かな?と思って。このヘルメット、最初からテールライト付きなのです。調節ダイヤルを兼ねていますので、外せません。点滅と連続点灯のモードがあります。OGKの中では地味な方のヘルメット、RECTです。数年前に買った時より、今は驚くほど値上がりしていますよ。最初は、調節ダイヤルの箇所にCAT EYEのテールライトを付...

  • 手組ホイール2号のテストで石狩灯台へ

    石狩灯台までテスト走行してみました。このルートはほどほどの距離で平坦なので、テストにちょうどいいです。河川敷を通ると、風向きによっては苦行な場合がありますが(^^;新ホイールは、快適に走れましたよ。なぜか寄ってしまう、石狩弁天公園の記念碑(自販機があるから?)タイヤをグラベルキングにしたので、このようなグラベル区間も、それほどパンクを気にしないで走れます。空気圧を上げすぎていないので、振動もある程...

  • 手組みホイール2号 リア編 いきなり完成

    リアハブはRS300にしてみました。ちょっと重いですが、8-10速対応なので、11速のハブよりオチョコが少ないというメリットがあります。例によって135mm軸化改造後の重量測定です。ハブフランジセンター間の測定結果。カタログ値とも一応比較してみます。いきなりですが、組めました。フロントはえらく難しかったですが、リアはそうでもなかったです。調整の困難なDTレボリューションで慣れたので、リアはもう簡単に思えます。フリー...

  • イメチェン

    ダウンチューブ側にペットボトル対応のボトルケージを付けています。フレームの差し色であるオレンジにしていましたが、飽きてきたので換えてみます。やはりまた、カラーの豊富なミノウラ製でいきます。青アルマイトです。フレームと同系色にしたせいか、一気に地味になった気がする・・・調和しているのはいいのですけどね。ところで、ボトルケージやその周辺は、スポーツ飲料を使っているとベタベタしてきますね。土の上に駐輪して...

  • 手組みホイール2号 フロント編 早速走行テストに

    フロントホイール2号が完成したので、リアホイールがまだ組めてもいないのに、試したくて仕方が無いので、早速テストします(^^;;リアはハイトが22mmでフロントが30mm、リアタイヤは28c(実測25mm)でフロントは23cです。タイヤ幅が違うと、高さがけっこう変わりますね。ちぐはぐな見た目ですが、テストなのでこれでいきますよ。前だけ細いタイヤの組み合わせは、レース用タイヤにあったと思うので、ダメではないと思うのです。今...

  • 手組ホイール2号 フロント編 作り直した結果

    手組ホイールの2号・フロントホイールを作り直しました。組んだことのある人なら分かると思いますが、スポークが非常にねじれやすいDTレボリューションなので、ねじれ検出のフラッグを貼ってあります。だいたい50kgfを超えると、ねじれるばかりで、調整ができなくなります。スポークをガッチリ押さえないと微調整はできません。ねじれ戻しや、なじみ出しも随時必要になります。2クロスで組み直したので、スポークかぶりは無くなり...

  • 落車して意識不明になって救急搬送という話

    落車時にヘルメットをしていないと、死んでたかも!?という状況に遭遇しました。 ショッキングな出来事ですが、そこから学べることがあるはず…少し前、4人で長沼方面へグループライドしていた時です。 サイクリングロード内の直線区間、200m位前方で面識の無い人の落車を目撃。右に倒れたように見えました。 近づくと、女性ローディーが倒れています。 伴走していたらしき男性の方はおろおろして、倒れた女性ローディーに声をか...

  • 手組ホイール2号 フロント編 失敗!?

    フロントリムが24Hなので軽いハブを探しましたが、エボハブが入手できません。品薄なのですね。替わりにウィングハブを買いましたが、なかなかのお値段です。8200円位!セラミックベアリングですが、そこまでの性能は求めていないのですが…仮組みできました。スポークはDTレボリューションで、3クロス(6本組み)ですが…組めましたがスポークかぶりが気になりますね…3クロスでなくて、2クロス(4本組み)なら、かぶらないのでしょう。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北チャリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北チャリさん
ブログタイトル
北のチャリ
フォロー
北のチャリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用