chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノリオのインドネシア赴任日記 https://kznrdiindonesia.hatenablog.com/

60代でインドネシアへ単身赴任をしています。現地の食べ物や、コロナ禍での入出国・現地の状況、海外の働き方、人気のお店を紹介します。

インドネシアに単身赴任中の60代、ノリオの日記です。 ちょうど30年前独身時代に仕事で、半年間インドネシアに住んでいました。 当時は、ジャカルタから飛行機で2時間奥地に行った所が職場でした。 さすがに、30年前少しは話せられたインドネシア語は、リセットされた状態で、 単身赴任生活の始まりです。

ノリオ
フォロー
住所
未設定
出身
愛媛県
ブログ村参加

2021/05/25

arrow_drop_down
  • 市場の八百屋さんで買った野菜と他(その10)

    2025年4月13日 日曜日 恒例の休日の市場での買い物にやって来た。 前回来た時は、レバランの長期休暇中で、市場入口の果物屋さんが休みだったが、今日は営業をしている。 市場の果物屋さん 休みの時と営業中のようすを写真で比較してみた。 日中と夜間で店が違う為に、営業していない時は完全撤去されている。 左:レバラン休暇 右:今回 👇 夜間の八百屋さんが営業している時の投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com 市場から帰って、流し台にビニル袋三つを置いた。 八百屋さん、果物屋さんと焼き芋屋さんのそれぞれの袋。 非情に重かった。 買って来た食材 買った物をそれぞれのビニ…

  • ネット通販で洗剤を買ってみた

    2025年4月9日 水曜日 長期休暇明け間もない時期に、トコペディア(インドネシア通販サイト)より、荷物が会社に届いた。 ビニル袋に包まれた重い塊が一つ。 一週間を超える休みを過ごしたので、何を注文したか思い出せない。 届いた荷物 外側のビルに袋を破いて中身を確認。 透明のプチプチに包まれた中に、ピンク色の物体が見える。 ピンク色を見て思い出した。 連休初期にネット販売で、洗濯石鹸を購入した。 ビニル袋を破いて 部屋に持ち帰って、正式に開封。 Koa(花王)の洗濯石鹸3袋が出て来た。 届いた洗剤 柔軟剤入りの粉末石鹸で1.2kg入りになる。 ジャカルタの水は硬水度が高く、洗濯すると泡立ちが少な…

  • 長期休み明けのお土産の持ち寄り

    2025年4月8日 火曜日 長期休暇も終わり、出社初日の業務終了時間が過ぎると、各自故郷から持ち寄ったお菓子のお披露目が始まる。 メダンからのBika Ambon(ビカ アンボン)のような有名どころのお菓子が集まる。 ただ、インドネシア在住満3年の私でも、ある程度bosan(ボサン)「飽きる」ようになる。 それが、ネイティブなローカルスタップだと尚更だと思われる。 一応盛り上がるが、おとなし盛り上がりをする。 今回、そのような状況の中で、下の写真の物がお土産として、テーブルの上に数枚置かれた。 テーブルに置かれたお土産 テーブルの上に置かれたこれを見て、数人のローカルスタップが「#$%&!」と…

  • 天丼を買って夕食に

    2025年4月7日 月曜日 3か月ぶりか6か月ぶりか、分からないくらい久しぶりに弁当を買って来た。 自炊を始めて、外食はするが弁当を買うことが無くなった。 特に、深い意味は無く、たまたまの出来事。 近くの日系スーパーのパパイヤで、買い物をしていて「天丼」が目に入った。 自炊はするが、大量に油を使う「天ぷら」までは作らない。 なので、エビ天が多く並ぶ、「天丼」が食べたくなって買った。 値段は、Rp50.000(481円)なり。 弁当を買って来た フタを取るとエビ天が4匹並ぶ。 日本のスーパーの「天丼」弁当でも、4匹のエビ天が並ぶのは少ないと思う。 商品名は”TENDON”と控えめに「天丼」表記、…

  • 長期休暇に移動販売車へ卵を買いに行った

    2025年4月6日 日曜日 長いレバラン休暇の夜に、散歩がてら卵を買いに出た。 いつもイベントの度に、イルミネーションをしている所に来た。 レバランに合わせて、イスラムの飾り付けがされている。 クリスマスの時の方が、賑やかだったような気がする。 レバラン時期のイルミネーション 👇 クリスマスの時のイルミネーションの投稿 kznrdiindonesia.hatenablog.com 無料の自動車専用道路と交差する所まで来た。 下を流れるスディルマン通りの交通量は、いつもと同じく多い。 自動車専用道路との交差部 道路高架下を抜けて、いつも目印にしている建物の所へと移動する。 この建物の所で、半分の…

  • 【再】新装のBatik Keris へ行ってみた

    2025年4月6日 月曜日 本日は、レバラン休暇の最終日になる。 昨日に引き続き、新装されたBatik Kerisへやって来た。 日本からの要望事項と自分の購入したい服の思いを持っての再来店。 再び訪れて ドアは自動ドアで無く、店の人が開けてくれる手動式。 店に入って、直ぐの所からの店内のようす。 店内に入って直ぐの所 上の階に上がって、バティックの生地を探す。 日本の家族との話で、試着出来ないとサイズ確認が難しいとなって、バティック生地を探すことにした。 上の階の店内 服で使用されていた生地を見つけた。 生地売り Rp330.000(3,173円)の値札が付いている。 生地単品で売られている…

  • レバランにもらったお菓子の中のクッキー

    2025年4月5日 土曜日 レバランの長期休暇になる前に、手提げ袋からあふれそうな位、お菓子が入った詰め合わせを会社から全社員に配られた。 普通サイズのお菓子は、何となく食べて無くなった。 袋の中に、大きな紙箱に入った缶入りクッキーがある。 箱に入った缶入りクッキー フタを開けるとクッキーがビッシリと入っている。 フタを開けて クッキーが入った紙カップを引き抜いてみると、もう一段下に同じクッキーが入っている。 缶の容器の底まで、ビッシリとクッキーが入っている。 凄い数のクッキーが入っている。 日本の某コンビニ弁当の「上げ底容器」の仕様と違う。 クッキーがいっぱい 個人的にクッキーは、あまり好き…

  • 新装のBatik Keris へ行ってみた

    2025年4月5日 日曜日 モール内のBatik Kerisで無く、店舗として営業していたBatik Keris Mentengが店じまいをしてから、特にバティックを購入していない。 雨季から乾季に変わる季節、気分転換に明るい色合いのバティックを購入しようとネットで店舗を探していた。 すると、Batik Keris の専門店の情報を見つけた。 何の情報も無く店じまいしたが(私だけが知らないだけかも?)、以前の店の近くにBatik Keris の専門店があるようになっている。 なので、グーグルマップ片手に、バスに乗ってやって来た。 奥の住宅街に入るための私設ゲートがあって、そのゲート右手に店があ…

  • タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子

    2025年4月4日 金曜日 Thamrin City(タムリン シティ)のモールに出かけた。 このモールは、いつもローカルの人で埋め尽くされている、最初の頃は一度中に入ると、よく迷子になっていた。 巨大迷路のような多くの店が集まるモール、数十回通うと行きつけの店も出来てきた。 今日は、買う物も無くモールを出ようとした時に、出口通路横の空きスペースにOleh-oleh(オレ オレ)「土産物」屋さんがあった。 そこで、インドネシアの土産物数点買って、袋に入れてもらった物が下の写真。 お菓子の入った袋 有料(Rp5.000)[48円]の黄色い袋で、裏側は無印。 裏側 袋から出した四種類のお菓子。 左…

  • バス停から見る三角屋根ビル

    2025年4月4日 金曜日 Thamrin City (タムリン シティ)のモールに行くために、バス停でバス待ち。 ジャカルタに来た当時は、バスの乗り方を知らないので約2.7kmの道のりをブラブラと歩いて行っていた。 👇 ジャカルタに来た当時の歩きで行った時のブロブです だらだらと、いつもながら長く書いてしましました kznrdiindonesia.hatenablog.com 写真左がバス停を示すポール。 バス停越しに三角屋根の建物の写真を撮ってみた。 当時、散歩をしていて道に迷うと、空を見上げてこの三角屋根の建物を探していた。 私にとってのランドマークタワー的存在。 バス停越しに見る三角屋…

  • 長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)

    2025年4月4日 金曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休暇中、野菜のストックが無くなったので 市場へ行ってみようと部屋を出て来た。 出た所にあるチョコレート屋さんの店先が、Lebaran仕様の飾り付けがまだ残っていた。 チョコレート屋さんの飾り付け 市場エリアの曲がり角にある、空きスペースに店が無い。 日中は果物屋さんが営業をしていて、夜間は八百屋さんが営業をしているスペース。 長期休暇で、店が休み??? 嫌な予感がした。 市場入口のようす 店は、いつも通り営業をしていて、ビニル袋いっぱいに野菜を購入することが出来た。 流し台に置くビニル袋 ビニル袋から野菜を取り出して…

  • City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)

    2025年4月3日 木曜日 昼食を取るために、City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)さんへ来た。 一人なので、いつものカウンター席、目の前には空き箱だと思われるお酒の箱がずらりと並ぶ。 カウンターテーブル前 ここのランチメニューに『丼物』+『麺類』のセットメニューがある。 『丼物』=1~10と『麺類』=A~J の組合せになる。 10種類x10種類=100種類の組合せになる。 料金は120=120K=Rp120.000(1,154円)+税金2種類となる。 それと飲み物を注文する。 それで、早々に届いた冷たいお茶が目の前にある。 冷たいお茶とテーブル 今日注文したのは、「海鮮丼」…

  • 【第二弾】ラグナン動物園の動物たち

    2025年4月2日 水曜日 前回も来た、ゾウの飼育舎にやってきた。 前回と違う事は、周囲の人の多さと、ゾウが小屋の中に入っていること。 ゾウの飼育舎前 人の多さに、ゾウも驚いて小屋な中に入っている? 前回来た時は、外で草を食べていたが、今回は小屋の中にいる。 ゾウの気持ちになると何となくわかる。 小屋の中のゾウ 近くの別のゾウの飼育舎のようす。 隣の別のゾウの飼育舎 広い飼育舎の周囲にも人が並ぶ。 こちらも前回は、数えられる程度しか人がいなかった。 周囲に人がいっぱい クマ(?)と書かれた思う飼育舎。 写真中央の高台のような所に、少し動く黒いものがいたが正体不明。 動物の存在がわからない飼育舎…

  • 【第二弾】ラグナン動物園のいろいろな乗物

    2025年4月2日 水曜日 混雑する遊歩道を歩いていると、前方より道路が空いて来る。 ゆっくりとトラの列車がこちらに向かってくる。 トラ列車が現れる 前回来て、トラの列車を見ているので驚きはしないが、初めていきなり見ると少し驚くかもしれない。 通り過ぎていく 満員の乗客を乗せた列車が行く。 前回はいなかった車掌さんが、横にぶら下っている。 車掌さんが乗っている 最後尾の客車にももう一人の車掌さんがいる。 人のいるあまり広く無い道路を、車部を入れて4両編成の車を運転するのは大変そう。 最後尾にもう一人の車掌さん トラ列車が通ると、人が一人歩けるスペースしかない。 完全に通り抜けていく 前回見なか…

  • 【第二弾】ラグナン動物園の園内に入って

    2025年4月2日 水曜日 園内に入って、人の流れに従って歩く。 想像はしていたが、人の込み具合が前回来た3月30日 日曜日と違い過ぎる。 たった、三日間の違いで、園内の雰囲気が違った。 園内に入って 以前の写真と比べてみた。以前来た時は、園内にほとん人がいなかった。 この静かなイメージで今回散歩に来たが、人がいっぱいの動物園だった。 左:前回 3月30日 右:今回 4月2日 前回来た時もおじさんが帽子をいっぱい並べて、「Topi、topi」と言って路上で売っていた。topi (トピ)「帽子」 人がいないのに「大変だな~」と思っていたが、今日は大丈夫そう。 暑い時は、Hijab(ヒジャブ)[女…

  • 【第二弾】バスで行くラグナン動物園(入口まで)

    2025年4月2日 水曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休みで、本日も休み。 今日は、三日前に行ったラグナン動物園に行って、自然いっぱいの園内をゆっくりと散歩しようと計画を立てた。 Sarapan(サラパン)「朝食」として、近くのローソンで買った物を持ってバス停へと向かった。 ローソンで買った品物 買った物は「スパイシー サーモン」のオニギリとエビシュウマイ。 宿舎を出た所の路面バスのバス停で食べる。 BRTバスのバス停で、食べ物を食べている人を見た事が無いので、こちらで食べていく。 バスの中は、飲食は禁止事項となっている。 オニギリとエビシュウマイ エビシュウマイなのに…

  • 日本から持ち込んだ非常食にて昼食

    2025年4月1日 火曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」で休みの店が多いので、日本から持ち込んだ食材で軽く昼食とする。 昨日のマヨネーズ寿司(ゴメンナサイ🙇)でまだ、食欲があまりない状況でもある。 何かの時の非常食にと、取っておいた美味しそうな食材が一つある。 日本を出る時に、家族から渡された地元の食材で作られたもの。 日本から持ち込んだ食材 愛媛県宇和島産の「じゃこ天」入りの炊き込みご飯で、国産「もち麦」も入っている。 フィルムの端を少し剥がして、電子レンジに500Wで2分間入れると出来上がる優れもの。 じゃこ天ごはん フイルムを剥がして、じゃこ天ごはんの出来上がり。 破片の…

  • 日本から届いたピアノの上の写真

    2025年3月31日 月曜日 LINEで日本から猫たちの写真が届いた。 黒猫ニャオ君の定位置だった所に、茶々丸君いる。 「ニャオ君、ナニ アクビしているの?」とにらみつけている。 ニャオ君は、目を閉じて大きくあくびをしている。 口と前歯しかわからない。 ピアノの上 茶々丸君が腕組をして、何かを考えている。 腕組をして 口角を上げて、そして一点を見つめて、満面の笑みを浮かべている。 何がそんなに、良いことがあるのだろうか? 一点を見つめる 以前、「寒いからマフラーをしてみた」と写真が送られたきた。 全然、違う表情をしている。 マフラーをした茶々丸 意外とマフラーが気に入って、付けたまま過ごしてい…

  • SUSHI YAY の食べ放題にて

    2025年3月31日 月曜日 ローカル寿司屋の”SUSHI YAY”さんの入口ドア前に来た。 ”BUKA”(ブカ)「開店」のプレートがかかっている。 店の人が11時30分開店と言っていた時刻を確実に過ぎて、12時前に到着した。 目標は、寿司のAYCE(ア・イー・チェ)”All You Can Eat”「食べ放題」。 店入口のドア カウンター席に座ると、先客はカウンター奥に1組だけ。 想像していた廻るお寿司の装置が無く、カウンター越しの対面式。 早速、AYCEを注文する。 AYCEの写真付きメニューリストを見ながら、AYCEの内容説明を受ける。 長いインドネシア語で、要約すると制限時間90分で、…

  • 時間調整の為にTebet駅周辺を散歩

    2025年3月31日 月曜日 昨夜、ローカルの寿司屋さんのSNSを見ていた。 なんと、寿司のAYCE(ア・イー・チェ)”All You Can Eat”「食べ放題」。 住所が会社の近く、ローカルの寿司屋さんなのが少し怖いが、レバラン休暇で時間を持て余している。 それで、バスに乗ってやって来た。 建物の上の看板に「全ての寿司、1皿Rp9000(87円)」と書かれている。 店の名前はSUSHI YAY!、読み方は、スシ ヤ? ローカル寿司屋さんに到着 電気が消えて、薄暗い。 ホームページでは、営業時間10:00~22:00となっていた。 インドネシアのオープン時間は1時間くらい違うことがよくあるの…

  • The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食

    2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」のバス停からバスに乗って、4つ目のバス停で下りて 遅い昼食を取るためにThe Park Pejaten モールへやって来た。 動物園に行く時にThe Park Pejaten モールの前を通って、近くにある事に気が付いていた。 👇 以前食事に来たThe Park Pejaten モール kznrdiindonesia.hatenablog.com 焼肉ライクのある階まで来た。 隣には、以前行った寿司キングがある。 店先に来て 昼もかなり過ぎて店はすいているが、一人なので一人用席に案内されて座った。 「焼肉ライク」は、日本の中…

  • ラグナン動物園の園内の店と動物園よりの脱出

    2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」へ来て、園内を歩き回っていると食事の出来る所がある。 園内の食事処① 昼の時間になっても園内に人が少ないので、どの店もすいている。 園内の食事処② 食事の出来る店は集まっているので、横を通ると呼び込みが凄い。 今日の昼食は、園外の別の所で食べる予定なので通り過ぎる。 園内の食事処③ 食事処を過ぎると、ぬいぐるみを売る店の集まる所に来た。 売店 店からあふれたぬいぐるみが、店先に並ぶ。 ぬいぐるみがいっぱい 顔つきが少し違うが、見慣れたぬいぐるみもいる。 見慣れた顔もある 店の中には、顔色の違う見慣れたぬいぐるみもいる。 イン…

  • ラグナン動物園の広さと園内乗物

    2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」の園内を動物を求めて歩き回っている。 木が多くて、日陰が多く出来て過ごしやすい。 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休暇に入った日曜日で、人が殆どいなくて散歩をするのには気持ちが良い。 ただし、園内の広さが実際に歩いてみると、すご~く広い。 園内の遊歩道 所々に日除けの屋根を設けてくれている。 ただ、廻りの木が大きく育って、木で十分に木陰が出来ている。 日除けがある 動物の飼育場に行く所に、階段がある所がある。 飼育場へ上げる階段 飼育場のフェンスに並行して、日よけの屋根が設置されている。 日陰を凄く考慮して…

  • ラグナン動物園にある遊園地

    2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」の園内を動物を求めて、歩き廻っていると林の中から機械音がする所があった。 音がする所に、たどり着いたところ。 園内にある遊園地エリア 誰も乗っていない、小さな観覧車がグルグルと廻っている。 小さな観覧車 横の方へ移動すると、懸垂型のレールから吊り下げられたヘリコプターが動いている。 ヘリコプターがやって来る 自転車程度の速さで、目の前をヘリコプターが通り抜ける。 目の前まで来た ハンドルが二つあって、二人が乗れるみたい。 ただし、サイズ的に子供限定? 通過して行く ヘリコプターがカーブを曲がる時に、左右に揺れながら曲がって行…

  • ラグナン動物園にいるコモドドラゴン

    2025年3月30日 日曜日 ※【閲覧注意】爬虫類の写真が添付されてます。 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」にはインドネシア固有のコモドドラゴンが飼育されている。 33年前に仕事で6か月ほど生活した時に、当時の青銅製Rp50硬貨の絵がコモドドラゴンだった事もあり、実際のコモドドラゴンに合ってみたかった。 それで、コモドドラゴンの飼育場の前まで来た。 インドネシア語の説明書きがある。 グーグル翻訳のカメラを通して見ると「インドネシア固有の世界最長のオオトカゲで、体長が平均2~3m・・・・」と書かれている。 飼育エリア前の説明書き 飼育エリアに目を移す。 SNSでの事前調査では、「50~7…

  • ラグナン動物園のオランウータンとの出会い

    2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」へやって来て、是非会ってみたい動物にオランウータンがいる。 オランウータンは、インドネシアのカリマンタン島とスマトラ島に生息する動物なので、本場になる。 オランウータンがいる場所にやって来た。 オランウータンの飼育場所 オランウータンの説明版。 ORANGUTAN KALIMANTANと書かれて下に英語扱いで"Borneo orangutan"と書かれている。 ORANGUTAN=Orang Utan(オラン ウータン)、KALIMANTAN(カリマンタン:地名) Orang :人、Utan:森 直訳で「森の人」 日本人をイ…

  • ラグナン動物園の象とライオン

    2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」やって来て、園内を散策している。 まずは、入口から一番近い所にいたキリンは見た。 案内板の所で、次に行く動物を探す。 動物園の定番のゾウに決めた。 案内板 象小屋へやって来た。 象の小屋へ 一頭の象が、小屋の前にいる。 小屋前にいる 午前中まだ早いので、食事をしている。 食事中 モクモクと一生懸命食べている。 モクモクと食べる ずっと見ていると、食事を終わらせて近寄って来てくれた。 横に、二歳児くらいの男の子を連れた親子連れが来た。 男の子が”Gajah, Gajah"と言ってはしゃいでいる。 Gajah:(ガジャ―)「ゾウ…

  • ラグナン動物園の園内に入って

    2025年3月30日 日曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休暇に入った日曜日に、 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」やって来た。 BANK DKI のマネーカードをかざして入場した。 園内に入って木の下を歩いて行く、日本の動物園のように直ぐには何も無い。 前を歩く人が数人しかいない、そのあとを付いて歩く。 園内に入って 像のモニュメントが現れた。 やっと動物園らしくなってきた。 像のモニュメントの先にフェンスドアが フェンスドアに近寄ると、インドネシア語で「職員以外、立ち入り禁止」と書かれていた。 立ち入り禁止表示 道路に戻って進むと、道路横におもちゃを売る店がある…

  • バスで行くラグナン動物園(入口まで)

    2025年3月30日 日曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休暇に入って、ジャカルタに人が少なくなった。 何処かへ出かけようと色々考えていて、ふとKebun binatang(クブン ビナタン)「動物園」へ行ってみようと思いついた。 Kebun:園、 binatang:動物 ジャカルタに来て、まだ動物園に行った事が無い。 SNSで Ragunan Zoo「ラグナン動物園」があるのは知っている。 グーグルナビでルート検索をすると、色々なルートがある。 紹介も兼ねて、Bundaran HI(ブンダラン ハイ)からバスで行くルートに決定。 Bundaran HIは、日本大使館・プ…

  • インドネシアの絹ごし豆腐を食べてみた(その1)

    2025年3月29日 土曜日 近くのスーパーで買ったインドネシア産の絹ごし豆腐。 表面に見える数字は、製造日:2025年3月25日、賞味期限:2025年4月1日。 買った絹ごし豆腐 近くのスーパーのプライベートブランドの絹ごし豆腐300g。 豆腐のラベル 表面のフィルムを剥がす。 日本のように、簡単に綺麗には取れなかった。 フイルムを剥がして 容器の中で半分にカットして、ボウルに移す。 半分にカット 絹ごし豆腐が大きので、半分を使用する。 半分を使用 生食するので、水道水でなくミネラルウォータの冷水を満たしたボウルに、豆腐を浮かべる。 半分は残す 冷蔵庫にあるネギを取り出して来た。 日本にある…

  • ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)で昼食

    2025年3月28日 金曜日 住んでいる所の地下階に行くと、GYO GYO GYO(魚魚魚)の日本料理屋さんんがある。 以前はよく来ていたが、外へ出歩く事と自炊をするようになって、最近来ていなかった。 久しぶりに、昼のランチメニューを食べに来た。 ランチメニューは、メインになる丼類と麺のセットメニューになる。 麺類もキツネ・肉・ザル等の数種類からの選択とうどんと蕎麦の選択も出来る。 それに、サラダと茶碗蒸しがつく。 早々に、お茶とサラダと茶碗蒸しが届いた。 先に届く料理 メイン料理と麺料理が来る前に、サラダと茶碗蒸しをいただく。 サラダと茶碗蒸し しばらくするとメインの丼と麺料理が出来て来た。…

  • City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で夕食とそのあと

    2025年3月27日 木曜日 平日の夕食に、City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)さんへやって来た。 席に着いて、メニューを見て早々に注文を終わらせた。 メインメニューはいつも同じで、飲み物も「冷たいお茶」で決まっている。 サイドメニューを選ぶだけなので早い。 席に着いて 一人での食事の時は、基本ノンアルコールと決めている。 一人で飲んでも楽しく無いし、健康について考える年頃でもある。 決してアルコールが嫌いな訳では無い。 目の前にある、色々なカクテルのメニューを見ていると面白い。 目の前のお酒の種類 右側に貼られたお酒のメニューに「ぽん酢サワー」と「ガリちゅー」がある。 「…

  • Deltamas(デルタマス)のKIZUNA(絆)にて昼食

    2025年3月25日 火曜日 ジャカルタから少し西へ離れた、Deltamas(デルタマス)の町へ来た。 この辺りは日本企業が多く、日本人学校もあり、日本料理屋さんも多い。 最近だとイオンモールの新店舗がオープンして、日本色が更に濃くなった。 建設期間中は、仕事柄来ることが多かったが、最近は少し落ち着いた。 そのような状況下で、よく訪れるKIZUNA(絆)の日本食屋さんを訪れた。 席に着いて、メニューを受取ると全商品写真付きのメニューに変わっている。 新しくなったメニュー① よく見ると殆んど、日本語のメニューになっている。 実際、この店はローカルの人だけで来ているのを見た事が無い。 でも、「大丈…

  • The Park Pejaten モールの寿司キングで昼食

    2025年3月23日 日曜日 The Park Pejaten モールの「SUSHI KING」と「焼肉ライク」のある階まで来た。 通路から店舗を見る 通路を歩くと、下から大音量を出してイベントをやっている。 下を覗くとこんな感じで、開催中。 通路からロビー階のようす ラマダン(断食月)の為に、人が異常に少ない店内に入る。 ラマダンの割引メニューが、レジの所にある。 弁当+サイドメニュー+お茶等の2人前セットメニューがRp180K(1,731円)と書かれている。 SUSHI KING の入口 前回と同じく、席に座るとメニューが出てくる。 メニューを受取って 👇 前回、初めて来た時の投稿です k…

  • バスで行くThe Park Pejaten モール

    2025年3月23日 日曜日 バスに乗って、郊外にあるThe Park Pejaten モールへ行ってみる事にした。 最寄りバス停より、BRTバスに乗車して出発。 バスに乗って 同じ青色のBRTバスとすれ違う。 すれ違うバス 乗換えのBundaran Senayan(ブンダラン スナヤン)のバス停に降りた。 Bundaran:ロータリー、 Senayan:(地名) 乗換えバス停 バス停で乗換えバスを待っていると、有料の二階建オープンバスが来た。 有料観光バス そして、通過して行く。 過ぎてゆく 今度は、無料の二階建オープン観光バスが来た。 無料観光バス 観光バスも通り過ぎていく。 満3年も住ん…

  • ジャカルタで羊羹を作ってみた

    2025年3月22日 土曜日 ジャカルタで生活をしていて、たまに食べたくなるお菓子に「小豆羊羹」がある。 小豆はジャカルタでも簡単に入って、以前に「ぜんざい」までは作ったことがある。 今回、一時帰国で粉寒天の材料を持ち込んだ。 粉寒天のステック 発想は、「ぜんざい」に粉寒天を入れると「小豆羊羹」が出来ない? という超簡単な思い付き。 「ぜんざい」を作って、500mlに1本の粉寒天のステックを2本入れて作ってみた。 作った「ぜんざい」の量を目で見た雰囲気で、ステックを2本を入れたが、1000mlは 無いような気がする。 粗熱を取って、冷蔵庫で冷やして固まったようなので、全部取り出してみた。 出来…

  • パダン料理屋さんで食事会

    2025年3月18日 火曜日 「3月18日火曜日にBuka Bersama(ブカ ブルサマ)を行うので、あけおいてください」と言われていた。 当日、業務が終わりみんなで会社から数百メートル離れたパダン料理屋さんに来た。 Buka Bersama とは、「断食明けの食事会」になる。 店に入って、席に着く。 席に着いて 飲み物を注文して、各席に届いた。 飲み物が届く 店奥の壁のようす。 上が赤色で、下が白色のインドネシア国旗を示す。 その壁に、色々な古い物が飾られている。 一見、簡単に取り付けられているが、ナイフ等の危険物もあるので、しっかりと貼り付いている。 店の壁のようす パダン料理なので、事…

  • 昼食を求めて断食中の街歩き

    2025年3月16日 日曜日 散髪を終わらせて、バス停まで戻って来た。 バス停横に、BURGER KING がある。 BURGER KING 断食期間中なので、店内にカーテンを掛けて、店の中が見えないようにしている。 以前、購入したことがあるが、このような状態で営業している。 店のようす 歩道橋を渡って、店舗の多い地域に食べ物を求めて移動する。 店の集まる通りへ行く 中国から来た”MIXUE”のソフトクリーム屋さん。 雪だるまのキャラクターがジャカルタの至る所にある。 右側横は、赤色のボードで閉じられている。 店内は電気が消えて、閉店のように見える。 MIXUEのソフトクリーム屋さん 店の入口…

  • バス停から散髪屋さんへ・散髪屋さんのようす

    2025年3月16日 日曜日 バス停を降りた所から進行方向への風景。 前方に、道路標識が2つある。 左の下側の道を行くと、あと300mほどでTebet駅に着く。 乗っていたバスは、Tebet駅行きなのでこちらの道を行った。 右の上側の道は、ずっと真っすぐ続く地方道。 散髪屋さんは、この横断歩道を渡った所を左へ曲がって行った所にある。 バス停を降りた所 側道へ曲がった所の風景。 左へ曲がった所 この道を100mほど行った所に、行きつけの散髪屋さんがある。 側道を進む 右手にある木の奥側に散髪屋さんがある。 狭い道だが、交通量は多い。 そして各店の前には、止まっているバイクが多い。 右手の木の奥に…

  • 路線バスに乗って散髪に行った・バスのようす

    2025年3月16日 日曜日 路線バスに乗るために、宿舎を出た所のバス停で待つ。 道路はジャカルタのメイン道路の一つのスディルマン通りで、交通量は多い。 部屋の窓から見えている道路でもある。 路線バスを待つ オレンジ色の”Bus Listrilk”と書かれた電気バスが来た。 バスの行き表示と一緒に路線番号も書かれているので、間違うことは無い。 路線バスに乗り込む バスに乗った、窓からの風景。 高架道路の下を走って行く。 高架下の道路を進む 立派な中華風の門を持つ中華料理屋さん。 ポツンと一店舗だけあって、まだ、入ったことは無い。 中華屋さんが見える ロッテ モール アベニューのモールの横を通過…

  • 帰国後、市場の八百屋さんで買って来た野菜(その8)

    2025年3月16日 日曜日 一時帰国からジャカルタに戻って最初の日曜日、空の冷蔵庫の野菜室を補充するために、いつもの市場で野菜を買って来た。 エコバックに入った野菜 ビニル袋2つとJagung(ジャグン)「ともろこし」2本が入っていた。 取り出した トウモロコシの皮を2枚程度残して、電子レンジで6分ほど入れて茹でている。 凄く甘くて、美味しい。 市場に行くといつも1本上買っている。 トウモロコシだけは、量り売りでなく1本Rp5.000(48円)の本数での販売になる。 トウモロコシ ビニル袋から野菜を取り出す。 ビニル袋から取り出して トマトの使用目的は、トマトのおひたしを作り置きして、素麵の…

  • 買い物途中に出くわした花輪

    2025年3月16日 日曜日 買い物に行くために歩いていると、花輪の集団に出くわした。 歩いていて遭遇 横断歩道を渡って、建物前の歩道に立って右側を見ると花輪が続く。 建物を取り囲む インドネシアの来て、何度となく花輪は見た事がある。 ただ、今回見る花輪は今までと違って、色合いが違う。 所々に黒色が使われていて、明らかに雰囲気が違う。 花輪の色合い ボードに書かれている文字を見ると”Turut Berduka Cita”と書かれている。 最近、ローカルスタッフの御家族の訃報で、使った言葉を思い出した。 「お悔やみを申し上げます」・「ご冥福をお祈りいたします」の意味を現わす言葉になる。 メッセー…

  • ローカルスタッフと行くチランカップ・ゴルフ場(後編)

    2025年3月15日 土曜日 ローカルスタッフ2名と私の3名で、18ホールを13時からスタート。 ラマダン(断食月)の為か、スタート地点に他の人がいなく、貸し切り状態。 コースのようす① 起伏の無い、林で隣のコースと区別した平坦なコース。 コースのようす② 木の間から隣のコースが見える。 コースから隣のコースのようす 厚い雲が出て、直射日光が当たらなく、そして周りに木が生い茂っているのであまり暑くない。 手押しカートをそれぞれのキャディさんが引いてくれるので、気持ちの良い散歩状態。 コースのようす③ 今までなかった「I 💛 Cilangkap」表示のある花壇が、コースの端に出来ている。 I 💛…

  • ローカルスタッフと行くチランカップ・ゴルフ場(前編)

    2025年3月15日 土曜日 一緒にゴルフに行っていた日本人の同僚二名が、日本に帰任してゴルフコースに行くことが少なくなった。 私自身も全ての公共交通機関(MRT・電車・バス等)の利用が出来るようになって、休日の行動パターンがゴルフから遠のいた事もある。 そのような中で、最近ゴルフを始めたローカルスタッフより「チランカップ・ゴルフ場でゴルフをしないですか?」とお誘いを受けた。 そして本日は、チランカップ・ゴルフ場へやって来た。 ゴルフ場に到着 日本人とゴルフを行う時は、早朝に起きて6時・7時の朝早くからスタートしていた。 ローカルスタッフより午後スタートの方が料金が安いので、13時スタートにし…

  • 一時帰国してポエムへ行って来た

    2025年2月23日 日曜日 松山市内で昼食をとっての帰宅途中、近くの母恵夢スイーツパーク(POEME SWEETS PARK)へソフトクリームを食べに来た。 母恵夢(ポエム)の工場に売店が併設されて、母恵夢のお菓子やソフトクリーム等が購入できる。 店舗入口の横に、工場見学通路入口がある。 入ったことが無いので、入ってみた。 店舗入口横の工場見学通路入口 緑色の抹茶味のベビーポエムが作られていた。 工場の見学の窓からのようす 床に袋に入った大きなベビーポエムが置かれている。 壁には、袋から出した状態のベビーポエムが付いている。 愛媛県人だと、ベビータイプがこのような長方形で、普通タイプのポエム…

  • 一時帰国して手打蕎麦「せんり」へ行って来た

    2025年2月23日 日曜日 ジャカルタから一時帰国して二日目の日曜日、「せっかく戻ったのだから、美味しいお蕎麦を食べに行く?」との提案で、手打蕎麦「せんり」さんへやって来た。 ビルの1階に店はある。 店先のようす 店先の看板、周辺には待っている人がいる。 入口横のクリップボードの紙に、名前と人数を書く。 昼の時間帯は、予約が出来なく来店順になる。 ただ、平日は昼営業のみで、予約の出来る夜間営業は土・日曜日だけになる。 店先看板 場所は、「松山市総合コミニュティセンター」前になる。 地元では略して「コミセン」と呼ばれている。 道路向こうのコミセン 店先にメニューを出してくれているので、事前に確…

  • City Walk 前の歩道橋(JPO)の夜のようす

    2025年3月14日 金曜日 今日は路面バスに乗って、帰宅する事になった。 City Walk 前でバスを降りて、歩道橋を渡って反対側に移動する。 City Walk 前の歩道橋のようす 夜のCity Walk 前の歩道橋を渡るのは、今回が初めてになる。 少し近づいて 歩道橋部分のライトの色が微妙に変化しながら変わっていく。 歩道橋の色が変わっている 当然、橋脚部に付いているモニターの画像は変化しながら、色々な情報を含めた広告を流している。 歩道橋に付いているモニター 特に急いで部屋に帰る必要もないので、歩道橋の全ぼうが見える所まで下がって、色の変化の動画を撮影した。 まずは、濃い青色からスタ…

  • 断食期間中の異教徒の私の昼食

    2025年3月11日 火曜日 断食月(ラマダン)の期間中は、イスラム教徒の人は例外者を除いて昼食をとらない。 そしてその断食行為は、異教徒まで強要される事は無い。 なので、異教徒である私はPuasa(プアサ)「断食」をする必要はない。 ただ、マナーとして、断食をしている人の前で食事をしては良くない。 私の断食月・期間中の昼食対応は、大きく分けて二通りある。 ひとつは、ローカルスタッフと一緒に社外に出る時。 この場合は、運転手さん含めて皆が断食しているので、私も必然的に断食をしている。 皆を待たせて、自分一人が食事できる所で食事をする気持ちにはなれない。 ”Saya juga berpuasa”…

  • 日本から持ち込んだ品物(その2)

    2025年3月10日 月曜日 一時帰国で、2月22日土曜日に自宅に帰った。 バレンタインは過ぎているけど、「はい、チョコレート」とチョコレートを受取った。 BEL AMER(ビル アメール)のチョコレートをもらった。 日本で、箱を開けて食べると直ぐに食べきってしましそうなので、大切にジャカルタまで持って来た。 もらったチョコ リボンをずらして箱を開ける。 BEL AMERのシールで、封印がされている。 開けてみた シール状の封印を切ると、更に緩衝材とフイルムでチョコレートが保護されている。 それを取るとひと口サイズのチョコレートが現れる。 チョコレートの姿 チョコレートの説明書きが添えられてい…

  • 日本から持ち込んだ品物(その1)

    2025年3月10日 月曜日 スーツケース2つに、重量制限1個当たり23kgを考慮して、日本の食材を満載に詰めこんで持って来た。 自炊を始めたので、カレーのルー・乾麺・インスタント味噌汁等生活をしていて欲しい物のリストを作って、それに従って持って来た。 しかし、ほとんどの物は、インドネシアでも手に入る。 ただし、価格が日本価格の約3倍程度になるので、一時帰国した時に持ち込んでいる。 そのような状況下で、今回初めて持ち込んだものがある。 それは、下の写真の『いかの姿フライ』。 日本のスーパーマーケットならどこにでもある商品だと思う。 ジャカルタで生活していて、たまに『いかの姿フライ』が無性に食べ…

  • 断食月(ラマダン)中に食べる昼食(ナシゴレン)

    2025年3月10日 月曜日 ジャカルタ戻り一日目、断食月(ラマダン)の最中に戻ったので、行き付けの食事の出来るWONG SOLOへやって来た。 表向きは、フェンスを立て営業をしていないようになっている。 店先のようす フェンスの所から見ても、営業していないように見える。 ラマダン期間中は、カーテンで覆ったりして、外から営業中がわからないようにして対応している。 この店は、外から見えない奥の部屋のみで営業中、なので裏事情を知らないと食事をとる事が難しい。 閉店している風のようす 店の中にいるスタッフに言って、奥の部屋にやって来た。 店の奥の部屋 私以外は誰もいない。 ラマダン期間中でも、食事の…

  • 松山空港から乗り継いでジャカルタへ出国・機内映画

    2025年3月9日 日曜日 松山空港7:30発➡羽田空港8:50着、羽田10:15発➡ジャカルタ16:15着(日本時間18:15)で出国する。松山空港は6:00にオープンして、6:25から受付開始。 松山空港で荷物を預てジャカルタで受取、松山空港でも簡単な出国手続きがある。 その窓口が、1つだけ。 出発時間の20分前までに、保安検査場を通過しないと飛行機に乗れない。 なので、7時10分までには通過しないといけない。 移動時間等を考えると実質40分間で、窓口1つ。 出国者が多い時、時間的に超危険😱。 今回が、それでした。 窓口が増えて、無事搭乗できた。 羽田空港に到着して、国際線へ移動する。 羽…

  • 出国前のニャオ君と散歩・茶々丸のようす

    2025年3月8日 土曜日 出国を明日に控え、黒猫ニャオ君を散歩に連れ出した。 家の玄関口に座って、よく脱走を企てるニャオ君だが、ハーネスを付けると体が固まって、地面に張り付て動けなくなる。 今回も砂利の所で、止まって体を低くしている。 散歩に連れ出した 移動するように促すと、ほふく前進のように地面に体を擦りつけてブロック塀まで移動してきた。 周囲をキョロキョロと警戒している。 何かを警戒している ブロック塀の穴より隣を覗き込んでいる。 穴から外をチェック 少し移動して、同じく穴より覗き込んでいる。 この辺りは、二階の窓越しに見える場所で、実際にどのようになっているのか気になるみたい。 他の穴…

  • 一時帰国して夕食後に行く喫茶店

    2025年3月7日 金曜日 松山市内でお酒を飲みながらの夕食を終えて(私は飲んでいないですが)、「美味しいケーキが食べられる喫茶店がある」との事で、少し離れた喫茶店まで歩いてやって来た。 最近、愛媛でも雪が降った三月初めの寒い夜、ひとり震えながら少し離れた道を歩いた。 家族から「お父さんは、30℃越のジャカルタ人だから、仕方ないね」と言われながら到着した。 店は二階にあるとの事で、階段を上がる。 店へ上がる階段 階段の途中に、黒板が置かれている。 階段途中の黒板 家族から店の黒板なので、写真を撮ったらと勧められて、再撮影。 左上の「2F」と矢印は、案内表示だと分かる。 でも、店の名前が無い? …

  • 一時帰国して肴薫で夕食

    2025年3月7日 金曜日 夜、松山市内にある肴薫(さかなくん)へ家族で食事に来た。 手書きの「きょうのさかなくん」のメニューから、注文の品を選ぶ。 きょうのさかなくんのメニュー 次に、本タイプになったメニューからも選ぶ。 肴薫のメニュー 本タイプになったメニューの中は、こんな感じで色々ある。 メニューの中 「おすすめの地酒」のメニューより日本酒を選ぶ。 飲み方は、グラスと徳利の二通りからの選択。 日本酒リスト 注文が終わって「お通し」が出て来た。 菜の花は、日本ならではの食べ物で帰国したことを実感できる。 お通し バイ貝を食べるために、テーブルの爪楊枝を探す。 木製のキノコ(Jamur)[ジ…

  • ネット通販の空き箱にて

    2025年3月5日 水曜日 ジャカルタへ持ち込むための品物をネット通販で数点購入した。 インドネシアのネット通販は、黒色のプチプチでグルグル巻くに巻かれて、きちんとした段ボール箱で届くことは少ない。 黒色のプチプチで、中の品物は見えないように考慮はされている。 👇 インドネシアのネット通販で買った時の投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com その点、日本の場合は段ボール箱に入って届く。 スーツケースに入れるために、段ボール箱から取り出して商品だけにする。 そして、空の段ボール箱をそのあたりに置いた。 用事を終わらせたので、振り向て段ボール箱を片付けとすると、茶々丸…

  • 一時帰国して行うこと(その2)

    2025年3月4日 火曜日 インドネシアにもモールへ行けば、ローカルや日系の回転寿司が多くある。 去年からは「スシロー」も参加して来ている。 ただ、日本を基準とすると、値段と内容が????だらけになる。 You Tubeで外国の人が、日本の回転寿司を食べて喜んでいるシーンを見る事があるが、その立場になるとよくわかる。 なので、一時帰国すると必ず一度は行きたいところに、回転寿司がある。 それで、平日の夜「はま寿司」さんへやって来た。 はま寿司の駐車場にて 順番を待つ入口付近の席から見える、本日入荷の品書きの「活メぶり」と「活メまだい」。 今日食べるメニューの逸品として、記憶に留めておく。 入口の…

  • 一時帰国して行うこと(その1)

    2025年3月4日 火曜日 ジャカルタで生活していて、歯の詰め物が食べているタイミングで取れてしまった。 企業契約で海外旅行保険を毎年かけてくれているので、海外での病院治療は無料で対応できている。 ただ、契約の種類上、歯の治療は含まれていない。 もし含まれていても、歯の治療をインドネシアで受ける気はしない。 インドネシアでの歯の治療金額は、非常に高額なものになる。 そして、歯の治療の微妙なニュアンスをインドネシア語で伝える自信が無い。 散髪に行って、カットの希望も満足に伝えられていないのに、歯のかみ合わせを伝える自信はない。 二週間の一時帰国の間に歯の治療を完了させるために、ネット上でジャカル…

  • インドネシアのローソンで買った辛いスナック菓子3点

    2025年3月3日 月曜日 インドネシアのローソンで売っている辛いスナック三点を買って、日本に持ち帰った。 インドネシアで辛いスナックとして売られているので、日本でだと激辛スナックになると思う。 三種類の辛いスナック菓子 一点目は、Baso Gorengという商品。 Baso(バソ) は、Bakso(バクソ) と呼ばれることが多い肉や魚の肉団子。 それをスライスして、Goreng(揚げた)したもの。 揚げた物に、赤くなるほど唐辛子の粉がまぶされている。 Baso Goreng 袋の後ろに、「ローソンで売られている弁当・うどん・おでんにかけて食べるとより美味しくなります」とインドネシア語で書かれ…

  • 日本でインドネシア語辞典を買う

    2025年3月3日 月曜日 日本に帰国した時に、購入してインドネシアに持ち込みたい物があった。 インドネシア語辞典がそれになる。 ジャカルタで、日本の欲しい書籍を探すのは難しい。 日本の書籍も売っているが、限られてくるし値段も2.5倍になる。 200円の食料品が3倍になって600円になっても、高いなと思いながら買うが、5000円の辞典が2.5倍になって12,500円になると欲しく無くなる。 ネット販売で、インドネシア語辞典を注文したものが届いた。 届いた荷物 届いた段ボール箱を開けると本が見える。 注文したインドネシア語辞典が入っている。 段ボールを開けて ネットで見たインドネシア語辞典に間違…

  • 一時帰国で食べるイチゴ

    2025年3月2日 日曜日 ご近所からイチゴを数パック頂いた。 いただいたイチゴ パックのフタを開けると赤色の大粒のイチゴが並んで入っている。 フタを開けて 摘みたての輝くのあるイチゴたち。 近寄って見て イチゴの香りとほのかな酸味を持った甘さたっぷりのイチゴ、一瞬でこの状態になってしまった。 もっと、ゆっくり味わいながら食べないといけないと思い、一度手を止める。 パックの中のイチゴ 日本のイチゴは、凄く美味しかったです。 ジャカルタ生活で、果物は色々あるので食べますが、果物の甘さは日本の60%~70%くらい?(個人的感想) インドネシアでもイチゴは栽培されていて、スーパーで売られています。 …

  • 一時帰国して銀だこのたこ焼きを食べる

    2025年3月2日 日曜日 昨日、松山市内の商店街にある「銀だこ酒場」の店を見て、「銀だこ」のたこ焼きが無性に食べたくなった。 家の近くのショッピングモールへ行って、「銀だこ」のたこ焼きを買って来た。 家族で食べるので、ジャンボサイズの一番デカイのを買った。 買ったたこ焼き 紙箱を開けると24個のたこ焼きが並ぶ。箱の上の隙間には、箸とソースが入っている。 箱の中のたこ焼き たこ焼きソースは三つとも同じだが、マヨネーズは二種類から選ぶ事が出来た。 二つをからしマヨネーズにして、残りの一つは普通のマヨネーズ。 銀だこ特製ソース 日本の本場の「銀だこ」のたこ焼きは、やはり美味しかったです。 特にから…

  • 一時帰国して松山昭和文具展示室へ行ってみた

    2025年3月1日 土曜日 商店街エリアの近くに、「松山昭和文具展示室」という無料展示室が開放されている。 「松山昭和文具展示室」入口 展示室に入ると昭和の物がいっぱいある。 展示室のようす 店舗で使われていたと思われる陳列にも、展示品が入っている。 陳列に入った展示品 ガリ版印刷の道具が展示されている。 昭和40年代初期まで一緒に住んでいた叔父が、学校の先生をしていた。 家でこの道具を使って、印刷物を作っていた事を思い出す。 文字書用の格子状の細かいヤスリと線引き用の水平状のヤスリの上を鉄筆で書いていた。 50年以上も前の話になる。 ガリ版印刷の道具 「五玉そろばん」と「四玉そろばん」が展示…

  • 一時帰国して大街道周辺をぶらぶら

    2025年3月1日 土曜日 松山市内には、大街道(おおかいどう)と銀天街(ぎんてんがい)と呼ばれている二つの大きな商店街がある。 二つの商店街は、アーケードでL字型に結ばれていて便利である。 地方都市にありがちなシャッター商店街では無く、全て店が営業されていて活気がある。 昼食を終えて、大街道商店街周辺を久しぶりに歩いてみた。 大街道商店街を歩く 目の前に、ジャカルタでもよく見かける「銀だこ」が見える。 ただ、違うのは「銀だこ」の後ろに「酒場」の文字が付いている。 「銀だこ酒場」という店があるのだと初めて知った。 一緒にいる家族に聞くと、普通の「銀だこ」とやはりメニューが違うとの事。 「銀だこ…

  • 一時帰国して大街道で昼食

    2025年3月1日 土曜日 地元商店街の一つの『大街道』で行われている、南海放送が主催する『ラジフェス』というイベントに家族で来た。 12時前になって、近に美味しい蕎麦屋さんがあるので食べに行こうと話がなった。 本当の地元民の家族と一緒なので、従って行くことにした。 私は3年以上地元を離れて、あまり松山のことは詳しくなくなった、ジャカルタの事は少しは詳しくなったが・・・。 『ラジフェス』の会場のすぐ横の路地に入った。 天井に青白の照明の入った楕円の看板がぶら下っている。 青色部に『手打蕎麦』、白色部に『まろ』と書かれている。 路地に入って 赤暖簾に『まろ』と書かれた蕎麦屋さんだった。 店に入ろ…

  • 一時帰国して地元のラジオフェスへ出かける

    2025年3月1日 土曜日 地元愛媛県の南海放送が主催する『ラジフェス』というイベントが、3月1日の一日限定で開催中との発表れている。 開催場所は、松山市の商店街になる大街道で開催しているらしい。 一時帰国してよい機会なので、家族でやって来た。 商店街の広い通りに、ステージや特設ブースを設けて行われていた。 そして、グルメバイキングと言われる食べ物が買えるエリアにやって来た。 ブースの表示 その一つの道後エリアの石手にある料理旅館『栴檀』(せんだん)が主催するブースに来た。 ウヰスキーバー『レンガ亭』で出されている、タンシチューの商品説明がされている。 玉ねぎを塩コショウとバターのみで調理した…

  • 一時帰国しての家猫のようす

    2025年2月26日 水曜日 帰国して数日経つと、黒猫のニャオ君と茶々丸君たちは私の近くでも、以前の日常の生活が戻った。 1歳違いの男の子どうしで、ニャオ君の方が1歳年上。 いつも一緒にいる。 そして、顔を凄く近づけてにらめっこ、そして戦いになる事がある。 にらみ合い 今回はにらめっこで終わり、なぜか小松菜の入ったボウルの水を茶々丸君が飲んでいる。 猫が居ると、猫中心の生活になるような気がする。 水を飲む ニャオ君は、いつもの変わったポーズで主の足に寄りかかって休憩。 このポーズで、休憩できているかどうかは不明? 足に寄りかかって 主が立ち上がっても、顔と目がほんの少し右側に動いただけで、同じ…

  • 一時帰国してブラッドオレンジを買ってみた

    2025年2月23日 日曜日 用事で出かけた直売所で、ブラッドオレンジを売っていた。 愛媛県人なので各種の柑橘類は食べたと思っていたが、生のブラッドオレンジはまだ食べたことが無かった。 ブラッドオレンジ なので、購入してみた。 外側の皮から赤味をおびたものもある。 拡大して 縦方向のくし形にカットしてみた。 blood=「血」の名前の通り、赤色の果肉が凄い。 くし形にカット 赤色の存在が気になって、輪切り方向にカットしてみた。 皮の外側と中心部に、赤色が存在する。 カット面が、他の柑橘類と違ってインパクトがある。 輪切りにして 味は普通に美味しいみかんでしたが、切った時の赤色の果肉の色の印象が…

  • 一時帰国して帰宅した時の出来事

    2025年2月22日 土曜日 帰宅して家に入ると、毛布の敷かれた台の上に茶々丸君が寝ている。 部屋に入って 近づくと「誰?」と言いたげに、目を開ける。 目を開けて 更に近づくと横目で、「もうこれ以上近づくな」的な威圧感を受けたのでやめる。 横目でにらむ 離れると目を閉じた。 また目を閉じる やっぱし帰宅したのだから、触って挨拶をしようとすると、目を開いて「ナニ!」と言いたげに睨まれた。 完全に起きて スーツケースを部屋に入れると、なぜか寄って来た。 スーツケースに寄ってくる ニオイを嗅いでの確認をしている。 この様子を見て、『最近、羽田空港の犬による荷物確認に遭遇していない』とふと思った。 ス…

  • スカルノハッタ空港より一時帰国(入国編)

    2025年2月22日 土曜日 窓の外も少し、赤みをおびて明るくなった。 深夜の朝食も済ませ、あと少しで日本国内に戻る。 ジャカルタと日本は時差が2時間あるので、時計を2時間進ませる。 腕時計は4時過ぎを示しているが、6時過ぎに修正。 いつも思うのが、この無くなる2時間はどこに行った? タイムマシーンに乗った気分。 日本国内の空の風景 飛行機が降下体勢に入り、羽田空港に近づく。 羽田空港へ着陸態勢 Visit Japan Webで事前手続きをしているので、入国手続きは簡単に終わった。 同じターミナル2内の移動で、日本の寒さを気にしなく移動出来た。 乗換えの国内便搭乗口の近くで、Family Ma…

  • スカルノハッタ空港より一時帰国(出国編)

    2025年2月21日 金曜日 本日、21時45分ジャカルタ発便で一時帰国するために、スカルノハッタ空港へやって来た。 手荷物のkoper/kopor(コプル/コポル)「スーツケース」を2個預けて、身軽になって構内を移動していた。 出国手続き場の手前に、新しい店が出来ている。 お土産用のマグネットを売っている。 新しい店舗 写真を撮って、「ほしい?」と家にLINE連絡を入れてみた。 売っているマグネット① 「いらない」の想定内の返事。 売っているマグネット② 奥の売り場に手編みのバックを売っている。 しつこく「ほしくない?」再度LINEで写真を送付。 「いらない」の返事、これは「だよね」と私も思…

  • KAI 電車で行くJakarta Gems Center・宝石市場

    2025年2月16日 日曜日 以前、Jakarta Gems Center・宝石市場買った宝石(石?)をどのようにするか問い合わせをしたところ、ペンダントの要望を受けていた。 一時帰国前にそれを実行するために、Jakarta Gems Centerへ再度訪れてみる。 今回はバスでなくKAI(インドネシアの国鉄)の電車で行ってみる。 最寄りのStasiun Sudirman(スディルマン駅)に行くために、MRIでDukuh Atas(1駅乗車)まで来た。 地下鉄のDukuh Atas駅を上がると、BNI City駅に出る。 MRT駅を上がった所のBNI City駅 BNI City駅前の6車線道…

  • 一時帰国用のお土産お菓子(逆輸入Ver.)

    2025年2月15日 日曜日 一時帰国のお土産として、いつもと違う発想を思いついた。 日本のお菓子メーカーがインドネシアに工場を建て、インドネシア製の日本のお菓子を作っている。 今回はそのお菓子を買って、日本に持って帰ってみる。 それで買って来たのが、下の写真のお菓子になる。 買ったお菓子 全てハラルマーク付きのお菓子になる。 以前買って、美味しかった「チョコバナナ味」が無かったのは残念だった。 ハラルマーク付き 👇 以前買ったポッキーの投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com オレオを砕いてまぶした、クッキー&クレーム味のポッキー。 ポッキーの本体の軸もチョコレ…

  • ブロックMの 居酒屋 かしわ(Kashiwa)で夕食

    2025年2月15日 土曜日 ブロックMへ来たので、 居酒屋 かしわ(Kashiwa)さんで夕食を取る事にする。 City Walk 店にはよく来ていたが、ブロックM店は初めて来た。 居酒屋かしわさんは、先日訪れた越後屋さんの隣に入口がある。 看板の所を入って、いきなり階段で二階に上がる。 居酒屋かしわさんの入口 階段を上がった所の二階の入口、インドネシア感は無い。 階段を上って2階の入口 店内に入って席に座って周りを見渡すが、日本に帰った雰囲気がある。 まだ、夕方前の4時過ぎの為、店内はすいている。 店内のようす メニューを受取って、食べる物を選ぶ。 メニューも受取って ご飯類のページで、メ…

  • ブロックM スクエアで一時帰国のお土産を購入

    2025年2月15日 土曜日 ブロックM スクエアのモール内にある、インドネシアのoleh-oleh(オレ オレ)「お土産」屋さんで、一時帰国のお土産を購入。 店の中には、よく見る物から初めて見るものまで、色々なお菓子がある。 一番最初に目に止まって買った品、ただ単に色が綺麗で目に止まった品。 買ったお土産の一つ 商品名:Bola Donat(ボラ ドナ)「ボール ドーナッツ」 Bola:球、ボール 初めて見るお菓子で、味に不安があったので試食用に一つ余分に買って、試食をしてみた。 オレンジ色を食べてみる、頭の中はミカン味のドーナッツ。 辛くも、甘くも、酸っぱくも何も味がしない。 黄色を食べて…

  • ブロックM スクエアでSeaFood Festival

    2025年2月15日 土曜日 雨上がりを確認してMRTに乗って、ブロックM界隈に出て来た。 ブロックM界隈も雨が上がった後みたいで、水溜りと空の色が微妙。 雨上がりのブロックM ブロックM スクエア前の道路、来た当時だとのん気にスマホ撮影できる状態で無かったが、今は少し慣れて撮影しながら道路横断。 渋滞中の車の速度は歩行者以下で、ほぼ停止状態で危険性は少ない。 でも、急に現れるバイクは別で危険がいっぱい。 ブロックM スクエア前の道路 ブロックM スクエアの入口前のようす、いつもと雰囲気が違う。 ブロックM スクエアの入口前 色々なものが置かれて、イベントを行っている。 いつもと違う風景 ブロ…

  • インドネシアの天気のようす

    2025年2月15日 土曜日 土曜日の休みの昼の12時前、部屋のカーテンを開けていると日中は照明をつけなくても部屋の中は明るい。 部屋の中が少し薄暗くなったと思ったら、窓ガラスを雨が叩く音が聞こえるくらい強く雨が降り始めた。 外を見ると雨で、道路がはっきりと見えない。 雨雲も低く降りて来て、外も部屋の中も薄暗くなった。 インドネシアのスコールは30分から1時間程度すると弱くなる。 暗くなって雨降り 数十分時間が経過して、外も少し明るくなった。 雨あしも弱くなって、下の道路のようすも見えるようになった。 インドネシアの雨降りは、少し待てば雨あしも弱くなるので、インドネシアの人は傘無しが多い。 少…

  • 郊外の靴屋「TOTUSTYLE」さんにて購入

    2025年2月9日 日曜日 BRTバスを乗り継いで郊外にある靴屋さんの”TOTUSTYLE”さんへやって来た。 以前来た時はTik Tokを見て、バスに乗って実際に店にたどり着けるかのチャレンジだったので、購入無しの店の中を見るだけだった。 今回は、きちんと購入したい靴を決めての来店。 降りるバス停を間違えながら、店の前までたどり着いた。 「TOTUSTYLE」の入口のようす 👇 以前来た時の投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com 以前一度来たことがあるので、店の入口がわかるが、初めてだと戸惑うと思う。 白色の縁取りをした黒いドアが店の入口になる。 インドネシア…

  • Sushi king にて昼食

    2025年2月9日 日曜日 日本発祥でない、寿司屋さんのSUSHI KING に入ってみる事にする。 「日本に無い寿司屋さん」=「変わり寿司」の期待を持っての入店。 SUSHI KING の店先 店に入って席に着く。 目の前をお皿が廻っている。 席に座って お皿の値段の説明、黄色=Rp10K=Rp10.000(96円)、ピンク色=Rp15K=Rp15.000(144円)、黄色=Rp20K=Rp20.000(192円)、黄色=Rp25K=Rp25.000(240円)と呼び出しボタンの横に書かれている。 インドネシアの寿司屋さんにすると値段が手ごろ。 目の前のレーン 写真付きの立派なメニューを渡さ…

  • 初めて訪れたモールにて

    2025年2月9日 日曜日 郊外の靴屋さんに行くために、BRTバスに乗ってやって来た。 間違って、一つ手前のバス停で降りてしまった。 バス停の近くに、私にとって未知の”The Park Pejaten”というモールがある。 靴屋さんに行く前に、昼の時間なので昼食を兼ねてモールを覗くことにした。 モールに入るといきなり、提灯のドームがある。 モールに入って 何かのイベントを行うようで、準備されている。ただ誰もいない。 イベント会場? エレベーターで上の階へ上がっていると、下でイベントが始まった。 イベントが始まった ジャカルタのモールだとよくあるMARUGAME UDON(丸亀うどん)、見飽きて…

  • ブロックMのGRAMEDIA(グラメディア)に貼り紙

    2025年2月8日 土曜日 ブロックM スクエアのモールを突き抜けて、裏側に出て来た。 太陽も完全に沈み、屋台での夕食の時間になっている。 ブロックM スクエアの裏側 ブロックM スクエアの裏口を出た所に、Fave Hotel とGRAMEDIA がある。 Fave Hotel はいつも通り、紫色を基調にした照明で明かりが付いている。 右隣のGRAMEDIAは、シャッターが下りて明りがついていない。 ブロックM スクエアの裏側出入口より いつも行く店に明かりがついていなく、心配になって近寄ってみた。 店が閉まっている 張り紙がされて、シャッターが下りている。 張り紙がされている "Pindah…

  • ブロックM のEchigoya(越後屋)さんでつけ麺

    2025年2月8日 土曜日 ブロックM方面に用事で出て来て、4時前に越後屋(Echigoya)さんでつけ麺を食べようとやって来た。 昼食を食べるタイミングを逃して、夕食でも無いそして昼食で無い中途半端な時間になった。 道路の反対側から、店の全貌の写真を撮った。 道路の反対側から 道路を渡って、店先に来た。 左隣に居酒屋「かしわ」さんの上に上がる階段の入口が見える。 City Walkにあった居酒屋「かしわ」は無くなったので、店の看板を見ると懐かしい。 店先に来て 店の入口のようす、インドネシア感は無く、この写真だけを見るとジャカルタの雰囲気は無い。 入口のようす 角度を変えて、看板を見るとやは…

  • 会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その10)

    2025年2月3日 月曜日 ちょっとした出来事に遭遇して、一か月半ほど来ていなかった。 一か月半ぶりに何となく来てみた。 👇 前回投稿したブログです kznrdiindonesia.hatenablog.com メニューを見るとBARU(バル)「新」と書かれた、新メニューが有る。 チキンと牛肉のダブルのちょっと贅沢タイプ。 値段が少し高い分、量も多い。 メニューの1ページ目 ページをめくると、グループ向けのメニュー。 客層を把握してのメニュー制作だと思う。 よく客層を把握できているし、対応するメニューが早急に出来ている事に感心させられる。 新しいメニュー 料理を待っている間、店内を見渡すと、料…

  • ジャカルタで甘納豆が食べたくなって

    2025年2月2月 日曜日 先日、小豆を買って来て「ぜんざい」を作ってみた。 料理途中、分量を間違えて粒あんが出来そうな状態になった。 その時にひらめいたのが、作り方を工夫すれば「甘納豆」が出来る? そのような、経緯があって今日無性に「甘納豆」が食べたくなって、作ってみることにした。 フライパンに入れて 「甘納豆」の作り方でひらめいたのが、「『ぜんざい』を作って、その小豆部分をザルに取り、炒れば出来る」と思った。 そして、仕上げに砂糖をまぶして、出来上がり。 それを今、行っている。 砂糖を入れて炒ってみた 出来た見た目は、「甘納豆」に見える。 実食 数粒、味見で食べてみた。 「甘納豆」に近いも…

  • バイクの仕立て直し屋さん

    2025年2月1日 土曜日 夜間に、移動販売車の卵を買いに出てきた。 卵を売っている移動販売車の20mほど離れた同じ場所で、バイクの仕立て直し屋さんを発見。 バイクの仕立て直し屋さんを発見 インドネシアでは、バイクや自転車の後ろにミシンをのせて、その場で仕立て直しをしている光景を見る事がある。 ただ、今まで見たのは昼間だけしか見た事が無かった。 スコール対策で、テントまで張って営業をしている。 バイクの仕立て直し屋さん 手元を明るくしての作業。 横にぶら下っているビニル袋が、色々な事に対応できる感じがする。 ミシンで作業中 今回は、初めて夜間に仕立て直しをしている光景を見ました。 過去に仕立て…

  • 夜間開催の市場のようす

    2025年2月1日 土曜日 夜間、移動販売車で売っている卵を求めて出てきた。 その帰り道に、同じく夜間開いている市場がある。 昼間やっている人達と入れ替わっての販売で、市場としてやっている場所は同じになる。 市場入口で、昼間は果物を売っている場所で野菜を売っている。 夜間営業の市場のようす 数品の野菜を買って、店先にあるおもりをのせるタイプのハカリの所に野菜を持って行った。 全て、きちんと計って計算をして金額を言って来た。 合計でRp26.000(250円)と言われて、Rp30.000(288円)を渡した。 ディスコンと言って、Rp5.000(48円)紙幣が返って来た。 市場での買い物は、いつ…

  • 紙袋に入った黒猫ニャオ君

    2025年1月某日 日本の家にいる黒猫のニャオ君は、紙袋があると好んで入って寛ぐ。 今回も、紙袋に入った状態で、持ち上げられた写真が届いた。 持上げられても、驚いた表情も無くおとなしくじっとしている。 紙袋に入って 無表情のままじっとしている。 ただ、目は大きく見開いている。 表情が無表情 袋から出て、床に転がっての表情。 袋に入っていた時の表情と全然違う。 今、何を考えているのか想像がつかない表情をしている。 床に転がって・・・ 紙袋に入った写真が、送られてきた出来事でした。 ー 人気ブログランキング にほんブログ村 ランキング参加中海外生活

  • 帽子をかぶった猫たちの写真が届いた

    2025年1月某日 手編みの帽子が出来たので、ニャオ君にかぶらせてみたと写真が送られてきた。 ベレー帽タイプの帽子をかぶったニャオ君が写っている。 じっとして、おとなしくかぶっているので、かぶり心地は良いみたい。 ニット帽子を被ったニャオ君 今度は茶々丸君がかぶってみた。 頭の大きさが違うので、ベレー帽の形が違って見える。 茶々丸も被ってみた 余りの毛糸で作った、ヘアバンドを付けた茶々丸君。 目がつり上がって、人相で無く猫相が悪い人に見える。 テレビで、このような怒った顔付のテニスプレイヤーを見た気がする。 ヘアバンドの茶々丸 別の日、唐草模様の頭巾をかぶらされた、ニャオ君の写真が送られてきた…

  • 日本から雪景色と猫たちの写真が届いた

    2025年1月28日 火曜日 日本の家から雪が降っていると、LINE連絡で写真が送られてきた。 愛媛にも、積雪を伴う降雪状態の天候。 私の住んでいる愛媛の地域は、年に数回積雪を伴うことがある。 ただ、除雪作業を伴うことは無い。 南国のイメージの愛媛にも、ピーク時はスキー場が4か所あった。 届いた雪景色の写真 ジャカルタの天候の状態の写真を返信した。 年中夏のジャカルタの空は、今日も晴れている。 Cuti Bersama (国の有休取得奨励日)の今日は、交通量は少ない。 送ったジャカルタの写真 東京育ちの茶々丸君は、雪が珍しく冷たい窓ガラスにくっついて雪を捕まえている。 雪を捕まえようとする茶々…

  • Pasar Santa へ Kopiを買いに出かける(総集編)

    2025年1月29日 水曜日 日本への一時帰国時のお土産として、毎回色々試行錯誤して購入してきた。 その結果ほぼ全滅、唯一残っている物がコーヒー豆になる。 ただコーヒー豆も初回購入した粉状態は、評判が良くなかった。 粉が微粉過ぎて、日本式の飲み方に合わなかった。 なので、2回目からは豆状態での購入にしている。 今回も、一時帰国前にPasar Santaの”Dunia Kopi”へコーヒー豆を買いに来た。 注文の仕方も慣れて、早々に注文を終わらせて付近を歩いていると、店の名前の入った展示スペースが出来ていた。 展示されたコーヒー豆 袋に入った焙煎前のコーヒー豆が展示されている。 色々な状態の豆 …

  • ジャカルタで大根おろしが食べたくなった

    2025年1月28日 火曜日 インドネシアで生活していると、日本で食べていた普通の何でもない物が無性に食べたくなる時がある。 その類似品を求めて、ジャカルタ市内をうろつくこともある。 今回、無性に食べたくなったのが「大根おろし」、インドネシアでもlobak(ロバッ(ク))「大根」はどこにでもある。 ただ、インドネシアは年中夏の季節、売っている大根は日本で見る夏大根のように細い。 とりあえず市場で無く、近くの日系スーパーで大根一本を買って来た。 日系スーパーで買って来た 小さくて細い大根なので、いつも葉ごとラップされて売られている。 ラップされた大根 1kgあたりRp15.700(151円)で、…

  • ジャカルタでそうめんを買う場合

    2025年1月28日 火曜日 本日は、インドネシアの国の有休取得奨励日(Cuti bersama)で休みが取れて、5連休の四日目になる。 スーパーへ買い物に来て、乾麺コーナーがあった。 日本製品を置いていたので、何となく見ていた。 「揖保乃糸」を発見して、よく食べているそうめんがあると感心していた。 一時帰国で、よく持ち込んでいる品物である。 値段を見てRp98.500(947円)、インドネシアで日本製品を買うと約3倍になる。 なので、仕方ないとこだと思って見ていた。 でも、1000円近くお金を出して、そうめんは買わないかな? 乾麺売り場 二月の下旬にまた一時帰国するので、購入品リストに「そう…

  • 以前から気になる店へ行ってみた

    2025年1月27日 月曜日 祝日の月曜日に、Tanah Abang 方面に散歩に出かけた。 City Walkより1km近くTanah Abang 方面へ寄った地点。 Tanah Abang 方面の道 会社の帰りに通る道沿いに、車の窓から見える気になる食べ物屋さんがある。 散歩に出かけて、丁度道路の反対側に見える。 黄色い看板のある、ポツンと一軒ある食べ物屋さん。 気になっていた店 いつも散歩に出た時の目印にしている、三角屋根の建物が後ろに立っている。 後ろに三角屋根の建物 昼の時間をかなり過ぎているが、せっかくの機会なので昼食に行って見る事にする。 目の前の広い道路を横断することが出来ない…

  • Karet(カレット)駅の踏切にて

    2025年1月27日 月曜日 Tanah Abang へ行く散歩中に、Karet駅の踏切にかかった。 急行列車が通過して行く。 列車はインドネシア製で、以前 月一回の出張に乗っていた。 インドネシアの遮断機付き踏切には、踏切専門の方が付いている。 日本の国鉄と呼ばれた昭和時代は、同じように踏切に専属の人がいたのが懐かしい。 急行列車が通過 この写真は「列車が通り過ぎて、遠ざかっている」写真です。 説明無しだと、バイクが列車に突進しているように見える。 まだ、通過が完了していない状況で、もうバイクは発進している。 「そんなに、急いでどこに行く?」の標語を思い出した瞬間。 列車が通過した後の風景 …

  • 歩いてTanah Abang (タナ アーバン)地区へ行く

    2025年1月27日 月曜日 先日バスで、Tanah Abang (タナ アーバン)地区へ行った。 本日は、インドネシアの祝日で時間を持て余している。 City Walk 前から歩きで、Tanah Abang 地区へ行ってみる。 道は一本道の真っすぐ、何も考えることなく歩けば到着する。 City Walk 近くをTanah Abangに向けて出発 スタート地点の横に、bunga sepatu(ブンカ スパトゥ)「ハイビスカス」が咲いていている。 bunga:花、 sepatu:靴 直訳すると「靴の花」、理由はそれなりにあります。 横に植えられていたハイビスカス インドネシアでは、ハイビスカスは…

  • 帰りの Seafood ONE で食事

    2025年1月 日曜日 いつも行っている卵の移動販売車から200mほど離れた所に、”Seafood ONE”というローカルの海鮮レストランがある。 前回、知り合いの日本人たち三人で会食をした、2回目の来店になる。 写真では、”ONE”の”O”の一部が書けて”C”に見える。 店先のようす エアコンの効いた店内を壁掛けの扇風機で冷気を拡散させている。 壁には、メニューの料理の写真が掛けられている。 扇風機と料理の写真 udang(ウダン)「エビ」とkepiting(クピティン)「カニ」の写真を見ても美味しさのレベルがわかる。 エビと蟹の写真 メニューを渡されて、料理を選ぶ。 メニュー インドネシア…

  • ローカルスタッフ手配で食事会

    2025年1月24日 金曜日 ローカルスタッフの手配で、食事会を開くことになった。 会社近くのバリ島料理店。 席に着いて店内を撮影、店名の”Smarapura Resto”の文字が逆文字で見える。 店の中から店名の逆さ文字 店内が凄くお洒落で、ジャカルタ市内でよく見るパダン料理屋さんと趣が違う。 席から店内のようす 天井の全面に、細工が施されて素晴らしい。 入口側の天井のようす 座っている席の上を見上げると、いつも食事をする所とレベルが違うのが分かる。 席の頭上 メニュー表を渡されたが、数日前にネットよりこのメニュー表を見て注文済。 インドネシアの食事処は、大人数が注文すると料理がなかなか出て…

  • 寿司天国での寄り合いとTake away

    2025年1月21日 火曜日 恒例の寿司天国での寄り合いにやって来た。 会食で食べている料理は日本だと食べたことがあるが、ジャカルタでは珍しいものを頂いている。 今回、太刀魚の炙りの刺身が出た。 全員が「太刀魚」と驚き、そして炙りになっている。 珍しく、写真撮影会になったので、私も参加して撮らせてもらった。 それが下の写真、「茹でエビ」も一緒に写し込んだ。 ローカルのSeafood屋さんでエビを食べると、このような「茹でエビ」の料理が無い。 揚げたものはシンプルだが、たいていはスパイシーな甘酢かけになる。 瀬戸内海に面した出身の私にとって、「茹でエビ」はソウルフード的な存在になる。 料理の一部…

  • ランチボックスにトマトそうめんを詰めて

    2025年1月19日 日曜日 インドネシアの硬いトマトを使っての「トマトのおひたし」に最近はまっている。 それの発展形で、「トマトのおひたし」をそうめん汁にして食べたら美味しかった。 明日月曜日の会社での昼食の為に、「そうめんトマト」を作ってみる。 今朝、市場で買って来たトマト2個を使って、まずは「トマトのおひたし」を作り置きする。 買って来たトマト2個 ボウルに水を溜めて、トマトの表面を洗う。 トマトを熱湯の中に入れて、湯むきするのでざっと洗う程度。 水で表面を洗う 湯むきしやすいように、表面に十文字の切れ目を入れる。 表面に十文字の切れ目を入れる 熱湯の中にトマトを入れて、菜箸で転がして全…

  • 部屋で焼き芋を食べる

    2025年1月19日 日曜日 CFD(カー フリー ディ)を利用しての、市場での買い物の最後の一品は、移動販売車で売っている焼き芋。 トラックの荷台に大きなオープン(熱源おそらく炭)があり、そこで焼いたものを大きな発泡スチロールのボックスに入れて、注文の度に取りだしての計り売り。 いつも決まって1kgRp25.000(240円)を買っている。 2重のビニル袋に入れてくれていて、部屋に持ち帰ってもまだ熱い。 焼き芋のサイズは、握り寿司3~4個程度の大きさ。 私にとって、1個食べきるのに丁度良い。 買って来た焼き芋 👇 初めて焼き芋を買った時、知らなくて2kg買った時の投稿です kznrdiind…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノリオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノリオさん
ブログタイトル
ノリオのインドネシア赴任日記
フォロー
ノリオのインドネシア赴任日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用