南魚沼寺社巡り、ラストはこちらの『八海山坂本神社』。 立派な杉の中に大小様々な岩が点在しています。 お参り。
|
https://twitter.com/snapinap |
---|
南魚沼寺社巡り、ラストはこちらの『八海山坂本神社』。 立派な杉の中に大小様々な岩が点在しています。 お参り。
仙石線に乗り松島海岸駅へ。松島は帰りを考えるとおよそ2時間。ほとんど計画を練っていなかったので、とりあえず海沿いを歩きながら友人と右往左往。(26 photos)
地域タグ:松島町
2024年春前のこと。JR東日本が「キュンパス」という閑散期を狙った新幹線・特急列車などの平日限定1日乗り放題チケットを販売していたのですが、友人からの誘いでこの切符を使って仙台・松島まで日帰りで鉄道旅をしてきました。今回の新幹線利用区間は長岡⇔大宮(東京)⇔仙台間。指定が2回まで無料で取れるので、うまく自由席を組み合わせれば1万円ポッキリという破格で鉄道旅が楽しめます。(20 photos)
地域タグ:仙台市
魚沼のとある神社のご神木。2025年の干支である巳にちなみ、昇り龍ならぬ「昇り杉」。今年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。今年は写真に割ける時間がなかなか取れず至らない点が多くありましたが、来年も何卒ご愛顧の程よろしくお願いいたします。
長岡市大積町の谷内池に咲く「カキツバタ」の群生。これほど見事に隙間なく咲いているのはスゴイですね~。紫の絨毯の向こうに赤屋根の茅葺きトタンハウス。まさに原風景。口コミから始まりメディアにも取り上げられたことで、今ではかなりの人気スポットになってます。(4 photos)
地域タグ:長岡市
(14 photos)
(17 photos)
大崎ダム公園 / 八海山尊神社 / 滝谷農村公園 / 雷電様の水
『大崎ダム公園』鯉のぼりが吊るされてました。いつだったか満開の桜と鯉のぼりを同時に見れた時があり、その時の光景が今でも忘れられないんですよね。鯉のぼり早めに出してくれないかなぁと密かに淡い期待を持ってます。(20 photos)
地域タグ:南魚沼市
今年も八重桜を見に柏崎の奥地へと行ってきました。いつも事前にSNSなどで開花情報をチェックするのですが、今年はあまりに情報が無かったので、この数日前に咲いてないか確認のため実は1回来てました。その時はポツポツ咲いてるくらいでほとんどつぼみの状態だったので、満開の時期を予想して2回目でなんとか当たりました。ここに至る林道が結構ツラいので2回目でダメなら今年は諦めてたかも。(2024年4月26日撮影)(25 photos)
地域タグ:柏崎市
『本成寺』。三条駅の西側にあり、国道8号線に近い場所ですが、お寺周辺が入り組んでいるので、辿り着くのに少し苦労しました。南の山門前に停めたのですが、たぶん駐車場はここでいいはず。(ウェブ上には場所が詳しく載ってなかったんですよね...)(28 photos)
地域タグ:三条市
道の駅 保内に用事があったのですが、せっかくなので近くの田上町の梅林公園で開催していた『うめまつり』を少しだけ覗いてきました。祭りは最終日でしたが、かなり多くの人が来ていました。(2024年3月31日撮影)(10 photos)
地域タグ:田上町
南魚沼の『六万騎山』はカタクリの群生地として知られていますが、雪割草も咲いているということだったので登山がてら行ってみました。いつも雪割草は「えちご雪割草街道」を巡ることが多かったので今回はちょっと趣向を変えて中越南部を攻めてきました。(2024年3月24日撮影)(30 photos)
地域タグ:南魚沼市
西山の長嶺大池へ行くとすでに白鳥のシーズンが終わっていたようで、がっくり肩を落としながら被写体を求めてこちらにやってきました。「つるし雛かざり」が終盤を迎えており、雪割草の展示が新しくなってました。(12 photos)
地域タグ:柏崎市
(12 photos)
「ブログリーダー」を活用して、snapinapさんをフォローしませんか?
南魚沼寺社巡り、ラストはこちらの『八海山坂本神社』。 立派な杉の中に大小様々な岩が点在しています。 お参り。
続いて『雲洞庵』へ。初訪問です。 雲洞庵は約1300年前、奈良時代に創建。 新潟でこの規模のお寺はなかなかお目
前回の場所から移動し『関興寺』へ。場所的には石打駅の裏辺りになります。 およそ600年の歴史あるお寺。お味噌と
昨年8月頃、南魚沼で寺社巡りをしてきました。 (2024年8月24日撮影) 色々あって随分長いこと寝かせてしま
前回、悠久山で桜を見た後。 お参り。 桜とお城と神社を満喫。
ちょっと季節外れになってしまいましたが、桜の写真を載せておきます。(2025年4月14日撮影) フィルターは
国道8号線の上輪橋が橋梁の損傷により通行止めが続いている(高速で迂回可能※無料区間あり)ため、『青海川駅』を訪
季節は飛んで4月。去年見られなかった『雪流れ』に再チャレンジということで、タイミングを見計らって「破間川ダム」
新しいレンズを携えて、魚沼の芝桜を撮影してきました。(2025年5月30日撮影) と言っても時期はすでに終盤。
撮影前にだいぶ雨が降ったようで緑が映えますね。シャッターを切る回数も増えます。(2025年5月22日撮影) と
『柏崎・夢の森公園』のカキツバタが見頃になっています。(2025年5月22日撮影) カメラ(マウント)の入れ替
前回の雪割草の帰り、『道の駅 西山ふるさと公苑』に寄り「つるし雛かざり」を見てきました。最終日だったようでギリ
「大崎雪割草の里」の次は同じく雪割草街道の一つ『妙法寺』へ。お寺の裏山を少し登ると雪割草の他、カタクリの群生な
季節感ずれずれですが、3月に『大崎雪割草の里』へ雪割草を見てきた時の写真を載せておきます。(もう夏の陽気が..
旅行2日目。 5:45 6:25 8:10 早朝。横殴りの吹雪で浜が白く。 朝食。 朝からホタテの貝焼き。贅沢
浅虫温泉へ。(2025年3月6日撮影) お土産等は帰りに買うとしてまずは温泉を目指します。 浅虫温泉行き。こう
だいぶ遅くなりましたが、今年もキュンパスで旅してきた様子をお届けします。タイトルにもある通り、今年はJR東日本
魚沼の雪上桜を見に行ってきました。今年は桜の見頃時期が開催予定期間を越えそうだったので2回ぐらい延長されました
柏崎市谷根のハナモモ。去年は時期を逃したので2年ぶりです。(2025年4月21日撮影) だいぶ間が空いての投稿
去年のホタルは惨敗でしたが今年はなんとか形になった...かな?(6 photos)
昨年に続き今年もホタルの撮影に訪れました。まずは下見がてら花菖蒲をメインに撮影し、その後ホタルのゴールデンタイムを狙います。(27 photos)
いつもの夢の森公園にふら~っと行ったところ紫陽花がちょうど見頃になってました。(26 photos)
まだそこまで人気はなく。(30 photos)
『大泉寺』の道中に咲く紫陽花。(12 photos)
昨年も同じ時期に訪れた『大泉寺』。(21 photos)
(11 photos)
(10 photos)
涼を感じに。(19 photos)
いつもの場所ですが、あまり変化がないのもあれなので久々にフィルター装備です。(16 photos)
椎谷のいつもの場所ですが、キレイな色をしたアゲハチョウが飛んでいました。「アオスジアゲハ」と言うらしいです。(13 photos)
いつもの『夢の森公園』で見頃の「カキツバタ」を見つつお写ん歩。(2024年5月22日撮影)(←投稿が遅くなってしまいました)(29 photos)
花火の時期ではないですが何気なく訪れてみました。(7 photos)
長岡市大積町の谷内池に咲く「カキツバタ」の群生。これほど見事に隙間なく咲いているのはスゴイですね~。紫の絨毯の向こうに赤屋根の茅葺きトタンハウス。まさに原風景。口コミから始まりメディアにも取り上げられたことで、今ではかなりの人気スポットになってます。(4 photos)
(26 photos)
『夢の森公園』(30 photos)
(14 photos)
(17 photos)
『大崎ダム公園』鯉のぼりが吊るされてました。いつだったか満開の桜と鯉のぼりを同時に見れた時があり、その時の光景が今でも忘れられないんですよね。鯉のぼり早めに出してくれないかなぁと密かに淡い期待を持ってます。(20 photos)
GW真ん中の、人が居ないであろう雨の日の平日を狙って魚沼を少し回ってきました。本当にGWはこれぐらいしか出てないです。(12 photos)