chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oribiyori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • 枇杷の葉染めの糸シリーズ第三弾 ~機かけ・筬通し~

    仕立て中の作品作りのに使う材料で不足しているものが出てきたので、 それらが揃うまでいったん手を止めて次の作品のたて糸を機にかける作業に とりかかることにしました。 次のたて糸も枇杷の葉で染めた糸と茜染めの二種類の糸を組み合わせていますが、 これまでとは異なり全体的に縞模様が入っています。 一番色の濃い赤の糸を挟むように濃淡の糸が並びます。 幅は20㎝程でポーチなどの少し大きめの袋物などの表地として作って行こうと 思っています。 ~機かけ・筬通し(おさとおし)~ まずは筬(おさ)にたて糸を通して行きます。 筬は中心部分から左右均等にたて糸が広がる様に通します。 糸ははじめは束になっているので織物…

  • 【新作】がまぐちポーチ ~モンブランケーキ🌰~

    今回は秋に向けたがまぐちポーチについてご紹介したいと思います。 先日織りあがった、栗の皮で染めた糸を使った織り地を見ていると、 凹凸のある風合いや色合いがモンブランケーキのクリーム部分のイメージに近く思えて、少し縦長のポーチの形にしてケーキのシルエットに近づけました。 また、口金の木玉のつまみをトッピングの栗に見立てました。 そして下の方の茶色い部分は阿仙茶染めの糸で、土台の生地をイメージしています。 サイズは口金幅9.9㎝、本体が縦11㎝(つまみ含まず)×横12㎝(最大幅) ×マチ3㎝です。 ハマラボセカンドさんの口金と型紙でつくりました。 色の配置を反対にして作った、栗をかたどったブローチ…

  • 待ちに待った開花 ~和綿の花~

    前日に強めの夕立が降ったことから気になってワタの木を観てみると、 棉の花が咲き出しているのが見えて、嬉しさとともにホッとしました。 まだまだ暑い日が続くので、引き続き暑さや乾燥に気を付けて 生長を見守っていきたいと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村<

  • 【新作】季節のブックカバー ~天の川🌟~

    今回は久しぶりにブックカバーを作りました。 サイズは文庫本サイズで、織り布は夜空に広がる天の川の様子をイメージして 藍染め糸とリネン糸を組み合わせて織っています。 また、裏布やカード織りで織った織り紐も天の川をイメージしていています。 星や宇宙が好きなお方に特におすすめです。 このブックカバーも9月のアンテナショップ(8月はアンテナショップがお休み) に出品する予定です。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村…

  • 【新作】花模様の小さなしきもの2種 ~花咲く頃~

    今回は枇杷の葉で染めた糸と茜染の糸を組み合わせて織った敷物を 2種類作りました。 織り模様は大小の模様が組み合わさったパターンと ひとつの織り模様を2本取りで大きく織ったパターンがあります。 花のイメージは特に決めていなので、季節ごとのお好きな花々をイメージしながら お使いいただけたら、と思っています。 サイズは11㎝四方です。 裏布もそれぞれの織り模様のバランスに合わせて組み合わせています。 また縦方向にも模様があり、その時の気分に合わせて作品の向きを変えてみたり、 と色々な使い方を楽しんでいただけたら嬉しいです。 向きを変えると織り模様や縞の見える印象が変わる様な気がします。 これらの作品…

  • 【新作】秋色がまぐちふっくらペンケース ~栗~

    今回は秋に向けたがまぐちのペンケースができました。 枇杷の葉染めの経糸に栗の皮で染めた糸と阿仙茶染めをした糸を織り込み、 モンブランケーキの様な配色しました。 またケーキのイメージから形もふっくらした形になっています。 ダーツのシルエットをスッキリさせたかったので、底の部分の茶色い部分は 凹凸の少ない織り模様にしています。 裏布は同系色の森の模様です。 織り布に使った糸のタッセルを付けています。 口金の幅は16.5㎝です。 ダーツがあるのでふくらみがあり、たくさん物が入れられます。 こちらは秋にアンテナショップやイベントに出展する予定です。 出展する際はまた改めてご紹介いたします。 ↑このブロ…

  • 季節のブローチ ~栗・2022~

    今回の織り地には栗の皮で染めた糸も織り込んでいることもあって、 秋の果物で大好きな栗をかたどったブローチを作りました。 栗の濃い色の部分は阿仙茶という、茶色を染める染料で 下の部分の赤みのあるベージュ色の部分が栗の皮で染めた糸で織っています。 栗の皮のそれぞれの部分の質感の違いも出せたらな、 と織り方も変えました。 中にはしっかり綿が入っているので、お座布団やクッションの様に 程よい弾力があります。 サイズは横幅の一番広い所で約4.5㎝、たて4㎝と少し大振りです。 後ろ側はボンドに加えて位置で縫い付けて補強しています。 このブローチは来月のアンテナショップから出品いたします。 一足先に秋の雰囲…

  • 開花までもう少し。 ~和綿栽培~

    前日雨や風が強かったので棉の木の様子を見たら、 例年より遅めですがようやく蕾が大きくなっていました。 一時期6月にしては猛暑の日が続いたのでそれが関係しているかは分かりませんが、 蕾の出来る時期が遅れている様に感じます。 何とか無事に花を咲かせてほしいな、と思いながら見守っています。 仕立ての方も前回織った布で作った作品も併せて作っているので時間はかかりますが、出来上がり次第ご紹介していきたいと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド…

  • 織りあがって仕立ての段階へ。

    2作目の部分やの残り少ない部分を織り、 今回の作品が織りあがりました。 最後の方は小物用として模様の範囲が狭くなっています。 この後は地直しをして仕立ての段階に移ります。 秋らしい雰囲気の作品に出来たら、と思っています。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

  • 機の上では秋の色あい ~織り~

    今日は海の日でこれからいよいよ夏らしくなる季節ではありますが、 今織っている作品は季節を先取りして秋を感じる色合いになっています。 ~栗の皮で染めた糸で秋スイーツをイメージ~ メインとなる部分は変わり模様の織り模様があり、栗で染めた糸で織っています。 この色合いを見ていると不思議と和栗のモンブランケーキが浮かんできたので、 スポンジやクッキー生地などの土台の付いた昔ながらの形のモンブランケーキの 配色にしました。 マチにあたる部分は少し濃いめの茶色にして、 織り地も平織りに近い織り模様だけにしました。 また、この茶色は阿仙茶という染料で染めています。 織り模様のアップです。 今回の織り模様と配…

  • 機かけと精錬(せいれん)

    ~ようやく織り機にセット出来ました~ 筬(おさ)や綜絖(そうこう)に経糸が通ったので、 経糸を実際に機にかけていく、織り付けという機かけの最後の工程に進みました。 織り機に経糸を結び付ける手順は産地や人によって異なりますが、 私の場合は織り終わりの方の糸端を結んでから千切(ちきり。 経糸を均等の間隔で巻いておく大きな棒)に巻き、 織り始めの方の糸端を結び付けて機にセットする順番で機にかけています。 櫛で糸を整えながらなるべく均等に分け、千切についている棒に 糸端を結んでいきます。 ↓ 千切に経糸を巻きつけたら今度は織り始めの方の糸端を結び付けます。 ここでもなるべく経糸を均等に分けてしっかり櫛…

  • 一本ずつ慎重に・・・。~綜絖通し~

    先日に続き、経糸を綜絖(そうこう)に通す作業をしました。 変わり織りの場合は特に通し間違いが起こらないように、 慎重に通して行きます。 ひと模様ごとに区切って通してはまとめる、を繰り返します。 ひと模様の中でも通し方が変わる部分はそれぞれ束にして、 声出し確認をしながら最後に纏めます。 そしてこの作業も何とか無事に終えることが出来ました。 これで機にかける作業もいよいよ大詰めです。 次回は経糸の両端を結び付けて機に繋げます。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブ…

  • 筬(おさ)に通って次の段階へ。

    ~無事に通ってひと安心・筬通し~ 経糸の本数が多いので先が長く感じられましたが、 半分の地点を過ぎると不思議と気が軽くなりスムーズに作業が進みました。 今回の幅は40㎝と大きいのでちゃんと経糸が設定通りに作れたか心配でしたが、 布幅が合っていたのでちゃんと作れていたようです。 筬に通ると作ろうとする布の大きさを実感します。 ~綜絖通し(そうこうとおし)へ~ 経糸を通した糸は先日ご紹介した筬框(おさがまち)にはめ、 綜絖(そうこう)を通した後に抜けないようにある程度の長さにして垂らします。 そして予定した織り模様になる様に、順番通りに経糸を綜絖に通して行きます。 綜絖は下の方に紐で繋がっている踏…

  • 雨が止むのを待ちつつ筬通し(おさとおし)。

    先日から始めた筬通し(おさとおし)の作業の続きをしています。 ~筬のこと~ 筬(おさ)は織り布の幅を保ちながら、開いた経糸(たていと)の間に 通した緯糸(よこいと)を打ち込む役割があります。 筬は筬框(おさがまち)という枠にはめ、筬框を打ち寄せることで 緯糸を打ち込むことが出来ます。 (ちなみに機織りの場面でのトントンというリズミカルな音は 筬が緯糸を打ち込む時の音で、はた織りを実感出来る大好きな音です。♪) 筬には均等に糸が通る櫛の目の様な隙間が並んでいて、 その隙間に経糸を通して行きます。 筬は隙間の幅が違うのを何種類か持っていて、 その時に使う糸の太さに合わせて使い分けています。 半分の…

  • 織り終わって次の機かけへ。~織り終わりと次の準備~

    ~ようやく織りあがり~ 最後の部分まで織りきり、機から外すところまで進みました。 織り機から外す瞬間はいつもホッとしたような、 また名残惜しいような気持ちが混ざります。 思い切ってたて糸を外した後は水通しをして水気を取った後にアイロンがけをして 布の目を整えます。 ただ、明日はお天気が荒れるという事なので、 外に干して水気を取ることはお天気が回復してからにします。 ここ近年は雨が降るとなると降り方の勢いがすさまじいので、 各地域に被害が出ないことを願うばかりです。 ~小から大へ~ そしてその作業を待つ間に次の作品の機かけの準備を始めました。 しばらく小さな作品が続いていたので、今回は幅の広い織…

  • 【新作】クルミボタンイヤリング ~秋の色~

    少し気が早いですが秋の風景をイメージしたクルミボタンのアクセサリーが 出来ました。 グレーと緑色の二重織りで織った織り地を苔むした日本庭園の庭、 オレンジのビーズを風に揺れる紅葉に見立てて、 静かな秋の時間が流れる風景をイメージしました。 幾何学的で落ち着いた色合いの織り地が渋めなので、 オレンジ色のビーズの色がアクセントになる様にしました。 クルミボタンは直径2㎝です。 そして着けた時のイメージです。 表側に対して裏側は鮮やかなオレンジ色の織り模様の織り地にして、 紅葉が沢山苔に舞い落ちた風景をイメージしています。 耳元でパーツが揺れるたびにパーツの色合いの違いがはっきりするかと思います。 …

  • アンテナショップ&織りの続き

    ~アンテナショップのこと~ 今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が終了しました。 期間中お越しくださった皆様、ありがとうございました。 来月はお休みで、次は9月の開催です。 9月からは秋に咲く草花や、秋の節句、また月や月と関わりの深いうさぎを 場面の一部に採り入れた作品など、 秋をテーマにした作品を少しずつ増やしていきたいと思います。 まだ暑さは残るものの、少しずつ秋の始まりを感じていただけたら、 と思っています。 秋の野原をイメージした織り地とうさぎのつまみを組み合わせたポーチ 菊の花の生命力や香りに延命長寿の願いを込めた、 9月9日の重陽の節句にちなんだシリーズ ~織りの続き~ …

    地域タグ:京都府

  • be京都アンテナショップ町家手作り百貨店開催中です。

    ただいまbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が開催中です。 今月は夏に向けた作品がメインになっていて、明日までとなっています。 暑い日が続きますが、涼しさを感じていただけたら嬉しいです。 今日は選挙の投開票日でした。投票の結果を待つのはいつも緊張します。 少しでも世の中や生活が良くなる方向に向かって欲しいものです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

    地域タグ:京都府

  • 今日からアンテナショップが始まりました。

    今日からbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店が始まりました。 夏に涼しさを感じられそうな海の風景や氷、星空といったモチーフの作品を メインに出品しています。 他にも夏に咲く花々や新選組のだんだら羽織など様々なモチーフの作品を 出品しています。 そして、会場ではワークショップやお野菜の販売、お弁当の販売もあります。 まだまだ暑い日が続いたり、強い雨の日があったりとしますが 涼しい町家でゆったりしていただけたら、と思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブ…

    地域タグ:京都府

  • 七夕に思いをはせて。

    ~作品を搬入してきました~ 今日は七夕の日でこの時期としては珍しくいいお天気なので、 久しぶりに星が見えるところが多いのではないでしょうか。 今月は七夕にちなんで天の川などの星をモチーフにした作品も 多めに出品します。 (天の川を舞台にしたお話である、『銀河鉄道の夜』をイメージした作品もあります。 今日作品を搬入してきました。 夏に向けて涼しさを感じられる小物がメインになっています。 ~七夕とそうめんの日~ そして夕ご飯にはそうめんを食べたのですが、 一説にはそうめんの白く細い様子を白い糸に見立てて 織物や裁縫の上達を願う行事でもある七夕にゆかりの深い食べ物になったとあります。 また、七夕をは…

  • 新作のゆらゆらイヤリング ~雪の結晶~ と織りの続き

    いったん雨の影響で気温が下がったものの、再び暑い日が続きそうですね。 そんな時に少しでも涼しさを感じたい、と氷や雪をイメージすることも 多いのではないでしょうか。 今回は雪の結晶を表した織り方の模様部分を使ったクルミボタンのイヤリングです。 織り地は藍染め糸のたて糸に少し太めの白い木綿糸で模様を織り出しています。 このシリーズには他にこの他にタッセルが付いた形のイヤリングもあり、 今月のアンテナショップに出品する予定です。 ~こまめな印付けがミソ?~ 前回は織り模様にボリュームを出すために一段に2本重ねて よこ糸を織り込んだ形でした。 そして今回は一本取りにして、大きい模様と小さい模様を組み合…

  • 織り模様の間隔に気を付けながら・・・ ~織り~

    今回の台風は温帯低気圧になったそうですが、まだまだ気が抜けませんね。 気を付けて過ごしていきましょう。 ~織りの続き~ 作品作りでは機に掛かっている作品の続きを織っています。 今回の作品は無地の部分と織り模様が分かれているので、 決めた間隔に織り模様が入る様に織り進めています。 また、地の部分についてもよこ糸を強く打ち込みすぎるとたて縞が見えにくくなり 織り地がかたくなってしまいそうだったので、 織る時の力加減に気を付けながら織り進める様にしています。 ちなみに所々に打ってあるまち針は作品同士の区切りや織り模様を 均等に入れるための目印です。 はじめはコースター用として2枚分を同じ模様で織りま…

  • 夏の暑さに負ケズ・・・。 ~和綿の木~

    しばらく暑い日が続いていましたが久しぶりにまとまった雨が降ったり 猛暑が落ち着いたことで棉の木をはじめ庭の植木も元気を取り戻しているように 感じました。 棉の木は暑い所で育つ植物ではあるものの、 さすがにこの暑さには参っているのではと心配でしたが 何とか持ちこたえてくれいています。 今年育てている中で一番育ちが早いプランターの棉です。 もう少し枝が上に伸びたらタイミングを見て芯止め(上に伸びるてっぺんの芽を摘んで 横方向に枝葉を増やすためにする作業)をしていきます。 この辺りは蒔いた時期が遅かったの全体的に枝が小さめです。 それでも何とか枯れずに持ちこたえてくれました。 台風が接近してきている…

  • ポストカードコレクション×涼を感じる小物展が終了しました。

    今日で今回のポストカードコレクション×涼を感じる小物展が 終了いたしました。 期間中は厳しい暑さや強い雨もありましたが、お越しくださった皆様、 スタッフの皆様、そして会場で御一緒した作家の皆様、 本当にありがとうございました。(#^^#) 普段はなかなかたくさんの方々とお話しする機会が少ないですが、 色々なお話が出来てとても楽しく、今後の作品作りに向けてのヒントにもなりました。 次回のポストカードコレクションと小物展は11/26㈯~12/4㈰に開催されます。 そして小物展の方はあったか小物展となって冬に向けて あたたかみを感じられる小物がテーマになっています。 夏とはまた違った色合いや風合いの…

    地域タグ:京都府

  • ポスコレ×涼を感じる小物展もあと一日です。

    ポストカードコレクション×涼を感じる小物展も残すところあと一日となりました。 本日もお越しくださり、ありがとうございました。 在廊している時に少し作品の配置を入れ替えました。 新作のブローチやイヤリングも並んでいます。 明日は搬出があるので16:00までとなりますので、ご注意ください。 あと少しとなりましたが、ご無理のない範囲でお越しいただけたらと思います。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織り にほんブログ村 ハンドメイド作家 にほんブログ村にほんブログ村

    地域タグ:京都府

  • 今月の出展のお知らせ

    気が付けば一年の半分が過ぎ、下半期へと入りました。 日にちが経つのが何と早いんだろうと改めて驚きます。 さて、今月は今開催中のポストカードコレクション×涼を感じる小物展や、 次の週にあるアンテナショップ町家手作り百貨店に 委託販売の形で出展いたします。 場所はどちらもbe京都さまでの開催です。 早いものでポスコレもあと2日となりました。 両日午前から在廊する予定をしています。 アンテナショップでも夏に向けて涼しさを感じられそうな色合いの作品を中心に 出品したいと思っています。 7月という事で天の川や七夕といった、星や星座をモチーフにした作品も 出品いたします。 星や星座がお好きな方に喜んでいた…

    地域タグ:京都府

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oribiyoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oribiyoriさん
ブログタイトル
oribiyoriのブログ
フォロー
oribiyoriのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用