chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やりたいことをやるだけさ https://blog.naruzawan.net/

専業主婦のポンコツ妻を持つ子育て貧乏公認心理師が送る苦悶と不満とささやかな幸せの日日

あっという間に三月になってしまい、もう人生も終わりに近いんだなと

らーのぴけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/17

arrow_drop_down
  • 河川敷の桜を撮る

    今まで住んでいたところが 実は風景と鳥の撮影には 最高の土地だった件 住んでる時はなんでもないような景色だったけどいざ離れてみると こんなに豊かな場所だったのかと 仕事してる時は 碌でもない人間にばかり会ってきてたから こんなとこ早く去りたいと思っていたが それを除けば最高なのでした。 温泉は泉質良くて安いところが うじゃうじゃあるし スイーツはうまくて安いところが うじゃうじゃあるし。 自然が溢れ ゴミゴミしてなくて 家を建てるにも安く建てれるし 教育が充実してないのは これからの小学校中学校高校生活には悪いところだな、自分一人で生活するには最高ですわね。

  • レタッチはLUMIXのいいところを消してしまうのか

    スマホではLightRoomの無料版を使っていますが パソコンではPhotoshopの2019が入っているので それを使ってレタッチすることができます 桜の花をLUMIXの愛機 G9PROで撮影しました。 これがG9PROのLEICA ELMARITE 12-60でとったものです。 オートで取りました。 なんかくらいですね これをPhotoshopで加工しましたら こうなりました。 ちょっと派手にしすぎました でも心の中のさくらはこう見えていました。 だからこのくらいまで加工してもいいと思うんですが ほんとならLUMIXの力だけでこのくらい明るく鮮やかにとれる と思っているんです。 カメラの設…

  • 会社とのズレを感じた時どうする?我慢か、辞めるか

    今週のVOICYのハッシュタグ企画が「会社とのズレを感じたら」ということらしい。いろんな人が話してます 結論は大きく2つに分かれてますねやめろ、っていう人とやめるな、っていう人ですね まあそりゃそうだ。 この話の結論はその二つに行きつきます。 でもね、やめろっていう人は たいてい無責任に発言してます。 辞めて、いい意味でのジョブホッパーになれとか言ってます。 悪い意味でのジョブホッパーになったらどう落とし前をつけてくれるんだ、という問いが解決されないまま、話を進めています。まったく無責任です。 転職する人なんて繰り返してりゃ悪い意味でのジョブホッパーが多くなります。 いい意味での転職を繰り返せ…

  • Lightroomでアニメ風に加工したい

    さっき撮った写真 暗いですね この暗い写真を こんなふうに明るく アニメチックに加工できます。 建物の壁がざらついてしまっていますが。 こないだ撮った神社も ブリリアントにできます Lightroomのスマホ版で写真を加工します 彩度と自然な彩度を100%にあげます シャドウも露出も引き上げます 有料のLightroomにすれば RAWの加工もできるんで加入しようかなと スマホ版だと月540円だから試しにね。 カメラで撮った写真をRAWのまま カードリーダーでスマホに入れてそれを Lightroomで加工できるのかな できるんだったらやりたいね。PC版だと1000円くらいするでしょう、ならスマ…

  • 地下鉄・市電完全制覇の旅

    朝早くから地下鉄を乗りまくりたい という希望があったのでのりに行きました 朝6時に最寄り駅を出発 一日乗車券を買います 地下鉄ですからねずっと真っ暗ですが 南平岸までは地上にいるので少し楽しいです 基本真っ暗ですから 何も面白くないんですが、親としては 子供からしてみたら まだ体験したことないことなので わくわくが止まらないようです 札幌駅で東豊線に乗り換え 福住まで行きます しかし行って何かするわけでもないので すぐに折り返します 栄町行きに乗ります 大通につきます 今度は東西線に乗ります 東西線に乗るまでのコンコースに 地下鉄のLEGOがありました 素晴らしい出来栄えでした 宮の沢まで行き…

  • 西岡散歩

    あさの光の中 子供と自転車で近くの西岡神社に参拝 神社は通勤途中にもあるので 毎日参拝してます とても調子がいいです 毎日楽しいです

  • 【会社名】本当にひどいBroad WiMAXの解約手続き【link life】

    まだ解約できていません Broad WiMAXの手続き 昨日、SMSで解約手続きのためのサイトの案内を送ってもらうところまで行きました。 まだ、自動音声対応なので 人間と一回も話していません しょうもない会社です link lifeという会社です この下の所の青いリンク貼ってるアドレスをタップしてみると ログインを求められる ログインすると またこのページにくる💢 スクロールさせても またこのページだ いつまでたっても解約のページにいかない! 総務省に訴えたいよ まだこんなやり口の会社があるんだと 呆れている しばらく経ってからまた最初のメッセージのところに戻って先ほどと同じ青くリンク貼ってる…

  • Broad WiMAXの解約が昔のケータイ会社のやり口で汚い

    JCOMNETに加入したので いままでつかっていたBroad WiMAXを解約する 昔のケータイ会社って解約のページまで行くのにめちゃくちゃ手間だったじゃない そういうのって最近では総務省の勧告とかもあって解約もスムーズにできるようになってきたかと思いきや こいつはひどくめんどくさい まず解約のためには電話しないといけないってのがアホ 050-3144-9935が解約受付窓口なのだが これにかけると 混雑しててつながりません お急ぎの場合LINEからの手続きがお得です あなたの電話番号を言ってください その番号宛にメッセージを送ります LINEからお手続きをおねがいしますと 自動音声メッセージ…

  • おはようとおはようございます

    通勤するとき、横断歩道に二人のおじさんが立っている 子供の横断を見守る人だ そのおじさんが毎朝 おはよう と挨拶をしてくる おはようございますじゃなく、おはよう そんなことにすら怒りを覚えてしまう なんで上から目線でおはようなの?みたいな もうこうなったらこっちもおはようって言ってやるんだ そう思っておじさんのところまで歩く おじさんは おはようございますといった そう来たか、それならこっちも おはようございます と言った なんだかとっても自分が小さい人間だと感じた朝

  • 資産になるキャリアとは

    VOICYの企画で #資産になるキャリア について特集されていた 私にとっての資産になるキャリアとは ことばを伝える力 だと考えています。 どの人も導入部分で 資産になるとはどういうことか っていう深掘りからはじめていましたね お金になる、ポケットにお金が入ってくる 人生が豊かになる、今後役にたつものと さまざまな解釈をしていました 将来の不安をなくすためのものを資産と捉えると、いつまで経っても不安なんてなくならないし、そんなためにキャリアを積むなんて無理 そして、将来成功するためのものとしてどんな資産を持っていればいいのか、そしてそれを手に入れるためのキャリアとは何か、と考えてもおそらく答え…

  • マウンテンバイクを買いました

    子どもも自転車を新調したので お父さんも 子どもが光速で走る横で ずっとランニングしてるわけにも行かない ので かねてから欲しかった マウンテンバイクを買いました ロードバイクだと 長距離を走ったりすると パンクしちゃうから 乗り方が悪いんだろうけど タイヤは太めのやつがいい サドルは高めのやつがいい そう思いまして それならマウンテンバイクかなと グラベルみたいな ロードもトレイルもいけるやつでも よかったんですが 今回はMTBにしました マリンという会社のMTBで 29erと言われる29インチの自転車です デカくて サドルが高くて とてもいい 貧乏ですから 車はランクルとかデリカとか乗れな…

  • JCOMネットに変更したら回線速度がこう変わった

    団地に入ったことのメリットとして JCOM NETに少し安く入れる というのがあったので 早速入ることにした 加入した回線は JCOM NETパック特別割引物件 メガパックコースの320Mコース というやつで 月額が税抜きで3680円。 税込みだと4000円くらいですか WiMAXも同じくらいの値段なんですが 3日で10G制限はストレス。 同じ価格帯で無制限で使えるならと、こちらに乗り換えました。 4月の忙しい時期であるはずなのに 申し込みしたら割と早く工事屋が来て テレビのアンテナ線からネット回線を引き込んでくれました。 それを、事前に購入しておいた NECのAterm WG2600HS2 …

  • 月寒公園にくる

    割と大きめの公園 月寒公園に来た 大きな滑り台がある 鎖が張られていて滑られないようにしてるが 気にしない。 誰もいないから滑り台を逆走しても怒られない 朝早く来ると楽しい 広場では若い人がサッカーを楽しんでいる 何回も何回も昇っては滑り昇っては滑りを繰り返すぼっちゃん 公園遊びはなんかひさしぶりだ GoProもって遊んでる っていうか友達が欲しいなあ… 小学校は2時半に終わるからそこから遊ぶってなかなかできないよね だから児童会館で遊んで帰ってくるっていうのがいいような気がするんですよ だから児童会館の利用の申し込みをしてきます

  • 新しい職場で気をつけたいこと

    例えば図面をひかせたり エクセルやアクセスの表とかを作らせたり 自分でやれば一瞬でできることも もう自分でやらない 人にやらせる 他の人を成長させないといけない 自分がやらないといけない時は 切羽詰まったとき そのときはチートキャラとして出陣しよう 周りの人と比べると ある程度ものをわかっているから 大体のことは簡単にできる もう、今の仕事で難しいことはない あるとすれば 人間関係だ こういうのは、初めが肝心 自分はこういう人間だってのを初めに見せておくことが肝心 そうしないと後で、あの人変わったねとか言われるのもしんどいから 新人の教育も初めが肝心 パワハラにならないように気をつけながら ス…

  • 瀧の言葉から

    電気の瀧 瀧は執行猶予中、在宅していたことで 「行間が長くてもいいんだ」 と思えるようになり 「困っている人もいるし しんどい思いをされている方も たくさんいるんだけど “やらねばならん”というモードから 1個ギアを落としても なんとかなるんだなって」 と心境の変化があったとはなした まさにこれ いまはやらねばならんモードから離れるときだ のんびり生きよう

  • 手伝いをしなくてもいい立場になる

    今日は大幅に客の増加が見込まれたので 人員を必要な部門に振り分ける必要があった 手伝い要員として振り分けられる側の社員は皆若い 一方、わたしは年だ。 わたしは振り分ける側の人間の方に なってしまった 思えばわたしももうそこそこの歳だ 今、ラジオアプリのvoicyで#マネジメント経験 というハッシュタグで みんな放送をお届けしているようだが わたしもマネジメントする側の人間に なってしまったということか 自分の半分くらいの歳の 社員もいるくらいだから 自分も歳をとってしまったものだと痛感する プレイングマネージャーとして動くのは大変であった、前の職場ではまさにそうだった 現場で客と向き合いながら…

  • 【引っ越しあるある】引っ越す前と引っ越し先の天気を見がち

    引っ越す前の天気を見て あ、あっちのほうが天気がいい! くやしい!ってなりがち きょうこっちは16度、 あっちが22度とかになって 向こうのほうが天気いいじゃねえか! かえりたいなあとつぶやく妻 もう、もどれませんよ こっちで生きると決めましたからね ま、賃貸住まいなので引っ越しは自由にできますが小学校の学区とかがありますからね そう簡単には大幅な引っ越しはできませんよ 天気がなかなかよくならなくてね 今日なんかはとってもいい天気で 春がきたなという感じがするんですけれども 太平洋側から日本海側に来るとやはり なんか曇ってるなあって感じがします 引っ越す前はいつもいつも天気だったからなあ 前の…

  • 新車自転車で大冒険

    新しい自転車を買った こどものね 16インチから20インチの6段切り替えに ランクアップ イオンの自転車屋さんで購入 どこまでもいける気がすると 子どもが言うので 朝7時半から 自宅から 郵便局のゆうゆう窓口に書留をとりにいき それからホームセンター 自転車用グローブと お父さんの中古自転車を探しに いろんな自転車屋や セカンドストリートなどを回り続ける この辺りは高低差も激しくあるので 坂道がキツイ 自転車の切り替えが渋く3段から6段と重くなる方への切り替えはスムーズなのだが 1段の方へ軽くする変速が重たくてできない もっと軽く切り替えれるように チューニングしてやらんといかん 本日の行程は…

  • 知らぬ間に子どもが両手でピアノを弾けるようになっていた

    昨日、キーボードで子どもが ひいらぎかざろうという曲を弾いてくれた クリスマスまでに両手で弾けるようになるんだ と言って練習しているらしい キーボードが弾くところを光らせて教えてくれるカシオのキーボード 楽譜が読めなくても本当に弾けるようになるよかと疑問符を持っていたが カシオ(CASIO) 光ナビゲーションキーボード LK-515 61鍵盤 鍵盤が光る 初心者でも簡単 楽譜が読めなくても弾ける 200曲内蔵 アプリで曲が増やせる CASIO(カシオ) Amazon 確かに子どもは弾けるようになっていた 知らぬ間にこんなに弾けるかと驚愕した ピアノを習いにいこうかと勧めたが これでやるからいい…

  • 古い団地の部屋で遊ぶ家族です

    今週のお題「わたしの部屋」 わたしの部屋というより 子供の部屋なんですが 狭い6畳の部屋 まだ引っ越しの片付けが終わっていない部屋 いきなり引っ越して いきなり学校が始まった ひとまず学校は楽しいと言ってくれている ピアノを置いて弾いてくれる子供 その音楽に合わせて踊る母 面白いね まだ、この団地に長く住むと決心できたわけじゃないけど 楽しく過ごせるなら 友達がたくさんできるなら 家族が仲良く暮らせるなら まあ、この家でもこの場所でもいいか、と思う

    地域タグ:南区

  • ブログ村のテーマ(旧トラコミュ)が終了するらしいが

    迷惑メールを開いていたら ブログ村からこんなお知らせ 記事を書いたら、ブログ村。ブログ記事更新後、ブログ村にアクセスしてハッシュタグを設定してみませんか?アクセス増えますよ ↓↓↓↓▼タグ設定ページhttps://mypage.blogmura.com/posts※ブログ村に取得されているすべての記事にタグ付けできます※ハッシュタグの設定数は 1記事あたり 1個~最大10個、1日あたり 最大50個です※バナーを取得してハッシュタグページにリンクすればランキングの INポイントもつきますにほんブログ村運営チームですいつもご利用いただき本当にありがとうございます17年前にスタートした「テーマ(旧ト…

  • 同じ通学路の子がいないことへの不安

    入学式が終わった 三組あって三組だった お父さんとおんなじ組 自分の組はいつも運動会とか体育の時間 負け組だったよなあ まあ、親の遺伝子の要素に 何組になるかっていう要素と 負け組になるかどうかの要素は 含まれてないはずだから そこはまあ今後の子供の活躍に期待したい 問題なのは通学路問題である うちの団地から通学する子が 1人もいないのである これではまた幼稚園の二の舞 一緒に帰る友達ができない 家に帰っても誰も遊ぶ人がいない 孤独になってしまう かわいそすぎる 何のためにここまで転勤してきたんだ そんなことなら ずっと田舎にいた方が良かったのだ 過干渉な親なら 子供を近くの友達の家まで送って…

  • 裏目に出るという潜在意識の刷り込みが人生を裏目裏目へと

    どうも自分の中には 何をしても裏目に出るという意識が いつの頃からか 刷り込まれてきたような気がする 裏目裏目に出る 家を選ぶのも裏目 仕事選びなんて裏目中の裏目 自分の考えが浅はかだからなのか 深慮遠謀を重ねても結局は裏目に出るんだから何したってダメなんだ 裏目になるんだから 裏の裏の行動をすれば 表になって成功するんじゃないかと 思うんだけど それも裏目に出るから成功しないんですね どうしたらこの潜在意識から脱却できるのでしょうか 誰か教えて

  • 団地は高齢化が進んでいる

    郵便受けにチラシが入っていた 団地を存続させるための 署名を求めるものだった また、別のチラシは団地の値下げを求める 組合の広報誌だった 家賃が高い、外国人ばかりいる、風呂が寒い 50年前はよかった すごいよね、50年前は良かっただよ 7割が年金生活者だよ どんだけ高齢化社会なんだよ こんなところに住んでいたら 生きるエネルギーが吸い取られる気がする 違う物件を探したい あさ、階下の人の物音が聞こえてくるんだから 鉄筋コンクリートじゃないからでしょ 壁もベニヤ板みたいなうっすいもんでさ 断熱材も入ってないような壁 寒うて仕方ない こんなところに 若い世代が住みたいって思うわけないよね 少し無理…

  • 住むところによる差別が心配

    小学校の入学手続きに行ってきた とてもいい小学校でした 綺麗で新しくて 手続きの時に 通学路の確認のために住んでるところに シールを貼るんですが 自分の住んでいる団地に貼っているのは うちらと、あと2人だけで あとはみんな 一戸建ての人ばかり その時に嫌な予感がして これは団地住まいは間違ったんじゃないかと 子供って残酷ですから 家が一戸建てじゃない人を 差別するのではないかと 団地という外ヅラが低所得に見える 高齢者しかいないような 死臭漂う団地に住めば あいつんちは貧乏なんだと思われるのが必至 あと同じ通学路の子が少ししかいないのは 友達ができないんじゃないかと心配 それが一番心配 友達た…

  • マイナカードだけで手続き済めばどんなに快適かって話

    新しい街に転入しました 昨日夕方搬出して 夜中移動して 今日の早朝搬入ですよ 朝の8時から搬入スタート 地獄の行程です もうスタートしてます 私は あさから役所に並んで 転入の手続き 早めに受付番号ゲットできたので 転入の申請は早めに終わりましたが 処理が遅い 呼ばれない どうなんでしょう 住民票ってそもそも必要なんですかね? マイナカードで情報一元化されるんでしょ? これはあの課これはあちらの課って いちいち渡り歩くのが面倒ですね そして転入の処理が終わったら 小学校の手続き 健康保険の手続き マイナカードの変更 いろいろ重なっています 全然呼ばれません 未だに紙の申請しかできないってのはね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らーのぴけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らーのぴけさん
ブログタイトル
やりたいことをやるだけさ
フォロー
やりたいことをやるだけさ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用