chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Geroの「ちまブログ」 https://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43

鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!

好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬  :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反

Gero
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/11/10

arrow_drop_down
  • 東武8000系8111Fメモリアルトレインヘッドマーク付き~関東遠征【42】

    東武アーバンパークラインの電車撮影、続いては唯一旧タイプの前面形状となっている東武8000系8111Fです。この電車は関東遠征のターゲットの一つでした。東上線で活躍して動態保存になっていましたがアーバンパークラインで現役復帰しました。引いて1枚。晴れたのは良かったですがケーブルの影が目立っております。東武鉄道杯少年野球大会メモリアルトレインのヘッドマークが付いてました。柏駅で折り返してくる8111Fを撮ります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武8000系8111Fメモリアルトレインヘッドマーク付き~関東遠征【42】

  • 東武アーバンパークライン60000系、東武10030系~関東遠征【41】

    引き続き東武鉄道アーバンパークラインの車両撮影です。東武60000系、2015年に甲種輸送を撮って以来、9年ぶりです。普通・柏行き61611Fです。折り返してきました。次に新型車両が投入される計画で、60000系はどうなるか注目です。青帯が爽やかな東武10030系10050型11653F、普通・船橋行き。スカートはありません。これは撮れて良かったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武アーバンパークライン60000系、東武10030系~関東遠征【41】

  • 東武アーバンパークライン8000系~関東遠征【40】

    つくばエクスプレスで流山おおたかの森に到着し、次は東武鉄道アーバンパークラインの電車を撮影しました。東武8000系8164F、光線は良好です。アーバンパークラインは今回が初めての訪問です。8000系8158F、1972年製の電車です。カーブを曲がってくる様子はかっこいいです。行き先表示が切れて読めません。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武アーバンパークライン8000系~関東遠征【40】

  • 流山おおたかの森駅/らぁ麺 はやし田で昼食~関東遠征【39】

    関東遠征の第39回、お読みいただきありがとうございます。つくばエクスプレスで流山おおたかの森駅へやってきました。つくばエクスプレスと東武アーバンパークラインが共用しています。流山おおたかの森S・C(ショッピングセンター)があります。買い物には困りませんね。フードコートが2か所ほどあります。昼食は手っ取り早く「らぁ麺はやし田」で塩らぁ麺をいただきました。1月の寒さで、とても温まりました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓流山おおたかの森駅/らぁ麺はやし田で昼食~関東遠征【39】

  • ジャスティスいただきました〜JR西日本WESTERポイント

    サンシャイン池崎さんがCMをしているJR西日本WESTERポイント1周年記念のポイントくじで報酬の動画でジャスティスいただきました。イェーイ連発のあと、最後はジャスティスで締めくくりです。残念ながらが豪華景品は当たりませんでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓ジャスティスいただきました〜JR西日本WESTERポイント

  • つくばエクスプレスTX-3000系~関東遠征【38】

    つくばエクスプレス撮影の3回目となります。流山おおたかの森駅でTX-3000系を撮りました。普通・つくば行きです。北千住駅で撮ったTX-3185Fが折り返してきたものです、らホームドアの導入に合わせてドアとその上を青いろにしています。カッコいい電車でした。関東遠征まだ続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓つくばエクスプレスTX-3000系~関東遠征【38】

  • つくばエクスプレスTX-1000とTX-2000~関東遠征【37】

    関東遠征の報告第37回です。つくばエクスプレスで流山おおたかの森駅へ到着しました。ホームで撮影しました。TX-2000系の区間快速・つくば行きTX-1000系、普通・守谷行きとTX-2000系、普通・秋葉原行きの離合です。2車種の違いはナンバープレートくらいしかわかりません。直流区間には車両コストを考え直流専用車が良かったんでしょう。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓つくばエクスプレスTX-1000とTX-2000~関東遠征【37】

  • つくばエクスプレスTX-2000系、TX-3000系~関東遠征【36】

    東武鉄道、京成スカイライナーを撮影したあとは、北千住に戻り、つくばエクスプレスを撮ることにしました。人生初つくばです。まずは北千住駅ホームで快速つくば行き、高直流タイプのTX-2000系TX-2152Fを撮りました。秋葉原からつくばまで45分で結びます。速いですね!区間快速・秋葉原行きにTX-3000系TX-3185Fが入っていました。EF65-2127カラシ牽引で日立製作所から甲種輸送された編成です。TX-3000系も高直流型車両です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓つくばエクスプレスTX-2000系、TX-3000系~関東遠征【36】

  • 京成AE形スカイライナーはウインドブルーとホワイト~関東遠征【35】

    昨日に引き続き京成スカイライナー(AE形2世)の撮影記録です。京成関屋ー千住大橋間にある都道461号の歩道橋の上から撮ってみました。編成全体はおさまりませんでしたが、スピード感は少し出せたかなと思います。実際、カーブが続くのでスピードは落ちてます。こ3月16日のダイヤ改正で、紫と白の塗り分けに黄色の帯を配したE8系新幹線が営業運転を開始してますが、京成AE形も藍色(ウインドブルー)と白の塗り分けがカッコいいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京成AE形スカイライナーはウインドブルーとホワイト~関東遠征【35】

  • 京成AE形スカイライナー・50周年ステッカー失敗~関東遠征【34】

    東武鉄道の撮影のあと、少し歩いて京成電鉄を撮影しました。京成AE形「スカイライナー」を撮ります。2010年に登場し、もう14年ですか・・・早いです。そのまま手で掴んで持てそうな鉄道模型のようなデザインです。光線がよさそうなところはないかと場所を変えて撮影しました。せっかくの50周年の記念ステッカー車両でしたが、隠れてしまいました。他にイメージキャラクターの中島健人さんとコラボした「KENTYSKYLINER」が運転されています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓京成AE形スカイライナー・50周年ステッカー失敗~関東遠征【34】

  • 東武100系デラックスロマンスカー復刻塗装~関東遠征【33】

    昨日に続いて東武特急の撮影記録です。100系スペーシア・デラックスロマンスカー復刻塗装編成も撮りました。1720系の塗装を復刻し2021年12月から運行され3年少々です。ボンネットが長くありませんので1720系とは雰囲気が違うのは当然ですが、車体帯が2本通って、これはこれで似合っていると思いました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武100系デラックスロマンスカー復刻塗装~関東遠征【33】

  • 東武N100系「スペーシアX」~関東遠征【32】

    本日は新型特急車両の東武N100系「スペーシアX」です。今回の関東遠征では是非撮っておきたかった車両の一つです。コックピットラウンジの1号車、コックピットスイートとコンパートメントのある6号車の「XXXX」デザインの窓が特徴的です。2024年2月11日~12日には増備車両が日立製作所から甲種輸送されてます。この増備を受けて3月12日には東武アーバンパークライン大宮駅始発の臨時列車も運転されました(こちらをご覧ください)。いつか乗ってみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武N100系「スペーシアX」~関東遠征【32】

  • 山陽3000系3030F「山陽沿線 観梅」ヘッドマーク(2021年3月)

    先週山陽電鉄3000系3030Fが廃車のため陸送されたそうです。営業運転終了後も東二見車庫で保存されていましたが、ついに帰らぬ旅に出てしまいました。3年前、ツートンカラーで復刻されていた山陽3000系3030F、「山陽沿線観梅」ヘッドマーク付きです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽3000系3030F「山陽沿線観梅」ヘッドマーク(2021年3月)

  • 山陽3050系3068F(リニューアル前)

    山陽電車3050系3068Fです。1981年に製造されたアルミ車両ですが、先週山陽東二見車庫での改造工事を終えて出場しました。こちらはリニューアル前の無塗装時代の姿です。もう見れません。週末からリニューアルした姿で営業運転を開始してます。改造工事を施工したJR西日本テクノスによるコラム「担当者に聞いてみた!山陽電車3000系リニューアルの裏側」が公式アプリに出ています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽3050系3068F(リニューアル前)

  • 東武乗り入れ東急2020系~関東遠征【31】

    東武鉄道を北千住で撮りましたが、ここでも東急の車両を記録しました。東急2020系2134F急行・久喜行きです。カーブで10両編成が収まりました。東急2020系2131F準急・長津田行きよく解ってませんが真ん中の線路からやって来ました。東京メトロ半蔵門線に入って行きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武乗り入れ東急2020系~関東遠征【31】

  • KEN OKUYAMA東武500系「Revaty」~関東遠征【30】

    2024年1月の関東遠征の報告も第30回となり引き延ばしてます。東武500系「Revaty」です。デザインはフェラーリで暴走しスピード違反で捕まったKENOKUYAMA(奥山清行氏)によるもので、非常に格好いい特急電車です。2017年1月に川崎重工からの甲種輸送も撮影しました(こちらの記事をご覧ください)。翌年2018年に日光へ旅行した時、写真は撮りましたが新型車両で人気だったのか満席で乗ることができませんでした。そして今回も撮影のみで乗車せず。そういっている間に乗ることなく登場から10年くらいたってしまいそうです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓KENOKUYAMA東武500系「Revaty」~関東遠征【30】

  • 東武50000系、富士重工製10000系~関東遠征【29】

    東武鉄道撮影報告の続きです。東武50000系東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線からの南栗橋行き準急です。50050型51057Fでした。上り電車、東武10000系11605Fは1986年製造です。表示器や前照灯が更新されて凛々しく感じます。続いてオリジナルの形でスカートもない東武10000系10030型11655F。1992年、富士重工製(鉄道事業撤退前のスバル)です。レガシーやインプレッサを製造している自動車メーカーがステンレスの電車を造っていたのも昔の話です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武50000系、富士重工製10000系~関東遠征【29】

  • 東武200系「1800系リバイバルカラー」~関東遠征【28】

    北千住での東武鉄道撮影、200系「りょうもう」を撮影しました。幸先よく200系205F「1800系リバイバルカラー」を撮ることができました。太陽の光が当たる範囲でバックショットも記録しました。赤い車体は良いです。伊勢崎始発の上り特急りょうもう10号は200系206Fでした。その折り返しか、入れ替わりか分かりませんが、下りの200系。車体は新造、足回りは流用されています。引き続き東武鉄道撮影をお送りします。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓東武200系「1800系リバイバルカラー」~関東遠征【28】

  • 常磐線E231系、東京メトロ半蔵門線18000系~関東遠征【27】

    2024年1月関東遠征の報告第27回です。旅の2日目の朝は北千住駅にやって来ました。東武鉄道電車の撮影をターゲットにします。手始めに常磐線E231系、上野行き普通電車を撮りました。記念スカ色のE231系が走っている時がありましたが終わってしまっており残念です。東武へ乗り入れする東京メトロ半蔵門線18000系18111F、現時点で一番新しい編成です。急行・東武動物公園行き日立製作所製のアルミ車両です。なかなかかっこいいです。初日も相鉄線でとりましたがここでも東急5000系です。5103F久喜行き普通電車でした。踏切の交通量が多いので、一つ浅草寄りの踏切へ移動して撮ることにしました。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓常磐線E231系、東京メトロ半蔵門線18000系~関東遠征【27】

  • 丸ノ内線2000系・ビリー・ジョエル来日公演@東京ドーム~関東遠征【26】

    関東遠征の続きです。2024年1月24日横浜から総武・横須賀線、JR中央線で水道橋駅に到着しました。歩いて東京ドームへ向かいました。この日行われたビリー・ジョエル、16年ぶり一夜限りの来日公演を楽しみます。東京ドームに来るのは初めてです。ビリー・ジョエルの来日記念グッズ販売が長蛇の列でした。すでに売り切れの品も出ており、諦めて並びませんでした。開場まで時間があったので後楽園駅に到着する東京メトロ丸ノ内線2000系を撮影しました。日が暮れてこれが限界です。大型モニターの映像を記録したあとマクドナルドで腹ごしらえしました。19時、「MyLife」でコンサートがスタート!ビリー・ジョエル今回が最後の来日公演になるかもしれないという噂です。それもあってのサービスか写真撮影もOKでした。スマートフォンで録画している...丸ノ内線2000系・ビリー・ジョエル来日公演@東京ドーム~関東遠征【26】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Geroさん
ブログタイトル
Geroの「ちまブログ」
フォロー
Geroの「ちまブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用