メインカテゴリーを選択しなおす
気がつけば、人生の折り返し地点を過ぎ、いよいよ後半戦に突入。人生100年時代と言われる今、その道のりはまだまだ長く続きます。前半戦とは違う景色、違う課題が見えてくる中で、「後半戦はどう生きていこう?」と考えるのは私だけじゃないはず。人生の後...
最近、会社結婚報告が絶えない。誰か2回以上報告してる気がする。ユニークカウントしたい。気づいたら独身は社員150名中5人しかいなくなった。多分そろそろ4人にな…
もう10年近く前にベストセラーになった内館牧子さんの著書「終わった人」を読みました。2018年には映画化もされて話題になっていたのも納得の面白さ。 その当時に読むのでなく、50代を折り返した今になってから読んだことで、一層物語をリアルに感じ
9月9日 土曜日 晴れの鹿児島市 秋風が心地良い~午後になると暑いけど今週も忙しかった月曜日、洋裁教室は休み、太郎の病院ついでに花子は眼科へ目も乾くしなんか違和感「まつげが左右に入ってますよ!」と老眼で自分では確認できず火曜日、特に無し水曜日、陶芸教室の本焼きで釉薬何にする??初心者でイメージできず木曜日、ロケット打ち上げカメラを構えていたがロケット雲映ってないはっきり見えていたのに「成功!」良かっ...
日本では男性会社員の人生の転機は,ほぼ一生に一度しか訪れません. 定年退職です. そしてこれを境にあらゆることが激変します.ご興味のある方はご覧ください.
終わった人・思い出と戦っても勝てないのだ。「勝負」とは「今」と戦うことだ。・人は「今やりたいことをやる」が正しいと身にしみた。 立場はぜんぜん違うけど楽しく…
満足度:★★★★★★★★★☆ 題名:終わった人 作者:内館牧子───あらすじ「定年って生前葬だな。これからどうする?」 大手銀行の出世コースから子会社に出向、転籍させられ、そのまま定年を迎えた主人公・田代壮介。仕事一筋だった彼は途方に暮れる。年下でまだ仕事をしている妻は旅行などにも乗り気ではない。図書館通いやジムで体を鍛えることは、いかにも年寄りじみていて抵抗がある。どんな仕事でもいいから働きたいと職探しをしてみると、高学歴や立派な職歴がかえって邪魔をしてうまくいかない。妻や娘は「恋でもしたら」などとけしかけるが、気になる女性がいたところで、思い通りになるものでもない。 惑い、あがき続ける田代…
終わった人(youtube)の正体は?年齢や身長などプロフと大学は?
ローコストコスプレ系YouTuberとして急激にチャンネル登録者数を伸ばしているのが「終わった人」です。投稿開始から1年ちょっとで登録者数が20万人を超える人気YouTuberとなった終わった人さんの正体や年齢、身長などのプロフィール、大学について調べてみました。
3度目の点字講習会と、“ 終わった人 ” を読みました (* ̄3 ̄)╭
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 昨日は木曜日、点字講習会の日でした先週から実際に点字を打つ練習に入りまして出された宿題に悪戦苦…
おはようございます。 ひまわりBちゃんです😊。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 職場の人が「これ面白いですよ^_^」と内館牧子さんの 『終わった人』を紹介してくれました。 幸いオーディブルに入っていたので、聞いてみました。 聞いてみると、確かにすご〜く面白かったです!! 最後まで、「この後どうなる???」と、 展開が気になりました。 この本は、定年を迎えた元エリート男性の、 その後数年の人生について描いています。 主人公と私では、歩いてきた人生も能力も経済力も性別も全く違いますが、 自分も所謂『終わった人』へのカウントダウンが始まっていますので、 気持ちが理解できました…
内館牧子さんの「終わった人」を読みました。 おもしろかった〜。 またまた一気読みでした。 楽天 アマゾン 主人公は定年を迎えた田代壮介さん。 仕事人間で、定年後の時間を持て余していたところが ワタシとは違う人種だなあと思う。 ワタシは時間を自由に使える今の生活が気に入っているんだけれど・・・ 「どんな仕事でもいいから働きたい」 なんて 主人公は仕事が大好きなんだなあ。 ワタシはもう定時に家を出て指示に従って働くことはしたくない。 しかし主人公は自分の力を役立てたいのよね。 定年後の時間を「地獄の苦しみ」と例えるところからしても 主人公のように仕事をしていることが生きている証みたいな人がいるんだ…