メインカテゴリーを選択しなおす
#死亡後の手続き
INポイントが発生します。あなたのブログに「#死亡後の手続き」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
AIで文字を書くこと
ちょっと前、「AIを使って自分の筆跡で文字が書ける機械」が完成したと紹介されているのを目にしました。 その使い方についての個人的見解です。
2025/03/29 23:33
死亡後の手続き
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
1/4
オツボネとオッサン(ダンナ)、 もう彼是30年以上前になりますが、 結婚した当時のオッサンの預貯金は、 ゼロ でした。…
2024/09/01 00:08
驚きの火葬場事情
ある議員さんが発行している議員だよりを読んで、ビックリ! 私が住む市は、現在火葬待ち最大14日間ですって!
2024/02/04 20:13
悲しむ暇がないの言葉に偽りなし。親の死後はやることが多すぎる
こんにちは。こももです。 話には聞いていましたが本当にやることだらけですね、、、 家族の死後は悲んでいる暇がない 認知症ではあったけど元気に過ごしていた父とっちゃんが亡くなったのは1月末のこと。 寝たきりになって亡くなるまでがあっという間で
2023/03/11 20:02
【患者の遺族】通夜・告別式以外の、残された者の"仕事"
大切な家族を失った遺族には、悲しみの中行わなければならない諸々の手続きがあります。我が家に該当する手続きで、執筆時点で完了したもの、今後行わなければならない等について、お話しました。
2023/01/24 17:47
遺族年金と未支給年金の申請に行ってきました
未支給年金の申請へ 父は10月11日に亡くなりました。 年金は後払いなので8月・9月・10月分が未支給年金になります。 ただ8月と9月分の振り込みSTOPは間に合いませんでしたので10月14日に父の口座に年金が振り込まれました。 死後に振り込まれてるのでこの8月9月分も未支給年金の扱いになります。 この未支給年金の申請手続きをしておかないと大変ですよ。 本来なら申請してから貰える年金が未支給年金なので、何もしないでいると振り込まれた8月9月分は返金しなきゃいけなくなります。 申請手続きをする事によって返金が不要となります。 あとは10月分の未支給年金が残ってますが、振り込みは申請後4ヶ月くらい…
2022/11/04 19:09
猫漫画 第114話 感動屋こたろうの感動の再会
第114話 感動屋こたろうの感動の再会 人間大好き甘えん坊のこたろう いつでもどこでも感動の再会を演出してくれます。 会えば陽気に挨拶(すごい可愛らしく鳴く)してくれるし、2階だろうとどこだろうと呼べば走ってやってきます。ニャーニャー鳴きながら。 すっごい可愛いです。 2階でリモートで仕事してたパパと感動の再会をしたこたろうですが、実はほんの1時間ぶりの再会です。それでも感動するらしい。 親の郵便物問題 現在、父の役所や年金関係などで動いていますが、もう面倒くさい・・・ 父、少額ながら企業年金を貰っていてその手続きとか、戸籍謄本が居住地とは違う県なので郵送で頼んだのに、追加で必要枚数が増えたり…
2022/10/21 19:53
父の死を母は知らない
父が亡くなった事を母は知らない 母は父と同じ施設にいましたが、父の死を知りません。 なので火葬にも立ち会っていません。 正直胸が痛みます。 母は重度の精神疾患がありますので施設の医師の判断です。 知らないなら知らないままで・・・・ 父の死で不安定になる事を避けたかたちです。 施設は集団生活ですから不安定になって暴れても困ります。 仕方ない事と納得してますが、やはり母に申し訳ないと思うのです。 実家から母の喪服を使う時もあるかと捨てずに持って来ていましたが、母にはもう必要ないものになりました。 亡くなる2日前にも兄が母に会うようにと父を説得したそうですが、やはり聞き入れず。 結局最後まで父は考え…
2022/10/17 13:14
兄宛の郵便物
兄のいろいろな片付け、相続もかなり進んだようで…実は立ち止まったり振り返っていたり…という状態が続いています。 実は今も時々私の元に兄宛の郵便物が届くことがあり、ハッとすることがあります。
2022/08/22 01:06
お悔やみ申し上げます
兄のいろいろな手続きのため、今までに何度も窓口へ足を運んだり、電話をかける機会がありました。そんな私を、「身内を失くした遺族」として皆さん優しく導いて下さいます。 「ご遺族様」と呼ばれたり、「お悔やみ申し上げます」「お忙しい中ご連絡ありがとうございます」の言葉を頂くと、心に沁みるものがあります。
2022/07/27 00:26
カードの解約
<スマホの解約>で、兄の通信会社のカード解約をした際にポイントを譲り受けることができなかった話をお伝えしました。だけど今思えば、カウンターでカードの解約をしていただけたことは、とっても〝楽〟なことでした。 本当にカードの解約って、大変なんです(涙)。
2022/07/25 01:20
スマホの解約
今回は兄のスマホを解約した話です。 兄が亡くなった後、残されたスマホを見るたびに解約しないといけないなぁ…と思っていました。だって、メールが届くたびに「ポーン」とお知らせの音が鳴るんですもの。
2022/07/23 23:06
アパートの解約
兄が借りていたアパートの部屋。兄が亡くなった今、いつまでもお借りしている訳にはいきません。 本来は荷物を片付けて早々に退去すべきなのでしょうが、まだまだ作業は進みません。
2022/07/19 00:57
年金事務所にて
兄の年金に関する手続きの予約をしようと、直接年金事務所に来たものの…。 予約を入れることすら、ままならない状況で。 それならば…このまま何時間でも待ちますから、今日お願いします!ということになりました。
2022/07/14 00:27
年金事務所へ
兄の各種手続きを区役所で行いました。その際に「年金についての手続きは、県の年金事務所でお願いします。お兄様は年金を受給される前にお亡くなりになっているので、遺族年金について確認してください。電話で予約をとってから言って下さいね」と案内されました。 先ずは予約を…と電話をしてみましたが…。
役所での手続き
兄の葬儀が終わった後日、役所の手続きへ行ってきました。 役所はどこでもいいわけではなく「手続きをする人(私)の住所がある区の役所」か「兄が亡くなった病院のある区の役所」に届けに行かないといけないのです。 これもGさんが教えてくれたことです。知らなかった!
2022/07/14 00:22