メインカテゴリーを選択しなおす
#自閉症育児
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自閉症育児」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
本の寄贈と取材と…
今回出した本は、できるだけたくさんの人のお役に立ちたかったのでかなりの数を寄贈というかたちでお配りしました。関東地方のほとんどすべての児童発達支援と福祉学...
2025/02/18 10:24
自閉症育児
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
福祉サービスを使いこなす
双子の一人が調子がいいなと思うともう一人が不調だったりしてすごく平和!ということがあまりない世界で生きています。 (ってオーバーだな) ヽ(^_^;)...
2025/02/15 23:09
元気がなくても
体調って波がありませんか?私は今日はやや不調でした。 (^_^;眠いのに横になっても昼寝をするほど眠くない。頭がすっきりしないまま書類を片づけたりたまっ...
2025/02/13 08:57
大人でも泣く
ツヨは意思のはっきりとした子ですおしゃべりできないけれど受け入れたのか拒否なのか分かりやすく表情やジェスチャーで表してくれるので助かっています。(でも家で...
2025/02/07 21:45
芥川賞受賞作家も普通のおばあちゃん
先週末は米谷(こめたに)ふみ子さんの作品まとめ読みを楽しみました。「わが子ノア」は、米谷さんのご主人、ジョシュ・グリーンフェルドさんが英語で書き、米谷ふみ子さんが翻訳しました。表紙の絵は、ノアによるフィンガー・ペイント。副題は、自閉症児を育てた父の手記。1966年に生まれたノア・ジロー・グリーンフェルドの症状に診断名などつけられない時代で、一家は病院やカウンセリングを転々とし翻弄されます。ノアへの...
2025/02/02 09:16
ツヨポンの不穏の話
最近みているドラマの話の続きこれも見始めました。問題物件法廷のドラゴンドラマの中の好きなキャラクターっていませんか?問題物件の内田理央が、めちゃめちゃうま...
2025/02/02 07:52
この世のストレスとどう戦うか ★書籍の紹介は大切な第2章について
寒い日もありますが、お日様がぽかぽかの日もあって穏やかな日が続きます。昨日は久しぶりにカメラを持ってフラワーセンターへ。チューリップがお出迎え。お目当ては...
2025/01/30 20:20
最近のドラマ、何見てる?
寒い日が続きますね。じっとしていると手足が冷たくなってきます。ウォーキングなどで体を動かさなくては……!と思いつつ、木枯らしの外をみると…明日でいっか (...
12月のごはんの写真
今年最後は、ごはんでしめくくります。ある寒かった日のクラムチャウダー山椒のきいた麻婆豆腐からだがぽかぽかに年越しそば!with フライングおせち来年も飾ら...
2025/01/10 06:55
ツヨとのお出かけ 2025 遊園地
年が明けましたね。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 !\(^_^ )わが家はいつものお正月を迎えています。1日の早朝からパパとコトは千葉の田舎...
2025/01/05 23:04
自己紹介
はじめまして。 このページを開いてくださった皆様ありがとうございます。 私は更年期突入の40代後半。 2024年現在、小学3年生の自閉症スペクトラムの男の子(1名)の母親業をしております。 今までトライしてきたもの数知れず。失敗してきたもの
2024/12/07 11:41
療育施設の必要性と選び方
療育施設は必要か 発達障害児の増加により、ここ数年療育施設の数が増えています。 特に子供が小さいうちは、必要なのかどうなのか、お悩みになっている方も多いのではないでしょうか。 私一個人の意見としては、 療育施設とは早くから繋がっていたほうが
発達診断・お医者様の「様子をみましょう」にちょっと待った!!!
「様子を見ましょう」の本当の意味 幼少期は子供によって1~2ヶ月の差が出ることもあるので、断定も難しく、 子どもは個人差ありますからね。しばらく様子をみてみましょう。困ったことがあったら、また来てくださいね。 というお医者様がほとんどだと思
選ぶ幼稚園(保育園)でここまで変わる!その1
最初の幼稚園で退園勧告 我が家は1度幼稚園で退園勧告を受けています。 新設のインターナショナル幼稚園で、パズルやブロックを使った知育教育、調理自習や体育もあり、 楽しそうな活動が多かったので選びました。 ただ9割のお子様が私立小学校受験を視
選ぶ幼稚園(保育園)でここまで変わる!その2
入園当初の息子 素晴らしい出会いから入園を決めた幼稚園ですが、最初からスムーズにいったわけではありません。 お迎えに行ったらお仕度済んでる子供達をよそに・・・・園の柱でパンイチポールダンスの息子・・・ 早く服を着ろぉぉぉ!!!! 園の門が開
選ぶ幼稚園(保育園)でここまで変わる!その3
毎日努力すれば、出来なかったことが出来るようになるという経験の定着 息子がこの幼稚園で得た最大の経験値について前回お話しましたが、その経緯を書きたいと思います。 転園当初 息子がこの園の環境に即順応できた訳ではありません。本当に先生のお世話
選ぶ幼稚園(保育園)でここまで変わる!その4
幼稚園最後の運動会について書きたいと思います。 運動会での息子の成果 徒競走 走ってました!! 先生が!!!! 走る先生の足に、コアラのようにしがみついてゴォォォォル・・・ 重い足かせ(16㎏)をつけて走る先生・・・ 息子に「はしれぇぇぇ・
選ぶ幼稚園(保育園)でここまで変わる!その5
運動会を通して実感したこと 運動会での息子の姿を見て、転園していなかったら、この成長はみられなかっただろうと思います。 今までも幼稚園はかなり吟味して選んできましたが、年長にしてようやく見えてきたものがありました。 「リトミック」「英語」「
買ってよかった玩具1(ビジョントレーニング) パズル編
息子はタブレットゲーム&YouTube大好きっ子です。 全てが「タブレットをする時間獲得」の為に動いてるように見える・・ 私の友達2人の息子さん(どちらも発達障害あり)が「ゲーム脳」になってしまい、 不登校から始まり改善するまでのその壮絶な
買ってよかった玩具2(ビジョントレーニング) タングラム・シルエットパズル編
赤ちゃんの時から、これはもうたくさんたくさんたくさんたっくさんやりました。 ビジョントレーニングとは思わず、単純に私も息子も面白かったから 思い出してみただけでも、これだけありました。覚えてない外国製のなんかもあったような・・・ お友達か
買ってよかった玩具3(ビジョントレーニング)点描写+色々編
「ケーキの切れない非行少年たち」の本で有名な宮口幸治先生も推奨されている点つなぎ・点描写。 小学校でお手本を見ながら漢字を書いたり板書等、目と手の協調運動にとても効果的だと思います。 ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) [ 宮口 幸
子供のスムーズな睡眠移行の為のナイトルーティン
睡眠は体や脳の成長、情緒安定に欠かせないものです。 息子の眠りが浅いor寝るのが遅れた翌朝は、寝起きが悪く、気も散りやすく、指示が入らないことが多いです。 ADHDの息子の頭の中はとにかく忙しく、寝る直前まで話したり、動きまわったりしていま
2024/12/07 11:40
幼児教室との関わり
発達障害の息子への取り組みを振り返って、良かったと思うことの1つに幼児教室があります。 3歳から息子の担当医がアドバイザーに入っている療育施設に通うことになりましが、 療育と幼児教室で行っていることに共通項目が多かった 同じ教材の多さに、「
花を飾る
家が快適だと子供にも冷静に対応できると感じています。 私の場合、家事が詰まって部屋が汚くなってくると、明らかに言葉遣いもきつくなって、イライラ始動するので、数カ月前から花を飾ることで部屋の快適さを維持するモチベーションにしています。 近所に
小学三年生ついに投薬を始めました(学級崩壊からの汚言症)
小学3年生5月より息子へ「エヴィリファイ1mg」の投薬を開始しました。 薬は絶対に手を付けたくない。 投薬しない為に栄養療法・運動療法・行動療法と出来ることにトライしてきましたが、息子も家族もどん底に落ちていくような状況で、様々な人に話を聞
小学三年生ついに投薬を始めました②(学級崩壊からの汚言症)
小学3年生5月より息子へ「エヴィリファイ1mg」の投薬を開始しました。 前回の続きから、我が家が投薬に踏み切った経緯と投薬効果をお話できればと思います。 息子と一緒に小学校生活 【前回の続きになります】 校庭での息子への暴言暴力行為を学校に
小学三年生ついに投薬を始めました③(学級崩壊からの汚言症)
小学3年生5月より息子へ「エヴィリファイ1mg」の投薬を開始しました。 前回の続きから、我が家が投薬に踏み切った経緯と投薬効果をお話できればと思います。 誤学習の定着 私が息子と一緒に授業を受けるようになったものの、「死ね」という言葉は1日
2024/12/07 11:39
【自閉症育児】子どもの友達が遊びに来る
次男の友達が遊びに来た。 いつもは家にある買い置きのお菓子を 出すのですが、 ハロウインだから(?) ハロウインのお菓子がいい!というので・・ 時間もなかったのですぐ近所の コンビニで限定?のお菓子や 珍しい味のお菓子を買ってきました〜 ↓↓↓ 次男は気に入ってくれたけど 子どもって基本ソーダかコーラ味か あとは定番の味が好きよね(笑) それ以外の変わった味はそんな食べない。 今日は5人遊びに来てくれて 6人で楽しく遊びました♪ 同級生の女の子はすっかりお姉さんで 話すと高校生みたい!! 女の子は一足早く大人になるのね。。 1人の子が 「突然ですがみなさんに質問です! ゴールデンボールはありま…
2024/11/01 16:59
一家でコロナになりました(T_T)
YouTube しています↑(よかったらチャンネル登録してね♡) またまたしばらくぶりでした~一家でコロナにかかってしまいました(もともとは旦那が土曜日に発症…
2024/07/23 16:57
インクルシブを推進してると言われても…
YouTube しています↑(よかったらチャンネル登録してね♡) またまたしばらくぶりでした~ スマホが故障しました~(それはまずどうでもいいか~) 私たちが…
2024/07/09 17:24
季節の変動もあり私たちの周りも動きあり…
YouTube しています↑(よかったらチャンネル登録してね♡) またまたしばらくぶりでした~ この季節、山形県はさくらんぼ一色🍒山形県も一番にぎわうし忙しい…
2024/06/18 13:20
カップラーメンを作れるようになった自閉症の息子
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級5年生の男児です。カップラーメンを作れるようになった自閉症の息子 最近息子がカッ…
2024/06/13 09:28
電気代値上げの6月!痛い家計!
YouTube しています↑(よかったらチャンネル登録してね♡) しばらくぶりでした~ もともと甲状腺が悪いので喉は傷めやすいのですが、ひどい花粉症と風邪な…
2024/06/02 17:53
【自閉症きー君、5歳】外食でお祝いしたい人必見!?特性のある我が子を連れて、ファミレス『COCO’S』でお誕生日のお祝いをしました!
我が子にいろいろと特性があると、外食も一苦労。 騒ぐ、待てない、座れない… 周りに迷惑を掛けるかもしれないという不安から外食を断念、ということも。 だけど、 ヤドママ 我が子に特性があったって、特別感もあるし、お外でお祝いしてみたい!! 今
2024/06/01 23:26
軽度知的障害の息子の障害者控除を確定申告で申請する
軽度知的障害の息子の障害者控除を申請する 息子は軽度知的障害の療育手帳と呼ばれる障害者手帳を持っています。こうした手帳をもらうときに特別児童扶養手当や障害者…
2024/05/13 13:49
支援級小学校5年生の生活が始まりました
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級小学5年生の男児です。支援級5年生の生活が始まりました 息子の新しい学校生活が始…
2024/04/29 11:34
自閉症の息子がパスポートをつくりました
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級5年生の男児です。自閉症の息子がパスポートをつくりました 少し前の話になりますが…
もうすぐ新年度が始まります
もうすぐ息子の学校が始まります。たぶんあまり環境は変わらないと思うので、引き続き普通に登校してくれればそれでよしという感じです。息子とクラスメイトだったお子さ…
2024/04/28 13:48
自閉症育児の先輩からアドバイスをもらい少し安心する
息子は受給者症が使える大手の学習教室に通っています。そこでは個別に勉強を教えてもらっています。学校の授業だけでは不安なのと、私が勉強を教えようとしてもいうこと…
幼少期の療育は大切なのかもしれないと感じたこと
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。幼少期の療育は大切なのかもしれないと感じたこと 前年度、授業参…
2024/04/28 13:47
カームダウンスペースって何?手作りできる?発達障害・自閉症の子
近年、発達障害や自閉症を持つ子どもたちのための支援が注目されています。 その中でも、カームダウンスペースは、子どもたちが落ち着きを取り戻し、感覚過負荷を和らげるための重要な役割を果たしています。 この記事では、カームダウンスペースが何である
2024/03/16 19:36
点つなぎ無料プリントサイトまとめ【発達障害の子にもおすすめ】
自閉症や発達障害のある子供にとって、点つなぎはいくつかの効果があります。 指先の不器用な子の良い練習となります。 小学校入学前に、運筆力を楽しみながら訓練することができます。 「点描写」では、見本と同じ図形を描くことで、空間認識力を高めるこ
2024/02/12 19:55
支援級を勧められたけど普通級に行った場合どうなった?【小学校入学】
子供の将来を考えると、教育の選択は慎重になります。支援級を勧められたけど普通級に行った場合どうなったのかママさんの意見をまとめてみました。 支援級を勧められたけど普通級に行った場合どうなった? 普通級にして良かった意見、後悔している意見をま
2024/01/22 21:38
軽度知的障害、自閉症の息子の長期休みの勉強
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。 うちの息子は勉強が嫌いです。息子は情緒級に所属していますが…
2023/12/26 08:10
大晦日を理解できるようになった自閉症の息子
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。 息子はやっと大晦日を理解できるようになったようです。 今…
2023/12/26 08:09
幼少期の発達障害の見分け方 私が感じたことです
幼少期の発達障害の見分け方 私が感じたことです2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。 私は医療関係者…
2023/12/26 08:08
この夏初めて普通の床屋でカットできた自閉症の息子
この夏初めて普通の床屋でカットできた自閉症の息子2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。小学4年生にな…
クリスマスを理解できなかった自閉症の息子
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。 クリスマスを理解できなかった自閉症の息子うちの息子は3歳ご…
声のものさし・声の大きさ イラスト無料ダウンロードサイトまとめ
場面に応じた声量コントロールが苦手な子はたくさんいます。目で見える表(イラストで)わかりやすくすることで、その場に合った適切な声の大きさを学んでいきましょう! 声のものさし・声の大きさ イラスト無料ダウンロードサイトまとめ 会員登録の必要な
2023/12/09 00:27
自閉症おもちゃおすすめ 落ち着く・イライラ解消・発達サポート
自閉症の子におすすめのおもちゃは何かしら? 自閉症の特性を持つお子さんにおすすめなおもちゃを、調べてみましたのでぜひ参考にしてみて下さい。 おすすめの自閉症サポートおもちゃ 遊びを通じて発達を促進しよう まずは、自閉症の子供たちに適したおも
2023/12/07 18:22
次のページへ
ブログ村 101件~150件