メインカテゴリーを選択しなおす
#地域包括支援センター
INポイントが発生します。あなたのブログに「#地域包括支援センター」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子育てはだんだん楽になっていくけど介護はその逆やねん
年齢よりもだいぶ若く見られる母ですが、それでも年齢と共に少しずつ動けなくなっています。昨年手術をきっかけに介護認定を受け要支援2との判定、先月更新があったので…
2023/03/15 20:32
地域包括支援センター
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
待った無しの毒親介護③
介護と仕事は両立できるのか模索中
2023/02/24 08:46
待った無しの毒親介護①
地獄の法律、民法877条第1項を知ってますか?
2023/01/17 18:48
要支援と要介護の違いについて知りましょう。
介護保険についてよく知ろう介護保険を申請して認定を受けると要支援1・2と要介護1から5の7段階で、介護度が決定して介護保険のサービスが利用できます。要支援か要介護で介護保険で利用できる介護サービスの内容や料金の支払い方も変わってきます。要支
2023/01/10 08:13
サービス付き高齢者住宅・住宅型有料有料老人ホームの実態と課題について
平成27年度介護保険の改正で特別養護老人ホームの入居要件が要介護3からになりました。そのため要介護1や要介護2など比較的に軽度な方が何らかの理由で在宅での生活が難しくなった時にサービス高齢者住宅や住宅型有料老人ホームなどを選ばれる人がかなり
2022/12/11 10:42
【介護】こちらの都合なんてお構いなく。。
パーフェク豚です。母親から、何が足りない。分からない。不安だと電話が増えてきた。呼び出しが掛かる。こちらの都合なんてお構いなしである。今日都合が悪いからと言っても、何度も電話が掛かって来る。私も仕事柄12月~3月はそれなりに忙しい。。週1~2回は実家に行くようにしている。以前は、2、3日に一回ほど行っていた。週1回がお互いにいいと思っている。行った時に言ってくれればいいのだが、なかなかそのようには行かない...
2022/12/05 21:03
ケアマネージャーに求められる能力7選
ケアマネジャーは、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプランの作成やサービス事業所との調整を行う、介護保険に関するスペシャリストです。介護に対する知識も求められますがそれ以外にも、求められることも多くあります。ケアマ
2022/12/02 23:46
介護保険はどうして始まった?
世界トップの高齢化率日本は世界でトップクラスの長寿国になりまし た。一方で、出生率は年々低下しています。 その 結果、日本は世界に先駆けて、超高齢社会になっ ています。健康で長生きする人が多ければ問題はないので すが、高齢者が増えるとともに
2022/11/29 17:50
地域包括支援センターは過酷な職場なの?解説していきます
こんにちは!前田裕です。 今回は、地域包括支援センターは過酷な職場なの?について考えていきたいと思います! 地域包括支援センターといえばどの様な業務を行う職場なのか? そんな悩みを解説していきます!
2022/11/28 18:54
介護申請のタイミング
介護申請をしてから介護度が確定するまで原則30日以内ですが、11月12月寒い時期は介護申請が増えて多いため30日を過ぎることもあります。介護申請のタイミングは病気や身体状況に応じても違うまずは、結論からお話しすると、介護の申請のタイミングは
2022/11/13 22:59
要支援2認定を受けて。地域包括支援センターへ連絡
こんにちは。こももです。 父とっちゃんの要介護認定結果は「要支援2」でした。 父は支援すれば介護予防できる状態? 要支援2とは 日常生活において支援が必要な場面がある状態、 また介護予防サービスを利用することで日常生活を改善することができる
2022/11/04 19:10
緊急通報と認知症予防
住んでる自治体が、こんなシステムやってるで~というのでボランティアサークルで出張講座を要請した「ボタンひとつで緊急通報」高齢者見守り支援事業のひとつで、自宅で体調が急変したり、怪我したりで緊急要請したい場合、ボタンひとつで相談センターにつながり救急車を呼ぶことができるらしいこのコロナ禍救急車を呼びにくいとき、とりあえず相談したいときに役立ちますよんってこと貸し出してくれるのはこの固定電話横設置型と携帯型の2種類もちろんどちらも無料ただし利用対象者は在宅の65歳以上の一人暮らしか高齢者世帯または子供と同居してても、日中はおひとり様だったり要は見守りが必要な世帯です確かに救急車呼ぶべきかどうか迷う時ありそうやよなぁ~とりあえず様子見に来てほしいとか今回出前講座してくれたのは高齢者支援団体の地域包括支援センター...緊急通報と認知症予防
2022/07/31 08:26
ご見学の感想をいただきました
一昨日(5月24日)のおしゃべり会をご見学くださった、あんしんケアセンターの方から改めてこんなありがたいメールを頂戴しました。 ご了解を得て、一部を紹介させて…
2022/05/26 12:36
おしゃべりサロン(第4回)開催報告
昨日(5月24日)おしゃべりサロンを開催しました。参加者は3名、いずれもリピーターの方でした。 ある方の近況報告では、こんなうれしい話がありました*****…
2022/05/25 11:26
地域包括支援センターにHELP!
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院前のことを書いています★(2020年6月)夫は飲んでばかりで、ヘルパ…
2022/03/16 10:56
ココロ穏やかに暮らすための選択。
いつも ご訪問ありがとうございます。庭や玄関先に うず高く積まれた雪山も連日の温かさで解け早々とチューリップの芽が出始めたことに驚きと嬉しさで過ごしていました。片付けて プチストレスをなくしていく暮らしの選択。物もコトも思考もスッキリ片付けたい+++そろそろ春を迎える準備を・・と冬の間 玄関に持ち込まれた泥汚れを洗い流していましたが冬に逆戻りの天候に 気持ちが萎えてしまいます。*一週間ほど前に玄関...
2022/03/16 09:14
要介護1→3へ
9月、10月、入院後12月と3回連続で介護認定区分変更調査を行いました。病院内で行った3回目の結果がでました。要介護3特養申込の資格ができました。退院が迫ってくる中、老人ホーム探しの視点を変えることに。なかなか大変です。私の居住区 A区 待機人数約230~980人(老人ホーム紹介サイトより)父の住民票 B区 待機人数約220~1500人(老人ホーム紹介サイトより)土曜日にA区包括支援センター、B区包括支援センターへと...
2022/03/14 22:36
自己紹介
2022/03/10 20:01
そもそも介護っていつから必要?
こんにちは。まりもです。 今回は介護のはじまりについて解説します。 家族や自分自身の介護について、なんとなくイメージをしているけれど、実際いつから介護が必要なのか、その疑問にお答えします。 親の介護が心配だけど、何から備えたらいいか分からな
2022/03/10 19:59
【知らないと損する介護保険】やること3つ!介護のはじめかた
今回は介護保険の利用の仕方について、現役社会福祉士の視点から説明していきます。 やることは3つ! 介護が必要になった時、何をすればいいのか分からなくて不安… やること3つをおさえて、スムーズに介護を始めましょう \この記事はこんな人におすす
2022/03/10 19:58
ゴミ屋敷のおばあちゃんを救済!地域包括支援センターに相談
ゴミ屋敷の中で生活が出来なくなっているおばあちゃんをこの先どのように助けたら良いかを市役所に相談したら、まず「地域包括支援センター」に連絡するように言われました。地域包括支援センターに相談地域包括支援センターとは、介護・医療・保健・福祉など
2022/03/08 19:25
【介護保険申請】完全ガイド 社会福祉士がていねいに解説
今回は介護保険の申請の流れについて、現役社会福祉士の視点から説明していきます。 準備の段階から丁寧に解説していきます。 実際に申請する際に参考にしてみてくださいね \この記事はこんな人におすすめ/ 介護保険の申請をしたいけどやり方が分からな
2022/03/07 12:55