メインカテゴリーを選択しなおす
#サワードウブレッド
INポイントが発生します。あなたのブログに「#サワードウブレッド」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【Dough & Dolce】グリルチーズサンドが絶品!@TTDI
最近、サワードゥブレッドを提供するお洒落なカフェやパン屋さんが増えてますよね。いろんなお店で頂きましたが、TTDI (@マレーシア)のカフェ「Dough & Dolce」のサワードゥブレッドで作ったサンドイッチがとっても好みの味でし
2023/04/18 13:48
サワードウブレッド
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
種作りから焼くまで17日もかかったサワードゥパン。
おはようございます。 昨日はものすごい時間をかけてやっとできたサワードゥのパンを焼きました。 サワードゥ種を作り始めたのが3/11、サワードゥのパンを仕込んだのが3/23、焼いて食べたのが3/28。 普通に一大プロジェクト(笑) サワードゥ種を作るのに要した日にち12日間。...
2023/03/29 10:12
まただよ兄ちゃん、今回の対応
サワードウブレッドを買いに隣町のいつものパン屋へ go〜サワードウブレッドというのは、イースト菌で発酵させないパンで普通の食パンとして常食してます。家で好...
2023/03/16 00:10
イーストで焼くサワードウブレッド
サワードゥ・ブレッドを作るには、酵母とやらが必要なんじゃない・・・っと思いきや・・・パン焼き文化が浸透しているここスウェーデンには、ドライイーストを加え混ぜるだけで簡単に出来ちゃうサワードゥブレッド用のミックス粉が販売されているんです手抜きだぁ~い好きの
2023/01/10 22:05
今年初ロスカ・デ・レジェスはコレ。サワードゥブレッドのファンが集まる、焼き立て12時。
酸っぱいパンは、苦手なのですが。Chuck 42(パン屋)の、サワードゥブレッドを食べてたら、慣れてきて。最近は、美味しいと思うまでに。笑チラッと私を見る、カ…
2022/12/16 12:21
【自家製発酵種】酵母と乳酸菌の発酵を徹底解説!(後編)
スターターとパン生地の各々でこれらの条件を調整すると、酸味や風味をコントロールすることが可能なんだと思います。
2022/12/06 06:45
【自家製発酵種】酵母と乳酸菌の発酵を徹底解説!(前編)
前編は、研究者や企業の文献や解説資料から一部を抜粋引用させていただいたものに私見を追記するところまで。
2022/12/06 06:44
酸っぱくない天然酵母(自家製酵母)パンの作り方
私はアメリカの酸っぱいサワードウブレッドが苦手です。自分では滅多に作りません。
2022/11/22 15:34
酸っぱいサワードウブレッド(自家製酵母パン)が好きではない皆様へ
「天然酵母」という言葉が使われていた時代から、「天然酵母≒上級者」みたいに捉えられがちで、「イーストで焼いてます、って何だか肩身が狭い」と思っている人いませんか?
私のベンジャミン
日本から帰って来てから、迎え入れた新しいサワードウのスターター。前回のはどんどん元気を失い、ご飯をあげても6-…
2022/09/14 21:57
ベンジャミンの行方
去年、日本から帰って来た後に友達から2度目のお裾分けしてもらったサワードウのスターター、ベンジャミン。今も美味…
2022/09/14 21:47
大きめサワードウパン
週1で焼いているサワードウパン。ここ最近、またベンジャミンの元気がない...お友達に相談して、ご飯のやり方を変…
2022/09/14 21:44
病棟で感染拡大中
デルタ株の時はワクチン接種も手伝ってか、同僚2人が感染した程度。【コロナの疑い】で検査結果待ちの患者さんが救急…
2022/06/16 00:23
【穴ぼこカンパーニュ】発酵かごの形と窯伸びの関係
丸い籐かごで成形するのが日本では一般的でしたけど、「穴ぼこサワードウ」ブームで、今はアメリカンスタイルのオーバル型(楕円形)が主流
2022/05/26 10:48
【穴ぼこカンパーニュ】コールドプルーフ(コールドリタード)を科学する
コールドプルーフ/コールドリタードした生地の方が常温発酵の生地よりもうまくいきやすい(アメリカのオーブンの場合は特に!)
2022/05/26 10:46